ちょっとした出先の作業で便利なテザリング機能。スマホの通信をタブレットやパソコンなどと共有して、手軽にネットを利用できます。
テザリングを使ってみたいけど、設定や料金、通信の仕組みがよくわからない、という人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではワイモバイルを契約している人を対象に、自分のスマホでテザリングする方法を紹介します。テザリングの基本的なことから、うまく接続できないときの対処方法まで解説します。
ぜひ参考にして、便利なテザリング機能を使いこなしてくださいね。
この記事の目次
テザリングとは
改めてテザリングについて確認しておきましょう。
テザリングとはスマホの通信を使って、他のスマホやタブレット、パソコンなどでインターネットに接続できる機能・サービスのことです。
本格的にインターネットをするのには向いていませんが、出先でちょっと調べ物をしたり、メールを送るなど、簡単な作業をする際に便利です。
フリーWi-FiやポケットWiFiと比べてどう?
テザリングと同じようにWi-Fi通信をするサービスに、カフェや公共的な場所のフリーWi-Fiや、ルーターを使ったポケットWiFiがあります。
テザリングと比較して、メリットとデメリットを整理してみました。
テザリング | フリーWi-Fi | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
メリット | ・別途費用がかからない
・専用端末が不要 |
・専用端末が不要 | ・通信が安定している
・高速通信ができる |
デメリット | ・バッテリーが早く減る
・データ通信を消費する |
・Wi-Fiによっては速度が かなり遅いこともある・別途料金がかかることがある・ログインする必要がある・セキュリティが不安 |
・別途費用がかかる
・持ち物が増える |
テザリングの大きなメリットはその気軽さです。ほとんどの格安SIMでは、テザリングは追加料金がかからず毎月のスマホの料金内で利用できます。
また、専用のWi-Fiルーターを持ち運ぶ必要がなく、持ち物を増やさなくていいのもグッドポイント。
ちなみに、ワイモバイルユーザーは「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で利用できます。お店などでソフトバンクWi-Fiが使える場所があったら、そちらを使った方が通信量も節約できるのでおすすめです。
ワイモバイルのテザリングの特徴
ワイモバイルで契約している人は無料でテザリングを利用できます。
ワイモバイルのテザリングのメリットは以下の3点が挙げられます。
- ソフトバンクの高品質な回線が使える
- ほとんどのスマホで利用できる
- スマホベーシックプランM/Rなら1Mbpsで使い放題
①ソフトバンクの高品質な回線が使える
ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しています。回線の速度や品質は、他の格安SIMと比較しても好評です。
テザリングでも同じ回線が使えるので、高速な通信が期待できます。
②ほとんどのスマホで利用できる
以前はスマホでテザリングしようとすると、そもそもテザリングに対応しているか確認しないといけませんでした。しかし、最近のスマホはAndroid、iPhoneともに、ほとんどのスマホでテザリング機能が付いています。
自分のスマホでテザリングできるかどうかは、スマホの説明書やWebで検索してみましょう。
③スマホベーシックプランM/Rなら1Mbpsで使い放題
2020年7月、ワイモバイルで大きな制度変更があります。これまでスマホベーシックプランでは、決められた通信量を使い切ってしまったあとは128kbpsの速度制限がかかっていましたが、これが1Mbpsにまで引き上げられます。
1Mbpsの速度が出れば簡単なインターネットの検索やSNS、低画質の動画視聴もストレスなく利用できます。つまり、実質使い放題になると言ってもいいでしょう。
ワイモバイルユーザーにはうれしいサービスの改定ですね。
ワイモバイルのテザリング方法
それでは実際にワイモバイルでテザリングする方法を見ていきましょう。誰でも簡単にできるので、以下の方法を参考にして試してみてくださいね。
テザリング方法は3種類
一般的にテザリングをする方法には以下の3つの方法があります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選んでください。
- Wi-Fiを使ったテザリング
- Bluetoothを使ったテザリング
- USB接続のテザリング
Wi-Fi
最も一般的なテザリングの方法です。Wi-Fiを利用したテザリングは、
- 複数台の機種で同時接続ができる
- 一度設定すれば、2回目以降は簡単に接続できる
といったメリットがあります。
Blootooth
イヤホンでは一般的なBluetoothの無線を使ってテザリングすることもできます。
- Wi-Fiを使ったテザリングに比べてバッテリー消費が少ない
- 他のBluetoothと混線することがある
- 速度はWi-Fi、USB接続と比較して遅め
- 通信を共有できるのは1台だけ
といった点が特徴です。
USB
USBケーブルでパソコンなどと接続してテザリングする方法もあります。
