スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社が展開する格安スマホ・格安SIM事業が、スマモバです。
他の大手キャリアと比べるとまだまだ知名度は決して高くありませんが、正規のショップをオープンさせるなど、着実に広がりを見せています。
これからスマモバを使おうと思っている人にとって気になるのが、
「スマモバではどの回線が使えるのか」
ですよね。
使おうと思っている回線が使えなければ、人によってはスマモバがそもそも選択肢に挙がらないでしょう。
今回はスマモバではどのキャリアの回線を使用できるのか、回線ごとの料金プラン、メリット・デメリット、そして実際にスマモバを利用した人たちの速度に関する口コミを解説します。
この記事の目次
スマモバの回線は2種類
2020年5月現在、スマモバではドコモ・ソフトバンクの2回線から選ぶことができます。
元々はドコモ回線のみの提供でしたが、2017年3月より格安SIMキャリアでは初めてのソフトバンク回線をスタートさせました。
ドコモ回線・ソフトバンク回線の概要をチェックしていきましょう。
ドコモ回線
まずはドコモ回線です。
2020年5月現在、音声付きプランは全てドコモ回線となっています。
通信エリア
ドコモ回線の通信エリアは次の通りです。
- データ通信 ドコモが設定しているXi(R)エリア、FOMA(R)エリアに準ずる
ソフトバンク回線
ソフトバンク回線が使えるのは、データ専用プランのみです。
音声通話付きプランはソフトバンク回線で使用できないので、注意しましょう。
通信エリア
ソフトバンク回線の通信エリアは以下の通りです。
- データ通信 SoftBank 4G LTE、SoftBank 4G、SoftBank 3G
スマモバの回線ごとの料金プラン
ドコモとソフトバンクの2回線を持つスマモバ。
続いてはスマモバの回線ごとの料金プランをチェックしていきましょう。
スマモバでは音声通話付きプランが3種類、データ専用プランが1種類、合計4種類の料金プランがあります。
- Sプラン(音声通話付き)
- Mプラン(音声通話付き)
- Lプラン(音声通話付き)
- LLプラン(データ専用)
Sプラン(音声通話付き)
Sプランのデータ容量や月額料金は次の通りです。
- データ通信容量 3GB/月
- 使用容量の目安 WEB:約3万回/月、音楽:約750曲/月、動画視聴:約12.5時間/月
- 基本料金 1,980円
Mプラン(音声通話付き)
Mプランのデータ容量、月額料金などは次の通りです。
- データ通信容量 6GB/月
- 使用容量の目安 WEB:約6万回/月、音楽:約1,500曲/月、動画視聴:約25時間/月
- 基本料金 2,580円
Lプラン(音声通話付き)
Lプランのデータ容量、月額料金などは次の通りです。
- データ通信容量 30GB/月
- 使用容量の目安 WEB:約30万回/月、音楽:約7,500曲/月、動画視聴:約125時間/月
- 基本料金 3,480円
LLプラン(データ専用)
LLプランのデータ容量や月額料金は次の通りです。
- データ通信容量 3GB/毎日
- 使用容量の目安 WEB:約3万回/毎日、音楽:約750曲/毎日、動画視聴:約12.5時間/毎日
- 基本料金 4,480円
LLプランのデータ通信容量は毎日3GBとなります。
スマモバの回線のメリット/デメリット
ドコモ回線、そしてソフトバンク回線の2種類を持つスマモバ。
続いてはスマモバの回線ごとのメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ドコモ回線 | 音声通話ができる
通信エリアが安定している 開始割を利用できる 月々割を利用できる |
たくさんデータ通信を行うと制限が課される |
ソフトバンク回線 | 毎日3GBまで高速通信ができる
開始割を利用できる スマホセット割を利用できる |
音声通話ができない |
それぞれの詳細を見ていきましょう!
ドコモ回線
まずはドコモ回線のメリットとデメリットです。
メリット
音声通話ができる
スマモバで音声通話ができるのはドコモ回線のみです。
スマホを持つほとんどの人が電話番号を持つのは、いまや普通のこと。
特別な事情がない限りは電話番号を持つことになるでしょう。
1日50回まで1分以内の通話がかけ放題になる「スマート通話定額60」や、10分以内で通話し放題となる「スマート通話定額プレミアム」など、お得なオプションも充実しています。
とにかくたくさん音声通話をする人にも、ドコモ回線の選択は大きなメリットとなりますね。
通信エリアが安定している
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア共に、全国での通信エリアカバー率は高くなってきています。
都市部はもちろんのこと、地方でも比較的遜色なく利用できるようになりました。
とは言うものの特に山間部など場所によっては、通信が安定しないという声もしばしば。
「電波が全く入らなかった!」
となるケースも未だにあります。
ドコモは他の2社よりも通信エリアが安定していると評判です。
田舎や山間部などでも使用したい人にぴったりですね!
