九州電力の子会社、QTnetが始めた格安SIM事業がQTモバイルです。
全国的な知名度はまだ高くありませんが、九州電力という有名企業が関わっていることから着実に人気を集めています。
QTモバイルに興味があるiPhoneユーザーにとって気になるのが、QTモバイルでiPhoneは利用できるのかどうかですよね。
お気に入りのiPhone機種をQTモバイルで賢く使いたいと思うのは、当然のことでしょう。
今回はiPhoneユーザー向けにQTモバイルでiPhoneは利用できるのかどうか、そして利用するための具体的な方法をAPN設定と一緒に解説していきます!
この記事の目次
QTモバイルでiPhoneは利用できる?
結論から述べると、QTモバイルでiPhoneは利用できます!
安心してください。
ただし全てのiPhone機種が対応しているわけではありません。
すでに持っているiPhone機種、そしてこれから購入しようと思っているiPhone機種がQTモバイルに対応しているかどうかを確認しましょう。
QTモバイルで利用できるiPhone
2020年5月現在、QTモバイルで利用できるiPhone機種は次の通りです。
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 可能 |
iPhone11/11 Pro/11 Pro Max | 可能 ※ |
iPhone XR | 可能 ※ |
iPhone XS/XS Max | 可能 ※ |
iPhone X | 可能 ※ |
iPhone 8/8Plus | 可能 ※ |
iPhone 7/7Plus | 可能 |
※au回線利用の場合、au VoLTE対応SIMに限り利用可能
iPhone 6S/6S PlusSE/6/6 Plus/5S/5Cも使用可能です。
さらに古い機種は動作確認が取れていないので、注意してください。
古いタイプのものから最新版まで、利用できる範囲がかなり広いことが分かりますね!
一部機種をau回線で利用する場合は、au VoLTE対応SIM(マイクロ/ナノ)のみとなる点にだけ注意しましょう。
QTモバイルで利用できる端末については、こちらもチェックしてみてくださいね。
QTモバイルでiPhoneを使う方法は2つ!
たくさんの機種に対応しているQTモバイル。
実際にQTモバイルでiPhoneを使う方法は、次の2つです。
- QTモバイルでiPhoneをセット購入する
- SIMのみを契約して、すでに持っている自分のiPhoneで使う
それぞれで特徴やメリット・デメリットは異なります。
各々の状況に合わせて、損をすることなく確実なものを選ぶようにしましょう!
QTモバイルでiPhoneを使う方法①iPhoneをセット購入する
QTモバイルでiPhoneを使う1つ目の方法が、iPhoneをセット購入することです。
QTモバイルでは格安SIMの他に、iPhoneの機種自体も販売しています。
セット購入をすることで、QTモバイルでiPhoneを使えるようになりますよ。
新しく買い換えたい人におすすめ!
iPhoneを新しく買い換えようと思っている人、そして新しくiPhoneデビューしようと思っている人におすすめなのがセット購入です。
QTモバイルを利用しようと思っているのであれば、セット購入することで面倒な諸手続きを省くことができます。
iPhoneセット契約のメリット
具体的にセット契約することのメリットはどこにあるのでしょうか?
主なメリットは全部で次の2つです。
- 別々に購入する際の手間を省くことができる
- 機種が届いた瞬間からすぐに利用できる
別々に購入する際の手間を省くことができる
iPhoneとSIMカードを別々の会社から買うとなると、当然ですがそれぞれで手続きをしなければいけません。
購入にあたっていくつかの書類を作成したり、支払い手続きをしたりする手間も二倍になるでしょう。
しかしセット契約をしてしまえば、面倒な手続きの手間を簡素化させることができますよ。
機種が届いた瞬間からすぐに利用できる
2つ目のメリットが、機種が届いた瞬間からすぐに利用できることです。
自分でiPhoneを準備して使おうとすると、SIMカードの装着やAPN設定(後ほど説明します)を自分で行わなければいけません。
手順に沿って行えば決して難しいものではありませんが、面倒と感じる人もいることでしょう。
QTモバイルでセット購入すれば、SIMカードの装着とAPN設定は不要。
機種が届いたら、すぐにiPhoneライフを楽しめます。
iPhoneセット契約のデメリット
続いてはセット契約によるデメリットを見ていきましょう。
メリットとデメリット、どちらも理解して比較をすることが大切ですね。
主なデメリットは次の通りです。
- 購入できる機種が限られる
- 新品ではないものもある
購入できる機種が限られる
1つ目のデメリットは、購入できる機種が限られることです。
2020年5月現在、QTモバイルの公式サイトから購入できるiPhoneは次の3種類となっています。
- iPhone XR 128GB
- iPhone 8 64GB
- iPhone 7 32GB
最新版のiPhone SEを含む、他の機種の販売はされていません。
複数の機種の中かから、じっくりと選びたい人にとってはデメリットですね。
新品ではないものもある
QTモバイルで販売されている機種は、すべてが新品ではありません。
2020年5月に確認した限りではiPhone XR 128GBは新品でしたが、他の2つは違います。
iPhone 8 64GBは未使用アウトレット品(本体のみで付属品なし)、そしてiPhone 7 32GBは未使用中古品(本体と付属品は未使用で新品の状態)です。
通常使用する分には問題はなさそうですが、気になる人にとってはデメリットとなるでしょう。
QTモバイルが販売しているiPhone
2020年5月時点で、QTモバイルが販売しているiPhoneは以下の3つです。
- iPhone XR 128GB
- iPhone 8 64GB
- iPhone 7 32GB
iPhone XR 128GB
国内版のSIMフリーiPhoneです。
価格は次の通り。
- 1回払い 72,000円
- 24回払い 3,000円/回
- 30回払い 2,000円/回
iPhone 8 64GB
国内版のSIMフリーiPhoneです。
価格は次の通り。
- 1回払い 57,600円
- 24回払い 2,400円/回
- 30回払い 1,600円/回
iPhone 7 32GB
価格は次の通りです。
- 1回払い 45,600円
- 24回払い 1,900円/回
QTモバイルでiPhoneを使う方法②SIMを契約して自分のiPhoneで使う
もう一つのQTモバイルでiPhoneを使う方法が、SIMを契約して自分のiPhoneで使用することです。
特徴やメリット・デメリットをチェックしていきましょう。
今iPhoneを持っている人や最新作を使いたい人におすすめ!
