このサイトでは約20社の格安SIMを紹介しています。
これだけたくさんのサービスがあると「違いがわからない!」「比較しにくい!」「端的におすすめを知りたい!」と思われる方もいると思います。
そこでこの記事では、当サイトで紹介している全ての格安SIMの中からおすすめのサービスをズバリお伝えします。
また、格安SIM選びで重要な「料金」と「速度」も比較できるように、最新の情報を一覧で紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!
※記事の内容は2020年12月現在のものです。また記事の価格は全て税抜きです。
この記事の目次
【結論】当サイトおすすめの格安SIMはこちら!
とにかくおすすめの格安SIMが知りたい!という人のために、いきなりですが、この記事でおすすめするサービスをお伝えします。
それぞれのリンクから、説明に飛ぶことができます。結論だけ知りたい人は、こちらから該当のサービスにジャンプして内容をチェックしてみてくださいね。
- 試しに格安SIMを使ってみたいなら…楽天モバイル
- 速度を重視したいなら…ワイモバイル
- 1GB程度のデータ通信で十分なら…bモバイル
- 大容量(20GB〜)が必要なら…イオンモバイル
(2021年2月以降はUQモバイルでもOK) - かけ放題を安く使いたいなら…nuroモバイル
- お得に端末も買いたいなら…OCNモバイルONE
格安SIMを比較するときに大切なポイントは4つだけ
格安SIMはとにかく数が多くて、比較するのが大変ですよね…。
「もう、めんどくさい!」と思ってしまう人にありがちなのは、すべての項目を調べて、最適なものを選ぼうとしてしまうこと。
時間をかければ、自分にぴったりな格安SIMが見つかるかもしれませんが、その間にも、日々新しいサービスや情報が出てきます。
そこでおすすめするのが、注目するポイントを絞って比較すること。この記事では以下の4つのポイントで比較することをおすすめします。
- プラン料金
- 速度
- キャンペーン
- 端末
【プラン料金】「一番安い」よりも「自分に合った」プランを
せっかく格安SIMにするなら、1円でも安いものを選びたい!という気持ちも、分からなくはありません。
ただ、格安SIM同士の料金の差はせいぜい数百円程度であることがほとんど。大手キャリアから乗り換えるときと比べると、インパクトはかなり小さいです。
なので、一番安い格安SIMを探すよりも、自分の利用に一番合ったムダのないプランがあるサービスを選ぶことをおすすめします。
【速度】1日を通して安定しているものがおすすめ
格安SIMの通信速度は、大手キャリアよりも劣ります。
特に通信が混雑するお昼の時間帯などは、極端に速度が落ちてしまうこともあります。
せっかくの休み時間に通信でストレスが溜まるのは残念ですよね。
速度については「最大速度」も大切ですが、1日を通して安定しているサービスを選ぶように心がけましょう。
【キャンペーン】新規・乗り換えなら要チェック
MVNO各社は主に新規・乗り換えのユーザーを対象に手厚いキャンペーンを行っています。
- 一定期間、毎月の料金から割引
- オプションサービスを数ヶ月無料
- キャッシュバック
- 端末セットが安く買える
などが、よくあるキャンペーンです。契約の際は、キャンペーンにも注目してみましょう。
ただ、「今後もっといいキャンペーンが出てくるかも…」と思っていると、格安SIMへの乗り換えのチャンスを逃してしまうことにも。
乗り換えたいと思ったときが、最適な乗り換えのタイミングです。
【端末】スマホ選びが不安ならセットで買うのもあり
特にこれまで大手キャリアを使ってきた人は「スマホの契約=一緒にスマホを買う」という意識が強いと思います。
格安SIMはSIMカードだけでも契約ができ、今使っているスマホがそのまま使えることもあります。
ただ、使えるかどうか自分で調べるのも不安…という人は、契約とセットで端末を買ってもいいでしょう。気になる格安SIMでどんなスマホが買えるのかもチェックしておくといいですね。
全19社の料金と速度を一気に比較!!
ここでは、格安SIMを比較する上で大切なポイントになる「料金」と「速度」を、一覧で比較します。
19社の音声通話SIMの料金を比較!
以下では、原則、期間限定の割引は考慮せず、正規の価格で比較しています。
楽天モバイルは自社回線接続時はデータ通信使い放題ですので、パートナー回線利用時の通信容量で価格を掲載しました。
まずは、格安SIM利用者の大半が利用していると言われる少容量帯(0〜6GB)の比較です。
(価格調査日:2020/12/05)
〜1GB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 6GB | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル (パートナー回線接続時) |
2,980円 (~5GB) |
||||||
ワイモバイル | 2,680円 | ||||||
LINEモバイル | 1,100円 (500MB) |
1,480円 | 2,200円 | ||||
UQモバイル | 1,980円 | ||||||
bモバイル (990 JUST FIT SIM) |
990円 | 1,190円 | 1,390円 | 1,790円 (5GB) |
1,990円 | ||
イオンモバイル | 1,130円 (500MB) |
1,280円 | 1,380円 | 1,580円 | 1,980円 | ||
nuroモバイル | docomo | 1,000円 (200MB) |
1,400円 | ||||
au | 1,200円 (200MB) |
1,480円 | |||||
SB | 1,200円 (200MB) |
1,680円 | |||||
OCNモバイルONE | 1,180円 | 1,480円 | 1,980円 | ||||
マイネオ | docomo | 1,400円 ( 500MB) |
1,600円 | 2,280円 | |||
au | 1,310円 (500MB) |
1,510円 | 2,190円 | ||||
SB | 1,750円 (500MB) |
1,950円 | 2,630円 | ||||
〜1GB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 6GB | ||
IIJmio | docomo au |
1,600円 | 2,220円 | ||||
au (従量制) |
1,180円 | 1,180円 | 1,400円 | 1,600円 | 2,000円 | 2,200円 | |
QTモバイル | docomo au |
1,450円 | 1,550円 | 2,250円 | |||
SB | 1,700円 | 1,800円 | 2,500円 | ||||
BIGLOBEモバイル | 1,160円 | 1,600円 | 2,150円 | ||||
スマモバ | 1,980円 | 2,580円 | |||||
エキサイトモバイル (最適料金プラン) |
1,330円 (500MB) |
1,360円 | 1,470円 | 1,580円 | 1,850円 | 2,300円 | |
ロケットモバイル | docomo | 948円 (低速) |
1,250円 | 1,300円 | 1,400円 | 1,800円 (5GB) |
|
au | 948円 (低速) |
1,250円 | 1,400円 | 1,800円 (5GB) |
|||
SB | 1,190円 (低速) |
1,580円 | |||||
ニフモ | 1,600円 | ||||||
DTI SIM | 1,200円 | 1,490円 | 1,920円 (5GB) |
||||
ジェイコムモバイル (SIMのみ/7-24ヶ月目) |
980円 | 1,980円 (5GB) |
|||||
リブモ | 1,180円 (低速) |
1,580円 | 2,180円 | ||||
〜1GB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 6GB |
- 少容量帯ではbモバイルがほとんどの場合で安い
