「家族で格安スマホに乗り換えようかな」
「UQモバイルってよく聞くけれど、家族割とかあるのかな?」
格安スマホの中でも、安定した速度とわかりやすい料金体系で人気を誇るUQモバイル。
UQモバイルは、家族で利用することで「2台目以降、月額500円割引」になる家族割を展開しています。
本記事では、UQモバイルの家族割の内容について説明し、メリットやデメリット、注意点まで徹底的に解説していきます。
これを読めば、UQモバイルへの乗り換え前に知っておきたい家族割について、完璧に理解することができますよ。
それでは、見ていきましょう。
この記事の目次
UQモバイルに家族割はあるの?
(画像:UQモバイル公式サイト2020/5/28現在)
UQモバイルには、家族内での2台目以降の月額料金を毎月500円割引する家族割があります。
割引対象は、「スマホプランS/M/L」を利用している家族です。
ここでいう「家族」とは、異なる住所に住む家族や異なる姓の家族、同性パートナーも含みます。
割引の対象は、親回線1つに対し、子回線9つまでとなっています。
UQモバイルの家族割の詳細内容はこちら!
ここでは、UQモバイルの家族割についての詳細内容について解説します。
①月額料金から毎月500円割引になる
「スマホプランS/M/L」の月額料金が、毎月500円割引になります。
割引前と割引後の各プランでの価格は以下の通りです。
プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|---|
割引前月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
割引後月額料金 | 1,480円 | 2,580円 | 3,580円 |
月額データ上限 | 3GB | 9GB | 14GB |
また、2020年5月29日に新たに発表になった新プラン「スマホプランR」でも同様に、2,980円の基本料金を2,580円に割引して利用することができます。
②電話1本で申し込み可能
UQモバイルの家族割は、電話、店頭もしくは郵送で可能です。
電話、郵送の場合はUQお客さまセンターへ、店頭の場合は全国のUQスポット、UQ mobile取扱店で行えます。
電話での申し込みは同一住所・同一姓での家族割の申し込みの際に可能で、本人情報と割引適用者の氏名と住所を口頭で述べるだけで割引適用となります。
ただし、異なる住所もしくは異なる姓で家族割へ申し込む場合には、電話での申し込みができません。
上記の場合は、郵送もしくは店頭にて、以下の書類を用意して申し込みの必要があります。
- 親回線の契約者の本人確認書類
- 家族割に追加する子回線の契約者の本人確認書類
- 家族であることを証明する書類
③離れて暮らす家族も対象
UQモバイルの家族割は、離れて暮らす家族も対象です。
また、同性のパートナーや別姓の家族も対象となります。
ただし、上記の場合は「家族である証明書」の提示が必要となります。
UQモバイルで家族割を申請するにあたってのチェック項目
ここでは、UQモバイルの家族割をする前に知っておきたいポイントについて確認しましょう。
①家族割の適用範囲
(画像:UQモバイル公式サイト2020/5/28現在)
UQモバイルの家族割は「一緒に暮らしている家族」と「離れて暮らしている家族」どちらも適用できます。
一緒に暮らしている場合には証明書不要で申し込み可能ですが、異なる住所や苗字で適用させる場合には、家族である証明書の提示が必要となります。
②家族割適用のプラン
UQモバイルの家族割は、「スマホプランS/M/L」で適用可能です。
また、現在新規受付を終了した「おしゃべりプラン/ぴったりプラン」でも適用できます。
③家族割適用ではないプラン
UQモバイルの以下のプランでは、家族割の適用外となっています。
- データ高速プラン
- 無制限プラン
UQモバイルで家族割を申請するための注意点
ここでは、UQモバイルの申し込みにあたり、チェックすべき注意点を紹介します。
①家族割を申し込んだ月の料金には反映されない
UQモバイルの家族割は、「申し込みの翌月」から適用されます。
5月に家族割の申請をした場合、割引が開始されるのは「6月分の利用料金」からです。
割引が反映されていないと感じた場合は、申し込み月を確認しましょう。
②新規購入・契約と同時には申し込むことができない
UQモバイルの家族割は、新規契約や乗り換えの際、同時に申し込みはできません。
一度UQモバイルの契約を完了させてから、別途電話もしくは店頭で申し込む必要があります。
③スマホプラン加入時のみに適用可能
(画像:UQモバイル公式サイト2020/5/28現在)
UQモバイルの家族割は、親回線、子回線ともに「スマホプランS/M/L/R」加入時のみ適用可能です。
無制限プランやデータ高速プランの申し込みの場合、割引されないことを覚えておきましょう。
また、新規受付は終了していますが「おしゃべりプラン/ぴったりプラン」でも適用可能です。
④同一姓・同一住所でない場合には証明書類が必要
UQモバイルは離れて暮らす家族にも家族割を適用できますが、その場合には「家族である」ことを証明する書類の提出が必要です。
証明書類には、以下のようなものが挙げられます。
- 戸籍謄本
- 住民票
- 健康保険証
- 遠隔地用健康保険証
- 同性のパートナーシップを証明する書類など
同様に、同一姓でない家族の場合にも、上記の証明書を提出する必要があります。
⑤データシェアサービスはない
家族間でデータ容量をシェアできるサービスは、残念ながらUQモバイルにはありません。
ただし、翌月へのデータ繰越は可能です。
家族それぞれが自分のインターネットの使い方にあったプランを選択する必要がありますね。
UQモバイルの家族割のポイント
ここでは、UQモバイルの家族割に特徴的なメリットを紹介していきます。
①電話で簡単に簡単に手続きできる
(画像:UQモバイル公式サイト2020/5/28現在)
UQモバイルの家族割は電話1本で簡単に行うことができます。
非常にお手軽に、すぐに申請ができますね。
ただし、離れて暮らす家族への割引は、店舗もしくは郵送での申し込みとなります。
店舗で申し込みを希望する場合は、全国のUQスポット、UQ mobile取扱店で可能です。
②離れて暮らす家族も割引対象
UQモバイルでは、証明書を提示すれば離れて暮らす家族も割引の対象となります。
最大9回線までの割引を適用させることができます。
家を出た子供や、離れたところに住む祖父母などにも割引が適用できるということです。
最大人数を適用させた場合、毎月「500(円)×9(人)=4,500(円)」もの割引になります。
③契約期間の縛りなし!
