格安SIMの比較をするとき、みなさんはどんなところをチェックしていますか?
この記事を読む前に、既にたくさんのサイトの情報を確認したかもしれませんね。しかし、比較サイトの中には、そのサイトがおすすめしたい格安SIMのいい点ばかりが紹介されていて、「実際の使い勝手はどうなのか」が分かりにくいものもあったりします。
この記事では、UQモバイルとQTモバイルを全9つの項目で徹底的に比較していきます。
「現在、どちらかのSIMを契約していて、乗り換えを考えている人」
「いま正にUQモバイルとQTモバイルで比較している人」
には参考になると思うので、ぜひ、最後まで読んでみてください。
この記事の結論を先にお伝えします。
- UQモバイルは10GB以上使う人や完全通話し放題が使いたい人におすすめ
- QTモバイルは小容量(〜6GB)でもいい人におすすめ
その理由も含めて、詳しく解説していきます。
この記事の目次
- 1 UQモバイルとQTモバイルってどんなキャリア?
- 2 UQモバイル VS QTモバイル総合比較
- 3 ①UQモバイルとQTモバイルの料金プランを比較!
- 4 ②UQモバイルとQTモバイル、どちらの通信速度が速い?
- 5 ③通話をする人は特に要チェック!音声通話プラン、UQモバイルとQTモバイルどっちがお得?
- 6 ④UQモバイルとQTモバイル、データの使い勝手はどっちが良い?
- 7 ⑤UQモバイルとQTモバイル、通信回線はどちらが豊富?
- 8 ⑥みんな使いたい端末、UQモバイルとQTモバイルではどっちが安い?対応状況もチェック
- 9 ⑦UQモバイルとQTモバイル、その他のオプションはどっちが充実してる?
- 10 ⑧UQモバイルとQTモバイル、ユーザーサポートの満足度はどっちが高い?
- 11 ⑨UQモバイルとQTモバイル、違約金はどっちが高い?気軽に試せるのはどっち?
- 12 【まとめ】10GB以上使う人・通話し放題が使いたい人ならUQモバイル
UQモバイルとQTモバイルってどんなキャリア?
両サービスの内容を比較する前に、運営している企業について簡単に知っておきましょう。
UQモバイルってどんな会社がやっているサービス?
引用元:https://www.uqwimax.jp/(2020/07/14現在)
UQモバイルを運営しているのは「UQコミュニケーションズ株式会社」です。2015年にauのMVNOとしてサービスを始め、質の高いサービスで人気の格安SIMに成長しました。
これまではauのグループ会社でしたが、2020年10月にUQモバイルの事業がau(KDDI)に移されることが決まっています。これにより、ソフトバンクにおけるワイモバイルと同じように、auの「サブブランド」になります。
QTモバイルってどんな会社がやっているサービス?
引用元:https://www.qtmobile.jp/(2020/07/14現在)
QTモバイルは株式会社QTnetが運営する格安SIMです。QTnetは九州電力の子会社で、九州ではおなじみの光回線サービス「BBIQ」を提供しています。
QTモバイルは2018年に日本で初めて3つの回線を扱うMVNO(トリプルキャリア)になった実績があります。
UQモバイル VS QTモバイル総合比較
UQモバイル | QTモバイル | |
料金 | ・データSIM:980円〜
・音声SIM:1,980円〜 |
・データSIM:800円〜
・音声SIM:1,450円〜 |
速度 | ・下り最大225Mbps ・上り最大25Mbps |
【ドコモ回線】
・下り最大375Mbps 【au回線】 ・下り最大225Mbps 【ソフトバンク回線】 ・下り最大612Mbps |
通話料金/通話オプション | ・20円/30秒
・無制限かけ放題:1,700円 ・10分かけ放題:700円 ・60分無料通話:500円 |
・20円/30秒
・アプリ「QTモバイル電話」を使えば15円/30秒 ・無制限かけ放題:2,500円 ・10分かけ放題:850円 |
データ繰越 | 翌月に繰り越し可能 | 翌月に繰り越し可能 |
回線 | 1回線(au) | 3回線(ドコモ・au・ソフトバンク) |
端末 | セット販売:あり | セット販売:あり |
オプション | ・つながる端末保証(500円):UQモバイルで買ったスマホ以外でも無償修理、低価格で交換可能
・UQあんしんパック(500円):UQあんしんサポート(リモートサポート)、クラウドバックアップ、UQ SNSセキュリティがセットでお得 ・auスマートパスプレミアム(499円):映画・音楽・書籍などのエンタメやクーポンサービス |
・スマホ安心サポート(300円):データ保護と遠隔サポートサービス
・端末補償サービス(ワイド)(500円):端末の修理・交換補償 ・スマート留守電(290円):留守電のメッセージがLINEやメールで届く |
サポート | ・電話
・チャット ・メール ・店舗数:181店舗(2019年11月) |
・電話
・チャット ・LINE ・店舗数:9店舗(2020年7月) |
違約金(解約金) | ・契約期間:なし
・解約金:なし |
・ドコモ回線:契約期間を含む13ヶ月(12,000円-(1,000円×利用月数) )
・au・ソフトバンク回線:なし ※au、ソフトバンクは13ヶ月以内の他社への転出時のみ9,500円の違約金あり |
両者の違いを簡単にまとめてみました。以下では、各項目をさらに詳しく解説していきます。
①UQモバイルとQTモバイルの料金プランを比較!
