「iPhoneを使いたいけれど、スマホ代は節約したい」と思ったことはありませんか?
最新のiPhoneは機能が充実していてデザインも素敵ですが、androidと比べると価格は高め。私もiPhoneに機種変更したいと思っていますが、毎月のスマホ代が高くなるのは避けたいです。
キャリアから格安スマホに変えると、毎月のスマホ代を抑えられます。格安スマホを使うなら、全国各地に店舗をもつUQモバイルがおすすめです。
しかし、「UQモバイルでiPhoneを使うことはできるの?」「UQモバイルでiPhoneを使うにはどうしたら良いの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、UQモバイルでiPhoneを使うことはできるのか解説していきます。
この記事の目次
UQモバイルでiPhoneは利用できる?
UQモバイルでも、iPhoneを利用することは可能です。iPhoneといっても、種類は豊富にあります。まず、UQモバイルで利用できるiPhoneを紹介します。
UQモバイルで利用できるiPhone
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 可能 |
iPhone 11 Pro Max | 可能 |
iPhone 11 Pro | 可能 |
iPhone 11 | 可能 |
このように、UQモバイルでSIMを契約すると新しいiPhoneを利用できます。他には、次のiPhoneを利用することが可能です。
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
さらに、iPhone 6s、iPhone 6Plus、iPhone SE(第1世代)も契約できます。現在、対応しているiPhoneを使用している場合、SIM契約をすることで機種変更をせずにスマホ代を抑えられるのです。
UQモバイルで使える端末については、こちらもチェックしてみてくださいね。
UQモバイルでiPhoneを使う方法は2つ!
UQモバイルでiPhoneを使う方法は、以下の通りです。
- ①iPhoneをセット購入する
- ②SIMを契約して自分のiPhoneで使う
セット購入とSIM契約では、それぞれメリットやデメリットがあります。どちらを選んだら良いかわからない人は、次項をチェックしてください。
UQモバイルでiPhoneを使う方法①iPhoneをセット購入する
UQモバイルでは、新規契約や機種変更をするときに、iPhoneをセット購入できます。iPhoneのセット契約は、どんな人に向いているのか見ていきましょう。
新しく買い換えたい人におすすめ!
iPhoneのセット契約は、スマホを新しく買い換えたい人にお勧めです。セット契約の場合は分割払いを選択して、毎月の通話料と一緒に機種代金を支払うことができるのです。
分割払いの回数は、24回と36回があります。
iPhoneセット契約のメリット
iPhoneのセット契約には、次のメリットがあります。
- 契約と機種の申し込みを同時にできる
- iPhoneを安く購入できる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
契約と機種の申し込みを同時にできる
セット契約なら、UQモバイルへの乗り換えと同時にiPhoneを購入できます。
SIM契約の場合は、UQモバイルに契約をする際に、別のお店でSIMフリー版のiPhoneを用意する必要があります。
セット契約の場合は、新規契約と同時にiPhoneを手に入れることができるので、手間がかかりません。
ネットを使うと、自宅で好きな時間に注文することが可能です。店舗で申し込むと、契約が完了したらすぐにiPhoneを使えます。
iPhoneを安く購入できる
UQモバイルのセット契約なら、キャリアよりも安い価格でiPhoneを購入できます。
例えば、iPhone 7なら以下の価格で手に入ります。(2020年5月現在)
- 32GB…19,800円
- 128GB…31,680円
32GBの場合は、36回払いにすると月々の機種代は550円になります。128GBの36回払いは、月々880円です。
ドコモで販売されているiPhone 7(32GB)の価格は43,560円なので、UQモバイルのセット契約の方が安い価格で手に入ります。(2020年5月現在)