- Wi-FiやBluetoothと比べてセキュリティの面で安全
- 充電しながら利用できる
- 通信を共有できるのは1台だけ
といった特徴があります。
【Wi-Fiで使う】ワイモバイルのiPhoneのテザリング方法
Wi-Fiを使ったiPhoneのテザリング方法は以下のとおりです。
手順①:パスワードを設定
「設定」>「インターネット共有」>「Wi-Fiのパスワード」を選択して、任意のパスワードを設定します。
手順②:テザリングをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにします。古いiOSバージョンだと、写真のように「インターネット共有」とあるので、ここのスイッチをオンにしてください。
手順③:接続したい機器で接続
手順①で設定したパスワードと、同じ画面に表示されている「ネットワーク名」を確認してください。
その後、接続したい子機(タブレットやパソコンなど)でネットワーク名を選択して、パスワードを入力すれば接続できます。
【Wi-Fiで使う】ワイモバイルのAndroidのテザリング方法
Wi-Fiを使ったAndroidスマホのテザリング方法は以下のとおりです。
※Androidスマホの設定の項目は機種によって異なります。以下では一般的なAndroidスマホの設定項目に則って解説します。
手順①:Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」を選択して、ネットワーク名とパスワードを設定してください。
手順②:ポータブルWi-Fiアクセスポイントをオンにする
「アクセスポイントとテザリング」にある「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」(下の写真では「ポータブルホットスポット」になっています)をオンにしてください。
手順③:接続したい機器で接続
使用したいパソコン、タブレットなどで先程設定したネットワーク名を選び、パスワードを入力してください。以上でテザリングができるようになります。
【Blootoothで使う】ワイモバイルのiPhoneのテザリング方法
Bluetoothを使ったiPhoneのテザリング方法は以下のとおりです。
手順①:iPhoneのテザリングをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにします。古いiOSバージョンだと、写真のように「インターネット共有」とあるので、ここのスイッチをオンにしてください。ここまではWiFi接続の場合と同じです。
手順②:iPhoneのBluetoothをオンにする
iPhoneのBluetoothのスイッチをオンにしておいてください。
手順③:接続したい機器から自分のiPhoneを選択
接続したい機器(パソコン、タブレット、スマホ)などのBluetooth接続が画面に、自分のiPhoneの名前が出てくるので選択します。
手順④:ペアリング
自分のiPhoneを選択すると、iPhone、子機両方でペアリングを求められるので、両方の画面に同じコードが表示されていることを確認して、「ペアリング」を選択してください。
【iPhoneの画面】
【子機(Androidスマホ)の画面】
ペアリングが完了すると、Bluetoothを使ったテザリングができます。
【Blootoothで使う】ワイモバイルのAndroidのテザリング方法
Bluetoothを使ったAndroidスマホのテザリング方法は以下のとおりです。
手順①:Bluetoothテザリングをオンにする
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」でBluetoothテザリングをオンにします。
手順②:接続したい機器でAndroidスマホを選択
接続したい機器(パソコン、タブレットなど)のBluetooth設定から、親機のAndroidスマホを選択してください。
手順③:ペアリング
iPhoneのときと同様に、Androidスマホ(親機)と子機、両方の画面にペアリングを求めるポップアップが表示されるので、表示されているコードが同じことを確認してペアリングしてください。
以上でBluetooth接続で通信できます。
【USBで使う】ワイモバイルのiPhoneのテザリング方法
USB接続でiPhoneのテザリングを利用する方法は以下のとおりです。
手順①:iPhoneのテザリングをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにします。ここまではWiFi接続、Bluetooth接続の場合と同じです。
手順②:PCにはiTunesを入れておく
USBテザリングの場合、ほとんどがパソコンで利用することになると思います。iPhoneのUSBテザリングを使う場合、予めパソコンにiTunesをインストールしておかないと利用できません。
手順③:iPhoneとPCなどをUSBケーブルで接続する
インターネットを共有した状態でUSBケーブル(Lightningケーブル)でパソコンなどと接続してください。USBで接続すれば、すぐにiPhoneの通信でテザリングできます。
【USBで使う】ワイモバイルのAndroidのテザリング方法
USB接続でAndroidスマホのテザリングを利用する方法は以下のとおりです。
