「UQモバイルって広告でよく見かけるけど、評判いいのかな?」
「大手キャリアよりかなり安いけれど、速度は大丈夫?」
UQモバイルは、au回線を利用してサービスを提供する格安SIM。「安くて速い」ことから、人気・知名度ともに高い回線です。
本記事では、UQモバイルの口コミ、メリットからデメリットまで徹底的に解説します。
記事を読めば、自分のスマホの利用環境がUQモバイルに適しているかどうかも知ることができますよ。
この記事の目次
ユーザーの声も踏まえて解説!UQモバイルのメリット
UQモバイルのメリットは、以下の9つがあります。
- 通信速度が安定して速い
- 「節約モード」ではデータ容量を使わずに通信可能
- UQモバイルキャリアメールアドレスを使える
- データ容量の翌月への繰越ができる
- 口座振替での支払いにも対応
- 家族割で2回線目以降は「500円」の割引
- 18歳以下は月額「980円」で利用可能
- 60歳以上は月額「1,480円」で通話し放題
- テザリングの無料利用が可能
それぞれのメリットについて、くわしく見ていきましょう。
①格安SIMでも通信速度が安定して速い
UQモバイルは、格安SIMの中でも、通信速度が速く安定していることで評価が高いです。
一般的な利用環境で計測される「実効速度」については、主要MVNOの中で4年連続で1位を誇っています(MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より)。
実際のUQモバイルの利用者の声も見てみましょう。
左がmineo 右がuqモバイル
mineoも悪くはないんだが若干遅いのと電話アプリの使えなさがヤバかったから解約月超えたしuqモバイルに変えてみた pic.twitter.com/jyG5L30Avs
— 竹たけし (@Eternal_Takeshi) May 12, 2020
下りで「45.5Mbps」が出ています。
YouTubeで4K動画を視聴するのに必要なのが「20Mbps」と言われているので、十分な速度が出ていることがわかりますね。
回線速度の比較してみました。
上から
UQモバイル高速モード
UQモバイル節約モード
BBN WiFi pic.twitter.com/H6Sj2IBUWb— 夢旅人 (@yumetabi_123456) April 11, 2020
高速モードで下り「62Mbps」が出ています。
なお、この方のつぶやきにもあるように、UQモバイルは「低速モード」と「高速モード」で速度を切り替えて使うことができます。
詳しくは次の見出しの「節約モード」についてを見てくださいね。
au通信障害と聞いたが、UQモバイルはビンビンです pic.twitter.com/thhqgiay3L
— ガジェ好きアニメ好きマン (@5XvXPBkVXpOdzYv) May 10, 2020
こちらの方は、なんと下り「98.8Mbps」が出ています。
光回線を使っているかのような速度ですね。
動画を見るのもゲームをするのも、十分快適な速さです。
口コミからも、UQモバイルは速度に関する満足度が高い回線であることがわかります。
ちなみに、ここで紹介した口コミ以外を見てみても、UQモバイルの速度に関して不満の声はあまり見受けられませんでした。
UQモバイルの通信速度についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
②「節約モード」でデータ容量を使わず通信し放題!
UQモバイルは、通信速度を「高速/低速」と切り替えて利用できます。
UQモバイルアプリから、モードの切り替えを行えます。
低速モードは「節約モード」と呼ばれます。
節約モードでは、最大速度が「300Kbps」までに制限される代わりに、データ容量を一切消費せずに通信できます。
LINEのメッセージの送受信や、簡単なインターネット検索であれば低速モードでも十分可能です。
UQモバイルのスマホプラン
節約モード(データ消費無し)でほぼ生活出来るから、月10GBの容量がほぼ繰り越されてしまうという状況。今月の残データ容量 21.8GB笑
— りょー (@Ma16Ryo) September 11, 2020
③UQキャリアメールアドレスを利用できる
大手キャリアでは、auなら「–@ezweb.ne.jp」、Docomoなら「–@docomo.ne.jp」、SoftBankなら「–@i.softbank.jp」というように、独自のメールアドレスが付与されます。
UQモバイルでも、同じように「–@uqmobile.jp」というアドレスを取得できます。
しかし実は、多くの格安SIMではこのようなキャリアメールアドレスのサービスはありません。ただし、UQモバイルのメールアドレスの発行は月額200円がかかることを覚えておきましょう。
④余ったデータ容量は翌月に繰り越して使える
UQモバイルの最もポピュラーなプラン「スマホプラン」は、S(3GB)、R(10GB)と、それぞれ容量が決まっています。
しかし、もしも決められたデータ容量を当月内で使い切れなかった場合には、残った容量を翌月に繰り越せます。
例えば「スマホプランSNSを利用しているけれど、今月は1GBしか使わなかった…」という場合には、翌月に差分の2GBが繰り越されます。
データ容量を無駄にすることなく使えて安心ですね。
わい外でもYouTubeとかTikTok結構みるんだけど、あんまりギガ数減ってないんだよね🤔プラン変えようかな。てかUQモバイルは繰り越しが出来ていいね! pic.twitter.com/6DRMuESDhP
— Rina⋈*.。 (@happy7777s) September 7, 2020
⑤口座振替での支払いにも対応可能
格安SIMの中には、クレジットカード払いのみ対応可能という会社も多いです。
そんな中、UQモバイルは口座振替も選択可能です。
クレジットカードをあまり使いたくない、カード払いだと使用金額がわかりにくくて不安、という人も安心して利用できます。
クレカがないので口座振替が出来る携帯電話会社と言ったらほぼほぼUQモバイルかワイモバイルしかない(楽天モバイルは口座振替は出来るもののいわゆるキャリア決済が出来ない)
— りかちゃま&TOKYO (@TheNightmare__) June 13, 2020
⑥家族割で2回線目以降は「500円」割引に!
