スマホを数年使っていると、動作が遅くなったりバッテリーの持ちが悪くなります。そのような症状を感じるようになったときはスマホの機種変更のタイミングです。
ワイモバイルユーザーがスマホの機種変更をする場合、どういった方法があるのか気になるところ。少しでもお得に、簡単に機種変更をしたいと思って検索している人も多いと思います。
そこで、この記事ではワイモバイルユーザーが機種変更するための具体的な手順を紹介します。さらにお得に機種変更できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
ワイモバイルで機種変更はできる?
ワイモバイルユーザーは自分が好きなタイミングで機種変更することができます。以下でも説明しますが、公式サイトからスマホを購入して変更する方法と、自分でワイモバイルの通信ができるスマホを購入して変更する方法があります。
スマホの機種変更は2、3年に1回のペースで行うのが一般的です。
- 電池の減りが早くなってきた
- OSのアップデートができない(セキュリティ的にも危険 )
- アプリやブラウザの動きが遅くなってきた(スマホの性能が低い)
- 通信速度が遅い(高速通信に対応していない)
など、古いスマホを使っていると、様々な問題が発生します。
新しいスマホは高いから…と思われているかもしれませんが、最近は比較的購入しやすい価格帯で、高性能なスマホも増えてきています。
ストレスを感じながらスマホを使っている人は、早めに機種変更するのがおすすめです。
ワイモバイルで機種変更する方法は2つ
ワイモバイルの機種変更は以下の2通りの方法があります。
- ワイモバイルで販売している機種を購入して変更する
- SIMフリースマホを自分で購入して変更する
それぞれにメリットやデメリットがあるので、自分に合った方法を選びましょう。
不安な人は公式での機種変更がおすすめ
ワイモバイル公式での機種変更には、以下のようなメリットが挙げられます。
- 買った後に使えなかった!ということがない
- 決まったスマホの中から選べばいいので、端末選びが簡単
- オンラインストアではタイムセールをやっていることもある
一番のメリットは購入したスマホは必ず使える点でしょう。ワイモバイルの通信に対応したスマホしか販売されていないので、安心して契約できます。
また、スマホの種類が多すぎて選べない人も、公式サイトにあるものの中から選べば、ある程度、絞り込むことができます。
さらに、オンラインストアでは定期的にタイムセールを実施しています。多少の傷などがある「アウトレット商品」はかなり安く購入できることもあります。気になる人はタイムセール会場を覗いてみてください。
使いたいスマホがある人は自分で購入して機種変更がおすすめ
自分でSIMフリースマホを購入して、ワイモバイルのSIMカードを挿入して使うこともできます。
SIMフリー端末を使うメリットは、自分が好きなスマホが使えることです。ワイモバイル公式では十数機種の中から選ばないといけませんが、世の中にはそれ以外にもたくさんのスマホがあります。
例えば最新の機種や自分が好きなメーカーのスマホなど、使いたいスマホが決まっている人なら、自分でSIMフリースマホを買った方がいいですね。
ワイモバイル公式が販売している機種に変更する場合
以下ではワイモバイル公式で販売しているスマホに機種変更をする方法を解説していきます。
ワイモバイル公式では
- オンラインストア
- 店舗
の2つの申込み方法で機種変更できます。
個人的にはオンラインストアを利用するのがおすすめです。
- 事務手数料がかからない
- 最短で翌日発送、送料は無料
- 店舗での待ち時間もかからない
- チャットサポートで質問もできる
といったメリットがあります。最近は外出しにくい状況が続いているので、自宅で簡単に機種変更できるはうれしいですね。
ワイモバイルが販売している機種一覧
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/06/09現在)
ワイモバイル公式サイトで購入できる機種は以下のとおりです(2020/06/09現在、価格は税込み表記)。
- iPhone 7 (32,400円)
- Xperia 10 II(38,160円)
- Android One S7(25,200円)
- Android One S6(21,600円)
- Libero S10(3,960円)
- Xperia 8(27,360円)
- HUAWEI P30 lite(10,080円)
- かんたんスマホ(15,840円)
- Android One X5(33,120円)
- Android One S5(14,400円)
- HUAWEI P30 lite【アウトレット】(7,560円)
- HUAWEI P20 lite【アウトレット】(10,440円)
- Android One S5【アウトレット】(14,040円)
- Android One X4【アウトレット】(25,560円)
- Android One S3【アウトレット】(6,840円)