- 6GBプランではイオンモバイル、OCNモバイルONEも安い
- 低速だけでいいならロケットモバイル、200MBならnuroモバイル(docomo回線)が最安
次に、7GB以上の大容量プランの比較です。
7GB | 10GB | 12GB | 〜 | 20GB | 30GB | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | |||||||
ワイモバイル | 3,680円 | 4,680円 (14GB) |
4,480円 | ||||
LINEモバイル | 3,200円 | ||||||
UQモバイル | 2,980円 | 3,980円 | |||||
bモバイル (990 JUST FIT SIM) |
2,190円 | 2,790円 | 3,190円 | 4,790円 | |||
イオンモバイル | 2,680円 (8GB) |
2,980円 | 3,580円 (14GB) |
3,980円 | 4,980円 | ||
nuroモバイル | docomo | 2,200円 | 3,400円 (13GB) |
||||
au | 2,800円 | 3,680円 (13GB) |
|||||
SB | 2,800円 | 3,680円 (13GB) |
|||||
OCNモバイルONE | 2,880円 | 4,400円 | 5,980円 | ||||
マイネオ | docomo | 3,220円 | 4,680円 | 6,600円 | |||
au | 円 | 3,130円 | 4,590円 | 6,510円 | |||
SB | 円 | 3,570円 | 5,030円 | 6,950円 | |||
7GB | 10GB | 12GB | 〜 | 20GB | 30GB | ||
IIJmio | docomo au |
3,260円 | |||||
au (従量制) |
2,400円 | 3,000円 | 3,400円 | 〜 | 5,000円 | ||
QTモバイル | docomo au |
3,250円 | 4,900円 | 6,900円 | |||
SB | 3,500円 | 5,100円 | 7,100円 | ||||
BIGLOBEモバイル | 3,400円 | 5,200円 | 7,450円 | ||||
スマモバ | 3,480円 | ||||||
エキサイトモバイル (最適料金プラン) |
2,600円 | 3,080円 | |||||
ロケットモバイル | docomo | 2,400円 | 4,670円 | ||||
au | 2,400円 | 4,580円 | |||||
SB | 4,970円 | ||||||
ニフモ | 2,300円 | 3,500円 (13GB) |
4,300円 | ||||
DTI SIM | 2,800円 | 2,900円 (1.4GB/日) |
|||||
ジェイコムモバイル (SIMのみ/7-24ヶ月目) |
2,980円 | 3,980円 | |||||
リブモ | 2,980円 | 4,680円 | 3,980円 | ||||
7GB | 10GB | 12GB | 〜 | 20GB | 30GB |
- 7GB・10GBプランはbモバイルが最安
- 12GBプランはイオンモバイルが最安
- 20GBプランはUQモバイル(2021年提供予定)、イオンモバイル、ジェイコムモバイルが最安
- 30GBプランはスマモバが圧倒的に安い
- DTI SIMの毎日1.4ギガ使い切りプラン(最大43GB/月)もお得
【2020年12月】19社の直近3ヶ月の速度を比較!
次に、回線速度計測サイト「みんなのネット回線速度」で公開されている、直近3ヶ月の計測結果を引用して紹介します。
- 調査日:2020/12/06
- 引用元:https://minsoku.net/
- 直近3ヶ月の平均速度
- 朝(5:00〜8:59)・昼(12:00〜12:59)・夕方(16:00〜18:59)
- 複数種類の回線があるものは全回線の平均
なお、夜間は自宅でWi-Fi環境がある人が多いと思うので、ここでは省略します。
速度も重要ですが1日を通して安定しているかという点に注目してみてください。
※速度は(下り/上り)で表記しています。
朝 | 昼 | 夕 | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 28.11Mbps / 18.39Mbps |
22.48/Mbps/ 14.28Mbps |
28.48Mbps / 17.1Mbps |
ワイモバイル | 49.95Mbps / 13.2Mbps |
31.28Mbps/ 12.33Mbps |
35.44Mbps/ 11.2Mbps |
LINEモバイル | 25.57Mbps/ 8.94Mbps |
3.96Mbps/ 9.39Mbps |
11.95Mbps/ 10.64Mbps |
UQモバイル | 42.76Mbps/ 9.25Mbps |
37.79Mbps/ 8.76Mbps |
40.56Mbps/ 9.2Mbps |
bモバイル | 45.16Mbps/ 5.09Mbps |
25.9Mbps/ 8.42Mbps |
35.47Mbps/ 9.93Mbps |
イオンモバイル | 32.2Mbps/ 10.18Mbps |
5.2Mbps/ 8.75Mbps |
21.76Mbps/ 6.26Mbps |
nuroモバイル | 26.23Mbps/ 13.68Mbps |
4.14Mbps/ 14.72Mbps |
15.45Mbps/ 9.79Mbps |
OCNモバイルONE | 58.01Mbps/ 16.82Mbps |
21.95Mbps/ 12.74Mbps |
25.41Mbps/ 11.39Mbps |
マイネオ | 34.76Mbps/ 10.41Mbps |
3.49Mbps/ 8.85Mbps |
18.12Mbps/ 9.37Mbps |
IIJmio | 46.65Mbps/ 10.79Mbps |
8.7Mbps/ 8.02Mbps |
34.27Mbps/ 9.32Mbps |
QTモバイル | 59.24Mbps/ 14.49Mbps |
2.58Mbps/ 8.68Mbps |
50.98Mbps/ 14.11Mbps |
BIGLOBEモバイル | 31.72Mbps/ 18.97Mbps |
6.18Mbps/ 60.52Mbps |
20.51Mbps/ 10.85Mbps |
スマモバ | 15.3Mbps/ 0.33Mbps |
0.03Mbps/ 1.11Mbps |
52.53Mbps/ 12.85Mbps |
エキサイトモバイル | 3.63Mbps/ 1.04Mbps |
3.94Mbps/ 13.53Mbps |
48.53Mbps/ 7.58Mbps |
ロケットモバイル | 7.34Mbps/ 7.92Mbps |
2.71Mbps/ 4.9Mbps |
4.24Mbps/ 5.3Mbps |
ニフモ | 26.99Mbps/ 8.96Mbps |
2.97Mbps/ 6.5Mbps |
11.43Mbps/ 7.2Mbps |
DTI SIM | 74.11Mbps/ 20.05Mbps |
15.09Mbps/ 7.68Mbps |
37.46Mbps/ 13.97Mbps |
ジェイコムモバイル | 39.64Mbps/ 18.19Mbps |
9.63Mbps/ 5.68Mbps |
0.66Mbps/ 0.56Mbps |
リブモ | 3.37Mbps/ 2.85Mbps |
4.04Mbps/ 8.73Mbps |
15.98Mbps/ 10.08Mbps |
目的別!おすすめの格安SIM
ここからは、冒頭でお伝えしたおすすめの格安SIMを詳しく紹介していきます。
- 試しに格安SIMを使ってみたいなら…楽天モバイル
- 速度を重視したいなら…ワイモバイル
- 1GB程度のデータ通信で十分なら…bモバイル
- 大容量(20GB〜)が必要なら…イオンモバイル
(2021年2月以降はUQモバイルでもOK) - かけ放題を安く使いたいなら…nuroモバイル
- お得に端末も買いたいなら…OCNモバイルONE
楽天モバイル┃試しに格安SIMを使ってみたいなら!
