ワイモバイルは、全国に実店舗を持っています。
ワイモバイルの専門ショップが全国各地に900ヶ所以上(2019年時点)あるほか、ソフトバンクショップでもワイモバイルの取り扱いをしていることが多いです。
その他、家電量販店、携帯ショップ、大型ショッピングモールなどでも販売されています。
一方、公式のオンラインショップも非常にわかりやすいデザイン・構造になっており、FAQなども非常に充実しています。
もちろん、ワイモバイルは店舗・Web両方から申し込みや端末の購入が可能ですが一部端末はワイモバイルショップでしか購入できないことなどもあります。
本記事では、ワイモバイルを店舗で申し込む場合、Webで申し込む場合それぞれのメリットや注意点について解説していきます。
それでは、見ていきましょう。
この記事の目次
ワイモバイルとは
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして、格安SIMや格安スマホを提供するインターネットサービスです。
「ソフトバンクの回線を利用した高速通信」、「シンプルでわかりやすい料金体系」で人気が非常に高い格安スマホですね。
ワイモバイルを店頭で申し込むメリット
ここでは、ワイモバイルを実際に店舗へ足を運んで申し込むことのメリットを紹介します。
①面倒な設定をすべてやってもらえる
端末乗り換えやSIMの入れ替えをしたとき、面倒でも避けて通れない初期設定。
店舗で新規購入や乗り換えをすると、初期設定を全て専門のスタッフに任せられます。
もちろん、SIMカードのみの購入でも、正しい手順で乗り換えを行ってもらえます。
スマホの乗り換えに慣れていない、不安があるという人には大きなメリットです。
②オプションサービス内容やアプリの移行方法などわからないことをすべて相談できる
店舗で申し込みをすると、データやアプリの移行方法など、わからないことは全てその場で解決することができます。
興味のあるオプションサービスがある場合には、その内容について細かく尋ねることもできます。
疑問点をその場でプロに質問して、使える状態の端末を手にして帰宅できるというのは安心ですね。
③予約することで待ち時間がない
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルでは店舗に行く際、事前に来店予約をすることができます。
各店舗で好きな時間を選択して行くことができ、来店時には予約者が優先的に案内されます。
予約はワイモバイル公式サイト「ショップ」から可能です。
上記の画像のように、一目でその店舗の空き状況も確認することができます。
混雑や待ち時間の不安なく、お店で申し込み、端末の購入ができます。
④即日受け取り・即日利用も可能となる
事前に書類など必要情報を揃えた上で、店舗でワイモバイルを申し込むと、即日の利用が可能となります。
一方、Webからワイモバイルを申し込んだ場合には状況によりますが最短でも2日以上かかります。
すぐに利用を開始したいという場合には店舗での申し込みをおすすめします。
⑤端末を実際に手に取ってから購入を決められる
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
SIMカードの切り替えだけでなく、端末の乗り換え・購入を検討している人にとっての大きなメリットは、端末を実際に触って選ぶことができることです。
SIMカードは店舗・Webどちらからの申し込みでも同じですが、端末の操作のしやすさなどは、やはり自分の手で持ってみないとわからないこともあります。
端末購入の予定がある人は、店舗での申し込みを検討してみてもいいかもしれません。
ただし、ワイモバイルの一部端末はソフトバンクショップでは取り扱いがない場合もあります。
購入予定の端末が決まっている場合には、事前に対象端末の取り扱いがあるかを、店舗に確認しておきましょう。
ワイモバイルを店頭で申し込むデメリット
ここでは、ワイモバイルを店頭で申し込む際のデメリットを紹介します。
①「ワイモバイル専売店」は店舗数が限られている
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルの販売店舗数は、冒頭でも触れた通りワイモバイル取り扱いのあるソフトバンクショップや家電量販店を含めると多数あります。
ただし、「ワイモバイル専売店」のみを見ると、その数は多いとは言えません。
また、都心部に店舗が集中していたり、反対に地方には店舗があまりないという現状があります。
さらに、端末によってはソフトバンクショップでは、取扱いがない機種もあります。
もしもワイモバイル専売店ではなくソフトバンクショップに行く場合は、来店前に各ショップに欲しい機種があるかを確認しておきましょう。
さらに、家電量販店や携帯ショップでのサービスは「新規・機種変更」のみとなります。
ワイモバイルに関する手続きやトラブルなどの対処はしてもらえません。