UQモバイルでは、家族で複数回線を利用することで適用できる割引サービス「家族割」があります。
家族割では、家族内での2回線目以降の基本料が毎月「500円」割引になります。
また、離れて暮らす家族の利用もOK。最大9回線まで割引を受けられます。
UQモバイルの家族割の詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。
⑦18歳以下は学割適用で月額「980円」で利用可能!(受付終了)
UQモバイルの主要な割引サービス、学割。18歳以下であれば学生かどうかを問わず学割を適用できます。
UQモバイルの学割は通年での受付をしておらず、申し込める期間が限られています。2020年6月まで受け付けていた「2020年版学割」の学割は以下のような内容でした(当時は旧プランでした)。
- スマホプランS…13ヶ月間、毎月「500円」割引
- スマホプランM…13ヶ月間、毎月「1,000円」割引
- スマホプランL…6ヶ月間、毎月「1,000円」割引
家族割と学割を適用すると、なんと「月980円」からスマホを利用できました。
料金プラン | 通常料金 | 家族割料金 | 学割料金 |
---|---|---|---|
スマホプランS | 1,980円 | 1,480円 | 980円 |
スマホプランM | 2,980円 | 2,480円 | 1,480円 |
スマホプランL | 3,980円 | 3,480円 | 2,480円 |
⑧60歳以上はおてがるスマホで月額「1,480円」で通話し放題
60歳以上のユーザーは、「シニア割」を利用できます。
指定機種の利用かつ「スマホプラン」加入で、通常1,700円の「かけ放題(24時間いつでも)」を半年間無料で利用でき、半年経過後は永年700円で利用できます。
さらに、通常は月額200円かかるメールサービスが無料で利用できます。
ただし、対象機種が以下の2つに限られていることに注意が必要です。
- BASIO4
- おてがるスマホ01
⑨外出先でもPCをWi-Fi接続可能!テザリングが無料で利用できる
スマホをWi-Fiルーターのように利用することで、PCやゲーム機を外出先でも使えるようにするテザリング機能。
大手キャリアでは月額500円がかかったり、もしくは特定のプランに加入したりしないと使えない機能ですが、UQモバイルでは無料で利用できます。
外出先でPCを利用したい人には非常に大きなメリットとなります。
実際の利用方法などについては以下の記事をご覧ください。
ユーザーの声も踏まえて解説!UQモバイルのデメリット
「安い月額料金」かつ「速い回線」と、嬉しいポイントの多いUQモバイル。
しかし、もちろんいいことだけではありません。
ここでは、UQモバイルのデメリットを紹介していきます。
①au回線以外は利用不可
格安SIMの中には、au、Docomo、SoftBankといった各キャリアの回線から、任意のものを選択して利用できる場合があります。しかし、UQモバイルはau回線しか選べません。
ただし、auは全国ほとんどのエリアで利用できるので、余程の事情がない限り、エリア的な問題はないでしょう。
UQモバイルで使える回線についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
②家族でのデータシェアサービスがない
家族で同じ回線を利用する際、データ容量を家族間で分け合える「データシェア」サービスを提供している回線業者もあります。
しかしUQモバイルでは、このようなデータシェアサービスがありません。
Ymobileって余った容量を翌月繰り越し出来ないけど、データシェアは出来る。
UQモバイルは、データシェアは出来ないけど、余った容量は繰り越し出来る。
繰り越しもデータシェアも出来て欲しかった…
— ねこさと (@Nekosato333) September 14, 2019
ただし、余ってしまったデータ容量は翌月に繰り越すことができます。
また、データ容量の追加購入は、アプリから500MBあたり500円で、いつでも簡単に行えます。