引用元:https://network.mobile.rakuten.co.jp/(2020/11/02現在)
楽天モバイル | |
---|---|
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
特徴 | ・Rakuten UN-LIMITは300万名限定で1年無料 ・楽天回線エリアはデータ使い放題 ・パートナー回線(au回線)エリアは5GB/月 ・容量超過後も最大1Mbpsで通信可 ・国内通話が24時間無料 |
楽天モバイルの料金/プラン
料金 | |
---|---|
Rakuten UN-LIMIT V | 2,980円 |
楽天モバイルが提供するプランはRakuten UN-LIMIT Vプランのみ。
楽天回線エリアではデータ通信が完全に使い放題、パートナー回線エリア(au回線)でも最大5GBまでは高速通信でき、超過後も最大1Mbpsで利用できます。
おすすめポイント①:Rakuten UN-LIMIT Vは高速回線が使い放題で1年無料
楽天モバイルは300万人限定で1年無料キャンペーンを行っています。
事務手数料、契約期間、違約金もなく、2台目の契約として申し込めば、自己負担なしで格安SIMを試せます。
おすすめポイント②:音声通話も無料
データ通信だけでなく、Rakuten Linkアプリを使えば国内通話も完全にかけ放題になります。
かけ放題オプションへの加入も不要。楽天モバイルなら通話料金を気にする必要もありません。
楽天モバイル公式サイトはこちら
楽天モバイルの口コミをチェックする
ワイモバイル┃速度を重視したいなら!
引用元:https://www.ymobile.jp/(2020/11/02現在)
ワイモバイル | |
---|---|
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・速度の安定性は格安SIM最高レベル ・プラン料金に10分無料通話込み |
ワイモバイルの料金/プラン
料金 | |
---|---|
スマホベーシックプランS (3GB) |
2,680円 |
スマホベーシックプランM (10GB) |
3,680円 |
スマホベーシックプランR (14GB) |
4,680円 |
シンプル20 (20GB) |
4,480円 |
Pocket WiFi 海外データ定額 | 3,980円 |
ワイモバイルのスマホ向けの音声通話プラン「スマホベーシックプラン」は3種類。2020年12月から20GBの新プラン「シンプル20」も登場します。
スマホベーシックプランとシンプル20にはかけ放題が含まれています。かけ放題が不要で安い方がいいならUQモバイルがおすすめ。
おすすめポイント①:回線速度は最速レベル。1日を通して安定
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。ソフトバンクと同じ回線が使われていて安定した速度に定評があります。
先に確認した回線速度の比較表でも、良好な結果が出ていました。
おすすめポイント②:実店舗が多い
ワイモバイルは格安SIMの中でも最多レベルの全国4,000以上の取扱店舗、約1,000のワイモバイルショップがあります。
「格安SIMにしたらお店で相談できないから不安…」という人も、安心して契約できます。
ちなみに、ワイモバイルには公式のオンラインストアが2種類あり、その人によって最もお得に契約できる方法が異なります。以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:【2020年12月最新】Y!mobileキャンペーン情報
ワイモバイル公式サイトはこちら
ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)はこちら
ワイモバイルの口コミをチェックする
bモバイル┃1GB程度のデータ通信で十分なら!
引用元:https://www.bmobile.ne.jp/(2020/06/26現在)
bモバイル | |
---|---|
運営会社 | 日本通信株式会社 |
特徴 | ・従量課金の990 JUST FIT SIMはいくつかの容量で格安SIM最安 ・通信量の上限の設定もできる |
bモバイルの料金/プラン
【990 JUST FIT SIM(音声通話SIM)のプラン料金】
プラン | docomo回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|
〜1GB | 990円 | |
〜2GB | 1,190円 | |
〜3GB | 1,390円 | |
〜4GB | 1,590円 | |
〜5GB | 1,790円 | |
↓ | 以後、20GBまで200円/GBで増加 | |
〜10GB | 2,790円 | |
〜15GB | 3,790円 | |
〜20GB | 4,790円 |
【190 PAD SIM(SMS付データ専用SIM)のプラン料金】
プラン | docomo回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|
〜100MB | 320円 | − |
〜1GB | 610円 | − |
〜3GB | 980円 | − |
〜6GB | 1,580円 | − |
〜10GB | 2,320円 | − |
〜15GB | 3,410円 | − |
【190 PAD SIM(データ専用SIM)のプラン料金】
プラン | docomo回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|
〜100MB | 190円 | |
〜1GB | 480円 | |
〜3GB | 850円 | |
〜6GB | 1,450円 | |
〜10GB | 2,190円 | |
〜15GB | 3,280円 |
音声通話SIMの「990 JUST FIT SIM」、データ専用の「190 PAD SIM」ともに、使った分だけ支払う従量課金プランとなっています。
おすすめポイント①:使った分だけの990 JUST FIT SIMは少容量帯で最安レベル
bモバイルは格安SIMでは珍しく、データを使った分だけ支払う料金プランです。
音声通話SIMの「990 JUST FIT SIM」は、1GB以内なら月々990円で利用できます。音声通話付きでデータ通信もそこそこできて1,000円以内(税抜)に収まる格安SIMは、多くありません。
在宅ワークになった人など、スマホのデータ通信が最低限でもいいなら、最安レベルでスマホを維持できます。
おすすめポイント②:使いすぎを防ぐこともできる
使った分だけ支払うプランということで、使い過ぎが不安になるかもしれません。
「990 JUST FIT SIM」は、5GB以上は1GB単位データ利用の上限を設定できます。
外出が増えた場合など、想定外でデータ通信が増えてしまったときでも、高額な請求を未然に防ぐことができます。
bモバイル公式サイトはこちら
bモバイルの口コミをチェックする
イオンモバイル┃大容量(20GB〜)使いたいなら!
