画像引用:楽天モバイル公式サイト(2020/10/1)
「楽天モバイルに乗り換えたけれど、インターネットにつながらない」
「急にスマホがつながらなくなってしまった」
といったお悩みはありませんか?
スマホがつながらない原因には、いくつかの理由が考えられます。
この記事では以下の3つの原因に分け、それぞれの対処方法について詳しく紹介します。
- 契約したばかりでつながらない
- 急につながらなくなった
- つながっているのに遅い
計15の対処方法を紹介しているので、楽天モバイルがつながらないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
※こちらの記事は2020年10月現在のものとなっています。また価格は税抜表示です。
この記事の目次
楽天モバイルつながらないときにまず確認してみたいこと
画像引用:楽天モバイル公式サイト(2020/10/1)
はじめに、「スマホがインターネットにつながらない」と感じた際に確認したい2つのポイントを紹介します。
機内モードや電源のオン・オフを試してみる
まずは機内モードのオン・オフを試してみましょう。
少し意外に思うかもしれませんが、機内モードのオン・オフを切り替えることで通信系の問題が解決することは多いです。
また機内モードのオン・オフだけで治らない場合は、スマホの再起動も行ってみましょう。
モバイルデータ通信がオンになっているか確認する
インターネットにつながらないと感じたら、機内モードの切り替えや再起動と合わせて、「モバイルデータ通信がオンになっているか」を確認する必要があります。
気付かないうちに触ってしまいモバイルデータ通信がオフになっていることもあるので、一度確認してみてください。
iPhoneのデータ通信のオン・オフの確認方法
iPhoneの場合は、画面を下から上にスワイプすると表示されるコントロールセンターでデータ通信のオン・オフを確認できます。
下の画像のように、アンテナのようなマークが緑色で表示されていたらデータ通信がオンになっているということです。
このマークが灰色になっていたら、タップしてデータ通信をオンにしましょう。
Androidスマホのデータ通信オン・オフの確認方法
Androidの場合は、画面上から下にスワイプすると表示されるクイックアクセスパネル内に確認ボタンがあることが多いです。
しかし、機種によってはアクセスパネル内で確認ができないこともあります。
アクセスパネル内に表示がない場合は、以下の画像のように設定の「モバイルデータ」横のスイッチがONになっていれば問題ありません。
楽天モバイルを契約したばかりでつながらないときの原因と対処方法
次に、楽天モバイルを契約したばかりでインターネットにつながらないときの原因と対処法を紹介します。
原因1:APN設定が正しくできていない
格安SIMを契約した後には、「APN設定」と呼ばれるスマホとインターネットをつなげるための設定をする必要があります。
この設定が正しくできていないと、インターネットに接続できません。特にAndroidの場合は入力する項目が多いため、設定を間違えやすいです。
楽天モバイルで端末を購入した場合は既にAPN設定がなされているため、設定ミスの心配は不要ですが、自分で設定を行った場合はもう一度プロファイルやAPNを削除して、設定をやり直してみましょう。
設定手順については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
原因2:開通手続きができていない
まだ開通手続きが完了していない場合にも、インターネットにはつながりません。
MNP開通手続きを行ったタイミングによっては、当日中に開通しないこともあります。
- 9:00〜21:00→当日中に完了
- 21:01〜翌8:59→翌9:00以降
21:01〜翌8:59の受付時間外に手続きを行った場合は、翌日の開通手続き完了まで待ってみてください。
原因3:スマホが楽天モバイルの動作保証外
使用しているスマホが楽天モバイルの動作保証対象外の場合も、通信できない原因の1つになります。
対応している端末が増えたとは言え、動作保証対象外のスマホも多く存在します。
楽天モバイル以外で購入したスマホを使用している場合は、一度対応製品一覧を確認してみましょう。
また、楽天モバイルで使用できる端末についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
これまで使えていたのに急につながらなくなったときの原因と対処方法
何の問題もなく使用していたのに、急にスマホがつながらなくなるときもあります。
次に、急にスマホがつながらなくなった場合の原因と対処法を紹介します。
原因1:Wi-Fiにつなげようとしている
スマホが近くを飛んでいるWi-Fiに接続しようとすると、急にインターネットにつながらなくなることがあります。
一旦Wi-Fiをオフにして、データ通信だけでインターネットに接続できるか確認してみてください。
原因2:圏外になっている
また圏外になってしまった場合にも、スマホがつながらなくなってしまいます。
地下にいる場合は屋外へ出るなどして、より通信状況の良い場所へ移動すると改善することがあります。
原因3:前のスマホユーザーが分割の支払いを怠った可能性も
中古スマホを購入した場合には、前のスマホユーザーが分割の支払いを怠ってしまうと、ネットワーク利用制限がかかる場合があります。
