THE WiFi、めっちゃWiFiといったクラウド系Wi-Fiのサービスで有名なスマートモバイルコミュニケーションズ。「スマモバ」というスマホ向けの格安SIMも提供しています。
スマモバユーザーの中には、そろそろ機種変更したいけど、どうやってしたらいいんだろう…?と思っている人もいるかもしれませんね。
格安SIMの機種変更は大手キャリアと違って「どこでスマホを買ったらいいのか?」「今の契約やプランはどうなるのか?」など、わからないことが多いのも事実。
そこで、この記事ではスマモバユーザーが機種変更する2通りの方法を紹介します。「スマモバ公式でスマホを買う」「自分でSIMフリースマホを買う」の2通りの方法で機種変更できますが、それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分に合った方法で手続してくださいね。
この記事の目次
スマモバで機種変更はできる?
スマモバを使っているユーザーは自分が好きなときに機種変更することができます。
- 最近、バッテリーが1日持たなくなってきた
- 画面を落として修理に出そうとしたら高額な見積もりだった
- アプリを複数立ち上げるともたもたしてストレスがたまる
これらの症状に悩んでいるなら、機種変更することをおすすめします。
スマモバで機種変更する方法は2つ
スマモバを使っている人が機種変更するには大きく分けて以下の2つの方法があります。
- スマモバ公式で販売しているスマホを購入する
- 自分でSIMフリースマホを買って機種変更する
先に結論を伝えると、少しでもスマホ選びに手間や時間をかけることができるのなら、自分でSIMフリースマホを買って機種変更した方が満足度は高いでしょう。
手間や時間をかけられない人は公式での機種変更がおすすめ
スマモバ公式で機種変更するのがおすすめなのは、以下のような人です。
- スマホを選ぶのに時間や手間がかけられない人
- スマモバを長期で使っている人
- スマモバで使えるスマホを自分で選べるか不安な人
後でも紹介しますが、2020年6月現在、スマモバで扱っているスマホは5台のみです。スマホを選ぶ時間がない人、手間をかけたくない人はスマモバ公式で機種変更するのがおすすめ。
スマモバは長期の利用者に対して、最大で25%の割賦総額からの割引をしています。スマモバを長期で使っているユーザーならお得に機種変更できます。
いろんなスマホから選びたい人は自分で購入して機種変更がおすすめ
逆に、スマモバ公式からではなく、自分でSIMフリースマホを買って機種変更するのをおすすめしたいのは、以下のような人です。
- 最新のiPhoneやAndroidスマホが使いたい人
- 自分でスマホや回線について調べることができる人
おそらく、こちらの買い方をした方がいい人の方が圧倒的に多いと思います。格安SIMを使っている人は、ある程度回線やスマホについて調べることができる人が多いからです。
あえてスマモバでスマホを購入する必要はないので、自分が好きなスマホを購入しましょう。
スマモバ公式が販売している機種に変更する場合
ここではスマモバ公式で販売しているスマホに機種変更する方法を紹介します。
- 電話で機種変更する
- 正規認定ショップで購入する
スマモバは公式サイトでも端末の取り扱いをしていますが、SIMカードの契約を伴う購入しかできません。すでに契約しているSIMカードをそのまま使う機種変更の場合、電話か正規認定ショップでスマホを購入することになります。
しかし、2020年6月現在、スマモバの公式サイトでは正規認定ショップが公開されていません(ページが削除されています)。
つまり、スマモバ公式で機種変更したい場合は、電話で申し込むしか方法がありません。
スマモバが販売している機種一覧
引用元:https://www.smamoba.jp/(2020/06/21現在)
スマモバ公式で販売しているスマホは以下の5機種です。
- iPhone 8 16GB 中古(72,000円)
- moto g7 power(36,000円)
- AQUOS sense2(36,000円)
- ZenFone Live(36,000円)
- HUAWEI P30 lite(36,000円)
分割支払いでの購入はできる
スマモバでスマホを購入する場合は36回の分割払いにも対応しています。36回払いなら、毎月の支払いをかなり抑えることができますね。
機種変更手順①:カスタマーサポートセンターへ電話
