「スマモバのマイページで何ができるか知りたい」「スマモバのマイページにはどのようにログインすればよいのか知りたい」と悩んでいる人もいるでしょう。
スマモバに乗り換えたばかりの人や格安SIMが初めての人にとって、通信キャリアのマイページはあまり馴染みがないサービスかと思います。
大手通信キャリアにもユーザー用マイページはありますが、キャリアショップで手軽に手続きできるので、マイページをあまり活用したことがない人もいるでしょう。
しかしスマモバをはじめとした格安SIMを活用するなら、マイページにログイン出来た方がお得です。なぜならスマモバのマイページでは、通信プランの変更やオプションの追加、解約手続きなどを行えるからです。
本記事ではスマモバのマイページにログインする方法やマイページの活用法、マイページにアクセスできないときに注意すべきポイントなどについてご紹介します。
この記事の目次
スマモバのマイページとは
スマモバのマイページとは、スマモバ契約者が利用できる、料金明細や契約情報の確認、プランやオプションの変更手続きなどを行えるWebページです。
スマモバ利用者がマイページを活用すれば、各種手続きや情報の確認をその場で済ませることができます。
スマモバの解約はマイページ上での手続きも受け付けているので、手続きのためにカスタマーサポートへ電話したり実店舗に足を運ぶ必要もありません。
スマモバを契約したなら、まずはマイページにログインしてみてはいかがでしょうか。
スマモバのマイページへの登録方法
スマモバを契約した時点で、マイページには自動的に登録されます。マイページにアクセスするのに特別な手続きは必要ありません。
マイページにログインするには「会員ID」と「パスワード」が必要です。IDとパスワードはスマモバ契約時に送られてきた「登録完了メール」に記載されています。
もし登録完了メールを紛失してIDとパスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面の「会員ID・パスワードをお忘れの方はこちら」から会員情報の確認を行いましょう。
スマモバのマイページでできること
「スマモバのマイページでは、具体的にどんな手続きを行えるのか知りたい」という人もいるでしょう。
そこで下記では、スマモバのマイページで出来ることについてご紹介します。
①プラン変更
スマモバのマイページ上では、通信プランの変更手続きができます。
「思っていたよりもデータ通信を利用しなかった」「来月は長期出張で、モバイルデータ通信量が増えそう」という時にマイページから、通信プラン変更を手軽に申請できます。
柔軟に通信プランを変更して、速度制限がかからないようにしましょう。具体的な通信プラン変更の流れは、下記の通りです。
【プラン変更の手順】
- 会員ID、パスワードを入力してログイン
- 画面下部の「契約情報」をクリック
- プラン変更希望の「契約番号」をクリック
- 画面下部にある「プラン変更申請」をクリック
- 内容に問題がなければ「手続き開始」をクリック
②オプションの追加
スマモバのマイページでは、有料オプションの追加・解除申請を行えます。
「有料オプションを契約してみたい」「オプションを契約してみたけど、思ったほど利用しなかった」という人は、マイページから手軽にオプションの契約・解除申請を行ってみませんか。
注意点として、申し込み後の変更・キャンセル手続きは行えません。オプションを追加する場合は間違いがないよう、契約前に内容を確認することが大切です。
③データ通信量の確認
スマモバのマイページでは、今まで利用したデータ通信量の確認ができます。
データ通信量がどのぐらい残っているのか、過去どのぐらいデータ通信を利用したのか確認したいときに便利なサービスです。
ただし直近6か月間の履歴しか確認できない点、確認している当日のデータ通信量は確認できない点に注意しましょう。
④解約
スマモバの解約申請は、「マイページ」「カスタマーサポートセンター」「正規認定ショップ」にて手続き可能です。
下記ではマイページから解約手続きを行う手順についてご紹介します。
【マイページからの解約手順】
- 会員ID、パスワードを入力してログイン
- 画面下部の「契約情報」をクリック
- 解約希望の「契約番号」をクリック
- 画面下部の「解約申請」をクリック
- 「注意事項を確認いたしました」の項目にチェックを入れ、「手続き開始」をクリック
- 「解約」または「MNP転出」を選択し「次へ」をクリック
- 「解約に関する注意事項」「手数料と割賦について」を確認し、(可能であれば)アンケートも記入する
- 手続き内容に問題なければ「上記内容を確認しました」の項目にチェックを入れ、「申請」をクリック
マイページからの解約申請は正規認定ショップに足を運ぶよりも手軽で便利です。スマモバを解約する際は、マイページからの解約をおすすめします。
