スマートフォンの動きが悪いなぁ・・・と思うことありませんか?
スマホ自体に問題があることもありますが、繋いでいる回線の速度が遅いことも考えられます。
スマホはネットワークに繋がって、初めてその威力を発揮できます。ネットワークに繋げるには、Wi-Fiか通信会社の回線を使うことになります。
そこで大切なのが回線の速度です。
速度とはそもそも何なのか?その単位と基準は?スマモバの速度を検証しながら、解説していきます。
この記事の目次
スマモバの速度の大前提
スマモバは光通信の子会社でしたが、2019年7月に株式会社アプリックスが子会社化して運営しています。
MVNOは、大手キャリア回線の一部を借り受けて運用しますが、直接キャリアとやりとりするケースは少なく、MVNEと呼ばれる企業が入ることが多いです。
MVNEとは、大手キャリアから回線の卸受けを、ノウハウ含めて提供する企業です。
スマモバのMVNEは、docomo回線がフリービットで、SoftBank回線が日本通信です。
docomo回線は音声通話SIM、SoftBank回線はデータ通信SIMのみ利用できます。
大手キャリアより速度は遅い
MVNOは大手キャリアから回線を借りて運営しています。その性質上、大手キャリアよりも、通信速度は遅くなりがちです。
MVNOが大手キャリアから回線を借りるとき、一般的には一度に通信できるデータ容量の取り決めを行います。
その容量を越えそうになると、大手キャリアはMVNOに対して、速度の制限を行います。
つまり、一度に通信が集中する時間帯では速度が大きく低下することになるのです。
必要なスピード
実際にスマートフォンを使う場合に、ストレス無くサクサク動くと言われる快適なスピードは5Mbps~30Mbpsと言われています。
数値の幅があるのは、通信の用途によって、必要な速度が異なるからです。
- メールやLINE:128kbps~1Mbps
- ウェブ閲覧:1Mbps~10Mbps(テキスト中心か?写真中心か?)
- 動画閲覧:5Mbps~20Mbps(解像度による)
上記のスピードが無いと、使えない!・・・という事では無く、サクサク快適に使えるスピードであるということです。
混み合う時間は遅くなる
上記のとおり、MVNOは特に混み合う時間帯(お昼、夕方、夜間)は速度が遅くなります。
ネット回線を道路のようなものと考えると解りやすいです。沢山の車が同時に路上に出れば、当然渋滞して速度は出せません。
通信量を超えると低速になる
スマモバでは、プランによって制限内容が異なります。
S・Mプラン
Sプランは3GB/月、Mプランは6GB/月利用できます。
データ利用量を超過後、通信制限時の通信速度は128kbpsになります。
Lプラン
30GB/月まで利用できます。
ただし、3日で3GB利用すると速度制限にかかります。速度制限にかかると、上り下りともに200kbps以下になります。
LLプラン
1日3GBまで高速データ通信が利用できます(※午前0時~午後11時59分59秒までを1日とする)。
スマモバのプランをもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
通信速度の速い/遅いってなに?おさらいポイント
通信速度が速い・遅いの数値的なことは先に説明したとおりです。決められた時間内に、どれだけのデータ量をやりとり出来るか?ということです。
ダウンロードやアップロードという言葉を聞いたこと、ありますよね?
上り速度とは
いわゆる「アップロード」の速度です。
写真をInstagramに上げたり、メールやLINEを送ったりする場合の快適さは「上りスピード」が関わってきます。使う頻度としては、下りよりも遙かに少ないです。
下り速度とは
ネット回線のスピードで重要なのは、下り速度です。
ネットの閲覧・アプリのダウンロード・動画やストリーミング再生も下りのスピードが関わってきます。
使う頻度も圧倒的に下りが多いです。
スマモバの速度結果!
スマモバ(docomo回線)を例に、実際の回線スピードを見てみましょう。
測定日:2019/09/14
測定場所:北海道・神奈川・大阪・広島
測定回線:スマモバ docomo回線
測定ツール:みんなのネット回線速度
朝(8:00〜11:00)の速度
(引用:みんなのネット回線速度サイト 2020/08/04現在)
朝の時間帯ですが、通勤時間のピークは越えている時間です。快適なスピードが出ています。
昼(12:00〜15:00)の速度
(引用:みんなのネット回線速度サイト 2020/08/04現在)
MVNOのウィークポイントの一つ、お昼休み時間の速度低下が顕著に表れています。何をするにも足りないスピードです。
夕方(16:00〜19:00)の速度
(引用:みんなのネット回線速度サイト 2020/08/04現在)
帰宅時間帯ですが、実用的なスピードが出ています。直近3ヶ月の平均データも10Mbps以上の数値を記録しています。
夜(20:00〜24:00)の速度
(引用:みんなのネット回線速度サイト 2020/08/04現在)
夜の時間帯です。夕方に比べると落ちていますが、実用的なスピードが出ています。
測定結果のまとめ
他の時間帯はともかく、MVNO格安SIMの弱点であるお昼休みの時間帯の速度低下が顕著です。このスピードでは実用に耐えません。
お昼休みの時間帯に使う必要がある方には、積極的にオススメはできません。
お昼の12時から13時頃を避ければ、比較的実用的な速度が出ていると言って良いでしょう。
スマモバの通信速度の口コミ
口コミを見てみると、速度の事よりも契約について、特に解約についての苦情報告が目立っています。スマモバは2年以内の解約は、9,800円(税抜き)の違約金が掛かります。
この違約金があることと、解約時のトラブルに引っ張られるカタチで、速度に関する口コミも手厳しい内容が多くなっています。
以下は、速度に関する内容だけを抜粋しています。
全体の口コミ
・回線は普通の速度,値段もまあまあでしたが,サポートが壊滅的でした。(みん評より)
・とにかく遅い!動画観るまでだいぶかかるし、観れたのにまた止まるし…(みん評より)