スマモバ公式で機種変更する場合は、電話で申し込みを行います。
【カスタマーサポートセンター】
0570-022-577(10:00〜18:00)
予め公式サイトで購入したい機種を確認しておきましょう。
機種変更手順②:初期設定
購入したスマホが届いたら、APN設定という初期設定を行います。APN設定とはスマホの端末に事業者の情報を入力して、通信・通話をできるようにするための設定です。
Android、iPhoneで方法が異なるので、それぞれ説明します。
AndroidスマホのAPN設定方法
Androidスマホは機種によって、表記が異なりますが、以下を参考に自分のスマホで似たような項目がないか探して操作してみてください。
- 「設定」>「無線とネットワーク」>「その他」>「モバイルネットワーク」>「アクセスポイント名」で新規追加
- 以下のAPN情報を入力
- 設定したスマモバのAPNを選択
②のAPN情報は以下のとおり。
- 名前:スマモバ(任意)
- APN:phone-sim.com
- ユーザー名:mvno
- パスワード:mvno
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
iPhoneのAPN設定方法
- SafariのURL入力欄に「https://smamoba.jp/apn/」を入力
- 構成プロファイルをインストールする
- ホーム画面>「設定」>「一般」>「プロファイル」にphone-simの構成プロファイルが正しくインストールされているか確認
スマモバ公式から機種変更するときの注意点
スマモバ公式から機種変更する際の注意点を確認しておきます。
- 前回の端末購入から12ヶ月以上経過していること
- 他店舗の価格をチェックすること
注意点①:前回の端末購入から12ヶ月以上経過していること
以前にスマモバで端末を購入したことがある人は、前回の購入から12ヶ月以上経過している必要があります(スマモバ公式でスマホを買う場合なので、自分でSIMフリースマホを買う場合は前回の購入日は関係ありません)。
ちなみに、スマモバでは前回の購入からの利用期間によって、以下のように割引があります。
- 12ヶ月〜24ヶ月未満:5%割引
- 24ヶ月〜36ヶ月未満:10%割引
- 36ヶ月以上:25%割引
スマモバで買ったスマホを長く使っている人は、今回もスマモバで機種変更すればお得になります。ただし、以下の注意点も確認してください。
注意点②:他店舗の価格をチェックすること
スマモバで扱っているスマホの価格は決して割安ではありません。同じ端末(SIMフリースマホ)を他店舗で購入した方が安いこともあり得ます。
ひと手間かけることができるなら、スマモバで購入する前に、他店舗の価格もチェックすることをおすすめします。
上記の割引で仮に25%割引を受けられる人でも、そもそものスマモバのスマホの価格が高いと、割引を受けても損をする可能性はあります。
機種変更にかかる費用
スマモバ公式で機種変更する際にかかる費用は機種代金のみです。特に事務手数料などは発生しないので安心してください。
スマモバの機種変更でお得なキャンペーン
残念ながら、2020年6月現在、スマモバで機種変更する際に使えるキャンペーンはありません。そこで、スマモバユーザーがお得に使えるサービスを紹介します。
キャンペーン① いつでも書店
引用元:https://www.smamoba.jp/(2020/06/21現在)
2018年4月10日以降にスマモバを契約したユーザーを対象に、無料で10,000冊以上の本が読めるサービスです。
漫画から雑誌、文学小説まで幅広い作品を無料で楽しめます。さらに、月額500円のプランに加入すれば、漫画の購入に使えるポイントが550pt分付与されます。スマモバユーザー限定の特典なので、うまく活用したいですね。
スマモバ公式以外で購入した機種に変更する場合
ここまで見てきたように、スマモバ公式で機種変更する場合は、
- 端末が少ない
- 端末価格も決して安くない
- 電話でしか申し込みできない
といった点が気になります。
そこで、SIMフリースマホを購入して機種変更する方法も紹介しておきます。
- 動作確認端末のチェック
- SIMフリースマホの購入
- 初期設定
以上の流れで機種変更することができます。
手順①:動作確認端末のチェック
スマモバの公式サイトでは動作確認端末一覧ページで、独自に通信の検証を行った結果を公開しています。
