格安SIMでオトクにスマホを使っている人が、さらに通信費を抑えようとしたときに考えられる方法が「テザリング」です。
外出先で気軽にインターネットに接続できるテザリングを使えば、Wi-Fiルーターの代わりになります。最近では、通信費の削減のために格安SIMでテザリングを使う人が増えているようです。
そこでこの記事では、人気の格安SIM「スマモバ」でテザリングする方法を解説します。テザリングは最初の設定さえ済ませれば、あとは簡単に使えるサービスなので、ぜひ活用してみてください。
この記事の目次
テザリングとは
改めて、テザリングについて簡単に整理しておきましょう。テザリングとはスマホを親機(アクセスポイント)にして、タブレットやパソコン、ゲーム機などでインターネットに接続するサービスです。
フリーWi-FiやポケットWiFiと比べてどう?
タブレットなどでインターネットに接続する方法として、他にはカフェや公共的な場所で使える「フリーWi-Fi」や、WiMAXや「ポケットWiFi」があります。
それぞれのメリットとデメリットをまとめてみました。
テザリング | フリーWi-Fi | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
メリット | ・スマホ1台あればOK
・申し込み不要 ・追加料金も不要 |
・専用機が不要
・場所によっては高速 ・無料 |
・高速通信が可能
・大容量通信が可能 |
デメリット | ・バッテリーを消費
・スマホのデータ通信を消費 |
・通信が不安定
・時間・回数制限あり ・場合によっては有料 |
・持ち運びが必要
・維持費がかかる |
テザリングのメリットとはスマホ1台でいろんな端末に繋げることができる気軽さにあります。
追加料金なし、申込みも要らないので、使いたいときにさっとインターネットに接続できます。
スマモバのテザリングの特徴
スマモバでテザリングするメリットや特徴は以下のとおり。
①誰でも無料で使える
スマモバのテザリングは、他の格安SIMと同様に追加の費用がかかりません。また、申込みも不要です。使いたいときに簡単な設定を済ませるだけで、タブレットなどでインターネットに接続できます。
②データ専用プランのLLなら固定回線の代わりにもなる
スマモバには「データ専用プランLL」があり、毎日3GB(毎月90GB)使えるプランが4,480円で提供されています。
1日3GBも使えるので、十分、自宅の固定回線の代わりにもなるでしょう。固定回線が解約できれば、毎月4,000〜5,000円程度の節約ができます。
③使うスマホを選ばない
スマモバのテザリングは端末による制限がないので、スマホがテザリングに対応していれば使えます。
最近のスマホはほとんどがテザリングに対応しているので、あなたのスマホでも使える可能性は非常に高いでしょう。
スマモバのテザリング方法
ここからはスマモバでテザリングする方法を具体的に解説していきます。
テザリングはiPhoneとAndroidスマホで設定の方法が異なるので、自分のスマホの該当する場所をチェックしてみてくださいね。
テザリング方法は3種類
一般的にテザリングには3つの接続方法があります。
- Wi-Fiに接続してテザリングする
- Bluetoothに接続してテザリングする
- USBケーブルで接続してテザリングする
それぞれの方法でメリットとデメリットがあります。
Wi-Fiに接続してテザリングする方法
テザリングといえばWi-Fiを使った方法が最も一般的です。
- 同時に複数の端末でインターネットが使える
- 2度目以降の接続が簡単
- Wi-Fiが使える端末に幅広く対応している
といったメリットがあります。一方で、バッテリーやデータを多く消費するといったデメリットがあります。
Blootoothに接続してテザリングする方法
Bluetoothと言えばイヤホンでお馴染みの無線ですが、テザリングにも活用することができます。
- Wi-Fi接続に比べてバッテリーの消費は少ない
- パスワードの設定が要らない
といった特徴がありますが、通信速度は遅いです。
USBケーブルで接続してテザリングする方法
パソコンなどのUSB接続ポートがある端末に限られますが、ケーブルでスマホを直接繋いでテザリングすることもできます。
- スマホを充電しながら使える
- 通信が高速
とメリットが多いですが、接続できる端末は1台で、主にパソコンでの利用しかできません。
【Wi-Fiで使う】スマモバのiPhoneのテザリング方法
スマモバで、iPhoneをWi-Fiでテザリングする方法を紹介します。
手順①:Wi-Fiテザリングのパスワードを設定する
「設定」>「インターネット共有」>「Wi-Fiのパスワード」でWi-Fiでテザリングするためのパスワードを設定します。
安全に使うために、自分にしかわからないパスワードを設定しましょう。
手順②:アクセスポイント名を設定
「設定」>「一般」>「情報」>「名前」でアクセスポイント名(iPhoneの名前)を変更できます。
