Y!mobile(ワイモバイル)を知っていますか?
ソフトバンクのサブブランド的な立ち位置として、格安SIM・格安スマホ事業を展開している、いま注目の格安SIMキャリアの一つです。
Y!mobileに興味がある人、そしてこれからY!mobileでSIMを契約しようと思っている人にとって気になるのが、
「Y!mobileでは、どの回線を利用できるのか」
ですよね。
大手キャリアと比べて月額料金をグンと抑えられると人気の格安SIMキャリアですが、ドコモ・au・ソフトバンクなどの使いたい回線を利用できなければ意味がありません。
今回はY!mobileはどこの回線を利用できるのか、月額料金プランの詳細、メリットとデメリット、そして多くの人が気になるであろう通信速度に関する口コミなどについて紹介します。
この記事の目次
Y!mobileの回線は1種類
2020年6月現在、Y!mobileで利用できる通信回線はソフトバンクの1種類のみです。
Y!mobileはソフトバンクのサブブランド的な立ち位置のため、対応している回線もソフトバンク回線だけなのですね。
ソフトバンク回線の特徴を紹介します。
ソフトバンク回線
ドコモとauに並ぶ、3大キャリアの一つがソフトバンクです。
日本全国の幅広いエリアで、ソフトバンクの通信網が広がっています。
ソフトバンク回線の通信エリアを見ていきましょう。
通信エリア
ソフトバンク回線の通信エリアは以下の通りです。
- ソフトバンクが提供している4G、3Gエリア
利用する機種の通信方式や周波数によって異なります。
ソフトバンクのネットワークと同じものを使用しているため、広い範囲で速く、そして高品質が保証されているのが特徴です。
Y!mobileの回線ごとの料金プラン
Y!mobileではどのような料金プランがあるのでしょうか。
できるだけお得にスマホを利用するためには、毎月の料金プランもじっくり吟味したいところですよね。
2020年6月現在、Y!mobileでは全部で次の4つの料金プランを提供しています。
ソフトバンク回線 月額料金 | |
---|---|
スマホベーシックプランS | 2,680円 |
スマホベーシックプランM | 3,680円 |
スマホベーシックプランR | 4,680円 |
Pocket WiFi 海外データ定額 | 3,980円 |
それぞれの料金プランの特徴を見ていきましょう!
スマホベーシックプランS
まずはスマホベーシックプランSの特徴です。
- 月額料金 2,680円(1,980円※1、1,480円※2)
- 基本データ容量 3GB
- 通話料 10分以内は無料、10分超過した場合は30秒ごとに20円
- SMS送信料 1通3円
※1 新規割の適用で、契約初月から6カ月目まで割引
※2 おうち割 光セット(A)、または家族割引サービス適用の場合
最もリーズナブルな料金プランです。
各種割引制度を使えば、さらに月額料金をセーブすることができます。
基本データ容量は3GBと少ないため、外出時は最低限のネット視聴やSNSなどしか行わない人にぴったりなプランです。
取り合えず連絡用にスマホを持っておきたい人にもおすすめですね。
スマホベーシックプランM
続いてはスマホベーシックプランMの特徴を見ていきましょう。
- 月額料金 3,680円(2,980円※1、2,480円※2)
- 基本データ容量 9GB
- 通話料 10分以内は無料、10分超過した場合は30秒ごとに20円
- SMS送信料 1通3円
※1 新規割の適用で、契約初月から6カ月目まで割引
※2 おうち割 光セット(A)、または家族割引サービス適用の場合
Y!mobileの中でミドルプランにあたるものです。
基本データ容量は9GBと余裕があるため、外出中もネットブラウザやちょっとした動画視聴もできるでしょう。
通信費は抑えつつも、データ容量を気にせずに使いたい人におすすめのプランです。
スマホベーシックプランR
最後はスマホベーシックプランRです。
- 月額料金 4,680円(3,980円※1、3,480円※2)
- 基本データ容量 14GB
- 通話料 10分以内は無料、10分超過した場合は30秒ごとに20円
- SMS送信料 1通3円
