携帯電話の料金は相変わらず高い・・・特に大手キャリアは。諸々で月に1万円近く支払っていたら年間では10万円にもなります。もっと別のことに使えたら、色々と夢が広がります。
かといって、今や携帯無しの生活は考えられません。通信手段は残しながら、なんとか支払いを極力0円に近づける方法は無いのか?考えてみたくなります。
ロケットモバイルは、ちょっと毛色の変わった格安SIMです。速度は出ませんが、動画以外は一通り使える環境で使い放題です。月々の支払いは298円ですが、やり方によっては無料にする方法も!その具体的な方法を含めて、ロケットモバイルを検証します。文中金額は特に指定が無い限り税抜です。
この記事の目次
ロケットモバイルの料金プラン
Dプラン(docomo)
docomo回線のプランです。
プラン名 | 通信容量 | 回線速度 | 料金 | |
データ プラン | 通話 プラン | |||
神プラン | - | 200Kbps | 298円 | 948円 |
1GBプラン | 1GB | 下り最大 1,288Mbps 上り最大50Mbps 以下 |
590円 | 1,250円 |
2GBプラン | 2GB | 690円 | 1,300円 | |
3GBプラン | 3GB | 840円 | 1,400円 | |
5GBプラン | 5GB | 1,200円 | 1,800円 | |
7GBプラン | 7GB | 1,850円 | 2,400円 | |
20GBプラン | 20GB | 3,950円 | 4,670円 |
プランの一番上にある「神プラン」、名前からして気になります。
冒頭でお話しした、使い放題298円がこのプランです。
速度制限は200Kbpsにかかっていますが、通信容量は無制限。
298円の神プランはデータ通信のみで、音声通話には対応していません。
音声通話が出来る神プランは、948円です。
敢えて一番安いプランを使い放題にする、斬新な戦略はロケットモバイルの真骨頂です。
国内通話料は20円/30秒です。
プラン(S)
SoftBank回線を使うプランです。
プラン名 | 通信容量 | 回線速度 | 料金 | |
データ プラン | 通話 プラン | |||
神プラン | - | 200Kbps | 398円 | - |
1GBプラン | 1GB | 下り最大 612Mbps |
790円 | - |
20GBプラン | 20GB | 4,100円 | - |
docomo回線のプランと比較すると、ちょっと高いですね。
神プランも用意されていますが、100円上がって398円です。
プランは集約されていて、1GBの上は20GB。
ベストエフォートの最大速度も落ちてます。
神プランはDプラン同様、速度制限は200Kbpsにかかっていますが、通信容量は無制限。
神プランだけでなく、プラン(S)はデータ通信のみで、音声通話には対応していません。
プランA
au回線を使うプランです。
プラン名 | 通信容量 | 回線速度 | 料金 | |
データ プラン | 通話 プラン | |||
神プラン | - | 200Kbps | 398円 | 1,068円 |
1GBプラン | 1GB | 下り最大 1,237Mbps |
700円 | 1,380円 |
3GBプラン | 3GB | 840円 | 1,470円 | |
5GBプラン | 5GB | 1,330円 | 1,950円 | |
7GBプラン | 7GB | 1,770円 | 2,560円 | |
20GBプラン | 20GB | 3,950円 | 4580円 |
docomo回線と比較して、削られたプランは2GBのみ。
神プランはSoftBank回線と同様に、100円高く398円です。
全体的に高いのか??と一瞬思いますが、3GBデータプランで同額になります。その時の通話プランは若干高いですが。
なぜか7GBのデータプランで逆転し、20GBの音声プランでも安くなるという、不思議な価格です。
こちらもD・Aプラン同様に、神プランは、速度制限200Kbpsにかかっていますが、通信容量は無制限。
神プラン398円はデータ通信のみで、音声通話には対応していません。
国内通話料は20円/30秒です。
ロケットモバイルは3つのキャリアに対応している!
