298円からスマホが使える!?
とにかく安い格安SIMを探している人なら、一度は目にしたことがあると思われる「ロケットモバイル」。「ドコモ回線のデータ専用SIMで、最大速度200kbps」なら、298円で使えます。
その安さに惹かれて、iPhoneで使えないだろうか?と考えている人もいると思います。
そこで、この記事ではロケットモバイルをiPhoneで使う方法を解説していきます。
先に結論を言っておくと、動作確認が不完全なところはありますが、SIMフリーのiPhoneなら、ロケットモバイルで使える可能性は高いです。
しかし、安く通信を提供することを優先しているため、注意したい点もあるので、併せて紹介していきます。ロケットモバイルを契約する際は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
ロケットモバイルでiPhoneは利用できる?
ロケットモバイルをiPhoneで使えたら、毎月のスマホ代がかなり安くなりそうですよね。SIMフリーのiPhoneなら、ロケットモバイルで使える可能性が高いです。
ロケットモバイルで利用できるiPhone
ロケットモバイルは 、動作確認端末を一覧で公開していません。そのため、iPhoneが使えるかどうかは、「よくある質問」の回答から読み取らなければいけません。
ロケットモバイルではドコモ(プランD)、au(プランA)、ソフトバンク(プランS、データ通信のみ)、それぞれの回線を使ったプランが用意されています。
ひとつひとつ確認するのは大変だと思うので、回線の種類ごとに表にまとめました。
以下のiPhoneなら「原則」使えます。
- プランD:SIMフリーまたはドコモで購入したiPhone
- プランA:iPhone 6s以降(SIMフリーまたはauで購入したiPhone)
- プランS:iPhone 5以降(SIMフリーまたはソフトバンクで購入したiPhone)
プランDで使えるiPhone
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 可能 |
iPhone11 | 可能 |
iPhone11 Pro | 未確認 |
iPhone11 Pro Max | 未確認 |
iPhone XR | 未確認 |
iPhone XS | 未確認 |
iPhone XS Max | 未確認 |
iPhone X | 未確認 |
iPhone 8 | 未確認 |
iPhone 8Plus | 未確認 |
iPhone 7 | 可能 |
iPhone 7Plus | 未確認 |
上記の他に、 iPhone SE(第1世代)、iPhone 6s 、iPhone 6Plusの動作が確認されているようです。
ちなみに、ロケットモバイルの公式には、以下のように説明があります。
Dプランは原則SIMフリー端末、SIMロック解除済端末、ドコモから発売されたスマートフォンであれば、お使いいただける可能性が高いですが、海外メーカーの端末、技適の未取得/対応バンド帯未対応/SIMを読み込みにくい等のケースが見受けられますので、ご利用の際は十分にご注意くださいませ。
プランAで使えるiPhone
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 可能 |
iPhone11 | 可能 |
iPhone11 Pro | 可能 |
iPhone11 Pro Max | 可能 |
iPhone XR | 可能 |
iPhone XS | 未確認 |
iPhone XS Max | 未確認 |
iPhone X | 可能 |
iPhone 8 | 可能 |
iPhone 8Plus | 可能 |
iPhone 7 | 可能(要SIMロック解除) |
iPhone 7Plus | 可能(要SIMロック解除) |
iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)、iPhone 6s、iPhone 6s Plusについては、SIMロック解除を行えば使える、としています。
それ以外の上記表のiPhoneは、auで買ったiPhoneでもSIMロック解除なしで使えるとのことです(SIMフリーiPhoneでも使用可)。
なお、iPhone 6、iPhone 6Plus、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5については「使用不可」としてます。
ロケットモバイル公式では、以下のように説明されています。
※動作検証は実施しておらず、必ず動作することを保証するものではございません。通信の疎通が取れなくても原則補償等は致しかねますので予めご了承くださいませ。
引用元:【プランA】auで購入したiPhoneはロケットモバイルのプランAで使えますか? – ロケットモバイル ヘルプセンター(FAQ)
プランAの情報をまとめると「iPhone 6s以降ならSIMロック解除をすれば使える」ということになります。
プランSで使えるiPhone
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 未確認 |
iPhone11 | 未確認 |
iPhone11 Pro | 未確認 |
iPhone11 Pro Max | 未確認 |
iPhone XR | 未確認 |
iPhone XS | 未確認 |
iPhone XS Max | 未確認 |
iPhone X | 可能 |
iPhone 8 | 可能 |
iPhone 8Plus | 未確認 |
iPhone 7 | 可能 |
iPhone 7Plus | 未確認 |
ロケットモバイル公式には、以下の記載があります。
以下の条件に当てはまる端末ですと原則お使いいただけます。
- ソフトバンク社から販売されたiPhone5以降で利用可能
- 「iPhone」「Android」「iPad」の「SIM フリーの端末」
- SIMロック解除がされた「ソフトバンク社”以外”のキャリアから販売されたiPhone5 以降のiPhone」
一言でまとめると、「iPhone 5以降のSIMフリーまたはソフトバンクのiPhoneは、原則使える」ということになります。
ロケットモバイルで使える端末については、こちらの記事もチェックしてみてください。
ロケットモバイルでiPhoneを使う方法は持ち込みのみ
ロケットモバイルではスマホの販売を行っていません。そのため、iPhoneを使うためには自分で用意したiPhoneを持ち込む必要があります。
今iPhoneを持っている人や最新作を使いたい人におすすめ!