しかし一覧の端末を見る限り、ここ数年は端末の検証が行われていないようです。そのため、一覧はあまり参考にならないかもしれません。
ただ基本的には、国内でSIMフリースマホとして販売されている端末であれば、スマモバでも使える可能性が高いです。
手順②:SIMフリースマホの購入
スマモバに対応しているSIMフリースマホを購入しましょう。SIMフリースマホはWebショップや家電量販店、中古店やメルカリなどのフリマアプリで購入できます。
またAppleストアで販売されているiPhoneはSIMフリーなので、スマモバでも使用できます。
手順③:初期設定
端末を購入したら、先に紹介したAPN設定を行いましょう。新しいスマホにSIMカードを入れ替えてから手続きを行ってください。
自分で用意した端末に機種変更するときの注意点
自分でSIMフリースマホを購入する際の注意したいことは以下の2点。
- 周波数帯域
- 中古端末の場合は支払いの状況
注意点①:周波数帯域
上述のとおり、スマモバ公式の「動作確認端末一覧」は、おそらく参考にならないでしょう。そこでおすすめしたいのが、SIMフリースマホの対応周波数を確認する方法です。
スマモバは音声通話付きSIM(プランS・M・L)はドコモ回線、データ専用SIM(LLプラン)はソフトバンク回線を使っています。大手キャリアの回線は、それぞれに使える周波数帯域が決まっています。
- ドコモ:Band 1/3/19/21/28/42
- ソフトバンク:Band1/3/8/11/28/42
自分が購入しようとしているスマホが、該当の回線の周波数に対応しているか、確認してから購入するようにしましょう。
注意点②:中古端末の場合は支払いの状況
中古のスマホを購入する際、その端末の支払状況を確認しておきましょう。元々大手キャリアで販売されたスマホは、前ユーザーが分割の支払いを続けていることがあります。
もし、支払いが滞ると通信できなくなることがあります。
中古を購入する際は、できるだけ端末代金が完済したものを購入するようにしましょう。
端末保証オプションはある
スマモバはさくら少額短期保険株式会社が提供する「モバイル保険」の代理店になっていて、スマモバユーザーは加入することができます。モバイル保険なら持ち込みの端末でも、年間10万円まで修理費用を補償してもらえます。
月額保険料は700円で、故障・破損・水没・盗難まで補償。1契約で合計3台までカバーしてもらえます。
自分で用意した端末で機種変更にかかる費用
自分でSIMフリースマホを購入して機種変更する際も、かかる費用は端末代金のみです。
スマモバの機種変更によくあるQ&A
最後にスマモバで機種変更する際によくある質問をまとめておきます。機種変更の際の参考にしてください。
テザリングは可能ですか?
ご利用端末にテザリング機能がついており、テザリング制限が無い機器に限りご利用可能です。但し、テザリングによって一定期間に大容量の通信が発生しますと、通信規制の処置を取らせていただく場合がございますので、ご注意ください。
SIMカードを1枚購入して、複数端末で使うことは可能でしょうか?
使用端末数に制限はございません。
SIMカードのサイズが同じ場合は、複数の端末へ差し替えてお使いいただけますが、SIMカードの接触部分の摩耗にはご注意ください。
海外製の通信端末で利用できますか?
技術基準に適合した(技適マークの付いた)SIMフリー端末をご利用ください。
スマモバ動作確認済み端末は「動作確認端末一覧」にてご確認ください。
技適マークがついていない端末なのですが使えますか?
法令により、技適マークがついていない機器にSIMカードを挿しご利用いただくことは禁止されております。
まとめ
スマモバで機種変更する方法を紹介しました。最後にポイントをまとめておきましょう。
- スマモバ公式は電話のみで機種変更が可能。扱っている端末は5台のみ
- 国内で販売のSIMフリースマホなら使える可能性が高い
- SIMフリースマホを使う場合は、ドコモ・ソフトバンクの周波数に対応しているかチェック
スマモバ公式で販売されているスマホはかなり数が限られています。新発売の機種を扱っているわけでもなく、割安でもないので、自分でSIMフリースマホを買って機種変更した方がいいですね。
自分でスマホを選ぶ自信がない人は、公式サイトのチャットサポートに相談する事をおすすめします。
具体的に「●●という端末を使いたいがスマモバでも使えるか」と問い合わせれば、回答してくれるでしょう。