引用元:https://aeonmobile.jp/(2020/11/02現在)
イオンモバイル | |
---|---|
運営会社 | イオンリテール株式会社 |
特徴 | ・細かな料金設定で自分に合ったプランが見つかる ・全国のイオンで契約できる ・最大50GBまで大容量プランが充実 |
イオンモバイルの料金/プラン
【音声通話付きSIMのプラン料金】
docomo回線 (タイプ1) |
au回線 (タイプ1) |
docomo回線 (タイプ2) |
|
---|---|---|---|
音声500MB | 1,130円 | – | |
音声1GB | 1,280円 | – | |
音声2GB | 1,380円 | – | |
音声4GB | 1,580円 | – | |
音声6GB | 1,980円 | – | |
音声8GB | 2,680円 | – | |
音声12GB | 2,980円 | – | |
音声14GB | 3,580円 | – | |
音声20GB | 3,980円 | – | |
音声30GB | 4,980円 | – | |
音声40GB | 5,980円 | – | |
音声50GB | 6,980円 | – |
【データ通信専用SIMのプラン料金】
docomo回線 (タイプ1) |
au回線 (タイプ1) |
docomo回線 (タイプ2) |
|
---|---|---|---|
データ500MB | – | ||
データ1GB | 480円 | ||
データ2GB | 780円 | ||
データ4GB | 980円 | ||
データ6GB | 1,480円 | ||
データ8GB | 1,980円 | ||
データ12GB | 2,380円 | ||
データ14GB | 2,980円 | ||
データ20GB | 3,280円 | ||
データ30GB | 4,280円 | ||
データ40GB | 5,480円 | ||
データ50GB | 6,480円 |
※docomo回線(タイプ1、タイプ2)のSMS付きデータ通信専用SIMは+140円
【シェア音声プランの料金】
docomo回線 (タイプ1) |
au回線 (タイプ1) |
docomo回線 (タイプ2) |
|
---|---|---|---|
シェア音声500MB | – | – | |
シェア音声1GB | – | – | |
シェア音声2GB | – | – | |
シェア音声4GB | 1,780円 | – | |
シェア音声6GB | 2,280円 | – | |
シェア音声8GB | 2,980円 | – | |
シェア音声12GB | 3,280円 | – | |
シェア音声14GB | 3,880円 | – | |
シェア音声20GB | 4,280円 | – | |
シェア音声30GB | 5,280円 | – | |
シェア音声40GB | 6,280円 | – | |
シェア音声50GB | 7,280円 | – |
イオンモバイルは小容量から大容量まで細かく設定されたプランが特徴。これだけあれば、自分にぴったりなプランも必ず見つかるはずです。
おすすめポイント①:最大50GBまで!大容量プランも充実
イオンモバイルは20GB〜最大50GBまで大容量プランを用意しています。
格安SIMでもたくさんデータを使いたい人には、イオンモバイルが有力な選択肢となるでしょう。
ただ正直なところ、格安SIMは容量が増えれば増えるほど、大手キャリアとの料金差がなくなりメリットが小さくなります。
格安SIMで30GB以上使いたいなら、楽天モバイルか大手キャリアを契約したほうが満足できるかもしれません。
おすすめポイント②:全国のイオンでスマホの購入・サポートを受けられる
全国の200以上のイオンの店舗でスマホ端末の購入や契約ができます。
特に初めて格安SIMを使う人は不安なことが多いと思います。普段から買い物をするお店でサポートを受けられるイオンモバイルは、初心者の方にもおすすめです。
もちろん、公式サイトからもスマホを購入したり、契約できます。
UQモバイル┃高速&大容量プランにも対応
引用元:https://www.uqwimax.jp/(2020/11/02現在)
UQモバイル | |
---|---|
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
特徴 | ・auのサブブランド ・回線速度は格安SIMトップレベル ・2,980円で最大1Mbpsの通信が使い放題 ・かけ放題はオプションで選択できる |
UQモバイルの料金/プラン
料金 | |
---|---|
スマホプランS (3GB) |
1,980円 |
スマホプランR (10GB) |
2,980円 |
スマホプランV (20GB) |
3,980円 |
データ高速プラン (3GB) |
980円 |
データ無制限プラン (500kbps/無制限) |
1,980円 |
スマホ向けの音声通話プラン「スマホプランS/R」の2種類。2021年2月以降、20GBの「スマホプランV」も登場する予定です。
おすすめポイント①:20GBプランも登場!制限後も1Mbpsで実質使い放題
2021年2月以降に20GBの新プラン「スマホプランV」の提供が予定されています。
「スマホプランR/V」、は月間通信量を使い切ってからも最大1Mbpsの速度で通信できます。
1Mbpsなら動画の視聴も十分可能なので、使い方次第で実質使い放題になる魅力的なプランです。
おすすめポイント②:かけ放題はオプションなので不要な場合は安くなる
UQモバイルはプラン、サービスの内容、立ち位置的にワイモバイルと比較されることが多いです。
ワイモバイルは通話し放題がプランに含まれているのに対して、UQモバイルは追加オプションとなっています。通話し放題が不要な人はUQモバイルの方がお得に使えます。
UQモバイル公式サイトはこちら
UQモバイルの口コミをチェックする
nuroモバイル┃かけ放題を安く使いたいなら
引用元:https://mobile.nuro.jp/(2020/12/03現在)
nuroモバイル | |
---|---|
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
特徴 | ・音声通話SIMが4ヶ月目まで100円/基本料金が5ヶ月半額などのキャンペーンあり ・お試しプランは音声通話SIMが1,000円〜 ・前借り制度でお得にデータ容量チャージ |
nuroモバイルの料金/プラン
【音声通話付SIMのプラン料金】
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
お試しプラン(0.2GB) | 1,000円 | 1,200円 | 1,200円 |
Sプラン(2GB) | 1,400円 | 1,480円 | 1,680円 |
Mプラン(7GB) | 2,200円 | 2,800円 | 2,800円 |
Lプラン(13GB) | 3,400円 | 3,680円 | 3,680円 |
【データ専用SIM(SMS付)のプラン料金】
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
お試しプラン(0.2GB) | 450円 | 650円 | – |
Sプラン(2GB) | 850円 | 930円 | – |
Mプラン(7GB) | 1,650円 | 2,250円 | – |
Lプラン(13GB) | 2,850円 | 3,130円 | – |
【データ専用SIMのプラン料金】
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
お試しプラン(0.2GB) | 300円 | 500円 | 500円 |
Sプラン(2GB) | 700円 | 780円 | 980円 |
Mプラン(7GB) | 1,500円 | 2,100円 | 2,100円 |
Lプラン(13GB) | 2,700円 | 2,980円 | 2,980円 |
nuroモバイルは3種類の回線に対応。2、7、13GBと、他社と微妙に容量が差別化されています。お試しプラン(音声通話SIM)は違約金がないので、気軽に試せます。
おすすめポイント①:電話専用ならお試しプラン+10分かけ放題がおすすめ
通話専用として使いたいなら、お試しプランと10分かけ放題(800円)の組み合わせがおすすめ。docomo回線なら1,800円で10分かけ放題の通話専用スマホを維持できます。
おすすめポイント②:「最初の3ヶ月間、どのプランも100円」または「最初の5ヶ月間、どのプランも半額」いずれかを実施
ここ最近のnuroモバイルは
- 新規、乗り換えでnuroモバイルの音声通話付きSIMを契約すると、初月は無料、2〜4ヶ月目はどのプランでも100円で利用できるキャンペーン
- 新規、乗り換えでnuroモバイルの音声通話付きSIMを契約すると、初月は無料、2〜6ヶ月目はどのプランでも半額になるキャンペーン
を交互に実施しています。
ただし、これらのキャンペーンは「お試しプラン」は対象外なので注意が必要です。
nuroモバイル公式サイトはこちら
nuroモバイルの口コミをチェックする
OCNモバイルONE┃端末をお得に買いたいなら
引用元:https://www.ntt.com/(2020/11/03現在)
OCNモバイルONE | |
---|---|
運営会社 | NTTコミュニケーションズ株式会社 |
特徴 | ・2019年秋〜「新プラン」でリニューアル ・速度・料金ともにバランス感が◎ ・端末セールがとにかく安い |
OCNモバイルONEの料金/プラン
音声通話付 | SMS付 データ専用 |
データ専用 | |
---|---|---|---|
1GB/月コース | 1,180円 | – | – |
3GB/月コース | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB/月コース | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB/月コース | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB/月コース | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB/月コース | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEはdocomo回線のみ。音声通話SIMは1GB〜最大30GBまで用意されています。
おすすめポイント①:定期開催の端末セールがとにかく安い!