現在、他社でiPhoneを使っている人は、そのまま持ち込みでロケットモバイルに移行できます。
最新iPhone SEも使える!
プランD、プランAについては、2020年4月に発売されたiPhone SE(第2世代)の動作確認もとれています。新型のiPhone SEは64GBなら44,800円(AppleのSIMフリー版)で購入できるので、ロケットモバイルなら安く買ったiPhoneを、さらにお得に使えますね。
ロケットモバイルでiPhoneを持ち込むメリット
ロケットモバイルにiPhoneを持ち込むメリットには、以下の点が挙げられます。
- 神プラン(Dプラン)なら948円で音声通話SIMが維持できる
- 自宅に眠っているiPhoneを活かすことができる
神プラン(Dプラン)なら948円で音声通話SIMが維持できる
ロケットモバイルを契約する最大のメリットが、948円から音声通話付のSIMが使えることでしょう。
通信速度は最大200kbpsですが、ポケットWi-Fiを別途持っているなど、モバイル回線に速度を求めないおら、業界最安級で電話番号を維持できます。
自宅に眠っているiPhoneを活かせる
ロケットモバイルはドコモ、au、ソフトバンクの回線に対応してるので、自宅に使っていないiPhoneがあるなら、再利用することができるかもしれません。
例えば神プランのデータ専用SIMなら、プランDは298円、プランA・Sは398円で契約できます。
200kbpsながら、無制限に通信できるので、テキストベースのWebブラウジングやSNSくらいなら、ストレスなく使えそうです。子どものスマホ用として契約してもいいかもしれませんね。
ロケットモバイルでiPhoneを持ち込むデメリット
逆に、ロケットモバイルにiPhoneを持ち込むデメリットには、以下のような点があります。
- 動作の保証がない
- 音声通話付きSIMは新規契約ができない
- 初期設定は自分で行わないといけない
動作の保証がない
先に確認したとおり、動作保証が完全に取れていない以上、使えないかもしれないリスクがあります。しかし、基本的に、SIMフリーで数年内に発売されたiPhoneなら使える可能性は極めて高いので、そこまで不安になることもありません。
音声通話付きSIMの新規契約はできない
2020年5月現在、音声通話付きSIM(D・Aプラン)は新規契約はできません。乗り換えのみ、契約ができます。
「いきなり主回線を乗り換えるのは不安だから、まずはサブ回線を新規で契約したい」という人には向いていません。
初期設定は自分で行わないといけない
これは格安SIM全般的なことなのですが、初期設定は自分で行わなければいけません。特に、APN設定は必ず行わないといけない作業です。
しかし、簡単な作業なので、この記事の後半の説明を読んでもらえれば、誰でもできます。安心してくださいね。
【注意】SIMフリー端末か確認をしておこう
大手キャリアで購入したiPhoneには、他社のSIMカードでは通信できないように、ロックがかかっています。これをSIMロックと呼びます。
ロケットモバイルはドコモ、au、ソフトバンクの回線を扱っているので、場合によってはそのまま使えることもありますが、SIMロック解除をして、SIMフリー化しておくことをおすすめします。
一度SIMフリーにしておけば、今後、他社の格安SIMを使うときでも、回線の種類を気にせず乗り換えることができます。
SIMロック解除の手順は以下のとおりです。
- キャリアのWebサイトでSIMロック解除の手続き
- iPhoneのアクティベーション
- iPhoneのバックアップ