③3G回線は利用不可
UQモバイルの回線提供エリアは「4G・LTE」のみです。
つまり、3Gエリアでの利用は不可ということです。
auサブブランドのUQモバイルにして1ヶ月半が経過したけど、3G回線が使えない事以外は不満がない
何故UQモバイルにしたか?と言えば、禿回線との相性が悪過ぎるのと、多部ちゃんが好きだから。これに尽きる。
まぁ、3Gって4Gが減衰して入れないとか届かないとかの時用だから、無くても良いんだけどさ
— おとうふ (@otoufu_kureta) March 24, 2020
日本のほとんどの地域では4G・LTEの利用できるので、普段生活する分にはあまりデメリットを感じないかもしれません。
田舎や山奥に行く際には電波が入らない可能性があることを知っておきましょう。
UQモバイルとは
ここで、簡単にUQモバイルについて説明します。
UQモバイルは「UQモバイルコミュニケーションズ」が運営する格安スマホサービスです。
モバイルWi-Fiとしても人気の「WiMAX」の提供会社としても有名ですね。
2020年10月1日からは、auの提供元であるKDDIに統合されることが決まっています。
UQモバイルは、上でも見てきた通りau回線を利用した安定した速度と、格安SIMならではのお手頃な月額料金で人気となっています。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プランを見ていきます。
UQモバイルの料金体系は、非常にシンプルでわかりやすくなっていることが特徴です。
UQモバイルの料金
UQモバイルのスマホプランには以下の3つがあります。
- スマホプラン
- データ高速プラン
- データ無制限プラン
各プランの月額料金、データ容量、通信速度は以下の表の通りです。
プラン | スマホプラン | データ高速プラン | データ無制限プラン |
---|---|---|---|
月額料金 | S:1,980円
R:2,980円 |
980円 | 1,980円 |
データ容量 | S:3GB
R:10GB |
3GB | 無制限 |
通信速度 | 各データ容量まで225Mbps
容量超過後、Sは300kbps、 |
3GBまで225Mbps
3GB超過後200kbps |
500kbps |
最低利用期間 | なし | なし | なし |
全てのプランで最低利用期間がないのが嬉しいですね。
もちろん解約金なども発生しません。
UQモバイルのオプション
UQモバイルには様々なオプションサービスが用意されています。
各オプションサービスと月額料金、簡単な内容については以下の通りです。
- UQ安心サポート(350円/月)…スマホ、PC機器設定を遠隔操作でサポート
- クラウドバックアップ(300円/月)…AOS Cloudへのデータの自動バックアップ
- UQ SNSセキュリティ(350円/月)…Webサイトやアプリのセキュリティサービス
- 端末補償サービス(380円/月)…端末故障や紛失時の補償
- メールサービス(200円/月)…「–@uqmobile.jp」のメールアドレス利用
- みまもりサービス(200円/月)…家族の居場所をリアルタイムで確認
- filii(300円/月)…子供が安全にSNSを利用するためのセキュリティサービス
なお、「UQ安心サポート」「クラウドバックアップ」「UQ SNSセキュリティ」をまとめて月500円で利用できる「UQあんしんパック」というサービスもあります。
同様に、「みまもりサービス」「filii」をまとめて月380円で利用できる「家族みまもりパック」というサービスもあります。
セット利用すると、お得になるということですね。
その他にかかる費用
UQモバイルでは、以下の場合にそれぞれ料金が発生します。
- 申し込み時…SIMパッケージ代金として3,000円
- 他社回線に乗り換える場合…MNP予約番号の取得に3,000円
- 端末を購入する場合…各種端末代金
大手キャリアと比べてUQモバイルはどれだけ安い?