※1 新規割の適用で、契約初月から6カ月目まで割引
※2 おうち割 光セット(A)、または家族割引サービス適用の場合
スマホベーシックプランの中で、最も月額料金の高いプランです。
とはいっても新規割や他の割引サービスを併用すれば、基本の月額料金よりも最大で1,000円以上も安く利用できます。
基本データ容量は14GBと余裕たっぷり。
外出時だけでなく、自宅でもインターネットを使いたい人にぴったりですね。
Pocket WiFi 海外データ定額
海外に頻繁に行く人におすすめのプランが、Pocket WiFi 海外データ定額です。
日本国内だけでなく、海外でもデータ通信ができます。
- 月額料金 3,980円
- 海外利用料 1日90円
- 世界100ヵ国以上で利用可能
- 国内と海外、共に上限は7GB
- データ容量の上限を超えた場合は、国内で送受信時最大128Kbps、海外で送受信最大64Kbpsの制限あり
Y!mobileの回線のメリット/デメリット
Y!mobileで利用できるのはソフトバンク回線の1種類のみ。
続いてはソフトバンク回線のメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ソフトバンク回線 | ソフトバンクの回線をそのまま継続できる
3Gと4Gの両方に対応している 広範囲な通信エリアで高速通信ができる 日本全国にキャリアショップがある |
他の回線を選択できない
国内のみで使えるデータ専用プランがない |
それぞれの詳細をチェックしていきましょう。
メリット①ソフトバンクの回線をそのまま継続できる
Y!mobileではソフトバンク回線を使用しているため、ソフトバンクユーザーはそのまま回線利用を継続できます。
回線変更をする必要がないのはうれしいメリットですね!
メリット②3Gと4Gの両方に対応している
2つ目は3Gと4Gの両方に対応していることです。
他のキャリアや回線によっては3Gに対応していないこともありますが、Y!mobileのソフトバンク回線は3GもOK!
選択の幅が広がりますね。
メリット③広範囲な通信エリアで高速通信ができる
広範囲な通信エリアで高速通信ができるのも、ソフトバンク回線の大きなメリットです。
大手キャリアのソフトバンク回線を使用しているだけでなく、ソフトバンクのサブブランド的立ち位置ということもあり、通信品質には定評があります。
メリット④日本全国にキャリアショップがある
格安SIMキャリアは利用料金を抑えるために、実店舗展開に力を入れていないことも少なくありません。
しかし何か困ったことがあった際に、スタッフと直接顔を合わせて相談したくなることもあるでしょう。
Y!mobileは全国に4,000以上のキャリアショップを展開しているため、直接相談をすることができますよ。
デメリット①他の回線を選択できない
デメリットの1つ目は、他の回線を選択できないことです。
ドコモやauなど、ソフトバンク以外の回線を使いたい場合は、必然的に他のキャリアを選択する必要があります。
デメリット②国内のみで使えるデータ専用プランがない
国内のみで使えるデータ専用プランがないことも、デメリットといえるでしょう。
Pocket WiFi 海外データ定額は海外にも対応しているプランのため、どうしても割高。
データ専用プランをリーズナブルに利用できるキャリアは、他にもあります。
Y!mobileの回線は遅い?各回線ごとの速度の口コミ
ほとんど全てのスマホユーザーにとって気になるのが、通信速度ではないでしょうか。
いくら月額料金を安くセーブできるといっても、通信速度が遅いようではストレスがたまりますよね。
実際にY!mobileを利用したことのある人たちの、速度に関する口コミを集めたので紹介します。
ソフトバンク回線
時間に関係なく、全く問題ないと思う。某有名掲示板サイトを見るときだけフリーズして何故か見れなかった。
引用元:価格.com(2020年6月8日現在)
速度も速いですがソコは重要ではなく
朝昼夕の混雑時圏外がありません
最低でもMbps出て半年ぶりの普通のスマホ
OCNはkbps~bps単位で圏外表示だらけでした引用元:価格.com(2020年6月8日現在)