- iPhoneの初期化
できれば先にロケットモバイルを契約して、SIMカードを取り寄せてから作業するのがおすすめ。その方がスムーズにロック解除ができます。
ステップ1:キャリアでSIMロック解除の手続き
まずはiPhoneの販売元(ドコモ、au、ソフトバンク)の公式サイトから、SIMロック解除の手続きを行います。
SIMロック解除は各社のショップでもできますが、手数料3,000円が発生するので、できればWebから行いましょう。10分もあれば終えられる手続きです。
以下では、各社のSIMロック解除手続きの方法を紹介します。
<ドコモのSIMロック解除の手続き>
- My docomoにアクセス
- サービス一覧>SIMロック解除を選択
- dアカウントでログイン、ネットワーク暗証番号の入力
- 製造番号(IMEI)を入力して手続き完了
<auのSIMロック解除の手続き>
- au公式ページから「SIMロック解除のお手続き」
- auIDでログイン
- 過去にauで買ったスマホの記録からSIMロック解除するiPhoneを選択
(中古などで買った場合は、IMEI番号を入力) - 内容を確認して完了
<ソフトバンクのSIMロック解除の手続き>
- Myソフトバンクにアクセス
- Softbank ID(または電話番号)でログイン
- メニューの「契約・オプション管理」を選択
- SIMロック解除手続きでIMEI番号を入力して解除
ステップ2:iPhoneのアクティベーション
既にロケットモバイルの新しいSIMカードが手元にある場合は、こちらの作業を行ってください。手元に元のキャリア以外のSIMカードがない人は、次のステップ3、4に進んでください。
ロケットモバイルのSIMカードを挿入して、iPhoneの電源をつけると、アクティベーション作業が始まります(アクティベーションとはSIMロック解除をしたiPhoneを初めて使う際に行う設定です)。
途中で「アクティベーションロック」がかかっていると表示されたときは、パスワードを入力して解除してください。
画面の内容に沿って作業を進めて、ホーム画面まで辿り着いたらアクティベーション(SIMロック解除)が完了です(以降の作業は不要です)。
ステップ3:iPhoneのバックアップ
手元にロケットモバイルのSIMがない場合で、すぐにSIMロック解除を完了したいときは、ステップ3、4を進めてください。
まずは、iPhoneのデータのバックアップを取ります。
- パソコンがあるならiTunes
- パソコンがないならiCloud
を使って、バックアップを取ってください。
iCloudで無料で取れるバックアップの容量は5GBまでなので、写真データなどの容量が大きいデータは他のクラウドサービス(Googleフォトなど)にバックアップするか、iCloudの有料プランを契約しましょう。
iCloudの有料プランは「設定」>「自分の名前(Apple ID)」>「iCloud」>「ストレージを管理」から申し込むことができます。
- 〜5GB:無料
- 〜50GB:130円
- 〜200GB:400円
- 〜2TB:1,300円
ステップ4:iPhoneの初期化
確実にバックアップが取れたら、iPhoneを初期化します。「設定」>「一般」>「リセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の流れで初期化ができます。
その後、iPhoneの初期設定を進め、バックアップを取ったデータを復元して元に戻せば、SIMロック解除は完了です。
ロケットモバイルにはiPhoneの修理オプションはある?