iPhoneセット契約のデメリット
セット契約には、以下の2つのデメリットがあります。
- SIM契約のみのキャンペーンが適用されない
- 購入できるiPhoneの種類が少ない
それぞれのデメリットを詳しく紹介します。
キャッシュバックキャンペーンが適用されない
2020年5月現在、UQモバイルではキャッシュバックキャンペーンが行われています。SIMの契約(MNP)をした場合、10,000円キャッシュバックされます。(au MNPは除く)
しかし、機種購入とのセット契約の人は対象外なので注意しましょう。
UQモバイルでは、他にもさまざまなキャンペーンが行われるので、UQモバイルへの乗り換えを検討している方は、公式サイトをチェックすることをおすすめします。
UQモバイルのキャンペーンについては、こちらの記事でもまとめています。
購入できるiPhoneの種類が少ない
UQモバイルでは、セット購入できるiPhoneの種類が少ないです。最新のiPhoneをセット契約することはできません。
UQモバイルで最新のiPhoneを使いたい方は、別のお店で端末を購入してから、UQモバイルでSIMの契約をする必要があります。
UQモバイルが販売しているiPhone
UQモバイルで販売しているiPhoneは、iPhone 7とiPhone 6sです。
iPhone 7
iPhone 7には、耐水機能や4Kビデオが撮れるカメラがついています。画面は4.7インチRetina HDディスプレイです。
セキュア認証やTouch IDもあります。色は黒やシルバーだけではなく、ピンクもあるので女性にもおすすめです。
iPhone 7は、店舗やWEB、電話で申し込むことができます。
iPhone 6s
iPhone 6sにも、4Kビデオを撮影できる12MPカメラが搭載されています。Apple PayやTouch IDも利用できます。
iPhone 6sは、店舗か電話で申し込むことができます。WEBでの申し込みは受け付けていません。
UQモバイルでiPhoneを使う方法②SIMを契約して自分のiPhoneで使う
UQモバイルでは、端末をセット購入せずにSIMのみを契約できます。ここでは、SIMのみを契約するメリットとデメリットについて紹介します。
今iPhoneを持っている人や最新作を使いたい人におすすめ!
SIM契約は、既にiPhoneを持っている人や、最新のiPhoneを使いたい人におすすめです。セット契約で購入できるiPhoneは2種類のみですが、SIM契約なら幅広い種類の中から好みのiPhoneを使うことができます。
最新iPhone SEも使える!
UQモバイルのSIM契約なら、最新のiPhone SEも利用可能です。SIMフリーのiPhoneは、アップルストアなどで販売されています。
アップルストアなら、現在使っているiPhoneを下取りに出して支払い額を下げることができます。
iPhoneをお得に購入した上で、UQモバイルでSIM契約をすることで、スマホ代を節約できるのです。
UQモバイルでiPhoneを持ち込むメリット
SIMの申し込みは、UQモバイルの公式サイトや店舗でできます。初めてSIMを契約する人には、店舗にiPhoneを持ち込むことをおすすめします。
設定がわからないときにすぐに相談できる
格安スマホに乗り換えたら、自分でAPNなどを設定する必要があります。設定は説明書などを読めば簡単にできますが、店舗にiPhoneを持ち込めば店員さんに相談できます。
スマートフォンに慣れていない人や、初めてSIMを契約する人でも、店舗にiPhoneを持ち込むとスムーズに使えるようになります。
SIMカードを間違えずに購入できる
iPhoneを店舗に持ち込むと、正しいSIMカードを選んで契約できます。
SIMカードには、標準サイズの他に、microSIMやnanoSIMがあります。端末によって、使用できるSIMカードが異なるのです。
使いたいiPhoneに合わないSIMカードを選んでしまうと、再発行の手続きが必要になります。UQモバイルでは、SIMカードの再発行をする際に3,000円の手数料が発生します。
店舗なら、SIMカードのことがよくわからなくても、店員さんに確認した上で契約できるので安心です。
UQモバイルでiPhoneを持ち込むデメリット
