「ロケットモバイルを解約したい」「ロケットモバイルからMNP転出したい」
通信費が安くてお得な格安SIMの”ロケットモバイル”ですが、様々な理由から解約やMNP転出を考えている人もいるでしょう。そこで本記事では、ロケットモバイルをお得に解約またはMNP転出する方法についてご紹介します。
「格安SIMの乗り換えなんて、大丈夫なのかな」と不安を感じている人もいるかもしれません。実際に私も、初めて格安SIMを乗り換えるときは、とても緊張しました。しかし格安SIMの乗り換えを行ったところ、考えていたよりも非常に簡単に手続きを行えました。
ロケットモバイルの解約やMNP転出の手続きはとても簡単です。ただし1年以内に解約すると、税別9,500円の解約金が発生するので注意しましょう。
この記事の目次
ロケットモバイルを解約?それとも乗り換え?
ロケットモバイルとの通信契約を解消するには、解約またはMNP転出を行う必要があります。
現在利用している電話番号を、乗り換え先の通信キャリアでも引き続き利用するなら「MNP転出」をおすすめします。
MNP転出を利用すれば、電話番号はそのままに新しい通信回線を利用できます。ただしMNP転出手数料(税別3,000円)が発生するので注意しましょう。
新しい電話番号を取得した人や、手数料を少しでも抑えたい人は「解約」をおすすめします。MNP転出を利用しなければMNP転出手数料は発生しません。
またMNPを利用せずに新規契約すれば、新しい電話番号を取得できます。ただし現在利用している電話番号は二度と利用不可となるので注意しましょう。
ロケットモバイルの解約方法
下記ではロケットモバイルの解約方法についてご紹介します。
ロケットモバイルを解約するには、インターネットから解約申請を行う必要があります。大手通信キャリアのように、カスタマーセンターや実店舗での解約手続きはできないので注意しましょう。
インターネットから申請可能
ロケットモバイルの解約申請は、こちらのWebページ上から手続きを行えます。
解約申請には、ロケットモバイル契約時に登録した「メールアドレス」と「パスワード」が必要になります。
登録していたメールアドレスを解約してしまった場合は、こちらのページを参考にしてください。
ロケットモバイルからのMNP転出(乗り換え)方法
下記ではロケットモバイルからMNP転出を活用して、新しい通信キャリアに乗り換える方法をご紹介します。
MNP転出もオンライン上で手続きを行えます。ただしこちらもカスタマーセンターへの問い合わせや実店舗では、MNP転出手続きを行えないので注意しましょう。
インターネットから申請可能
ロケットモバイルのMNP転出手続きは、こちらのページから申請を行えます。登録したメールアドレスとパスワードを入力して、MNP転出手続きを進めましょう。
ただし手続きが完了してからMNP予約番号が届くまでに1~2日ほど時間がかかるので注意してください。
またロケットモバイルに登録していたメールアドレスを解約してしまった場合は、こちらのページを参考にしてください。
MNP転出の際の注意点
ロケットモバイルでは通話プランのみ、契約から1年以内で解約すると解約金(税別9,500円)が発生します。
またMNP転出を利用する場合は、契約期間にかかわらず税別3,000円のMNP転出手数料も発生します。
また使い終わったSIMカードはロケットモバイルに返却する必要があり、その際の郵送料はユーザー負担となるので注意しましょう。
ロケットモバイルを解約もしくはMNP転出する際の違約金は?