ロケットモバイルは使っている端末が故障したときに、無償で修理、または交換ができる保証サービス「つながる端末保証byロケットモバイル」を提供しています。
つながる端末保証byロケットモバイル
保証の内容をまとめると以下のようになります。
- 月額料金は500円
- 故障発生時は無償で修理または交換機を提供(1回あたり上限5万円)
- 自然故障、破損、水没が対象
- 保証は1年に2回まで使用可
- SIM契約と同時申し込みのみ受付可
ただし、交換機対応の場合は1回目は4,000円、2回目は8,000円の自己負担があります。
修理申込時は代替機の貸し出しもある
希望した場合、修理時に代替機の貸し出しを受けられます。修理前に先に代替機を送ってもらえるので、手元にスマホがない期間がなく、安心して修理に出せます。
ロケットモバイルでiPhoneを使うAPN設定方法
ロケットモバイルでiPhoneを使う場合は、APN設定という初期設定が必要です。
APN設定とは
APN設定とは、スマホでSIMカードを使って通信をするために必要な初期設定です。通信事業者ごとのAPN情報をスマホに設定することで、その事業者のSIMが使えるようになります。
ここではロケットモバイルのAPN情報を、iPhoneに設定する方法を解説します。
- 古いAPN情報の削除
- ロケットモバイルのSIMの挿入
- APN構成ファイルのダウンロード
- 設定からインストール
ステップ1:古いAPN情報の削除
これまでに他の格安SIMを使っていた場合など、他のAPN情報が保存されていることがあります。「設定」>「一般」>「プロファイル」で確認して、古いAPNを削除しておきましょう。
ステップ2:ロケットモバイルのSIMの挿入
iPhoneの電源を切り、ロケットモバイルのSIMカードを挿入して再起動してください。この時点ではまだ通信できないので、Wi-Fiに接続して作業を進めてください。
ステップ3:APN構成ファイルのダウンロード
Safariを開き、以下のロケットモバイル公式サイトからAPN構成プロファイルをダウンロードしてください。このページをSafariで見ている人は、クリックすれば、プロファイルのダウンロードに進みます。
許可をタップしてダウンロードしてください。
ステップ4:設定からインストール
iPhoneの設定を開くと、「プロファイルがダウンロードされました」と表示されています。タップしてプロファイルのインストール作業を完了してください。
インストールが完了したら、Wi-Fiを切って、モバイル通信ができるようになっているか確認してください。
ロケットモバイルのAPN設定についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
難しいときはカスタマーサポートを利用しよう
上記の方法でAPN設定がうまくいかないときは、カスタマーサポートへの問い合わせも検討してください。
ロケットモバイルは少ない人数で運営することで安価なサービスを提供するという方針です。そのため電話での対応を受け付けていません。
以下のリクエストフォームから問い合わせを行ってください。その際に、どこでつまづいてしまうのか、できるだけ詳しく伝えると、スムーズに対応してもらえるでしょう。
以下のヒアリングシートをコピー・アンド・ペーストして使うことをおすすめします。
ヒアリングシート
———————————■ご契約時のメールアドレス
■ご利用予定の端末
ご購入先(例:au店頭 中古ショップ等):
SIMロックの有無:
端末名 :
OSのバージョン:
①ご利用予定の端末がロケットモバイルに対応しているかのご確認
結果:
②MNP切り替え作業は実施済かのご確認
結果:
③APN設定の再度のご確認
APN設定画面のスクリーショットを添付してください:
④ロケットモバイルのSIMカードが正しく挿入されているかのご確認
結果:
⑤端末が故障していないかのご確認
結果:
⑥ネットワーク利用制限のご確認
結果:
———————————
ロケットモバイルのサポートについては、こちらの記事もチェックしてみてください。
iPhoneを使うときに知っておきたい!ロケットモバイルによくある質問
最後に、ロケットモバイルをiPhoneで使う上で確認しておきたいことをまとめておきます。ぜひ、参考にしてください。
途中からiPhoneに機種変更することはできますか?
ロケットモバイルを契約中でも、SIMカードをiPhoneに差し替えてAPN設定をすれば、機種変更ができます。特に申請などをする必要はありません。
iPhoneで「PDP認証に失敗しました」と出て通信ができない
APN設定がうまくいっていないときに、表示されることがあります。一度、現在のAPN設定を削除した上で、再度ダウンロード・インストールしてみてください。
プランS(データ専用SIM)でSMSオプションは申し込めますか?
プランSではSMSオプションの申込みはできません。プランD、プランAの契約をご検討ください。
iPhoneでテザリングはできますか?
テザリングに対応したiPhoneであれば、ロケットモバイルでもテザリングできます。
まとめ
格安SIMのロケットモバイルでiPhoneを使う方法を確認しました。ポイントは以下のとおりです。
- ロケットモバイルはSIMフリーのiPhoneなら各回線プランで通信できる可能性は高い(すべてのiPhoneで動作検証はされているわけではない)
- 端末の販売はしていないので、iPhoneを使いたい場合は持ち込みで契約する必要がある
- 音声通話付きSIMはDプラン・Aプランのみ
- 現在、MNP(乗り換え)のみ、音声通話付きSIMの受付をしている
格安で通信を提供するために、割り切ったサービスを提供するロケットモバイル。
端末の動作検証には不安がありますが、特に神プランは魅力的なサービスなので、格安SIMをへの乗り換えを迷っている人は、参考にしてみてくださいね。
ロケットモバイル公式サイトはこちら