OCNモバイルONEはほぼ毎月、契約とセットでお得にスマホが買えるセールを開催します。発売したばかりの新機種がセールの対象になることもあります。
格安SIMに乗り換えても端末が高くては大きな節約ができません。スマホも買いたいと思っていた人は、OCNモバイルONEのセールを狙ってみるのもいいでしょう。
おすすめポイント②:速度も料金もバランス感が◎
OCNモバイルONEは2019年秋に「新プラン」の提供を始めてから、速度が改善し、料金も業界最安クラスになりました。
速度については、docomo回線の主要6つのMVNOの中で総合1位(2020年2月、MM総研調査)を獲得したとアピールされています。
実測でも、1日を通して安定した速度が出ているという口コミが多く見られます。
OCNモバイルONE公式サイトはこちら
OCNモバイルONEの口コミをチェックする
その他の主な格安SIMを紹介!
以下ではここまで紹介できなかった格安SIMを紹介していきます。各社とも本当におすすめできるポイントのみ、厳選してお伝えします!
LINEモバイル
引用元:https://mobile.line.me/(2020/11/03現在)
LINEモバイル | |
---|---|
運営会社 | LINEモバイル株式会社 |
特徴 | ・豊富なSNSカウントフリーオプションがある ・3回線に対応 ・LINEのID検索もできる ・ソフトバンク回線は格安SIM最安 |
LINEモバイルの料金/プラン
【音声通話付きSIMのプラン料金】
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
500MBプラン | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
3Gプラン | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 |
6Gプラン | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 |
12Gプラン | 3,200円 | 3,200円 | 3,200円 |
【データ専用SIM(SMS付)のプラン料金】
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
500MBプラン | 600円 | 600円 | 600円 |
3Gプラン | 980円 | 980円 | 980円 |
6Gプラン | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 |
12Gプラン | 2,700円 | 2,700円 | 2,700円 |
LINEモバイルは3種類の回線を同じ価格で利用できるので、ソフトバンク回線は格安SIMの中では最安で利用できます。
おすすめポイント①:データフリーオプションが豊富
LINEモバイルではLINEのデータ通信量がカウントフリーになります。さらに月額280円でTwitter、Facebookが、480円でInstagram、LINE MUSIC、Spotify、AWAも使い放題になります。
おすすめポイント②:3回線の料金が同じ
LINEモバイルはdocomo、au、ソフトバンクの3回線が使えますが、どの回線を選んでも料金が変わりません。
一般的にau、ソフトバンク回線が割高になる格安SIMが多いです。au、ソフトバンク回線を安く使いたいなら検討してもいいでしょう。
LINEモバイルの公式サイトはこちら
LINEモバイルの口コミをチェックする
マイネオ
引用元:https://mineo.jp/(2020/11/03現在)
マイネオ | |
---|---|
運営会社 | 株式会社オプテージ |
特徴 | ・ユーザーコミュニティあり ・3回線に対応 ・フリータンク、ゆずるね。などの独自サービス ・350円のデータ使い放題オプションがお得 |
マイネオの料金/プラン
【デュアルタイプ(音声通話+データ通信)】
au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
【シングルタイプ(データ通信)】
au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
【エココースデュアルタイプ(音声通話+データ通信)】
au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
500MB | なし | なし | なし |
3GB | 1,460円 | 1,550円 | 1,900円 |
6GB | 2,090円 | 2,180円 | 2,530円 |
10GB | 2,980円 | 3,070円 | 3,420円 |
20GB | 4,290円 | 4,380円 | 4,730円 |
30GB | 6,060円 | 6,150円 | 6,500円 |
【エココースシングルタイプ(データ通信)】
au回線 | docomo回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
500MB | なし | なし | なし |
3GB | 850円 | 850円 | 940円 |
6GB | 1,480円 | 1,480円 | 1,570円 |
10GB | 2,370円 | 2,370円 | 2,460円 |
20GB | 3,680円 | 3,680円 | 3,770円 |
30GB | 5,450円 | 5,450円 | 5,540円 |
マイネオはdocomo、au、ソフトバンクの3回線に対応しています。エココースは通信が混雑する時間帯で速度が制限される代わりに、月額料金が割引されるプランです。
おすすめポイント①:パケット放題オプションは350円で使い放題
毎月350円のオプションで最大500Kbpsの通信が使い放題になります。500Kbpsなら低画質の動画の視聴もできます。テキストベースのSNSならストレスなく使えるでしょう。
低速で使い放題のプランは他でも見かけますが、500Kbpsともなると、実用的に利用できるでしょう。
おすすめポイント②:「フリータンク」「ゆずるね。」などユーザーのアイデアから生まれた便利なサービス多数
マイネオはユーザーによるコミュニティ「マイネ王」が充実しており、そこから多くのアイデアが生まれ、公式のサービスとして実現しています。
マイネオユーザーが余ったデータを「タンク」に入れて、データが足りない人とシェアする「フリータンク」、通信が混雑する時間帯に「ゆずるね。宣言」をしてパケットの利用を控えることで特典がもらえる機能など。
ユーザー同士が助け合いながら、快適に利用できるサービスが充実しています。
IIJmio
引用元:https://www.iijmio.jp/(2020/11/03現在)
IIJmio | |
---|---|
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
特徴 | ・取扱端末の種類が豊富 ・日本初のeSIMを提供 ・au回線では従量制プランもあり |
IIJmioの料金/プラン
【音声通話付きSIMのプラン料金】
docomo回線 | au回線 | |
---|---|---|
従量制プラン 1GB〜 |
– | 1,180円〜 |
3GBプラン | 1,600円 | 1,600円 |
6GBプラン | 2,220円 | 2,220円 |
12GBプラン | 3,260円 | 3,260円 |
【データ専用SIM(SMS付)のプラン料金】
docomo回線 | au回線 | |
---|---|---|
従量制プラン 1GB〜 |
– | 480円〜 |
3GBプラン | 1,040円 | 900円 |
6GBプラン | 1,660円 | 1,520円 |
12GBプラン | 2,700円 | 2,560円 |
【データ専用SIMのプラン料金】
docomo回線 | |
---|---|
3GBプラン | 900円 |
6GBプラン | 1,520円 |
12GBプラン | 2,560円 |
IIJmioはdocomo回線とau回線が利用できます。au回線には20GBまで使った分だけの従量制プランもあります。
おすすめポイント①:取り扱い端末が豊富!定期的にセールも開催
IIJmioは非常に多くのSIMフリースマホをセット販売しています。
ソニー(Xperia)、シャープ(AQUOS)などの国内ブランドから、OPPO、Xiaomi、ASUS、MOTOROLAなどのコスパの良い海外モデルまで、取り扱いは国内の格安SIMでも最多レベルです。