アウトレット商品は傷や汚れがある場合がありますが、商品として販売されているものなので、そこまで不安になることもないでしょう。少しでも安く機種変更したい人は、積極的にアウトレット商品を狙ってもいいですね。
分割支払いでの購入はできる
ワイモバイル公式で販売されているスマホは分割でも購入もできます。36回、24回に対応。格安SIMで分割の回数を選べるところはあまり多くなく、ワイモバイルのメリットです。36回払いを選べば、毎月の支払いも抑えることができます。
機種変更手順①:公式サイトから商品を選んで申し込み
引用元:https://online-store.ymobile.jp/(2020/06/09現在)
ワイモバイルオンラインストアから購入したい商品のページにアクセスします。
- カラー
- 契約方法
- 料金プラン
- 支払い方法(一括/分割など)
などの情報を入力します。
機種変更手順②:個人情報の入力
引用元:https://online-store.ymobile.jp/(2020/06/09現在)
本人確認書類のアップロード、氏名や住所(機種変更の場合は入力を省略できることもあります)、支払い方法などを入力します。
その後、入力内容の確認、重要事項の説明などをチェックして申込みを完了させてください。
機種変更手順③:初期設定
商品は最短で申込の翌日に発送されます。My Y!mobileに登録した住所に届くので、商品を受け取ってください。
商品が到着したら、同封の書類を確認して、電話の音声案内に従って切り替え手続きを行ってください。到着から6日後までに手続きを行わないと、ワイモバイルで自動で切替えが行われます。
店舗で行うこともできる
ワイモバイルは全国にショップがあります。実際に機種を確認してから購入したい人、プランを相談したい人は店舗で機種変更をしましょう。ワイモバイルショップはソフトバンクショップに併設されていることが多いです。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 利用中の端末
- 購入するスマホの代金
- クレジットカード、または通帳と届印
を持参して手続きを行ってください。
ワイモバイル公式サイトから機種変更するときの注意点
ワイモバイル公式サイトから機種変更する際に、注意したい点を挙げておきます。
- 前回の機種変更からの経過日数
- 機種代金の割引はプランの指定があること
注意点①:前回の機種変更からの経過日数
以前にワイモバイルで機種変更をしている場合は、以下の日数が経たないと機種変更ができません。
【支払いが口座振替の場合】
- 現在、端末代金を分割で支払い中→前回の機種変更日から6ヶ月+1日以降
- 現在の端末を一括で購入→前回の機種変更日から1ヶ月+1日以降
【支払いがクレジットカードの場合】
- 前回の機種変更から1ヶ月+1日以降
上記のように機種変更できる期日が決まっているので注意してください。
注意点②:機種代金の割引はプランの指定がある
ワイモバイル公式でスマホを購入すると、スマホの代金が割引されることがあります。
しかし、「プランM/プランRへの加入が条件」など、指定のプラン以外では割引が受けられなかったり減額されることがあるので、注意してください。
機種変更にかかる費用
ワイモバイル公式で機種変更するときの費用は以下のとおりです。
- 機種変更契約事務手数料:3,000円
- 新機種の端末代
事務手数料の3,000円はオンラインストアでの購入の場合はかかりません。送料もかからないので少しでもお得に契約したい人はオンラインストアがおすすめです。
ワイモバイルの機種変更でお得なキャンペーン
ワイモバイル公式で行っている、機種変更時に使えるキャンペーンを紹介します。
- タイムセール
- オンラインストア限定販売アウトレット
- 60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン
キャンペーン① タイムセール
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/06/09現在)
ワイモバイルオンラインストアでは、基本的に毎日21時からタイムセールを行っています。
例えばHUAWEI P30 lite(アウトレット品)が、通常は23,400円のところ5,400円とかなりのディスカウント価格で購入できます。
毎日セールに出る端末が変わるので、気になる人はチェックしてみてください。
キャンペーン② オンラインストア限定販売アウトレット
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/06/09現在)
上記のタイムセールと似ていますが、オンラインストアではアウトレット商品の販売も行っています。
前ユーザーの都合等によって返品された端末(未使用品を含む)をクリーニング、修理、稼働確認した上で、再販売しています。
タイムセールほどのお得感はありませんが、それでも一括1万円以下で購入できるスマホもあります。中古でSIMフリースマホを買いたいと思っている人は、アウトレットを確認してもいいかもしれません。思わぬ掘り出し物があるかも。