格安SIMを比較する上で最も気になる料金プランを比較してみましょう。
UQモバイルとQTモバイル、どっちが料金的にお得?
音声通話SIM | データ専用SIM | |
UQモバイル | ・S(3GB):1,980円
・R(10GB):2,980円 |
・3GB:980円
・無制限(500kbps):1,980円 |
QTモバイル | 【ドコモ・au回線】
・1GB:1,450円 【ソフトバンク回線】 ・1GB:1,700円 |
【ドコモ・au・ソフトバンク回線】
・1GB:800円 ※SMS付きはドコモ回線は+140円、au回線は無料、ソフトバンク回線は提供なし |
UQモバイルの音声SIMはSとRの2種類のみ。QTモバイルは1〜30GBまで6種類のデータ容量があります。
結論:10GB使うならUQモバイルがお得
音声通話SIMの場合、10GB以上使うのであれば、UQモバイルの方が安くなります。特にQTモバイルでau回線を使いたいと思っているなら、同じau回線を使っているUQモバイルを選んだ方がいいでしょう。
大容量のデータを使いたいならUQモバイルの方がおすすめ
UQモバイルのプランRは10GB、QTモバイルは最大で30GBの容量があるので、大容量のデータ通信がしたいなら、QTモバイルの方がいいように感じます。
しかし、UQモバイルのプランRは10GBを使い切ったあとでも最大1Mbpsで通信できます。1Mbpsは低画質なら動画の視聴もできる速度です。
QTモバイルの大容量プランの価格は割高なので、UQモバイルを検討したほうがいいかもしれません。
データ通信が少ないならQTモバイルの方が安い
例えば、音声通話SIMの3GBプランは、UQモバイルが1,980円、QTモバイルが1,550円(ソフトバンク回線は1,800円)です。小容量のデータでいいならQTモバイルの方が安くなります。
②UQモバイルとQTモバイル、どちらの通信速度が速い?
格安SIMの速度はユーザーの満足度に大きく影響します。使い勝手を左右する速度について、計測サイトの情報を引用してみましょう。
UQモバイルの測定結果
時間帯 | 下り | 上り |
朝 | 50.1Mbps | 11.39Mbps |
昼 | 40.06Mbps | 8.72Mbps |
夕方 | 40.32Mbps | 7.37Mbps |
夜 | 39.09Mbps | 7.45Mbps |
深夜 | 47.84Mbps | 7.64Mbps |
引用元:https://minsoku.net/(2020/07/14現在)
上記はUQモバイルの直近3ヶ月間の時間帯ごとの平均速度のまとめです。
注目したい点は1日を通して速度が大きく落ち込む時間帯がないことです。格安SIMはお昼や夜間に速度が低下することが多いですが、UQモバイルは高速な通信を維持しています。
QTモバイルの測定結果
時間帯 | 下り | 上り |
朝 | 60.0Mbps | 16.34Mbps |
昼 | 1.67Mbps | 2.29Mbps |
夕方 | 34.68Mbps | 8.57Mbps |
夜 | 6.58Mbps | 7.47Mbps |
深夜 | 0.14Mbps | 0.32Mbps |
引用元:https://minsoku.net/(2020/07/14現在)
QTモバイルの速度は3回線の計測結果の平均を算出しています。
UQモバイルと比較して、お昼、夜、深夜に大きく速度が落ち込んでいることが見て取れます。引用した計測サイト(みんなのネット回線速度)は比較的速めに計測されると言われているので、実際はさらに低下すると思われます。
【結論】速度も安定感もUQモバイルが上
速度はエリアや環境に左右されることもありますが、1日を通した速度の安定感はUQモバイルの方が勝っています。
日中は仕事や学校など、外出先でインターネットをすることが多いと思いますが、これらの時間もストレスを感じることなく通信できるでしょう。
UQモバイルの「ターボOFF」も便利
UQモバイルは専用アプリで高速モード(ターボON)、低速モード(ターボOFF)を自由に切り替えられます。
ターボOFFは300kbpsで他の格安SIMの低速モードと比べると速めです。データ消費がゼロになるのでプランSで利用するユーザーに便利です。
③通話をする人は特に要チェック!音声通話プラン、UQモバイルとQTモバイルどっちがお得?