UQモバイルの家族割には、契約期間の縛りやそれに伴う違約金はありません。
ただし、「おしゃべりプラン/ぴったりプラン」など、契約期間に定めのある料金プランを利用している場合には契約内容に応じた解約金が発生することがあります。
④1人で複数回線契約している場合も適用可能
UQモバイルの家族割は、1人で複数の回線を契約している場合にも適用できます。
契約者の苗字と住所が同じであれば同じ契約者でも、2回線以上10回線まで可能です。
ただし、適用プランは「スマホプランS/M/L/R」に限ります。
UQモバイルの家族割のデメリット
ここでは、UQモバイルの家族割のデメリットについて解説します。
申し込みの前に、きちんと確認しておきましょう。
①家族間無料通話等のサービスはなし
(画像:UQモバイル公式サイト2020/5/28現在)
UQモバイルの家族割では、通話に関する家族間話し放題などのサービスはありません。
ただし、別途以下のように通話し放題プランが用意されています。
- 国内通話かけ放題…月額1,700円
- 国内通話10分かけ放題…月額700円
- 最大60分/月の国内通話かけ放題…500円
通話をたくさんする場合には、上記サービスを利用しましょう。
②家族間でデータシェアはできない
UQモバイル家族割では、家族間でのデータシェアなどは行えません。
大手キャリアのデータシェアサービスを家族で利用していた場合などは、物足りなく感じるかもしれませんが、翌月へのデータ繰越などで対応しましょう。
③スマホプランのみが割引対象
UQモバイルの家族割は、「スマホプランS/M/L/R」でのみ適用可能です。
データ無制限、データ高速プランでは利用できません。
また、UQモバイルコミュニケーションズが提供するWiMAXなどでも適用不可なため、気をつけましょう。
UQモバイルの家族向けオススメオプションはこちら
ここでは、UQモバイルを家族で利用する際におすすめの、オプションサービスを紹介します。
①あんしんフィルターfor UQモバイル
(画像:UQモバイル公式サイト2020/5/28現在)
「あんしんフィルターfor UQモバイル」は、子供を危険なサイトやアプリから守るためのフィルタリングサービスです。
子供の年齢に合わせて、小学生、中学生、高校生、高校生プラスの4段階で制限のレベルを簡単に設定できます。
保護者がパソコンからの遠隔操作で制限内容をカスタマイズすることができます。
子供にスマホを渡すのに不安がある場合には、利用したいサービスですね。
②filly
「filly」は、子供が安全にSNSサービスを利用するためのセキュリティサービスです。
子のSNS利用状況を分析したり、使用禁止ワードをチェックすることができます。
もちろん投稿内容をそのまま閲覧するようなことはないため、子供のプライバシーも保てますね。
③みまもりサービス by Family Locator
「みまもりサービス by Family Locator」は、子供の居場所を確認し、安全に見守るためのサービスです。
子供の居場所を位置情報によりリアルタイムで把握することができます。
また、各自で「安全エリア」「危険エリア」を設定し、危険エリアに入った場合にはアラートが来ることで子供の安全を守れます。
ちなみに、このサービスでは7日間の行動履歴を保存することができます。
そのため、離れて暮らす家族などと利用した場合には、あまりに長い間動いていない、普段行かないところに行っている、などの異変に気づくことができます。
④UQでんき
「UQでんき」とは、簡単に言うと電気代の振り込み先をUQモバイルにまとめることです。
UQモバイルに電気代をまとめることで、支払い金額の最大5%のPontaポイントが貯まります。
電気の提供元が変わるわけではなく、今まで通り電力会社の送電網を使って届けられます。
そのため、電気料金が安くなったからといって停電が起こりやすくなったり、明るさが変わったりということは起こりません。
家族で使う電気やスマホのインフラをまとめることで、毎月の生活費をより抑えることができます。
⑤UQ×with HOME
「UQ× with HOME」はIoTによってスマホから自宅や子供の様子を確認できたり、外出先から家電のコントロールができるサービスです。
自宅にWiMAXホームルーターや専用カメラを設置することで、簡単にスマホで自宅の様子をチェックできます。
外出先から家族やペットの様子を確認したい場合には「みまもりセット」、スマホで家電をコントロールしたい場合には「家電コントロールセット」、2つのセットを組み合わせた「みまもり&家電コントロールセット」など、多数プランが揃えられています。
子供が留守番している際なども、安心できますね。
【まとめ】UQモバイルは家族で使うとよりお得に!お子様にも安心して使えるオプションなども充実です
UQモバイルの家族割は、スマホプラン利用時に毎月500円が割引されるサービスです。
割引の対象は最大9回線までとして、離れた家族や姓が異なる家族、同性パートナーも対象になります。
データシェアや通話し放題のサービスはありませんが、翌月へのデータ繰越が可能であったり、通話し放題サービスが用意されていることでカバーできます。
また、子供の安全を守るためのオプションサービスもとても充実しています。
家族でスマホの乗り換えを検討している場合には、本記事を参考にUQモバイルの利用を検討してみてください。