下記ではロケットモバイルを「解約」もしくは「MNP転出」利用時に発生する、違約金や手数料についてご紹介します。
①最低利用期間は12か月
解約・MNP転出のどちらでも、通話プランを契約したユーザーは利用開始月から12か月間の最低利用期間が設けられています。
利用開始月とは、ロケットモバイルのSIMカードをスマホに挿入してモバイルデータ通信を開始した月のことです。
例えば7月5日にロケットモバイルのSIMカードが到着して初めてスマートフォンでモバイルデータ通信を利用した場合、7月が利用開始月となります。この場合、翌年7月末までが最低利用期間となります。
②契約解除料は税別9,500円
契約から1年以内にロケットモバイルを解約もしくはMNP転出する場合、税別9,500円の契約解除料が発生します。
一方で契約から13カ月目以降であれば、契約解除料は一切発生しません。ロケットモバイルをお得に解約するなら、13か月目以降が良いでしょう。
③データ通信専用SIMは最低利用期間なし
音声通話が利用できない「データ通信専用SIM」を契約している人は、契約解除料が発生しません。
データ通信専用SIMは最低利用期間が設けられておらず、契約解除料も発生しません。たとえ契約から2~3か月後に解約しても契約解除料は発生せず、電話番号もないのでMNP転出手数料も発生しません。
④解約後はSIMカードの返却が必要
ロケットモバイル解約後、SIMカードを下記住所宛てに、郵送で返却する必要があります。
【SIM返却先住所】
〒107-0052
東京都港区赤坂二丁目16番6号 赤坂TKビル102
株式会社IoTコンサルティング ロケットモバイルサポートセンター
「解約SIM返却係」 宛
SIMカードは貸与品のため、未返却の場合は税抜3,000円が請求されます。またSIMカードを返却する場合の送料もユーザー側の負担となります。
ロケットモバイル解約・MNP転出時は、SIMカードを返却するため郵送費が発生することを覚えておきましょう。
ロケットモバイル解約・MNP時の注意点・ポイント
下記では「ロケットモバイルを解約またはMNP転出時に注意すべきポイント」をご紹介します。
①契約開始日は切り替えが完了した時
ロケットモバイルは、回線を申し込んだ日ではなく「回線が開通した日」が利用開始月となります。
たとえば5月30日にロケットモバイルを申請し、6月1日にSIMカードが届いて回線を開通させた場合、ロケットモバイルの契約日は6月1日となります。
申し込んだ月が契約日とはならないので注意しましょう。
②最低利用期間は12か月後の末日まで
ロケットモバイルは12か月間の最低利用期間が設けれています。より正確には、12か月後の”末日”までがロケットモバイルの最低利用期間となります。
例えば5月15日にロケットモバイルを利用開始した場合、最低利用期間は翌年の5月末日となります。ロケットモバイルを利用開始した月の翌年同月末が最低利用期間となるので、注意しましょう。
③解約したのに料金が請求される
ロケットモバイルの料金請求は、「月末締め翌月25日払い」となっています。
例えば5月末でロケットモバイルを解約しても、料金の支払いは6月25日となります。1か月遅れで料金が請求されると覚えておきましょう。
④MNP予約番号の発行には1~2営業日ほど必要
オンライン上で手軽に完結するMNP転出手続きですが、乗り換えに必要な「MNP予約番号」が届くまでには少し時間がかかります。
MNP転出手続きをしてからMNP予約番号が届くまで、1~2日ほどかかります。MNP転出をする場合は、スケジュールに余裕をもっておくことをおすすめします。
【まとめ】ロケットモバイルを解約orMNPする時は条件や違約金は要チェック!解約やMNP自体は簡単です
ロケットモバイルはドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応している、お得な格安SIMです。通信費も安く、低速で使い放題の「神プラン」が提供されているなど、多様な通信サービスを提供しています。
しかし格安SIM各社は様々なサービスを提供しており、「ロケットモバイルよりも他社のほうが良いかもしれない」と乗り換えを検討している人もいるでしょう。
解約やMNP転出は「難しそう」「多額の手数料が取られそう」と思われがちですが、最近では解約金や契約期間縛りも緩くなり、中には解約金を設定していない通信プランを打ち出している通信キャリアもあります。
解約やMNP転出は、以前よりもより身近で簡単に行えるものになりました。
ロケットモバイルは1年間の契約期間縛りがありますが、13か月目以降は解約金が発生しません。