開始割を利用できる
新規でドコモ回線を契約した場合、1年間月額料金から500円が割引されます。
全プランに適用され、途中で他のプランに変更しても継続するのはうれしいですね。
月々割を利用できる
契約初月から、3年間月額料金から300円が割引となります。
全プランに適用され、途中で他のプランに変更しても継続可能です。
デメリット
たくさんデータ通信を行うと制限が課される
デメリットはたくさんデータ通信を行うと、制限が課されることです。
SプランとMプランでは容量がオーバーした時点で、そしてLプランでは3日間で合計3GBを超えた時点で速度制限が課されます。
制限後の速度は以下の通りです。
- Sプラン、Mプラン 128kbps
- Lプラン 上り下りともに200kbps以下
Lプランは月に30GBまで利用できます。
1日当たり1GBで、動画視聴だけに換算すると約4時間です。
比較的たっぷり利用できることが分かりますが、常にYouTubeを流している人や休日にまとめて動画視聴をする人にとっては物足りないかもしれません。
おすすめな人
ソフトバンク回線がデータ通信に特化しているため、音声通話付きのSIMカードを購入するのであれば、必然的にドコモ回線となります。
ドコモ回線以外に選択肢はないものの、安定した通信エリアやオプションの豊富さ、そして割引サービスの適用など、満足できるような内容です。
Lプランであれば月に30GB、1日あたり1GBのデータ通信が可能。
動画視聴も1日あたり4時間ほどできるので、比較的余裕を持ってデータ通信ができるでしょう。
ソフトバンク回線
続いてはソフトバンク回線のメリットとデメリットについてです。
メリット
毎日3GBまで高速通信ができる
まずは毎日3GBまで高速通信ができることです。
音楽で約750曲、動画視聴で約12.5時間と大容量なのが分かりますね!
音楽を聞いたり、動画を見たりしながら毎日作業をする人や、週末にまとめて動画鑑賞をしたい人におすすめです。
3GBを超えると、送受信最大200kbpsへと制限されます。
開始割を利用できる
新規でソフトバンク回線を契約した場合、1年間月額料金から500円が割引されます。
全プランに適用され、途中で他のプランに変更しても継続するのはうれしいですね。
スマホセット割を利用できる
データ専用プラン用のWi-Fiルーターをスマホと一緒に購入すると、適用されます。
月額料金から500円が割引となり、何と契約している限り永年適用!
1年間で6,000円、3年間で18,000円も割引となります。
デメリット
デメリットは音声通話ができないことです。
前述したとおりソフトバンク回線はデータ専用プランしかありません。
音声通話を希望する人はドコモ回線を選びましょう。
ただしLINEやFacebookメッセンジャーなどで音声通話はできるため、特に電話番号所持にこだわらない人にとっては問題ありませんね。
おすすめな人
とにかくたくさんデータ通信をしたい人におすすめです。
毎日3GBも高速通信ができるため、たいていの人が持つネット通信のニーズには応えられるでしょう。
電話番号を持つ必要がない人にもぴったりです。
スマモバの回線は遅い?各回線ごとの速度の口コミ
「スマモバの回線は遅い」といったような口コミを、インターネット上に見かけることがあります。
いくら月額料金が安くても、通信速度が遅いと人によってはストレスとなるでしょう。
実際にスマモバを利用した人たちの、速度に関する口コミをまとめてみました。
ドコモ回線
新潟、北海道ほかで店舗があるのでどうしてもというひとはそこで店頭サポートがうけれます。格安シムだとウェブサポートが中心ですが、お店の人に直接お話しができて安心です。また、30ギガ2980円はマジかって感じです。いまのところは速度に困ったこともありません。
引用元:みん評(2020年5月31日現在)
2ヶ月前まで使っていたスマホは大手携帯電話会社のものでしたが、大手でスマホを持つと月額利用料が高いので、この格安スマホに切り替える決心をしました。使い放題プランは大手に比べると少ない方ですが、自分の利用状況に合ったプランが見つけ易いと感じています。最初は格安だから通信速度が気になっていましたが、実際に使い始めると思ったより繋がりが良かったので重宝しています
引用元:みん評(2020年5月31日現在)
現在5GBプランを契約してるのですが、月々の通信料は、2600円前後です。通話は全く問題ありませんが、通信はやや遅いと感じることがありますね。家では、主に屋内のwifiに接続しているので、通信の速さに全く問題はありません。通信料を節約したいなら、おすすめします!