ここでは、大手キャリアから乗り換えを検討している方向けに、「UQモバイルは大手キャリアと比較して、具体的に一体どれだけ安いのか?」ということを検証していきます。
今回は、同じ回線を利用していることから、UQモバイルとauの以下のプランの月額料金を比較します。
- UQモバイル「スマホプランM(9GB)」
- au「ピタットプラン4G LTE 〜7GB」
回線 | au | UQモバイル |
---|---|---|
プラン名 | ピタットプラン4G LTE(7GB) | スマホプランR(10GB) |
月額料金 | 5,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 7GB | 10GB |
最低利用期間 | 2年間 | なし |
UQモバイルの方がデータ容量が3GBも多いのにも関わらず、月額料金は3,000円も安くなっていますね。
さらに、UQモバイルには最低利用期間がありません。
一方、auでは原則として2年間の継続利用が前提となっており、更新月以外の解約では違約金が1,000円発生します。
大手キャリアに比べるとUQモバイルでは料金は格段に安くなる!
上で見た通り、大手キャリアと比べるとUQモバイルは月額料金が格安に設定されています。
冒頭でも触れましたが、実際にUQモバイルのユーザーの半数が「UQモバイルに乗り換えることで月額料金が3,000円以上安くなった」と答えています。
年間で見ると、36,000円もの差額です。
家族で大手キャリアを使っている場合には、年間「36,000(円)×家族の人数分」もの節約が叶うということです。
さらに詳しい料金プランについての解説は、こちらの記事からご覧になれます。
UQモバイルを契約する上での注意点
UQモバイルを申し込む際には、以下の2点に注意が必要です。
- 転出手数料と転入手数料が発生する
- 利用中のキャリアメールは使えなくなる
上でも述べた通り、転出・転入手数料は、各3,000円かかります。
また、現在利用しているキャリアの独自アドレスは、解約時に使えなくなります。
キャリアメールを使いたい場合には、UQモバイルの「–@uqmobile.jp」のアドレスを新たに利用するか、フリーメールを利用することをおすすめします。
また、重要なキャリアメールは転送したり、ダウンロードしておけば、手元に残しておけます。解約してしまう前に準備しておきましょう。
UQモバイルはこんな人におすすめ
UQモバイルのメリットを踏まえて、利用をおすすめできる人の特徴をまとめます。
①とにかく毎月のスマホ代を安く抑えたい方
上でも見た通り、UQモバイルは大手キャリアに比べて月額料金が非常に安いです。
似たような内容・データ容量のプランを比較すると、月に3,000円は安くなることが明らかになりました。
②安さだけでなく、ある程度の通信速度も欲しいという方
大手キャリアに比べると圧倒的に月額料金を安く抑えられるUQモバイル。
しかし、正直なところ、金額面だけを見ると、UQモバイルよりも安い格安SIMはあります。
ただし、やはりスマホは安さだけではなく回線速度も重要です。
安いと速いを両立し、利用者の総合満足度が非常に高いことからも、UQモバイルはおすすめできます。
③家族でまとめて使いたい方
UQモバイルの割引サービスの中でも特に魅力的な「家族割」。
元々が安く設定されている月額料金から、2台目以降500円が毎月割引されます。
さらに、家族割の適用条件は「家族である証明ができれば、離れて暮らす場合も適用可」と、幅広く対象者が設定されています。
家族で格安スマホに替えたい方には特におすすめです。
逆にUQモバイルをおすすめできない人
一方でUQモバイルは全ての人におすすめできるわけではありません。
ここでは、UQモバイルを利用すべきでない人について紹介します。
①データ容量をほとんど使わない人
UQモバイルのスマホプランでは、最小の月のデータ容量が「3GB」となっています。
そのため、月に3GBも使わないという人にとっては、割高になります。
月のデータ容量が「500MB〜」利用可能なプランを用意している格安スマホもあるので、再検討してみましょう。
②キャリア連動のポイントを貯めたい人
大手キャリアでは、スマホ代金の支払いでポイントが貯まります。
UQモバイルではこのようなポイントサービスがない分、格安な月額料金でサービス利用ができます。もしもポイントを重視したいならUQモバイルは不向きです。
③キャリア回線とのセット割を利用したい人
大手キャリアでは、自宅のインターネット回線とセットで割引されるサービスを行っています。
auであればauひかり、Docomoであればドコモ光、SoftBankであればSoftBank光…というようなセット割です。
スマホと自宅回線のセット割を利用している場合、利用中のキャリアを解約すると割引が適用されなくなります。
セット割による割引額と、UQモバイルへ乗り換えた際の値下がり額とを比較してみて、割引額の方が大きいのであれば、再考した方が良いかもしれません。
UQモバイルではお得なキャンペーンを実施中!
