ロケットモバイルという格安SIMをご存知ですか?
月額298円からという業界最安級の料金プランを展開している今話題の格安SIMです。
格安SIMといっても、ここまで安いプランはなかなかありません。
しかし、ここまで安いとちょっと心配になるという方もいるのではないでしょうか。
- あまり名前を聞かない格安SIMだけど大丈夫?
- 大手キャリアのようにちゃんとサポートがあるの?
こんなことが気になっているのではないでしょうか。
こんな不安を解消すべく、今回はロケットモバイルの問い合わせ方法について詳しく解説していきたいと思います。
この記事の目次
ロケットモバイルの問い合わせ方法
ロケットモバイルの問い合わせ方法は下記の2つになります。
- ヘルプセンター(FAQ)
- メールフォーム
他社と比べて問い合わせ方法は少なめです。
現在、格安SIMキャリアの主流の問い合わせ方法はチャットです。
公式サイトに自動応答のチャットボットでの問い合わせを導入している格安SIMがほとんどです。
しかし、ロケットモバイルではチャットでの問い合わせは導入されてません。
チャットは悩みを気軽に質問できて便利なので、チャットが使えないというのは少し不便に感じる方もいるかと思います。
また、ロケットモバイルは電話での問い合わせも用意されていません。
公式サイトによると、下記のような理由からコールセンターを設置していないようです。
Q.なぜ電話での問い合わせができないのでしょうか。コールセンターは設置しないのでしょうか。
A.ロケットモバイルは「月額298円~」の安価なサービス提供をさせていただくため、店舗・コールセンターのご用意や、TVCMなどの実施をしておりません。
可能な限りコストを削減することで、その分「月額料金のお安さ」でお客様に還元できるよう努めております。
お客様からのお問い合わせをWEB上のサポートで実施させていただくことにより、少ない人数で多くのお客様の対応をさせていただくことが可能となります。そのため、当社のサポートスタッフが埋まってしまうお電話での対応は現時点において行っておりません。悪しからずご了承くださいませ。
電話で問い合わせられないというのは少し不便にも感じますが、業界最安級の料金プランを維持するために必要なことのようです。
また、実店舗もなく販売はWEBのみで行っているようです。
月額298円〜という業界最安級の料金を提供するために様々なコストを削減しているようですね。
電話や店舗でのサポートを重視している方は、ロケットモバイルは不安に感じるかもしれません。
一方、ヘルプセンター(FAQ)やインターネット検索などで、悩みを自己解決できる力を持っている方にとっては、電話や店舗でのサポートがないことはそんなに問題ではないでしょう。
そのような方にロケットモバイルはおすすめの格安SIMです。
電話や店舗、チャットでのサポートがない代わりに、月額298円〜という魅力的な料金プランが実現できているのですね。
それぞれの問い合わせ方法のメリット・デメリット
チャットや電話、店舗でのサポートがないということで驚かれた方もいるかと思います。
それでは、ロケットモバイルで問い合わせをする際にはヘルプセンター(FAQ)とメールフォーム、どちらを使えば良いのでしょうか。
それぞれのメリットとデメリットを挙げてみました。
ヘルプセンター(FAQ) | メールフォーム | |
---|---|---|
メリット | ・キーワード検索ができる。
・他社のよくある質問コーナーよりも内容が充実している。 |
・ヘルプセンター(FAQ)にない質問に答えてもらえる。 |
デメリット | ・求めている回答がない可能性がある。 | ・返信までに時間がかかる可能性がある。 |
こんなことに迷ったらどれで問い合わせるのがおすすめ?
迷った時、ヘルプセンター(FAQ)とメールフォーム、どちらで問い合わせたら良いか迷うかもしれません。
しかし、どんな時でも手順は同じなので覚えておいてください。
まず、ヘルプセンター(FAQ)に目を通してください。
ロケットモバイルのヘルプセンター(FAQ)は他社でいうよくある質問のコーナーだと思ってください。
「オペレーターとやりとりせず自分で解決できるか不安…」
と思う方もいるかと思います。でもご安心ください。
ロケットモバイルのヘルプセンター(FAQ)は他社のよくある質問コーナーに比べて内容が充実しています。
チャットやコールセンターを設置しない代わりに、契約者が自分で解決できるように回答をたくさん準備してくれているんですね。
ヘルプセンター(FAQ)を見るときっと自分の求めている回答が見つかるはずです。
それでも見つからなかった場合はメールフォームを利用するようにしましょう。
契約しようと思って内容を詳しく知りたいとき
そんな時も、ヘルプセンター(FAQ)で解決できます。
ヘルプセンター(FAQ)のトップによくある質問がカテゴリごとにまとめられています。
- プランAについて
- プランDについて
- プランSについて
- キャンペーンについて
- アゲアゲプランについて
上記のカテゴリを閲覧することで、プランやキャンペーンの内容を詳しく知ることができます。
初期設定がうまくいかないとき
そんな時も、ヘルプセンター(FAQ)で解決できます。
ヘルプセンター(FAQ)トップにある、
- 設定について
というタブをクリックしてみましょう。
初期設定でつまずきそうな項目に対する回答が多くまとめられています。
この中から、自分が悩んでいるものを探して閲覧してみましょう。
それでも解決できない場合は、インターネット検索やメールフォームを活用しましょう。
身に覚えのない料金があるとき
そんな時も、ヘルプセンター(FAQ)で解決できます。
ヘルプセンター(FAQ)トップにある、
- 料金について
というタブをクリックしてみましょう。
よく寄せられる質問がまとめられているので、きっと解決できると思います。
解約をしたいとき
解約をしたい時は、マイページから手続きができます。
ただ、マイページにログインできない場合はメールフォームからの問い合わせが必要です。
ヘルプセンター(FAQ)にも下記のような事例が載っていました。
Q.契約していた人が亡くなった為、解約したいです。
A.サポートにてご対応させていただきます。
以下可能な範囲でご記入の上、こちらまでご連絡くださいませ。https://economical.zendesk.com/hc/ja/requests/new
ーー
ご契約メールアドレス:
SIM電話番号:
ご契約名義:
生年月日:
郵便番号:
ご登録ご住所:
ご登録電話番号:
ICCID(SIMカードの裏面に記載があります):ーー
#死亡
実際の問い合わせ方法と注意点
それでは実際に問い合わせる際の注意点をまとめていきたいと思います。
①ヘルプセンター(FAQ)を利用するとき
ロケットモバイルではチャットや電話などの問い合わせ方法が用意されていないので、ほとんどの人がまずこのヘルプセンター(FAQ)を利用することになるかと思います。
トップページのタブから自分の知りたい内容に近いものを選ぶ
ロケットモバイルは、よくある質問を項目ごとにトップページにまとめてくれています。
- 料金について
- 設定について
- オプションサービス
など、ほとんどの疑問点はこの中のタブから解決できるのではないでしょうか。
自分の悩みに合わせてカテゴリを選んで回答を閲覧してみましょう。
キーワード検索も可能!