当たり前ですが、店舗では営業時間が決まっています。
ショップにもよりますが、概ね10時に開店し、19時もしくは20時に閉店することが多いです。
仕事で忙しく、なかなか空いている時間帯に行けないという人もいるかもしれません。
③混雑していると待つことがある
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルは格安スマホの中でもダントツで利用者数が多く、人気のサービスです。
そのため、実店舗に行っても購入者や申込者が多く、混雑していることが予想されます。
ソフトバンクショップに行った場合は、もちろんソフトバンクユーザーも一緒の対応になるため、より待ち時間が長くなるかもしれません。
事前の来店予約をせずに店舗に行ってしまうと、すぐに対応してもらうことは難しいかもしれません。
来店前には、必ず予約をしておきましょう。
④オプションサービスをすすめられる可能性がある
ワイモバイルのスマホ向けプランはたったひとつ「スマホベーシックプラン」のみしかありません。
一方で、故障安心パック、フィルタリングサービスをはじめとしてオプションサービスが豊富にあります。
店舗で申し込むと、このようなオプションサービスへの加入をすすめられる可能性があります。
不要であればきちんと断る、事前に必要そうなオプションサービスをチェックしておくなど、用意をしておきましょう。
ワイモバイルを店頭で申し込むためのステップ
ここでは、ワイモバイルを店頭で申し込む際の手順について解説していきます。
①近くの店舗を探す
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
まずは自宅や職場の近くにワイモバイルショップやソフトバンクショップ、販売店があるかを確認しましょう。
ワイモバイルの販売店舗は、ワイモバイル公式サイト「ショップ」から探すことができます。
現在地から地図で探すことも、住所から検索することもできますよ。
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
現在地や大まかな住所を入力すると近くの店舗が表示され、各店舗の営業時間の確認や来店予約もできます。
ただし、家電量販店や携帯ショップへの来店予約はできません。
②必要な書類を揃える
契約に必要な以下の書類を用意しましょう。
店舗で申し込む際に必要なものは以下の3つです。
- 本人確認書
- 印鑑
- 利用中の通信機器
本人確認書類は、以下の6つのうち、いずれか1つが必要です。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード+住所確認書類
- 健康保険証+補助書類
- 顔写真付マイナンバーカード
- 身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者手帳
ちなみに、契約者が未成年の場合は、以下の書類が必要となります。
- 未成年者の本人確認書類
- 親権者同意書(兼 フィルタリングサービス不要同意)
- 親権者の本人確認書類
契約者が未成年の場合、契約者の本人確認書類に加え親権者の本人確認書類、親権者同意書が必要となります。
③店頭で相談して加入プランや購入機種、オプションサービスを決める
ワイモバイルは、プランはたったひとつ「スマホベーシックプラン」のみです。
そのため、あまり迷うことはないかもしれません。
しかし、機種やオプションサービスはたくさんの種類があるため、よく考えて最適なものを選択する必要があります。
店頭で迷いすぎないよう、事前にHPなどを見て、気になる機種やオプションサービスを見ておくことをおすすめします。
ワイモバイルをネットから申し込むステップ
ここでは、ワイモバイルをWebから申し込む際の手順を紹介します。
①公式ホームページにアクセス
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイル公式サイトにアクセスします。
画面右下に見える「 オンラインストア」をクリックすると、ショップページにアクセスできます。
②購入端末もしくはSIMカードを選択する
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
「購入したい端末」もしくは「SIMカード」を選択します。
③(端末購入する場合)購入端末のカラーや容量を選択する
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
購入したい端末の容量、カラーを選択し、契約方法を選びます。
同画面で、料金プランの選択や機種代金の支払い方法、オプションサービスなども選択できます。
④料金プランや支払い方法、オプションサービスを選択する
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