また、定期的に行っているセールでは「1円」など格安で販売することもあります。
最新の取り扱い端末は公式サイトをご確認ください。
おすすめポイント②:eSIMが450円〜利用できる
国内でeSIMを提供しているのはIIJmioと楽天モバイルのみです。
eSIMとは従来の物理的なSIMカードではなく、Webから申し込めばすぐに通信できるSIM(サービス)です。
1GB450円〜、以後、300円で1GBずつデータ容量を追加できます。
物理SIM(音声通話SIM)と併用すれば、1台のスマホで複数のキャリアを利用(大手キャリアとIIJmioなど)することも可能です。iPhone 12にも対応しています。
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioの口コミをチェックする
QTモバイル
引用元:https://www.qtmobile.jp/(2020/11/03現在)
QTモバイル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社QTnet |
特徴 | ・九州電力グループが運営 ・最初の6ヶ月の料金は格安SIM最安レベル ・3キャリアに対応 |
QTモバイルの料金/プラン
【音声通話付きSIMのプラン料金】
※カッコ内は最初の6ヶ月間の割引後の金額
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
1GBプラン | 1,450円 (890円) |
1,450円 (890円) |
1,700円 (1,140円) |
3GBプラン | 1,550円 (990円) |
1,550円 (990円) |
1,800円 (1,240円) |
6GBプラン | 2,250円 (1,690円) |
2,250円 (1,690円) |
2,500円 (1,940円) |
10GBプラン | 3,250円 (2,690円) |
3,250円 (2,690円) |
3,500円 (2,940円) |
20GBプラン | 4,900円 (4,690円) |
4,900円 (4,690円) |
5,100円 (4,890円) |
30GBプラン | 6,900円 (6,690円) |
6,900円 (6,690円) |
7,100円 (6,890円) |
【データ通信専用SIM】
※カッコ内は最初の6ヶ月間の割引後の金額
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
1GBプラン | 800円 (700円) |
800円 (700円) |
800円 (700円) |
3GBプラン | 900円 (800円) |
900円 (800円) |
900円 (800円) |
6GBプラン | 1,550円 (1,400円) |
1,550円 (1,400円) |
1,550円 (1,400円) |
10GBプラン | 2,550円 (2,400円) |
2,550円 (2,400円) |
2,550円 (2,400円) |
20GBプラン | 4,200円 (4,000円) |
4,200円 (4,000円) |
4,200円 (4,000円) |
30GBプラン | 6,200円 (6,000円) |
6,200円 (6,000円) |
6,200円 (6,000円) |
QTモバイルは3種類の回線に対応しています。利用開始から6ヶ月はお得な料金で利用できるのも特徴です。
おすすめポイント:最初の6ヶ月は格安で利用できる!「とりあえず1年使ってみたい」人におすすめ
新規契約(乗り換え含む)を対象に、最初の6ヶ月の料金が大きく割引されます。
音声通話SIMのdocomo回線の場合、3GBが990円から利用可能です。半年だけではありますが、この価格で利用できる格安SIMは他ではありません。
音声通話SIMの契約期間は1年。その半分が割安な料金で使えます。格安SIMが初めての人で「まずは1年使ってみたい」という人におすすめできます。
3回線に対応しているので、大手キャリアからの乗り換えもスムーズです。
1年の利用を考えている場合は、回線によっては契約解除料が請求されますので、注意が必要です。
QTモバイル公式サイトはこちら
QTモバイルの口コミをチェックする
BIGLOBEモバイル
引用元:https://join.biglobe.ne.jp/(2020/11/03現在)
BIGLOBEモバイル | |
---|---|
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
特徴 | ・格安SIM最大級のエンタメフリーオプション ・運営は大手プロバイダのビッグローブ ・KDDIのグループ企業 |
BIGLOBEモバイルの料金/プラン
【音声通話付きSIMのプラン料金】
au回線 | docomo回線 | |
---|---|---|
1ギガプラン | 1,160円 ※2020年11月に値下げ |
|
3ギガプラン | 1,600円 | |
6ギガプラン | 2,150円 | |
12ギガプラン | 3,400円 | |
20ギガプラン | 5,200円 | |
30ギガプラン | 7,450円 |
【データ通信SIM(SMS付き)のプラン料金】
au回線 | docomo回線 | |
---|---|---|
1ギガ | – | |
3ギガプラン | 1,020円 | |
6ギガプラン | 1,570円 | |
12ギガプラン | 2,820円 | |
20ギガプラン | 4,620円 | |
30ギガプラン | 6,870円 |
【データ通信SIMのプラン料金】
au回線 | docomo回線 | |
---|---|---|
1ギガ | – | |
3ギガプラン | 900円 | |
6ギガプラン | 1,450円 | |
12ギガプラン | 2,700円 | |
20ギガプラン | 4,500円 | |
30ギガプラン | 6,750円 |
BIGLOBEモバイルはau回線とdocomo回線があり、どちらも料金は同じです。
おすすめポイント①:エンタメフリー・オプションで動画・音楽を楽しみ放題
音声通話SIMなら月額480円、データ専用SIMなら980円で、YouTubeなどの動画、AppleMusicなどの音楽配信、dマガジンなどの電子書籍サービスの通信量がカウントフリーになります。
スマホで動画をたくさん観る人は、出先でも通信量を気にせず使えて便利です。
おすすめポイント②:大量ポイント還元で実質0円でスマホが買えることも
契約とセットで端末を購入すると、ポイント還元を受けられます。機種によっては、実質0円で買えるスマホもあります(2020年12月現在)。
もらえるポイントは毎月の通信料金の支払いにも使えるのでムダになりません。
対象端末は公式サイトを確認してみてください。
BIGLOBEモバイル公式サイトはこちら
BIGLOBEモバイルの口コミをチェックする
スマモバ
引用元:https://www.smamoba.jp/(2020/11/03現在)
スマモバ | |
---|---|
運営会社 | スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 |
特徴 | ・1年間は毎月500円割引で利用可 ・30GBの音声SIMは業界最安 |
スマモバの料金/プラン
【音声通話付きSIMのプラン料金】
プラン | docomo回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|
S(3GB) | 1,980円 | – |
M(6GB) | 2,580円 | – |
L(30GB) | 3,480円 | – |
LL (3GB/日) | – | 4,480円 |
スマモバはdocomoとソフトバンク回線があります。音声通話SIMはdocomo回線、ソフトバンク回線はデータ専用です。
おすすめポイント:開始割で最初の1年間は毎月500円引き !30GBの音声通話SIMが1年目は3,000円以内で使える
新規契約を対象に、すべてのプランで最初の1年間は500円引きで利用できます。1年間で6,000円も割引されます。
スマモバのLプランは30GBが3,480円。音声通話SIMで30GBのプランがこの価格で利用できるだけでも破格ですが、1年間はさらに割引で月額3,000円以内で利用できます。
エキサイトモバイル
引用元:https://bb.excite.co.jp/(2020/11/03現在)