UQモバイルにiPhoneを持ち込むことは、メリットだけではなくデメリットもあります。
Web限定のキャンペーンが適用外になる
2020年5月現在、UQモバイルではWeb限定のキャッシュバックキャンペーンがあります。
新規でSIMの契約をすると、3000円キャッシュバックになります。しかし、Web限定のキャンペーンなので、店舗で申し込んだ場合は適用外です。
キャッシュバックキャンペーンは、予告なく終了する可能性があります。
格安SIMに使い慣れている方は、店舗ではなくWebで申し込むことをおすすめします。
SIMフリー端末を用意する必要がある
店舗にiPhoneを持ち込んでSIM契約をする場合、SIMフリーの端末でないと使えません。iPhoneのSIMフリー端末は、アップルストアなどで購入可能です。
また、キャリアで購入したiPhoneをUQモバイルで使う場合、SIMロック解除が必要になる場合があります。
UQモバイルはauの回線を使っているため、auのiPhoneで乗り換える場合はSIMロック解除は不要です。(※1)
ドコモやソフトバンクのiPhoneを使う場合は、SIMロック解除が必要です。キャリアによってSIMロックの解除条件や解除方法は異なります。
店舗でSIMロックを解除すると、手数料が3,000円発生してしまいます。
キャリアで機種の支払い方法を分割払いにした場合、101日経たないとSIMロック解除ができない場合があります。
また、2015年5月以降に販売されたSIMロック解除の対象の端末でないと解除できません。
このように、SIMロック解除には様々な条件があります。
(※1)auVoLTE対応端末の場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。
【注意】SIMフリー端末か確認をしておこう
UQモバイルにiPhoneを持ち込む場合、SIMフリー端末か確認しておきましょう。
キャリアのiPhoneのSIMロックを自分で解除する場合は、次の方法を参考にしてください。
確認(解除)手順①IMEI番号を確認する
自分でSIMロック解除を行う場合、IMEI番号を確認する必要があります。IMEI番号とは、端末の識別番号です。
iPhoneのIMEI番号を確認する方法は、以下の通りです。
- 電話の画面で「*#06#」と入力して発信する。
- iPhoneで、設定→一般→情報の順で操作して確認する
確認(解除)手順②ドコモの場合はMy docomoにアクセスする
ドコモで契約したiPhoneを使う場合は、IMEI番号を確認した後にMy docomoにアクセスします。
ドコモオンライン手続きをクリックした後、「SIMロック解除」から「お手続きへ」の画面に進みます。
IMEI番号を入力した後、注意事項などを確認して、「手続きを完了する」をクリックしたら完了です。
確認(解除)手順③ソフトバンクの場合はMy softbankにアクセスする
ソフトバンクで契約したiPhoneを使う場合は、IMEI番号を確認した後にMy softbankにアクセスします。
「SIMロック解除対象機種の手続き」をクリックした後、IMEI番号を入力します。
注意事項を確認したら「解除手続きをする」をクリックします。
「SIMロック解除方法を見る」をクリックした後、記載されている通りに操作をしたら完了です。
UQモバイルにはiPhoneの修理オプションはある?
UQモバイルでiPhoneが故障した場合、修理オプションを利用できるのか解説します。
UQモバイルにはiPhoneの端末修理オプションはない
UQモバイルには、端末保証サービスがありますが、iPhoneは対象外です。
UQモバイルに乗り換えた後にiPhoneが故障した場合は、アップルストアやアップル認定修理窓口での受付になります。
UQモバイルでiPhoneを使う場合、AppleCare for iPhoneに加入すると、修理保証を受けられます。
iPhoneの購入日から2年間、画面の損傷は1回3,400円(税別)、その他の損傷は1回11,800円(税別)で修理をしてもらえるので安心です。(最大2回まで)
AppleCare for iPhoneの価格は以下の通りです。
- iPhone7、iPhone6s…月617円(税別)
- iPhoneSE…月534円(税別)
アップルストアに持ち込むと代替機を借りられる!