SIMカードのみ購入の場合は、ここからです。
契約方法(新規or 乗り換え)、料金プラン、オプションサービス、適用する割引サービスの有無を選択していきます。
全て選択後、明細を確認した上で最下部の「ご購入手続きへ」をクリックします。
⑤本人確認書類をアップロードする
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
以下のいずれかの本人確認書類をアップロードします。
- 自動車運転免許証(表面)
- 健康保険証
- 住民基本台帳
- マイナンバーカード
- パスポート写真記載面
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者福祉手帳
- 特別永住署証明書(外国籍の場合)
- 外国パスポート
⑥個人情報・MNP番号を入力する
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
他社からの乗り換えの場合にはMNP予約番号を入力します。
その後、氏名や住所などを入力していきます。
ちなみに、YahooのID、パスワードでログインした場合には、入力を省略することができます。
全ての項目への入力を終えたら、重要事項の確認に同意して申し込み手続き完了です。
ワイモバイルはオンラインから申し込む方がいい!その理由を解説
ワイモバイルは、Webからの申し込みをおすすめします。
ここでは、ワイモバイルをWebから申し込むメリットを紹介していきます。
①店舗を探したり、わざわざ足を運ぶ必要がない
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
オンラインショップの何より大きなメリットは、店舗を探したり、出向いたりという手間がないことです。
もしも他社の回線や機種と迷っているというような場合でも、店舗であればあちこち歩き回り比較する必要がありますが、オンラインであればクリック一つで他社のサイトと見比べることができますね。
②24時間、すぐに購入可能
特に忙しい方にメリットとなるのは、オンラインショップでは24時間購入可能であるということです。
店舗に足を運ぶとなると、どうしても往復の道のり、待ち時間、説明を受けるなど、時間がかかってしまいます。
オンラインでは、例えば移動中の電車の中でサクッと申し込むことも可能です。
忙しければ、契約書や規約などは後ほどゆっくり読んでもいいですね。
③送料無料・翌日発送
ワイモバイルのオンラインショップでは、SIMカード1枚からでも原則として全て送料無料で配送してくれます。
さらに、17時までに不備なく本人確認書類を受領した場合、最短翌日発送・翌々日到着で発送してもらえます。
どうしてもすぐに受け取りたいなどの理由がない限り、オンライン注文でも全く問題ないですね。
④オンライン限定のタイムセールがある
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルでは、オンラインサイト限定でのタイムセールが行われます。
スマホ端末が割引の対象となることが多く、例えば6月15日時点では、定価21,960円のスマホ「Libero S10」が3,600円になっています。
なんと約60%引きと、非常に安くなっていますね。
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
⑤オンライン購入のマニュアルがある
ワイモバイルでは、オンライン購入手続きマニュアルが用意されています。
「オンラインで購入するのは初めて」「高価なものだから、ネットショッピングは不安」というような人も、マニュアルを読みながらゆっくりと購入を進めることができます。
ワイモバイルで自分にあったプランはどれ?店舗に行く前にチェック
ワイモバイルのスマホ用プランは、たったひとつ「スマホベーシックプラン」のみとなっています。 (画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
プランは1つですが、月に使えるデータ容量ごとにS/M/Rの3タイプのプランが用意されています。
2020年7月1日から、スマホベーシックプランのデータ容量超過後の速度制限がかかった速度が、これまでの最大「128kbps」から「1Mbps」にまで上がります。
各プランの速度と料金は以下の表のようになっています。
プラン | ベーシックプランS | ベーシックプランM | ベーシックプランR |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
高速データ通信容量 | 3GB | 10GB | 14GB |
「データ増量オプション」 適用時の高速データ 通信容量 |
4GB | 13GB | 17GB |
高速データ通信容量 超過時の通信速度 |