「〇〇のiPhone」という人の名前が付いたWi-Fiを見かけたことがあると思いますが、他の人に名前が知られてしまうのは、あまり気持ちのいいことではないので、そのようなアクセスポイント名は避けた方がいいでしょう。
手順③:テザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」でテザリングのスイッチを入れます。iPhoneのテザリングのスイッチはWi-Fi、Bluetooth、USB、どの方法で接続するときも、このスイッチを使います。
手順④:子機でiPhoneに接続
タブレットやパソコンなどのWi-Fi設定から、iPhoneに接続します。手順①で設定したパスワードを入力すればiPhoneに接続して、インターネットが使えます。
【Wi-Fiで使う】スマモバのAndroidのテザリング方法
スマモバで、AndroidスマホをWi-Fiでテザリングする方法を紹介します。
※Androidスマホは端末によって設定項目の表示が異なるので、以下の説明を参考に、自分のスマホで似たような項目を探して操作してください。
手順①:アクセスポイント名とパスワードの設定
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」に進みます。アクセスポイント名(ネットワーク名)とパスワードを設定してください。
手順②:ポータブルWi-Fiアクセスポイントのスイッチをオンにする
「アクセスポイントとテザリング」の「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」(下の写真では「ポータブルホットスポット」)のスイッチをオンにして、Wi-Fiに接続できる状態にします。
手順③:子機でAndroidスマホに接続
タブレットやパソコンなどのWi-Fi設定からAndroidスマホを選択して、手順①で設定したパスワードを入力すれば、Androidスマホのテザリングに接続できます。
【Blootoothで使う】スマモバのiPhoneのテザリング方法
スマモバで、iPhoneのテザリングをBluetoothで接続する方法を紹介します。
手順①:Bluetoothのスイッチをオンにする
iPhoneのホーム画面で下からスワイプすると出てくる設定画面で、Bluetoothのスイッチを入れておきます。
手順②:テザリングのスイッチをオン
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」でテザリングのスイッチをオンにします。
手順③:子機でiPhoneを選択
タブレットやパソコンなどの子機のBluetooth設定で、iPhoneを選択します。
手順④:親機・子機でペアリング
親機(iPhone)、子機(タブレットなど)の両方の画面にコードが表示されるので、確認して「ペアリング」を選択してください。
ペアリングが完了すればiPhoneのテザリングに接続できます。
【親機(iPhone)の画面】
【子機の画面】
【Blootoothで使う】スマモバのAndroidのテザリング方法
スマモバで、AndroidスマホのテザリングをBluetoothで接続する方法を紹介します。
手順①:Bluetoothスイッチをオンにする
AndroidスマホのBluetoothのスイッチを入れておきましょう。多くのAndroidスマホではホーム画面で上からスワイプすると、設定画面が出てきます。
手順②:Bluetoothテザリングのスイッチを入れる
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」にある、Bluetoothテザリングのスイッチをオンにしてください。
手順③:子機でAndroidスマホを選択
タブレットなどの子機のBluetooth設定から、Androidスマホを選択してください。
手順④:親機・子機でペアリング
すると、親機(Androidスマホ)、子機の両方の画面にペアリングを求めるポップアップが表示されるので「ペアリング」を選択してください。
Androidスマホのテザリングに接続できます。
【USBで使う】スマモバのiPhoneのテザリング方法
スマモバで、iPhoneのテザリングをUSB接続する方法を紹介します。
手順①:パソコンにiTunesをインストール
iPhoneでUSBテザリングを使う場合、パソコンに音楽管理ソフト「iTunes」が入っている必要があります。もしiTunesを入れられないパソコンの場合は、Wi-FiかBluetoothのテザリングを使いましょう。
手順②:テザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにします。
手順③:USBケーブルで接続
iPhoneをUSBケーブル(Lightningケーブル)でパソコンなどの子機に接続してください。iPhoneのテザリングに接続できます。
【USBで使う】スマモバのAndroidのテザリング方法