手順①:AndroidスマホとパソコンなどをUSBで接続する
Androidスマホ(親機)とパソコンなどの端末をUSBで接続してください。
手順②:USBテザリングをオンにする
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」でUSBテザリングをオンにします。
パソコンの場合は特に設定することなく、これだけでテザリングで通信できます。
ワイモバイルのテザリングをするときの注意点
テザリングはとても便利な機能ですが、利用する際には注意点もあります。
- 使用端末がテザリング可能か確認すること
- 対象の料金プランが決まっていること
- シェアプランの方が使いやすいこともある
注意点①:使用端末がテザリング可能か確認する
最近のAndroidスマホ、iPhoneのほとんどがテザリングに対応していますが、一部の端末はテザリングに対応していません。
テザリングができない端末
- ワイモバイルで販売のSimply、AQUOS ケータイ、DIGNO ケータイ
- iPhone5以前の、キャリアで発売されたiPhone
注意点②:対象の料金プランが決まっている
ワイモバイルではテザリングができるプランが決まっています。以下のプラン以外ではテザリングができません。
- スマホベーシックプラン/スマホプラン
- データベーシックプラン/データプラン
- シェアプラン
- ケータイベーシックプランSS/ケータイプランSS
注意点③:シェアプランの方が使いやすいこともある
ワイモバイルでデータを分け合う方法として、テザリング以外に「シェアプラン(子回線専用プラン)」があります。
「スマホプラン/スマホベーシックプラン」、「データプラン/データベーシックプラン」に加入している人は、最大3枚のSIMカードでタブレットなどとデータ容量を分け合って使えます。
テザリングの場合はその端末がある場所でしか通信を共有できませんが、シェアプランなら、例えば家族が別々の場所にいても、データを分け合うことができます。
ワイモバイルのテザリングがうまく繋がらない時は
テザリングを使っていると、うまく繋がらないことがあります。以下では、テザリングが繋がらないときのよくある原因を紹介しているので、参考にしてください。
電波が干渉している
Wi-Fi、Bluetoothでテザリングする場合、他の電波と干渉して繋がりにくいことがあります。自分で対策できることは限られますが、場所を変えてみるか、USB接続でテザリングしてみましょう。
Wi-Fiテザリングの同時接続の上限に達している
1台のスマホ、iPhoneで、同時にWi-Fiテザリングできる上限が決まっています。Androidスマホの場合は機種によって上限台数が決まっています。iPhoneは同時に5台までです。
自分ではそんなに接続しているつもりはなくても、過去に接続したことがある端末が自動的に接続されていることもあるので、不要な場合はWi-Fiをオフにしておきましょう。
その他端末の一時的な不具合
その他、何らかの不具合でテザリングができないことがあります。
- 機内モードをオン→オフにして試してみる
- 端末を再起動してみる
- ネットワーク名・パスワードを変更してみる
- 他の接続(USBテザリングなど)を試してみる
といった方法を試してみてください。
ワイモバイルのテザリングでよくある質問
最後にワイモバイルでテザリングする際によくある質問をまとめておきます。参考にしてください。
WPA2 PSKには対応していませんか?
Wi-Fiテザリングが利用できない場合、接続先の機器によっては「WPA2 PSK」のセキュリティに対応していない可能性があるため、接続先の機器の提供元へご確認ください。
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/06/28現在)
[テザリングオプション]申込み/解除方法を教えてください。
「スマホプラン」、「スマホベーシックプラン」などの対象料金プランは、「テザリングオプション」を含んだ料金プランです。お申込みの必要なくご利用できます。
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/06/28現在)
ソフトバンクWi-Fiスポットの使い方を教えてください
iPhoneでのご利用には、「一括設定プロファイル」のインストールを行う必要があります。設定方法を確認のうえ、インストールしてからご利用ください。
スマートフォン、タブレットでのご利用には、ソフトバンクが提供する専用の接続アプリ「Wi-Fiスポット設定」が必要となります。モバイルネットワーク(4G/3G)に接続した状態で設定を行ってください。
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/06/28現在)
まとめ
ワイモバイルでテザリングする方法を解説しました。
- ワイモバイルのテザリングは無料で使える
- WiFi、Bluetooth、USBの3つの接続方法がある
- テザリングよりもシェアプランの方が便利なケースもある
といった点がポイントでした。テザリングをうまく活用すれば、別でWi-Fiルーターを契約する必要もありませんし、出先でのちょっとしたインターネットの利用でとても便利です。
設定方法も一度覚えてしまえば簡単なので、ぜひ活用してみてくださいね。