最大 128kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
「1Mbps」というのは、Webサイトの閲覧やSNSの更新であればスムーズに行える速度です。
速度制限がかかってしまった場合でも、以前よりもスムーズにインターネットを楽しめますね。
ワイモバイルをお得に契約!キャンペーン情報はこちら
ワイモバイルでは、多彩なキャンペーンを展開しています。
ここでは、ワイモバイルをさらにお得に使えるキャンペーン情報を紹介していきます。
家族割
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルでは、以下のいずれかのサービスを家族で利用すると、2回線目以降の基本料金を毎月500円が割引になる家族割があります。
- スマホベーシックプラン
- Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
- データベーシックプランL
割引は、最大9回線として離れて暮らす家族や1人で複数回線契約する場合でも適用されます。
家族で乗り換えを検討している場合には、大幅に家庭の通信費を下げることができますね。
YouTube Premium 3ヵ月無料キャンペーン
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルのSIMカードを挿入したスマホからYouTube Premium に申し込むと、3ヵ月無料で利用可能となるキャンペーンです。
YouTube Premiumは通常月額1,180円のサービスで、動画の広告なしで再生や、動画の保存などができるサービスです。
ワイモバイルから発行されるクーポンコードを利用して申し込むことで、割引が適用され無料利用が可能となります。
データ増量無料キャンペーン
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルを、以下のいずれかでスマホベーシックプランを契約した場合、通常500円がかかるデータ増量オプションの月額料が1年間無料になるキャンペーンです。
- 新規契約
- 他社からの乗り換え(MNP)
- ソフトバンクからの番号移行
- PHSまたは4G-Sプラン(ベーシックプラン含む)からの契約変更
データ容量は、各プラン以下のように増量されます。
プランタイプ | 通常データ容量 | 増量後データ容量 |
---|---|---|
スマホプランS | 3GB | 4GB |
スマホプランM | 9GB | 12GB |
スマホプランR | 14GB | 17GB |
通常500MBあたり500円のデータ容量を、1年間も増量で利用できる非常にお得なキャンペーンです。
キャンペーン適用には、申し込みと同時に加入が必要となります。
ワイモバイルの店舗で手続きをするためのポイント
ここでは、ワイモバイルを店舗で申し込む前に見ておきたいポイントをチェックします。。
①Webから予約でスムーズに手続き!
(画像:ワイモバイル公式サイト2020/6/11)
ワイモバイルでは、Webから来店時間を予約しておくシステムがあります。
予約者が優先的に案内されるため、混雑していてもスムーズに手続きを行えます。
来店予約は、ワイモバイル公式サイト「ショップ」から、行く予定の店舗を選択することで可能です。
ちなみに、予約はワイモバイルショップもしくはソフトバンクショップのみで可能です。
家電量販店や携帯ショップでは来店予約はできません。
②端末を変えるならバックアップをしていこう
SIMカードの変更だけでなく、端末も同時購入の場合には、事前にバックアップを取っておきましょう。
店舗では乗り換え手続きは行ってもらえますが、データの移行などについては自己責任となります。
必ず事前にバックアップを取っておきましょう。
③乗り換え元の更新月・違約金をチェックしておく
大手キャリアや他社格安SIMでは、更新月以外に解約を行うと違約金が発生してしまうことがあります。
利用中のスマホの更新月および違約金の額をしっかりとチェックしておきましょう。
ちなみに、現在受付可能なワイモバイルのプランには最低契約期間それに伴う違約金などはありません。
【まとめ】ワイモバイルは店舗でも申し込める!Web限定のキャンペーンが気になる方や店舗に行くのが面倒な人はWebのほうが早くて簡単!
ここまで、ワイモバイルの店舗およびWebでの申し込み方法を紹介してきました。
Webからワイモバイルを申し込むと、以下のメリットを受けられます。
- 店舗を探したり、わざわざ足を運ぶ必要がない
- 24時間、すぐに購入可能
- 送料無料・翌日発送
- オンライン限定のタイムセールがある
- オンライン購入のマニュアルがある
安定した高速回線に加え、家族割やデータ増量キャンペーンなど、お得に利用できるサービスが豊富なワイモバイル。
本記事を参考に、ワイモバイルの申し込みを検討してみてください。