エキサイトモバイル | |
---|---|
運営会社 | エキサイト株式会社 |
特徴 | ・最適料金プランは1GB毎の従量課金でムダなし ・かけ放題がセットになった「でんわパックプラン」も用意 ・10分かけ放題の音声通話SIMが1,900円〜使える ・「3枚コース」は3枚まで無料でSIMを増やせる |
エキサイトモバイルの料金/プラン
【でんわパックプランの料金】
電話パックプラン | |
---|---|
従量プラン (10分/回 無料通話) |
低速通信のみ:1,900円 〜3GB:2,300円 〜6GB:2,850円 〜10GB:3,450円 |
Sプラン (5GB+3分/回 無料通話) |
2,650円 |
Mプラン (15GB+5分/回 無料通話) |
3,880円 |
Lプラン (35GB) |
6,980円 |
【最適料金プランの料金】
1枚コース | 3枚コース | |
---|---|---|
低速通信のみ | 500円 | 1,050円 |
〜100MB | 630円 | 1,050円 |
〜500MB | 630円 | 1,100円 |
〜1GB | 660円 | 1,180円 |
〜2GB | 770円 | 1,340円 |
〜3GB | 880円 | 1,550円 |
〜4GB | 1,150円 | 1,780円 |
〜5GB | 1,450円 | 1,890円 |
〜6GB | 1,600円 | 1,950円 |
〜7GB | 1,900円 | 2,100円 |
〜8GB | 2,120円 | 2,190円 |
〜9GB | 2,200円 | 2,380円 |
〜10GB | 2,380円 | 2,540円 |
〜11GB | − | 2,830円 |
〜12GB | − | 3,100円 |
〜13GB | − | 3,450円 |
〜14GB | − | 3,790円 |
〜15GB | − | 3,980円 |
※音声通話は+700円/枚で追加可
※SMS機能は+140円/枚で追加可
【定額プランの料金】
1枚コース | 3枚コース | |
---|---|---|
低速通信のみ | 650円 | 1,100円 |
1GB | 670円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,450円 |
3GB | 900円 | 1,680円 |
4GB | 1,170円 | 1,980円 |
9GB | 2,250円 | 2,460円 |
20GB | 3,980円 | 4,480円 |
30GB | 5,980円 | 6,580円 |
40GB | 7,980円 | 8,580円 |
50GB | 10,180円 | 10,680円 |
※音声通話は+700円/枚で追加可
※SMS機能は+140円/枚で追加可
docomo回線の1種類のみ提供。データ通信と無料通話がセットになった「でんわパックプラン」と、従量課金の「最適料金プラン」、予めデータ容量が決まった「定額プラン」から選べます。
おすすめポイント:複数の料金体系で自分に合ったプランを選べる
エキサイトモバイルには全く異なる性格のプランが3種類用意されています。
データ通信とかけ放題がセットになった「でんわパックプラン」、1GB毎のデータ利用量で料金が決まる「最適料金プラン」、予めデータ容量が決まった「定額プラン」の3種類から、自分に合ったものを選べます。
でんわパックプランの「従量」プランで高速通信を使わなければ1,900円で10分かけ放題の音声通話SIMが契約できます。これは、nuroモバイルのお試しプランに続く安さです。
エキサイトモバイル公式サイトはこちら
エキサイトモバイルの口コミをチェックする
ロケットモバイル
引用元:https://rokemoba.com/(2020/06/26現在)
ロケットモバイル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社IoTコンサルティング |
特徴 | ・神プランは最大200kbps使い放題で298円から。SMS付データSIMは業界最安 ・独自のポイント制度「ロケモバポイント」制度あり ・「今すぐプラン変更」で当月中のプラン変更ができる |
ロケットモバイルの料金/プラン
【音声通話SIMのプラン料金】
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
神プラン | 948円 | 948円 | 1,190円 |
1GBプラン | 1,250円 | 1,250円 | 1,580円 |
2GBプラン | 1,300円 | – | – |
3GBプラン | 1,400円 | 1,400円 | – |
5GBプラン | 1,800円 | 1,800円 | – |
7GBプラン | 2,400円 | 2,400円 | – |
20GBプラン | 4,670円 | 4,580円 | 4,970円 |
※2020年12月にau回線は値下げ
【データ専用SIM(SMS付)のプラン料金】
docomo回線 | au回線 | |
---|---|---|
神プラン | 448円 | 298円 |
1GBプラン | 740円 | 590円 |
2GBプラン | 840円 | – |
3GBプラン | 990円 | 840円 |
5GBプラン | 1,350円 | 1,200円 |
7GBプラン | 2,000円 | 1,770円 |
20GBプラン | 4,100円 | 3,950円 |
※2020年12月にau回線は値下げ
【データ専用SIMのプラン料金】
docomo回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
神プラン | 298円 | 298円 | 398円 |
1GBプラン | 590円 | 590円 | 790円 |
2GBプラン | 690円 | – | – |
3GBプラン | 840円 | 840円 | – |
5GBプラン | 1,200円 | 1,200円 | – |
7GBプラン | 1,850円 | 1,770円 | – |
20GBプラン | 3,950円 | 3,950円 | 4,100円 |
※2020年12月にau回線は値下げ
ロケットモバイルは3種類の回線に対応。最安298円の神プランから20GBまで幅広く扱っています。1〜7GBの少用量帯で多くプランを用意しているのも特徴です。
おすすめポイント:298円で使える神プランが文字通り「神」がかっている!当月のプラン変更も便利
神プランは最大速度200kbpsが298円で使い放題です。
初速バースト機能があるので、テキストベースのWebブラウジングやSNS程度ならストレスを感じずに使える人もいるでしょう。人によっては「神」がかっていると感じられるプランです。
また、2020年12月にau回線の料金が見直されました。SMS付きデータSIMが298円(神プラン)で利用できるのは業界最安水準です。
また、今月は通信量が足りない、といったときにリアルタイムでプラン変更ができます。容量をチャージするよりもお得なので、急に通信が必要になったときでも対応できます。
ロケットモバイル公式サイトはこちら
ロケットモバイルの口コミをチェックする
ニフモ
引用元:https://nifmo.nifty.com/(2020/11/05現在)
ニフモ | |
---|---|
運営会社 | ニフティ株式会社 |
特徴 | ・プロバイダ大手の@niftyが運営 ・混雑時の通信調整などで速度は安定 ・光回線とセットで使うとギガ増量 ・50GBプランは期間限定で100GBまで増量無料(2020年12月まで) |
ニフモの料金/プラン
docomo回線 | 音声通話対応 | SMS対応 | データ通信のみ |
---|---|---|---|
3GBプラン | 1,600円 | 1,050円 | 900円 |
7GBプラン | 2,300円 | 1,750円 | 1,600円 |
13GBプラン | 3,500円 | 2,950円 | 2,800円 |
30GBプラン | 4,300円 | 3,750円 | 3,600円 |
50GBプラン | 5,500円 | 4,950円 | 4,800円 |
ニフモはdocomo回線のみ扱っています。これまで3〜13GBプランのみでしたが、大容量の需要に対応して、30GBと50GBプランの提供も始まりました。
おすすめポイント:運営は大手プロバイダの@niftyで安心。50GBプランは期間限定で100GBまで使える!