他に思い当たる原因がない場合は、IMEI番号をチェックしてネットワーク利用制限がかけられているかを確認してみましょう。端末のIMEI番号は以下の手順で確認できます。
- iPhone:設定→一般→情報→IMEI
- Android:設定→端末情報→端末の状態→IMEI
IMEI番号確認後は、各キャリアの「ネットワーク利用制限の確認」ページに番号を入力し、状態を確認してください。
もし利用制限がかかっている場合は、購入店に問い合わせることをおすすめします。
原因4:緊急メンテナンスが行われている
緊急メンテナンスが行われていたり、通品障害が発生したりした場合にもスマホがつながらなくなります。
この場合は、メンテナンスの終了や復旧まで待つ必要があります。しばらく時間を置いてから再度インターネットに接続してみてください。
つながっているみたいだけど遅い…というときの原因と対処方法
スマホがつながらないときには、「インターネットが全く利用できない訳ではないが速度が遅い」といった場合もあります。
ここでは、スマホがつながらない3つの原因と対処法を紹介します。
原因1:4G回線につながっていない(3G回線につながっている)
1つ目の原因は、4G回線ではなく3G回線につながっていることです。
スマホを使用していると、まれに4Gではなく3G回線につながってしまうことがあります。
3Gにつながったことで速度が遅くなってしまったら、まずは4Gが届いている地域なのかを確認してみましょう。
山や海・ビルの中などの場所にいる場合、3G回線にしかつながらないことがあります。少し場所を移動して、4G回線に戻るかを確認してみてください。
またスマホを再起動したり、機内モードのオン・オフやモバイルデータ通信のオン・オフを行ったりすることで電波状況が良くなる場合もあります。
どれも簡単に試せるので、まずは上記の3つの方法を試してみてください。
原因2:低速モードになっている(ユーザーで速度切り替えができる場合)
なかなかインターネットにつながらない時は、通信速度が低速モードになっているかもしれません。
楽天モバイルでは、専用アプリの「楽天モバイルSIMアプリ」にて高速データ通信のオン・オフを切り替えることができます。
「高速データ通信」の欄を確認して、OFFになっていないかをチェックしてみましょう。
原因3:通信量を使い切ってしまった
パートナー回線での通信量が5GBを超えてしまった場合も、通信速度は遅くなってしまいます。
パートナー回線でつながりが遅いなと感じたら、残りの通信容量の確認をおすすめします。
楽天モバイル契約者専用アプリの「楽天モバイルSIMアプリ」では、今月の残りの通信容量を簡単に確認することができます。
アプリを開き、残りの通信容量を確認してみてください。
それでもつながらないときに取るべき行動は?
最後に、上記の対策法を試してもつながらない時の行動について紹介します。
まずは楽天モバイルに問い合わせてみる
あまりにつながらない時は、何らかのトラブルが発生しているかもしれません。
色々な方法を試してもつながらなかった場合は、楽天モバイルに問い合わせてみましょう。
楽天モバイルには以下の4つの問い合わせ方法があり、すぐに問い合わせたい場合は電話かチャットでの連絡方法がおすすめです。
- 電話
- チャット
- AIチャット
- 店舗
楽天モバイルの問い合わせについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので合わせて参考にしてください。
SIMが破損してしまった場合は交換する
またSIMカードの破損など、SIMカードに何らかの不具合が発生した場合にもつながらなくなります。
楽天モバイルでSIMカードの交換や再発行を行う場合は、カード1枚につき3,000円(税別)の手数料が発生します。
SIMカードの再発行をする場合には、以下の2つの方法があります。
- ショップでの申込み
- メンバーズステーションでの申込み
ショップで発行手続きをする際には、事前にSIMカードの種類を確認する必要があります。
カードの種類はこちらのページで確認できますので、ショップに行く前にチェックすることをおすすめします。
どうしてもつながらない場合は他の格安SIMへの乗り換えも考える
色々な方法を試してもつながらない場合は、楽天モバイルを解約して違う格安SIMへ乗り換えることも一つの手段です。
契約している通信会社によっては、契約年数によって違約金がかかる場合もありますが、楽天モバイルには契約縛りがないため、基本的にはいつ解約しても違約金は発生しません。
しかし2019年9月30日以前に申し込みをしている場合は、契約期間によっては9,800円の契約解除料が発生しますのでご注意ください。
現在契約しているプランを解除した場合に解除料が発生するかどうかは、こちらのページで確認できますので合わせて参考にしてください。
まとめ
この記事では、楽天モバイルがつながらないときの原因と対処方法について紹介しました。
スマホがつながらないと感じた際には、まず以下の3つの対処法を試してみることをおすすめします。
- 機内モードのオンオフを切り替える
- 本体を再起動する
- データ通信がオンになっているかを確認する
記事内で紹介した対処法を試してもつながらない場合は、一度楽天モバイルに問い合わせをしてみましょう。
楽天モバイルのサポートは大変充実しているので、もし急にスマホがつながらなくなった場合でも不安に思う必要はありません。
不安を解消して、楽天モバイルのお得さを実感してみてください。