キャンペーン③ 60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/06/09現在)
60歳以上の人が指定スマホ「かんたんスマホ」を購入した場合、国内通話がかけ放題の「スーパー誰とでも定額」の月額料金が無料になります。
高齢の方は電話を使うことも多いと思うので、ワイモバイルならスマホデビューでお得に使えます。親へのプレゼントとして契約してもいいですね。
ワイモバイル公式以外で購入した機種に変更する場合
ワイモバイル公式以外で購入したSIMフリースマホに機種変更をする手順は以下のとおりです。
- ワイモバイル回線に対応したスマホの購入
- SIMカードの挿入と初期設定
- データの移行
手順①:ワイモバイル回線に対応したスマホの購入
自分でSIMフリースマホを購入する場合、注意しなくてはいけないのがワイモバイル回線を利用できるかということ。せっかく買ったスマホがワイモバイルで利用できなかったら、再度、購入しなければいけません。
ワイモバイル公式ではワイモバイルが動作を確認したスマホが一覧で掲載されているので、事前に確認しておきましょう。
手順②:SIMカードの挿入と初期設定
購入した端末にワイモバイルのSIMカードを挿入してください。SIMカードの挿入の際は、電源を切った状態で行いましょう。
SIMカードを挿入しただけでは通信ができず、「APN設定」という初期設定が必要です。APN設定はAndroidスマホ、iPhoneの場合で方法が異なります。
公式サイトの情報を参考にして、初期設定を済ませましょう。
手順③:データの移行
古いスマホから新しいスマホにデータの移行を行いましょう。
- 電話帳
- 写真
- 音楽
- SMS
上記は特に重要なデータだと思うので、確実に移行しましょう。
また、これまで使っていたアプリの引き継ぎも確実に行いましょう。新しいスマホでアプリをダウンロードして、ログインして使えるか確認してください。
完全にデータが移行できたことを確認してから、古いスマホを処分するようにしてください。
自分で用意した端末に機種変更するときの注意点
自分でSIMフリースマホを購入して機種変更するときの注意点は以下のとおりです。
- ワイモバイルの通信ができるか
- SIMカードのサイズ
注意点①:ワイモバイルの通信ができるか
ワイモバイルで通信ができる端末かどうか、事前に調べておきましょう。公式サイトの動作確認端末一覧に記載があれば安心ですが、ない場合でもSIMフリースマホで、以下の通信帯域に対応していれば、使える可能性が高いです。
- 4G回線:2.5GHz、2.1GHz、1.7GHz、900MHz
- 3G回線:2.1GHz、900MHz
注意点②:SIMカードのサイズ
念のため、SIMカードのサイズも確認しておきましょう。おそらく現在使っているSIMカードはnanoSIMの場合が大半だと思います。新しい端末に対応しているSIMカードのサイズもチェックしておいてください。
現在使っているSIMカードと、新しいスマホに対応しているSIMカードの大きさが違う場合は、ワイモバイルショップで交換手続きを行ってください(手数料3,000円)。
端末保証オプションはない
ワイモバイルには「故障安心パックプラス」という、故障時の保証・紛失探索・データの復旧などがまとめて受けられるオプションがあります。
しかし、ワイモバイルで購入したスマホが対象なので、自分で買ったスマホには適用できません。
自分で用意した端末で機種変更にかかる費用
自分でSIMフリースマホを買って機種変更する場合にかかる費用は、スマホの端末代のみです。SIMカードのサイズ変更が必要な場合は、3,000円の事務手数料で変更できます。
ワイモバイルの機種変更によくあるQ&A
ワイモバイルの機種変更の際によくある質問と回答も確認しておきましょう。
機種変更をする場合に必要なものを教えてください
ご契約者さまの本人確認書類、印鑑、ご購入される電話機の代金、現在ご使用中の移動機(紛失、盗難時は不要)をお持ちください。
携帯電話本体の代金を分割支払い中でも機種変更できますか?
分割支払い中でも、機種変更が可能です。
機種変更のプラン変更のタイミングはいつですか?
回線切替をした月の翌月から新プランに変更されます。
割賦契約は最大何契約できますか?
1つの通信サービスのご契約に対して、最大3つまで割賦契約をご利用いただけます。
まとめ
ワイモバイルの機種変更の方法を確認してきました。
- ワイモバイルは公式でスマホを購入・自分でSIMフリースマホを購入の2通りの方法がある
- ワイモバイル公式で機種変更するなら、自宅から簡単に申し込めるオンラインストアがおすすめ
- 自分でスマホを買う場合は、ワイモバイルに対応しているか要チェック
といった点がこの記事のポイントでした。
ワイモバイル公式ではタイムセールやアウトレット商品の販売も行っています。かなりお得にスマホが買えることもあるので、機種変更を検討している人は、オンラインストアを確認してみてもいいでしょう。