ニフモを運営する@niftyは固定回線のプロバイダの老舗企業なので安心して利用できます。
通信が混雑する時間帯に「通信調整」を行い、少しでもストレスなく利用できるように対策を行っています。
コロナ禍でのリモートワークに対応し、30、50GBの大容量のプランも新設しました。さらに50GBプランは期間限定で100GBまで料金そのままで利用できます(2020年12月まで)。
DTI SIM
引用元:https://dream.jp/(2020/11/05現在)
DTI SIM | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
特徴 | ・運営元はネットプロバイダ20年以上の実績 ・「毎日1.4ギガ使い切り」プランは43GBが2,200円〜 ・お試しプランは3GBのデータSIMが半年無料 |
DTI SIMの料金/プラン
容量 | 音声プラン | データSMSプラン | データプラン |
---|---|---|---|
1GB | 1,200円 | 750円 | 600円 |
3GB | 1,490円 | 990円 | 840円 |
5GB | 1,920円 | 1,370円 | 1,220円 |
10GB | 2,800円 | 2,250円 | 2,100円 |
毎日1.4ギガ使い切り | 2,900円 | 2,350円 | 2,200円 |
DTI SIMはdocomo回線のみを扱っています。特徴的な「毎日1.4ギガ使い切り」プランは1ヶ月最大で43GBのデータ通信ができます。
おすすめポイント:毎日1.4ギガ使い切りプランは破格。初めての人向けのお試しプランもお得
毎日1.4GBの通信が使えて、翌日には制限が解除される「毎日1.4ギガ使い切り」プランがかなりお得です。
月換算で42GB使えて2,900円(データSIMなら2,200円!)は破格と言えるでしょう。
さらに初めての人は「お試しプラン」の契約もできます。音声通話SIMは3GB+10分かけ放題が半年間1,520円で、データSIMは3GBプランが半年無料で使えます。
DTI SIM公式サイトはこちら
DTI SIMの口コミをチェックする
ジェイコムモバイル
引用元:https://www.jcom.co.jp/(2020/11/05現在)
ジェイコムモバイル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジュピターテレコム |
特徴 | ・iPhoneなどの端末が実質無料で買える ・データ量超過後も1Mbpsで通信できる ・J:COMならではのサポート体制も充実 ・KDDIの子会社 |
ジェイコムモバイルの料金/プラン
【SIMのみの契約の場合の音声通話SIMプラン】
容量 | 6ヶ月 | 7〜24ヶ月 | 25ヶ月〜 |
---|---|---|---|
1GB | 980円 | ||
5GB | 1,380円 | 1,980円 | 2,980円 |
10GB | 2,380円 | 2,980円 | 3,980円 |
20GB | 3,380円 | 3,980円 | 4,980円 |
【端末セット購入の場合の音声通話SIMプラン】
容量 | 12ヶ月 | 13ヶ月目〜 |
---|---|---|
1GB | 980円 | |
5GB | 1,980円 | 2,980円 |
10GB | 2,980円 | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,980円 |
ジェイコムモバイルは2020年9月に料金プランを刷新しました。au回線・音声通話SIMのみ扱っています。SIMのみの契約と、端末セットの場合で、料金が異なります。
おすすめポイント:4年間使えばiPhone SE(第2世代)が実質無料に。大手キャリアではできない割引を実施
iPhone SE(第2世代)の64GBモデルを10GB以上のプランとセットで購入した場合、4年間割引を受けると端末代金が実質無料になります。
最近では、大手キャリアの端末の割引も少なくなっており、格安SIMだからできる大胆な割引です。
また、これまではケーブルテレビのJ:COMユーザーを対象にサービスを提供していましたが、J:COMを利用していなくても契約できるようになりました。
ジェイコムモバイル公式サイトはこちら
ジェイコムモバイルの口コミをチェックする
リブモ
引用元:https://www.libmo.jp/(2020/11/05現在)
リブモ | |
---|---|
運営会社 | 株式会社TOKAIコミュニケーションズ |
特徴 | ・新規ユーザー向けの豊富なキャンペーンあり ・30GBプランは業界最安水準 ・株主優待で格安で維持できる |
リブモの料金/プラン
容量 | 音声プラン | データSMSプラン | データプラン |
---|---|---|---|
ライトプラン | 1,180円 | 620円 | 480円 |
3GB | 1,580円 | 1,020円 | 880円 |
6GB | 2,180円 | 1,620円 | 1,480円 |
10GB | 2,980円 | 2,420円 | 2,280円 |
20GB | 4,680円 | 4,120円 | 3,980円 |
30GB | 3,980円 | 3,420円 | 3,280円 |
※30GBは「30ギガ割」適用時
リブモはdocomo回線のみ提供しています。最大200Kbpsで使い放題のライトプランから30GBプランまで展開しています。
おすすめポイント:新規契約向けのキャンペーンが豊富。30GBプランは業界最安水準
リブモには最初の半年間が割引になる「音声サポートプログラム」や、違約金がなくなる「契約解除料0円プログラム」、「端末購入サポートプログラム」など、新規契約者向けに豊富なキャンペーンが用意されています。
また、2020年11月から始まった30GB向けの「30ギガ割」によって、スマモバに続く安さを実現しています。
まとめ
各社とも、それぞれに特色があり、利用の目的や環境によって、自分に一番合った格安SIMは異なります。
もし、迷って決められない場合は、当サイトのおすすめのサービスから選んでみてはいかがでしょうか。
- 試しに格安SIMを使ってみたいなら…楽天モバイル
- 速度を重視したいなら…ワイモバイル
- 1GB程度のデータ通信で十分なら…bモバイル
- 大容量(20GB〜)が必要なら…イオンモバイル
(2021年2月以降はUQモバイルでもOK) - かけ放題を安く使いたいなら…nuroモバイル
- お得に端末も買いたいなら…OCNモバイルONE
この記事があなたの格安SIM選びに参考になればうれしいです。