毎月の通話料金の比較です。特に通話をよくする人は確認しておきましょう。
通話料金 | オプションなど | |
UQモバイル | ・20円/30秒 | ・無制限かけ放題:1,700円
・10分かけ放題:700円 ・60分無料通話:500円 |
QTモバイル | ・20円/30秒
・アプリ「QTモバイル電話」を使えば15円/30秒 |
・無制限かけ放題:2,500円
・10分かけ放題:850円 |
基本の通話料金は同じですが、かけ放題のオプションに差があります。
結論:無制限かけ放題ならUQモバイルがお得!
UQモバイルの通話オプションには無制限(1,700円)、10分かけ放題(700円)、60分間無料(500円)があります。完全かけ放題の料金は、QTモバイルよりも800円安く利用できます。
かけ放題が不要ならQTモバイルの方が安い
QTモバイルは専用アプリ「QTモバイル電話」を使うと、15円/30秒で通話できます。通話オプションが不要な人は、QTモバイルの方が安く抑えられるでしょう。
④UQモバイルとQTモバイル、データの使い勝手はどっちが良い?
通信速度以外の面で、データ通信の機能を比較してみましょう。
データ繰越の有無 | その他の機能など | |
UQモバイル | 翌月に繰り越し可能 | ・高速/低速モード切り替え
・ギガぞうWi-Fi(150円):公衆無線LANを安全に利用できる ・低速制限時も1Mbps(プランR) ・100MB単位でデータチャージが可能 |
QTモバイル | 翌月に繰り越し可能 | ・100MB単位でデータチャージが可能 |
データ通信に関する機能はUQモバイルの方が豊富に用意されています。
結論:UQモバイルは公衆無線LANなど使いやすい
UQモバイルには先程も説明した高速↔低速通信の切り替え機能をはじめ、公衆無線LANサービスなど、ユーザーが便利に使える機能が用意されています。QTモバイルには特筆すべき機能がありません。
両者とも100MB単位でデータチャージが可能
少しだけデータチャージをしたいとき、UQモバイルとQTモバイルでは100MB単位でチャージできます。QTモバイルの場合、ドコモ・ソフトバンク回線は200円から、au回線は150円から気軽にチャージできます。
⑤UQモバイルとQTモバイル、通信回線はどちらが豊富?
両サービスの回線を比較してみましょう。
回線 | |
UQモバイル | au回線 |
QTモバイル | ドコモ・au・ソフトバンク回線 |
UQモバイルはau回線、QTモバイルはドコモ・au・ソフトバンク回線から選べます。
結論:回線の豊富さはQTモバイル│3回線から選べる
QTモバイルは3回線から選べます。しかし、契約後の回線の変更は「一旦解約→再度契約」という手続きになり、事務手数料などがかかるので注意が必要です。
もし手持ちの端末を使うならSIMロック解除が必要なこともあるので注意
UQモバイル、QTモバイルともに、大手キャリアで使っていた端末を持ち込みで利用する場合、SIMロック解除が必要なことがあります。
SIMロック解除は販売元のキャリアのマイページから無料で行なえます。
⑥みんな使いたい端末、UQモバイルとQTモバイルではどっちが安い?対応状況もチェック
契約と同時に端末も購入したい人には、各社で販売されているスマホも気になりますね。
セット販売 | 取り扱い端末 | 端末価格 | |
UQモバイル | あり | 【iPhone】
・iPhone 7 【Androidスマホ】 ・Galaxy A41 |
10,800円〜 |
QTモバイル | あり | 【iPhone】
・iPhone 11 【Androidスマホ】 ・OPPO Reno 3A |
16,800円〜 |
各社iPhone、Androidスマホを販売しています。
結論:UQモバイルは端末価格が安い!最新のiPhoneが欲しいならQTモバイル
各社扱っている端末が異なるので、単純な比較はできませんが、UQモバイルは契約とセットで比較的安くスマホを購入できます。
例えばUQモバイル、QTモバイルともに販売している「OPPO Reno 3A」は、UQモバイルが21,600円(税抜)、QTモバイルが36,000円で、約15,000円もの差があります。
iPhoneについては、QTモバイルの方が新しいシリーズを販売しています。
対応している端末の機種
各社とも、ホームページで対応端末を公開しています。特に持ち込みで契約する際は、事前に各社のページで確認しておきましょう。
⑦UQモバイルとQTモバイル、その他のオプションはどっちが充実してる?