スマモバで、AndroidスマホのテザリングをUSB接続する方法を紹介します。
手順①:USBケーブルを接続する
AndroidスマホとパソコンをUSBケーブルで接続します。
手順②:USBテザリングのスイッチを入れる
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」に進んで、USBテザリングのスイッチを入れます。
スイッチを入れると、すぐにAndroidスマホでテザリングできます。
スマモバのテザリングをするときの注意点
スマモバでテザリングをする際に注意したいポイントを確認しておきましょう。
- 端末がテザリング可能か確認する
- 大量の通信をすると速度制限がある
- パソコンでの利用は通信量に気をつける
注意点①:端末がテザリング可能か確認する
基本的にスマモバではテザリングができる端末を制限されていません。自分のスマホがテザリングに対応していれば問題なく使えますが、念のため、スマホの公式サイトや説明書などで、テザリングが使えるか確認しておきましょう。
テザリング可能な端末
iPhoneであればiPhone 5以降、Androidスマホも2011年頃より後に発売されたものなら、ほとんどのものがテザリングに対応しています。
注意点②:大容量の通信で速度制限がある
音声通話SIMのLプラン(30GB)は3日で3GB以上、データ専用SIMのLLプラン(3GB/1日)では1日3GB以上の通信をすると、速度制限にかかります。
テザリングをすると、ついついたくさんのデータを消費してしまいがちなので、気をつけましょう。
注意点③:パソコンでの利用の際はデータ通信に気をつける
通信制限とも関連するのですが、パソコンを使ってテザリングする場合、スマホで通信するよりも大量のデータを消費します。
思っているよりもたくさんデータを使うかもしれないので、一度、どれくらいデータを使うか確認しておくことをおすすめします。
スマモバのテザリングがうまく繋がらない時は
テザリングを使っていると、うまく繋がらないことがあります。その際は、以下の原因が考えられるので、それぞれ対処してみましょう。
スマホで通信ができていない
初歩的ですがよくある原因です。
- スマホが圏外で電波が入っていない
- なんらかの理由でモバイル通信がオフになっていた
- 月間のデータ通信を使い切ってしまっていた
などの理由で、テザリングができないことがあります。スマホ本体でWebに接続できるか確認してみましょう。
電波が干渉している
Wi-Fi、Bluetoothで接続する場合、特に人が多い場所や電波がたくさん行き交っている場所では、電波同士が干渉して接続しにくくなることがあります。
場所を変える、USB接続を試す、といった方法が有効です。
その他諸々の理由で接続できない
テザリングができない理由は、他にもいろいろと考えられますが、
- モバイル通信をオフ・オンにしてみる
- 機内モードをオン・オフにしてみる
- スマホを再起動してみる
- APN設定をし直してみる
といった方法でテザリングができるようになる可能性があります。
スマモバのテザリングでよくある質問
スマモバでテザリングする際に参考になる質問を公式サイトからピックアップしてみました。ぜひ参考にしてください。
通信可能なエリアはどこですか?
ご契約プランにより通信対応サービスエリアが異なります。
音声通話付きプラン、一部データ通信プランのサービスエリアは、NTTdocomoの公式HPをご確認ください。
スマモバ(S)プラン、スマモバ(S)ギガプレミアムプラン、データ専用LLプランのサービスエリアは、SoftBankの公式HPをご確認ください。
引用元:https://www.smamoba.jp/(2020/07/04現在)
データ通信量を確認することはできますか?
マイページの「データ通信量」をクリックしてご確認をお願いいたします。
引用元:https://www.smamoba.jp/(2020/07/04現在)
サービスエリア内で突然通信ができなくなった場合は、どうすればよいですか。
サービスエリア内であっても、屋内、地下、トンネル、ビルの陰、山間部、海上等、電波の伝わりにくいところでは通信を行うことができない場合がございます。電波状態のよいエリアでご利用下さい。また、モバイルデータ通信の設定がOFFになっていないかご確認お願いします。
引用元:https://www.smamoba.jp/(2020/07/04現在)
まとめ
スマモバでテザリングする方法を紹介しました。
- スマモバは申込み不要・追加料金なしでテザリングできる
- Wi-Fi、Bluetooth、USB接続でテザリングできる
- LLプランなら毎日3GBの通信ができる
といった点がポイントでした。
とくに1日3GBのLLプランなら、十分、固定回線の代わりとしても使えます。スマホのテザリングをうまく使えば、毎月の通信費を抑えることができます。賢く使って通信費を節約しましょう。