もうすでにiPhoneを持っている人、そしてこれからiPhoneの最新作を使いたいと思っている人にぴったりです。
最新iPhone SEも使える!
QTモバイルでは、最新のiPhone SEにも対応しています。
SIMフリー端末機であれば、Apple Storeやリサイクルショップ、通販などで購入したものでもOK!
通信費を抑えて、最新のiPhone生活をスタートできますよ。
QTモバイルでiPhoneを持ち込むメリット
QTモバイルで自分のiPhoneを持ち込むメリットは、次の3つです。
- 使用できる機種に幅が広がる
- 新しい機種を買う必要がない
- データ移行などの手間が省ける
使用できる機種に幅が広がる
最も大きなメリットが、使用できる機種に幅が広がることですね。
前述したように、QTモバイルで購入できる機種は3種類のみ。
対応している機種自体は豊富にあるため、自分で持ち込みをすれば好きな機種を選べます。
使い慣れたお気に入りの機種の他、最新機種も利用できるのはうれしいポイントです。
新しい機種を買う必要がない
新しい機種を買う必要がないことも、iPhoneユーザーにとってはメリットとなるでしょう。
QTモバイルに対応している機種であれば、すでに持っているものをそのまま利用できます。
iPhoneの価格は高めのため、余計な出費を抑えられるのは助かりますね。
データ移行などの手間が省ける
最後のメリットが、データ移行などの手間が省けることです。
機種変更するとなると、電話番号や画像、動画などの移行作業が加わり、手間が生じます。
また「移行が上手くいかず、データが消えてしまうのではないか」と不安になることもあるでしょう。
すでに持っている機種を使用すればデータ移行の手間、そして移行に関わる不安を解消することができますよ。
QTモバイルでiPhoneを持ち込むデメリット
QTモバイル利用時に、自分のiPhoneを持ち込むデメリットは次の通りです。
- 利用に関する初期設定を自分で行わなければいけない
- 新しくiPhoneを購入する場合、購入に関わる手間が増える
それぞれを詳しく見てきましょう。
利用に関する初期設定を自分で行わなければいけない
セット購入する際は面倒な初期設定を全て済ませた状態で、iPhoneが手元に届きます。
しかし自分のiPhoneを持ち込む場合は、利用に関する初期設定を自分で行わなければいけません。
具体的にはSIMカードの挿入作業と、APN設定の2種類。
どちらも難しくはない作業ですが、人によっては手間と感じることでしょう。
新しくiPhoneを購入する場合、購入に関わる手間が増える
QTモバイル以外で新しくiPhoneを購入する場合、SIMカードと合わせて購入作業が増えます。
書類への記入や支払い手続きなどが別々に必要となるため、手間となりますね。
【注意】SIMフリー端末か確認をしておこう
すでに持っている機種、もしくはこれから機種購入を考えている場合は、QTモバイル申し込みの前にSIMフリー端末かどうかを確認しておきましょう。
SIMフリー端末ならそのまま利用できますが、SIMフリーでない場合はSIMロックを解除しなければいけません。
確認と解除方法は次の通りです。
確認(解除)手順①端末を購入したキャリアに尋ねる、または別キャリアのSIMカードを挿入してみる
端末を購入したキャリアに尋ねると、SIMフリー端末なのかどうかを教えてくれます。
または購入したキャリアとは別キャリアのSIMカードを、実際に挿入してみましょう。
キャリア欄の名称が挿入したSIMカードキャリア名に変化していれば、SIMフリー端末であることを示しています。
家族や友人などから、SIMカードを借りて試してみてください。
確認(解除)手順②購入したキャリアにSIMロック解除の依頼をする
2015年5月移行に発売された機種であれば、購入したキャリアにSIMロック解除の依頼が可能です。
ドコモ・au・ソフトバンクの3社共に、インターネットや電話、ショップへの来店で対応してくれます。
電話やショップでの対応は手数料がかかりますが、インターネットの場合は無料。
簡単な手続きでロック解除ができるので、おすすめですよ。
具体的な手続き方法は、それぞれのキャリアで確認をしてください。
基本の流れはSIMロック解除の申し込み後に、新しいSIMカードを挿入してアクティベート、バックアップ・初期化・復元となります。
QTモバイルにはiPhoneの修理オプションはある?