引用元:みん評(2020年5月31日現在)
ドコモ回線の口コミの総評
通話品質に関して問題がないものの、通信に関しては意見が分かれています。
利用するインターネットサービスの内容や、求める通信の質にもよるでしょう。
ソフトバンク回線
ソフトバンク回線に関する口コミは、残念ながらインターネット上で見つけることができませんでした。
データ通信のみを選択する人が少ないことが原因かと思われます。
しかしソフトバンクも全国規模で大きく通信エリアをカバーしているため、スマモバのソフトバンク回線でも問題なくデータ通信ができると思って良いでしょう。
スマモバの回線の申し込み手順

スマモバの申し込みはネット上で簡単にできます。
次に紹介する手順に沿えば、すぐに申し込みが完了できますよ!
手順①申し込みの前に準備するべきもの
具体的な申し込みをする前に、まずは以下のものを準備しておきましょう。
- 本人名義のクレジットカード(デビットカードは使えません)
- 連絡用のメールアドレス
- 運転免許証などの本人確認書類(氏名、住所、生年月日の記載があるもの)
- MNP予約番号(いままでに使用していた携帯番号を引き継ぎたい人のみ)
手順②料金プランやオプションなどを選択する
具体的な料金プランや、オプションを選択しましょう。
手順③契約者情報を入力する
以下に挙げる契約者情報を入力します。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- メールアドレス
- 住所
- 電話番号
- ログインパスワード
手順④支払い方法と支払い情報を入力する
支払いはクレジットカードに限ります。
使用可能なブランドは以下の通りです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMEX
- DinersClub
デビットカードは利用できません!
手順⑤本人確認書類をアップロードする
運転免許証などの本人確認書類を、アップロードします。
記載されている住所と現住所が異なる場合、別に住所確認書類が必要です。
スマモバの回線は途中で変更/切り替えできる?
スマモバを利用の途中で、他の回線(プラン)に変更したいと思うことがあるかもしれません。
そもそもスマモバは途中でプランの変更や切り替えができるのでしょうか?
結論:スマモバは利用途中でも他の回線(プラン)へ変更できる!
スマモバでは利用の途中でも、他の回線(プラン)へ変更ができます。
変更の手順を見ていきましょう。
手順①マイページにログインする
会員IDとパスワードを入力して、マイページにログインします。
手順②契約情報をタップする
ページの下部にある、契約情報をタップしてください。
手順③プラン変更希望の契約番号をタップする
契約中の回線の中にある、プラン変更希望の契約番号をタップします。
手順④プラン変更申請をタップする
契約情報詳細ページの下にある、プラン変更申請をタップします。
手順⑤手続き開始をタップする
変更内容をチェックして問題なければ、手続き開始をタップして完了です。
回線変更の注意点
上記の申し込み完了後、カスタマーサポートセンターから変更に関する確認の連絡が来ます。
センターからの確認を持って、プラン変更が完了です。
スマモバは今後5G回線に対応する?
スマモバは上記で紹介したドコモ回線・ソフトバンク回線の他に、auを含めた3回線から最適なものを自動で選択してくれるTHE WiFiというルーターサービスを提供しています。
3か月目までは月額3,480円、4カ月目以降は月額3,842円でデータ通信が無制限です。
公式サイト上で5Gへのアップグレード対応予定と発表されているので、近い将来利用できるようになるでしょう。
まとめ
2020年5月現在、スマモバはドコモ回線とソフトバンク回線に対応をしています。
ただし音声通話はドコモ回線のみ、ソフトバンク回線はデータ通信のみとなるので注意しましょう。
開始割や月々割、そしてスマホセット割などお得な割引サービスも充実しているのはうれしいポイントです。
申し込み方法も簡単なスマモバ。
スマモバで節約しながらも、充実したスマホライフを楽しみましょう!