iPhoneが自然に故障して無償で修理をしてもらう場合は、アップルストアに持ち込んで修理を依頼することで、代替機を借りられます。
ただし、過失が原因で故障した場合は、代替機を借りられません。
「アップルストアが近くにない」「今使っているiPhoneを修理に出すと不便」という人には、エクスプレス交換サービスがおすすめです。(AppleCare for iPhoneへの加入が必要)
エクスプレス交換サービスを利用することで、修理料金で新品のiPhoneと交換してもらえます。
エクスプレス交換サービスに申し込むと、アップル指定の宅配業者が自宅まで来て、壊れたiPhoneを新品と交換してくれるので便利です。
UQモバイルでiPhoneを使うAPN設定方法
UQモバイルでiPhoneを使うには、APNを設定する必要があります。ここでは、APNの意味と設定方法を紹介します。
APN設定とは
APNとは、AccessPointName(アクセスポイントネーム)の略です。APN設定をすることで、iPhoneにインターネットの接続先を認識させることができます。
iPhone8以降の端末のAPNを設定する方法を紹介します。
ステップ①「かんたん初期設定ガイド for iPhone」を開く
UQモバイルのSIMが手元に届いたら、iPhoneにSIMを入れ替えます。
次にインターネットに接続し、Apple IDとパスワードを入力します。
UQモバイルのサイト内にある「かんたん初期設定ガイド for iPhone」というページを開きます。
ステップ②「APN設定用構成プロファイル」をタップ
「iPhone8以降のモデルをご利用の場合」とかかれている項目の1番に、「APN設定用プロファイル」のリンクがあります。
そこをタップするか、表示されているQRコードを端末で読み取りましょう。
「このWebサイトは構成プロファイルをダウンロードしようとしています。許可しますか」と表示されるので、「許可」をタップしてください。
「プロファイルがダウンロードされました。」と表示されたら、「閉じる」をタップしましょう。
ステップ③インストールする
ホーム画面に戻ったら、「設定」→「プロファイルがダウンロードされました」の順にタップします。
次に「インストール」をタップし、パスコードを入力したら「次へ」をタップします。
その後、インストールを開始して、終わったら「完了」をタップして画面を閉じます。
以下の記事では、UQモバイルのAPN設定のやり方を画像付きでよりわかりやすく解説しています。
難しいときは店舗/カスタマーサポートを利用しよう
UQモバイルのサイト内にある「かんたん初期設定ガイド for iPhone」を見ても、自分で設定することが難しい人は、店舗で相談することをおすすめします。
カスタマーサポートに電話やメールをして、設定方法を聞くことも可能です。
電話番号:0120-929-818(9:00~21:00、年中無休)
UQモバイルのサポートについてはこちらの記事も参考になります。
iPhoneを使うときに知っておきたい!UQモバイルによくある質問
最後に、UQモバイルのiPhoneに関するよくある質問を紹介します。
途中からiPhoneに機種変更することはできますか?
UQモバイルでは、途中からiPhoneに機種変更できます。iPhoneへの機種変更は、店舗やオンラインショップから申し込みください。
Apple IDを変更できますか?
Apple IDを変更するには、Apple社のホームページにある「My Apple IDページ」から変更できます。
※一部のApple IDは変更できない場合があります。
Apple IDを忘れてしまいました。
Apple IDを忘れてしまった場合は、Apple IDをリセットして、新しいパスワードでサインインしてください。
キャリアアップデートが表示されましたが実施しても大丈夫です?
キャリアアップデートを実施することで、デザリング・データ通信・音声・SMS・メールを利用できるようになります。(メールは申し込みが必要)
まとめ
UQモバイルでも、SIM契約をすることで最新のiPhoneを利用できます。
セット購入の場合は、選べるiPhoneが少ないですが、申し込みが簡単でiPhoneが安く手に入ります。
UQモバイルは店舗数が多いので、困ったときにすぐに店員さんに確認できるので安心です。
UQモバイルでお気に入りのiPhoneを使って、毎月のスマホ代を節約しましょう。
UQ mobile公式サイトはこちら