上記にある様に、ロケットモバイルでは3つの大手キャリアに対応しています。
キャリアから移る場合は、今使っている回線に変わるのが基本ですが、使えるスマホ・タブレットに制限があります。
Dプランで使えるスマホとタブレット
- docomoのLTE/3G回線が使える
- ロケットモバイル独自のアクセスポイント(APN)が設定出来る
docomoから購入したスマホ・タブレットは、そのまま使うことが出来ます。docomoを使っていた方は迷うこと無く一択。
auから購入したスマホ・タブレットは、Dプランでの使用は出来ません。
SoftBankから購入したスマホは、SIMロックを解除することで使えることが多いです。
SIMフリーの機種は当然使えます。
auから購入した機種以外は、一番使いやすいプランです。
プランAで使えるスマホとタブレット
- VoLTEに対応したSIMフリー端末
- au VoLTEに対応している端末(2017年8月1日以降)
- SIMロック解除したau VoLTEに対応している端末(2017年7月31日以前)
発売された時期によって、というのがありますが、VoLTEへの対応が必要です。
プラン(S)で使えるスマホとタブレット
- SoftBankのLTE/3G回線が使える
- ロケットモバイル独自のアクセスポイント(APN)が設定出来る
- SoftBank購入のAndroid・iPadはSIMロック解除が必要
iPhoneは、そのまま使えます。(iPhone4S以前は対象外)
このプランはiPhone専用プランで、SIMサイズもナノサイズのみです。
ロケットモバイルのオプション料金
SMSオプション
オプション名 | 料金 |
SMSオプション利用料金 | 150円 |
SMSはオプションです。
通話プランを選ぶと、SMSは無条件で付帯され無料です。
SoftBank回線のプランは、このオプションが非対応です。
au回線のプランは、データプランでも無料です。ただし、自動的に付与されるものではなく申し込みをしないと使えません。
その他にかかる料金
初回契約手数料
初期費用として、3,400円かかります。
解約違約金
データプランには解約金はありません。
通話プランには1年以内に解約の場合、9,500円の解約金が発生します。
ロケットモバイルを契約する上での注意点
スマートフォンのセット販売が無い
ロケットモバイルでは、スマホ端末を販売していません。docomo回線なら、今使っている機種をそのまま使うか、SIMフリースマートフォン等を別途用意する必要があります。
SoftBank購入のiPhoneは、SIMロックの解除が不要です。
神プランの速度は最大200kbps
魅力的な価格の「神プラン」ですが、ネックになるのは回線速度の200Kbpsです。現在高速回線を使っている方にはストレスになる可能性があります。
価格差があるのだから、そこは理解して・・・という根性論だけでなく、ロケットモバイルは、バースト転送という技術を入れています。
バースト転送というのは、低速時に最初の読み込みだけ高速通信になる技術です。これが結構な具合で有効です。
最初の読み込みだけ、Mbps単位で「ぶわっ」とスピードが出て、本来のスピードに落ちていきます。
具体的には、こんな使い方だったら・・・そこそこ使えます。
- メール
- 通話を含むLINE(動画を除く)
- Twitterなど文字中心のSNS
- テキストメインのwebサイト閲覧
- Apple Musicなどの音楽ストリーミング
- MAPアプリ
音楽ストリーミングは、標準音質までです。高音質にすると、エラーが多数発生します。radikoは大丈夫です。
閲覧するアプリの出来(最適化次第)によっては、思いのほか使えます。
IP電話・LINE通話は普通に使用可能。
299円のコストで、通話が出来るのは改めて凄い!
文字中心の掲示板サイトは概ね大丈夫。
逆に、こんな使い方は、素直に諦めた方が良いです。
- 動画の視聴
- ビデオ通話
- パソコンにテザリング
- アップデート
- 一般的なwebサイトを快適に閲覧する
神プランでの動画使用は絶望的に無理です。Wi-Fiがあれば問題無いですけどね。
電話かけ放題が無い
無制限のやつは勿論、5分とか3分の時間制限ありでも「かけ放題」がロケットモバイルにはありません。
20円/30秒が固定であり、他社の格安SIMではよくある、アプリを使った通話料割引パターンもありません。
電話を頻繁にかける人は、ロケットモバイルに向いているプランはありません。
こんな人にはこんなプランがおすすめ!
通常の電話を殆どする機会が無く、常にWi-Fi環境がある
- 神プラン
Wi-Fiが日常的にある環境でお過ごしの方は、通信速度が遅い事も問題ありません。希にWi-Fiが無いときに、最低限の使用が通話付きで948円からの維持費で済みます。
メイン機ではなく、車に乗せっぱなし
- 神プラン データプラン
GoogleマップやYahoo!地図を使ってナビゲーションに使ってる人が、最近は凄く増えています。車に備え付けのナビと違って、常に最新の地図が使える快適さ。それが実現出来るのは、その都度サーバー上にある地図データに、アクセスしているからです。Bluetoothを使って、ストリーミング再生にも使えます。同時に使う場合は、負担を掛けないように、事前に目的地までの地図をWi-Fi環境でダウンロードしておくと良いです。
一般的な使い方で、快適に格安SIMを楽しみたい
- 3GB通話プラン
スマホの使用状況統計を見ると、大半の方は3GB/月で収まっています。docomo回線で1,400円/月、au回線で1,470円/月という料金は、他の格安SIMと比較しても安いといえます。こちらは神プランの低速回線でなく、通常の高速回線ですからお間違いなく。快適です。
ロケットモバイルVS大手キャリア!一体料金はどれだけ安くなる?