ここでは、UQモバイルで現在実施しているキャンペーン情報について紹介します。
①スマホプランデータ増量キャンペーン
引用元:https://www.uqwimax.jp/(2020/09/12現在)
スマホプランを申し込み、かつ以下2つの条件を満たすと、各プランの月々のデータ容量を13カ月間に渡って増量するキャンペーンを行っています。
- 通話オプション(「24時間のかけ放題」「10分/回のかけ放題」「60分/月の通話パック」いずれか)への加入
- UQモバイルの電話番号で「au ID」への登録
各プランの増量は、以下の通りです。
- スマホプランS:3GB→4GB
- スマホプランR:10GB→12GB
13カ月間にわたって、スマホプランSでは1,000円分、スマホプランRでは2,000円分ものデータチャージが無料で行えるという、非常にお得なキャンペーンです。
②スマホ下取りサービスでお得に乗り換え!
MNP新規や機種変更をした人を対象に、これまで利用していたスマホ端末をUQモバイルで買取してくれるサービスがあります。
端末は他社の機種でも対応可能で、UQモバイルが定めるいくつかの条件(対象機種が正規に購入されている、製造番号が確認でき、改造などメーカーの保証内であるなど)を満たすことが条件です。
新しい端末の購入と同時に古い端末を処分することができて、お得かつ便利なサービスです。
③家族割でまとめてお得に
UQモバイルのサービスの中でも、幅広いユーザーに適用可能で割引率も高い家族割。
家族割では2回線目以降は毎月「500円割引」が受けられます。
子供を含む家族で乗り換えをすると、家庭の通信費を大幅に抑えることができます。
もっと詳しくキャンペーンを知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
UQモバイルに関するFAQ
ここでは、UQモバイルを申し込む際に多く寄せられる質問について回答していきます。
Q.契約期間の縛りや違約金はある?
原則、ありません。
具体的に言うと、現在申し込み可能な
- スマホプラン
- データ高速プラン
- データ無制限プラン
は全て契約期間の縛り、最低利用期間、それに伴う違約金はありません。
ただし、2019年9月30日に受付を終了した「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」では、2年間の契約期間が設定され、更新月以外の解約では解除料9,500円が発生します。
これからUQモバイルを利用する方は、契約期間を気にせず申し込めます。
Q.家族での無料通話サービスはある?
ありません。
ただし、家族で対象料金プランを複数回線契約した場合、「家族割」を適用できます。
家族割では、2回線目以降の基本料が毎月「500円」割引されます。
家族である証明書を提出すれば、離れて暮らす家族も家族割を適用できます。
関連記事:UQモバイルには家族割はある?UQモバイルを家族でお得に使うためのポイントを徹底解説
Q.公衆無線LANサービスはある?
あります。
月額150円の「ギガぞう」という専用アプリを登録すると、公衆無線LANが利用できます。ギガぞうでは、街中にある会員専用Wi-Fiスポットを利用できます。
- スターバックス
- ドトール
- サブウェイ
- ガスト
- ジョナサン
- JRをはじめとする各種鉄道
- 地下鉄
- 空港 など
くわしい対象エリアは、ギガぞうエリア検索で確認可能です。
Q.UQモバイルの申し込み方法は?
公式HPや店頭での申し込みが可能です。
乗り換える場合は、現在利用しているスマホ会社で「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号を取得することで、現在利用している携帯番号をそのまま引き継いで使えます。
MNP番号の取得後、Webもしくは店頭で希望プランの申し込みをしてください。
関連記事:UQモバイルに乗り換える方法は?注意点や費用、MNP予約番号発行方法まで詳しく解説!お得なキャンペーン情報も | excite MVNO格安SIM比較
Q.申し込んでから、どれくらいで使えるようになる?
公式HPもしくは店頭での申し込み手続きと審査が完了した後、原則、翌日にSIMカードや端末が発送されます。
状況により1週間程度かかることもあるようですが、発送手配が完了すると、メールで配送業者情報などが記載された通知がきます。
商品到着したら、SIMカード挿し、初期設定を行えば利用できます。
関連記事:UQモバイルのAPN設定方法!iPhone・Android別に徹底解説
【まとめ】初めての格安SIMはUQモバイルがおすすめ!UQモバイルは「安くて速い」を叶える格安SIM
ここまで、UQモバイルの口コミとメリット・デメリット、おすすめできる人・できない人についてくわしく見てきました。
UQモバイルの特徴を簡単にまとめると「安く、速く」というスマホに求められる2つの要素をしっかり叶えてくれるスマホです。
料金体系もシンプルでわかりやすく、家族割などの割引サービスも充実。
大手キャリアから格安スマホに乗り換えようか迷っている人は、本記事を参考にUQモバイルの利用を検討してみてください。