大切なiPhoneを落としたり、水没させたりした際に、修理オプションがあると助かりますよね。
QTモバイルには修理オプションがあるのかどうかをチェックしていきましょう。
万が一の故障も安心!端末補償サービス(ワイド)があります
安心してください。
QTモバイルには端末補償サービス(ワイド)という名称の修理オプションがありますよ!
もちろんiPhoneにも対応しています。
詳細は次の通りです。
- 月額料金500円/1契約
- 1契約で最大5台まで登録できる
- QTモバイルで購入した機種だけでなく、持ち込みの機種もOK
- 修理は無料
- 交換は1回目4,000円、2回目8,000円
- 1年間に2回まで、修理や交換ができる
- 補償上限は1回40,000円まで。超過分は自己負担
持ち込みの機種利用でも加入できるのはうれしいですね。
月額料金も500円とリーズナブルです。
iPhoneの代替機もある!
iPhoneの代替機もあります。
修理が不可能と判断された場合に、自己負担がありますが代替機と交換してくれますよ。
QTモバイルでiPhoneを使うAPN設定方法
自分でiPhoneを持ち込む場合、APN設定を行う必要があります。
決して難しいものではないので、手順に沿って行えば問題ありません。
APN設定とは
APNとはほとんど馴染みがありませんが、Access Point Nameの略です。
これから使用するスマホに、実際に利用する回線を設定する作業のことを指します。
iPhoneにQTモバイルの回線を使うことを設定するのですね。
ステップ①SIMカードを取り付ける
SIMカードが届いたら、手持ちのiPhoneに取り付けましょう。
カードの向きに注意をして、確実に挿入してください。
ステップ②APN構成プロファイルをダウンロードする
QTモバイルのサイトにアクセスをして、APN構成プロファイルをダウンロードします。
ドコモ・au・ソフトバンク回線ごとにファイルが異なるので注意してください。
ステップ③スマホ画面上でAPN設定を行う
APN構成プロファイルをダウンロードしたら、スマホ画面上でAPN設定を行いましょう。
下記の手順に沿って行います。
- 設定画面を開いて、「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
- インストールをタップ
- パスコードが設定されている場合は、パスコードを入力する
- インストールを再度タップ
- インストール完了後に完了をタップ
難しくありませんね!
APN設定が完了すれば、QTモバイルに接続してiPhoneを使えるようになります。
QTモバイルのAPN設定を画像付きで知りたい方は、ぜひこちらの記事も見てみてくださいね。
難しいときは店舗/カスタマーサポートを利用しよう
自分では上手くAPN設定ができない場合は、店舗やカスタマーサポートを利用しましょう。
QTモバイルのショップの他、QTnetお客さまセンターでもAPN設定のサポートをしてくれますよ。
QTnetお客さまセンターの連絡先などは以下の通りです。
- 0120-986-008
- 午前9時~午後20時まで
- 年中無休(12月31日~1月3日は午前9時~午後18時まで)
QTモバイルのサポートについては、こちらもチェックしてみてください。
iPhoneを使うときに知っておきたい!QTモバイルによくある質問
最後にQTモバイルでiPhoneを使うときに知っておきたい、よくある質問を紹介します。
途中からiPhoneに機種変更することはできますか?
可能です。
QTモバイルに対応しているiPhone端末であれば、すでに持っているものも使用できます。
災害用伝言ダイヤル(171)は利用できますか?
利用できます。
利用料金は無料ですが、通話料として20円/30秒が必要です。
QTモバイルアプリに着信が表示されません
iPhoneからQTモバイルアプリを利用する場合、標準インストールの電話アプリにある履歴を確認してください。
発信履歴は表示可能です。
まとめ
九州地方を中心に、確実に人気を集めている格安SIMキャリアがQTモバイルです。
古い機種から最新機種まで、幅広いiPhoneに対応しているのは大きな魅力です。
自分のiPhoneを持ち込むだけでなく、QTモバイルで販売されている機種をセット購入することもできます。
それぞれにメリット・デメリットは異なるので、状況や希望に合わせてチョイスしましょう!
今回紹介した記事を参考にして、QTモバイルで素敵なiPhone生活をスタートさせてくださいね。