ロケットモバイルvs大手キャリア〜料金編〜
目指している方向が、キャリアとまるで異なりますので、比べるのも躊躇しますが、単純に比較してみます。
データ容量 | ロケットモバイル | docomo | au | SoftBank | |
docomo 回線 |
au 回線 |
||||
1GB | 1,250円 | 1,380円 | |||
3GB | 1,400円 | 1,470円 | 4,150円 | ― | 5,980円 |
5GB | 1,800円 | 1,950円 | 5,150円 | 4,650円 | ― |
6GB | |||||
7GB | 2,400円 | 2,560円 | 6,150円 | 5,650円 | ― |
12GB | ― | ― | ― | ||
20GB | 4,670円 | 4,580円 | ― | 6,170円 | ― |
30GB | ― | 7,150円 | ― | ― | |
50GB | ― | ― | ― | 7,480円 |
神プランが目立ちますが、通常のLTE回線を使う通話機能付きSIMも、特に小さな容量プランで格安SIMの本領発揮!安いです。
3GBのプランでSoftBankと比較すると、月々の差額は4,580円になります。年間にすると、54,960円になります。
浮いた金額で最新機種をゲットすれば、その方が幸せになれそうです。
ロケットモバイルvs大手キャリア〜サービス編〜
ロケットモバイルは、実店舗を一切保有しないことで価格を実現しています。キャリアの様なサービスは、全く期待できません。
ロケットモバイルは大手キャリアと比べても遜色なし!特に料金に関しては大幅にダウンするどころか、0円になることも
お待たせいたしました。
ただでさえ安い、ロケットモバイルの月々支払いを大幅に下げる方法です。
「神プラン」は0円も実現可能です。
ポイントを貯めて使うことで、月々の通信費を大幅削減!
ロケットモバイルでは、マイページからロケモバポイントを貯めることが出来ます。ロケモバポイントは1ポイント1円として、月々の通信費に充当できます。(最大で月額料金全額まで)1ポイントから利用可能です。余ったポイントは繰り越すことも出来ます。
方法1.マイページの「ポイントを貯める」にある、指定のアプリをダウンロードすることでポイントが貯まります。中には300ポイントを超えるものもあります。
方法2.契約アカウントごとに、「招待コード」が付与されます。マイページで確認できます。この招待コードを新規契約者が利用した場合、招待コードを持っている契約者・新規にロケットモバイルと契約した人の両方に、200ポイントが付与されます。
方法3.アンケートに答えると貯まります。
ロケットモバイルはこんな人におすすめ
とにかく固定費を削減したい人
削減だけでなく、使いたい放題で激安価格の「神プラン」は、上記のポイントを貯めることで無料に出来ます。
ポイントが余っても翌月に繰り越せるので無駄がありません。コンスタントにポイントを貯め続ければ、無料運用も夢ではありません。
通話プランを無料にしようと思ったら・・ちょっと無理があります。もちろん、「神プラン」以外もポイント分の割引は受けられます。
無駄な抱き合わせオプションはいらない人
ロケットモバイルは、抱き合わせオプションが何もありません。
光回線も家族もありません。キャンペーンもありません。
あるのはポイントを貯めることです。
マメにアプリをダウンロードする人
新しいアプリを積極的に試すのが好きな方でしたら、探す場所をマイページからにすることで、どんどんポイントが貯まります。
ロケットモバイルに関するFAQ
神プランを、もっと快適に使える裏技を教えてください
1.Androidの場合、Chromeの「ライトモード」をONにする
ネットサーフィンをするブラウザーをChromeにする前提です。データ消費量がセーブ出来ます。
2.iPhone(iOS13以降)の場合、「省データモード」をONにする
こちらもデータ消費量がセーブ出来ます。
3.アドブロッカーを導入する
無駄な広告を表示させなくすることで、データ消費量をセーブします。
4.Googleマップはオフラインの地図を、Wi-Fi環境でダウンロードしておく
通常の使用では大丈夫ですが、通信環境の悪いところなどを通過するときなどに安心です。また、音楽のストリーミング再生を同時にする時などに有効です。
5.Twitterのデータセーブ機能をONにする
電話サポート先を教えてください
安価な価格サービスをするために、店舗・コールセンター等はありません。
webサポートのみとなります。
料金請求のタイミングについて教えてください
月末締め、翌月25日支払いです。
【まとめ】ロケットモバイルは0円運用可能な使い放題の格安SIMだった!
「神プラン」という名前は、内容を知ると納得します。
スピードに贅沢を言わなければ、298円から使い放題の環境が持てるのは画期的です。しかもポイントを貯めることで、その金額さえも減らすことが出来る。
「神プラン」はサブ機の運用に最適ですが、電話をIPやLINE通話で済ませられる方はデータプランで充分運用が可能です。
楽しみながら0円運用。チャレンジしてみる価値、あると思います。