ここまで紹介したもの以外で、各社の主要なオプションをチェックしてみましょう。
オプション | |
UQモバイル | ・つながる端末保証(500円):UQモバイルで買ったスマホ以外でも無償修理、低価格で交換可能
・UQあんしんパック(500円):UQあんしんサポート(リモートサポート)、クラウドバックアップ、UQ SNSセキュリティがセットでお得 ・auスマートパスプレミアム(499円):映画・音楽・書籍などのエンタメやクーポンサービスがお得 |
QTモバイル | ・スマホ安心サポート(300円):データ保護と遠隔サポートサービス
・端末補償サービス(ワイド)(500円):端末の修理・交換補償 ・スマート留守電(290円):留守電のメッセージがLINEやメールで届く |
両者とも、セキュリティや端末補償サービスなどのオプションを揃えています。
結論:端末補償やセキュリティサービスはともに充実
端末補償系のサービスはUQモバイルが「AppleCare+ for iPhone(自社iPhone)」「端末補償サービス(自社端末)」「つながる端末保証(他社端末)」の3種類を用意。
QTモバイルも「端末補償サービス(ワイド)」で持ち込み端末を補償します。
また、遠隔サポートや子どものフィルタリング機能などにも、両者対応しています。
UQモバイルはau系のサービスが使える!
アプリなどの買い物料金を毎月のスマホ料金に合算できる「auかんたん決済」や、映像・音楽・書籍などのエンタメコンテンツが楽しめる「auスマートパスプレミアム」などのauのサービスが、UQモバイルなら使えます。
⑧UQモバイルとQTモバイル、ユーザーサポートの満足度はどっちが高い?
長く使うなら、もしものときでも安心なサービスを選びたいところです。
サポート体制 | 店舗数 | |
UQモバイル | ・電話
・チャット ・メール |
・店舗数:181店舗(2019年11月現在) |
QTモバイル | ・電話
・チャット ・LINE |
・店舗数:9店舗(2020年7月現在) |
各社とも、電話をはじめチャット、メール、LINEなどでのフォローも行っています。
結論:UQモバイルは町の店舗(UQスポット)が多い
UQモバイルの専売ショップ「UQスポット」は全国に180店舗以上あります。新規契約をはじめ、修理や契約変更なども行えます。
QTモバイルは九州地方に9店舗ありますが、基本的には各県1店舗程度です。気軽に足を運ぶことはできません。
オンラインでもサポート体制は充実している
格安SIMの多くは実店舗よりも、オンラインでのサポートに力を入れています。チャットやメールなどでのサポートは、最初は不安かもしれませんが、専門のスタッフが丁寧に対応してくれます。
⑨UQモバイルとQTモバイル、違約金はどっちが高い?気軽に試せるのはどっち?
最後に両者の契約期間と違約金について知っておきましょう。
必要契約期間 | 解約金(違約金) | |
UQモバイル | なし | なし |
QTモバイル | ・ドコモ回線:契約開始月を含む13ヶ月
・au・ソフトバンク回線:なし |
・ドコモ回線:12,000円-(1,000円×利用月数)
・au・ソフトバンク回線:13ヶ月以内の他社への転出時のみ9,500円 |
UQモバイルには契約期間がありませんが、QTモバイルのドコモ回線には13ヶ月間の最低利用期間があります。
結論:UQモバイルは契約期間なしで気軽に試せる。15日間のお試しもあり
UQモバイルは音声通話SIMにも契約期間がありません。もし満足いかなかった場合は、好きなタイミングで解約できます。
ちなみにUQモバイルには、15日間無料でSIMを試せる「Try UQモバイル」があります。
QTモバイルのau・ソフトバンク回線も契約期間なし
QTモバイルはドコモ回線のみ契約開始月を含む13ヶ月間の最低利用期間があります。au・ソフトバンク回線は13ヶ月以内に他社に乗り換えた場合のみ、違約金がかかります。
QTモバイルで試しに使ってみたい場合は、副回線として追加で契約してみるのがおすすめです。
【まとめ】10GB以上使う人・通話し放題が使いたい人ならUQモバイル
UQモバイルとQTモバイルを全9項目で比較しました。
- 10GB以上データを使うならUQモバイル(2,980円)がお得
- UQモバイルの方が速度も通信の安定感も期待できる
- 無制限かけ放題はUQモバイルが800円も安い
- UQモバイルはセット端末がお得
といった点がポイントでした。こうして比較するとUQモバイルの方が優位な点が多い結果になりました。
しかし、データ通信量が少なくてもいいなら、QTモバイルの方が毎月の料金を安く抑えられます。
この記事を参考にして、自分に合ったサービスを使いましょう。