ソフトバンクと実際は変わり無しと言う使用感でアンテナも常に3~4なので自分の使用環境では問題なし。
引用元:価格.com(2020年6月8日現在)
以前に比べたら、昼、夕方と比べ物にならない程快適です。
またネット動画再生も途中止まってぐるぐるが無くなり大満足です。引用元:価格.com(2020年6月8日現在)
言うこと無し。特に正午、夕方のつながりの良さ・速さは文句なし。以前のIIJに比べてダントツに速い。
引用元:価格.com(2020年6月8日現在)
まだ日が浅いので繋がりやすさに関してはよく分かりませんが、速度は驚くほど出ています。
ドコモ回線を使用した格安SIMだと混んでる時間帯は1Mbpsを下回ることがほとんどなので驚きました。
多少料金は上がりましたが、1回10分まで無料の通話が付いているのでそれを考えるとそれほど悪くない感じです。引用元:価格.com(2020年6月8日現在)
通信速度も20m/bpsでてるので速さに不満はないです。なにより通話無料がついて2980円っていうのはかなり私は特してると思ってます。
引用元:みん評(2020年6月8日現在)
通信速度も申し分ありません。
1つあるのは低速時ですね。lineのメッセージ交換以外はなにもできなかった印象です。引用元:みん評(2020年6月8日現在)
ソフトバンク回線の口コミの総評
速度に関しては高評価とする口コミが多く見られました。
一般的な格安SIMキャリアでは混雑する平日の昼間は低速化しやすいことで知られていますが、Y!mobileでは気にならないくらいの速度が出ているようです。
さすがソフトモバイルのサブブランドですね!
Y!mobileの回線の申し込み手順

Y!mobileの申し込みはどのように行えばよいのでしょうか。
以下の手順に沿って行えば、簡単に申し込みができますよ!
手順①申し込み前に準備するべきもの
申し込みをする前に、まずは以下のものを準備しておきましょう。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証など名前・住所・生年月日が記載されているもの)
- メールアドレス
手順②オンラインストアの申し込みページにアクセスする
Y!mobileオンラインストアの申し込みページにアクセスします。
手順③SIMやスマホなど、購入したいものを選ぶ
SIMカードやスマホなど、購入したいものを選びます。
手順④料金プランなどを選択する
契約方法や料金プラン、オプションなどを選択します。
手順⑤購入手続きをする
個人情報や支払い情報など、購入手続きをすれば完了です。
Y!mobileのプランは途中で変更/切り替えできる?
Y!mobileの利用途中で、他のプランに変更したいと思うことが起きるかもしれません。
利用途中でのプラン変更や切り替えはできるのでしょうか。
結論:利用途中でプランの変更はできる!
Y!mobileでは利用途中でも、他のプランに変更ができます。
変更に制限はなく、料金もかかりません。
以下の手順に沿ってプラン変更を進めていきましょう。
手順①My Y!mobileにログインする
My Y!mobileにログインします。
手順②料金プランの変更をタップする
下部にある料金プランの変更をタップします。
手順③変更したい料金プランを選択する
変更したい料金プランを選択し、申し込みを続けていけば完了です。
回線変更の注意点
変更したプラン内容によっては、割引の減額や解除などがされる可能性があります。
詳細は必ず公式サイトで確認をしておきましょう。
Y!mobileは今後5G回線に対応する?
現在ソフトバンクを含む大手キャリアでは5G回線がスタートしています。
しかし残念ながら格安SIMキャリアでは、まだ5Gは導入されていません。
今後はY!mobileでも導入されることが予想され、導入後はこれまで以上に快適な通信を楽しめるでしょう。
まとめ
数多くある格安SIMキャリアの中でも、高い人気を誇っているのがY!mobileです。
ソフトバンク回線しか利用できませんが、ソフトバンクのサブブランドということもあり、通信速度と質は高いものがあります。
実際に利用しているユーザーの満足度も高いのが特徴ですね。
Y!mobileを利用して、お得で快適なスマホ生活を送りましょう!