・音声通話付きLTE使い放題プラン/docomo(現在の料金プラン名 : Lプラン音声通話付きSIM 単体)を約1年使っているが、加入当初はよく繋がり速度もそこそこ出ていた(通常時30Mbps、昼時でも10 – 20M程度/下り)。
現在はというと通常時でせいぜい2 – 3Mbps程度、ほんと4月に入ってからはひどすぎる。コロナ対策で多くの人がステイホームしている影響なのか?(みん評より)
・高いくせに通信は遅く ほぼ使い物になりませんでした。(みん評より)
・1年弱繋がりましたが、店頭の人が言うほど使えなく、1年半後には、何しても圏外になりサポートセンターに連絡しても繋がらず、チャットしても繋がらず。(みん評より)
・LLプランを使っています。持ち運びができるルーター付きで、使い放題のものが欲しくて契約しました。
YouTube動画をBGM代わりにして流しっぱなしにしますが、ストレスフリーで見れます。ルーターも小さいので持ち運びがしやすく、大満足の内容ですね。(みん評より)
・ネットや通話 Wifiなどにつながりが非常に遅い(みん評より)
・最初は格安だから通信速度が気になっていましたが、実際に使い始めると思ったより繋がりが良かったので重宝しています。(みん評より)
・速度制限時には体感的に遅く感じる場合がありますが、ドコモ回線使用で安定しているようです。(みん評より)
・月々の支払料金が安いスマホを探していたので、金額的に大満足。負担がかなり軽くなりました。そして安い分、速度のほうはあまり期待してなかったんですけど、思っていた以上に速いです。普通にサイトや動画観たりする分には、全然問題ありません。(みん評より)
・通話は全く問題ありませんが、通信はやや遅いと感じることがありますね。家では、主に屋内のwifiに接続しているので、通信の速さに全く問題はありません。通信料を節約したいなら、おすすめします!(みん評より)
やはり、速度の体感は個人差があるので、一概に「速い」「遅い」は判断できません。上記の口コミも参考程度に読んでください。
スマモバの速度が遅いと感じたときの対策
スマモバは、3大キャリアと比較すれば、インフラの容量に限りがあります。そのため、多くの人が同時に使う時間帯においては速度低下する事があるのは、ある程度は仕方がありません。
遅い時には、以下を確認してみることをお勧めいたします。
再起動してみる
電子機器全般に言えますが、ずっと起動していると、不具合が生じることがあります。
再起動することで電波を掴み直して改善することがあります。
場所を移動する・時間帯を変える
電波が届きにくい場所では速度が低下します。可能な範囲で場所を移動する・接続時間帯を変えるのは効果的です。
Wi-Fiとセットで使用する
Wi-Fiが使える場所では、Wi-Fiを使った方が速い事も多いです。公衆スポットなどでは遅い事も多々ありますが・・・。
使用量を確認する
容量を超過後は、速度に制限がかかります。
マイページで、データの使用量が確認や容量の追加やプラン変更も可能です。
Lプランは3日間で3GBまで・LLプランは1日で3GBまでの制限があります。超過後は200kbps以下になります。
スマモバの速度でよくある質問
スマモバで速度に関するFAQをまとめてみました。
通信速度について
通信サービスはベストエフォート型の通信方式を提供しております。
※最大通信速度(受信時225Mbps、送信時50Mbps)はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、通信環境や混雑状況などによって通信速度が変化する可能性や、エリアによっては、最大通信速度は異なりますので、あらかじめご了承ください。
なお、公式ホームページのトップページへ通信速度の実測値を公開しているため、ご参照ください。
通信対応サービスエリアはご契約プランにより異なります。音声通話付きプラン、一部データ通信プランのサービスエリアは、下記NTTdocomoの公式HPをご確認ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/スマモバ(S)プラン、スマモバ(S)ギガプレミアムプラン、データ専用LLプランのサービスエリアは、下記Softbankの公式HPをご確認ください。
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/
Lプランに関して、通信速度が制限されることはありますか?
前日・前々日・3日前で利用通信総量が3GB以上となった場合、制限の対象とさせていただきます。
前日・前々日・3日前で利用通信総量が3GB未満となった場合、深夜0 時頃に制限を解除いたします。(制限時は上り下りともに128kbps以下)なお、動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等により、一定期間(日時や月間)において一定量以上の連続、大量の通信を利用したお客様については、帯域制限を実施する場合がございます。
今後も通信サービス利用の公平を確保し、通信サービスを円滑にご提供するため、制限対象となる利用通信総量は、お客様全体における平均通信量の変化に応じて適時適切に見直しをいたします。
速度が遅い・故障かな?と思ったら
設定の変更等で解決できる場合がございます。下記ページにアクセスいただき、記載の確認方法をお試し下さい。
■故障かな?と思う前に
https://smamoba.jp/faq/pdf/faq_troubleshooting.pdf※端末の初期化(リセット)を行うと、データが完全に消去されますのでご注意ください。
まとめ
スマモバは、お昼休みの時間帯に使う必要のある方には積極的にオススメ出来ません。他の時間帯は実用的な速度が出ています。
特にdocomo端末をお使いの方でしたら簡単に乗り換える事が可能です。
1年間は500円引きになる開始割・3年間300円引きになる月々割など、お得な割引サービスもやっていて、月額料金を大幅に下げることが出来ます。
スマモバの速度の特徴を理解した上で、スマモバへの乗り換えを検討してはいかがでしょうか?