ロケットモバイルのヘルプセンター(FAQ)では、キーワード検索も可能になっています。
お悩みを検索バーに入力して検索してみてください。
チャットボットのような感覚で検索できるのでとてもおすすめです。
ピックアップ記事にも目を通してみよう
質問項目ごとのタブの下に、ピックアップ記事がまとめられています。
こちらは、よく閲覧されている記事をピックアップしてまとめているようです。
- プラン変更の仕組み/仕様について教えてください。
- 自分の機種(端末)がロケットモバイルで使えるかどうか知りたいのですが、動作検証端末一覧はありますか?
- ヘルプセンターを見ても分からないエラーがでてきました。どうすればいいでしょうか。
これらのピックアップ記事も参考にしてみてください。
注意点:全ての悩みが解決できるとは限らない
ヘルプセンター(FAQ)は用意されている回答を探すという問い合わせ方法になるので、自分の悩みに対する回答が用意されていない可能性があります。
ロケットモバイルは格安SIMの中でもかなり安い料金プランを維持しているキャリアなので、問い合わせへのサポートが少し弱いのは仕方のないことでしょう。
メールフォームも用意されているので、ヘルプセンター(FAQ)で解決できなかった場合にはそちらを利用するようにしましょう。
②メールフォームで問い合わせるとき
ヘルプセンター(FAQ)で解決できなかった場合はメールフォームから質問することができます。
ヘルプセンター(FAQ)の右上の「リクエストを送信」からメールが送れる
右上に青い文字でリクエストを送信というボタンが表示されているのが分かりますか?
こちらを押すと、メールフォームに移動します。
こちらから、ヘルプセンター(FAQ)で解決できなかった事を問い合わせることができます。
ファイルを添付することもできるので、スマホの画面をスクショして添付するのも良いかもしれません。
メール問い合わせの注意点①返答に時間がかかる可能性がある
メールフォームからの問い合わせは、電話やチャットのようにリアルタイムのやりとりではありません。
混雑している場合や、人手が足りない場合などはもしかしたら返答までに時間がかかってしまうかもしれません。
公式サイトには
サポートスタッフのメンバーができるだけ早く対応いたします。
と書かれています。
早く悩みを解決したいとは思いますが、返答が来るまで気長に待ってみましょう。
メール問い合わせの注意点②ヘルプセンター(FAQ)にない質問だけ問い合わせよう
こちらのメールフォームはヘルプセンター(FAQ)で解決できなかったことだけを問い合わせるように設置されています。
他社では公式サイトでお問い合わせ用のチャットボットが設置されているなど、気軽に質問しやすい環境が整っています。
しかし、ロケットモバイルではそのように気軽に質問できるチャットはありません。
こちらのメールフォームは有人対応になるので、二度手間を避けるためにも、まずはヘルプセンター(FAQ)に自分の悩みを解決できる回答がないかしっかり確認してから問い合わせるようにすることをおすすめします。
まとめ
今回は、ロケットモバイルの問い合わせ方法について詳しく解説してきました。
スマホを使っていて困ったことや、悩むことは必ず出て来ると思います。
しかし、ロケットモバイルはコールセンターやチャットボットは設置されていません。
それは、業界最安級の料金プランを維持するためのコスト削減のためであるそうです。
その代わりに、内容が充実したヘルプセンター(FAQ)が用意されているので、こちらをよく見て解決するようにしましょう。
電話や店舗といった直接コミュニケーションを取るサポート方法を重視している方には、ロケットモバイルは向いていないかもしれません。
反対に、ヘルプセンター(FAQ)等で自分の悩みを解決できる人にとって、電話や店舗といったサポートがないということはさほど問題ではないでしょう。
ロケットモバイルは月額298円〜という他社では実現できないような魅力的な料金プランを展開している格安SIMなので、ぜひ検討してみてください。