スマモバのマイページでできないこと
スマモバのマイページは便利なサービスですが、一部のサービスには対応していません。
下記ではスマモバのマイページで手続きを行えない「名義変更」について詳しくご紹介します。
名義変更
スマモバではそもそも”契約後の名義変更”に対応していません。MNP転入でスマモバを利用する時は、MNP転入前に名義を変えておく必要があります。
もしどうしても名義を変えてスマモバを利用したい場合は、一度スマモバを解約した後に新規契約するしかありません。もしくは名義変更に対応している通信キャリアにMNP転入して名義を変えた後にスマモバへ再MNP転入するという方法もあります。
残念ながらスマモバでは名義変更に対応していません。ただし住所や連絡先の変更はマイページ上から行えます。
スマモバのマイページにログインができない!?試したい方法
「なぜかスマモバにログインできない」「うまくスマモバにログインできない」と悩んでいる人もいるでしょう。
そこで下記では、スマモバのマイページにログインできない時に試しておきたい改善策についてご紹介します。
スマモバのマイページにログインできない考えられる原因
スマモバにうまくログインできないときは、IDやパスワードが間違っている可能性が高いです。会員IDとパスワードが間違っていると、マイページにログインできません。
会員IDとパスワードは、スマモバ契約時の「登録完了メール」に記載されています。入力ミスをしていないか、一度確認してみましょう。
スマモバのマイページにログイン出来ないときの対処法
「会員IDとパスワードを確認しながら入力したけど、どうしてもログインできない」ということもあるでしょう。
そこで下記では、会員IDとパスワードを入力してもうまくログインできない時の対処法についてご紹介します。
会員IDとパスワードを再設定する
会員IDとパスワードを忘れた人は、マイページのログイン画面から再設定手続きを行えます。
名前と生年月日、登録したメールアドレスを入力して、会員情報を確認しましょう。
時間を空けてから再ログインする
稀にサーバーの障害などの不具合によって、会員IDやパスワードが正しくてもログインできないことがあります。
「以前と同じ会員IDとパスワードを入力しているのに、なぜかログインできない」という人は、少し時間を空けてから再ログインすると上手くいく可能性が高いです。
マイページの不具合などが発生しているときは、公式ホームページやSNSの公式アカウントで情報が発表されていることがあるので、そちらも確認しましょう。
スマモバのマイページにログインできなくて困った時はどうすればいい?
「思いつく限りの対策を試してみたけど、どうしてもスマモバのマイページにログインできない」と悩んでいる人は、スマモバに問い合わせをしてみましょう。
スマモバに直接問い合わせることで、状況が改善する可能性が高いです。
マイページにログインできないといった不具合がある場合は、下記でご紹介する方法でスマモバに問い合わせを行いましょう。
①近くにあれば店舗に行く
「格安スマホの窓口」などスマモバを取り扱っている正規認定ショップに行けば、店員さんが対面で相談に乗ってくれます。
マイページにうまくログインできないときは、スマモバの正規認定ショップに足を運んでみてはいかがでしょうか。
スマモバの正規認定ショップはこちらから確認できます。
②コールセンターで問い合わせる
「スマモバの正規認定ショップが近くにない」「ショップに足を運ぶのが面倒」という人も多いでしょう。そこでおすすめなのが、コールセンターへの問い合わせです。
コールセンターへ音声通話をかけることで、専門のオペレーターが対応してくれます。
マイページにログインできないなど不具合があるときは、スマモバのカスタマーサポートセンターへ問い合わせてみることをおすすめします。
【Smart Mobile Phone カスタマーサポートセンター】
- 電話番号:0570-022-577
- 営業時間:10:00~18:00(年中無休)
【まとめ】ネットでできる設定は全部マイページを利用するのが一番便利!
マイページにログインできると、ショップやカスタマーセンターに問い合わせなくてもできる事がたくさんあります。
マイページにアクセスするのに、特別な手続きは必要ありません。契約時に送られてきたメールに記載された「会員ID」と「パスワード」を入力するだけで、すぐにマイページを利用できます。
格安SIMは自分にピッタリな料金プランで契約すれば、ストレスなく利用できるもの。マイページにログインできるようになれば、手軽に通信プランの変更ができます。
スマモバユーザーの方でマイページにアクセスしたことがない人は、この機会にマイページにログインして自分に合う使い方を楽しみましょう。