スマホを使うとき、何かしらのアプリは必ずインストールして使うほど、アプリは必須ともいえる存在です。
そして、契約する格安SIMサービスならではの、専用アプリがあればいいとは思いませんか?
QTモバイルを検討しているなら、専用アプリには何があるのかとても気になるものです。
頻繁に使うスマホなので、データ容量はあとどれくらい使えるのか、すぐにわかるアプリがあると便利ですよね。
そこで今回は、毎日でも使いたい便利な専用アプリを紹介します。今現在、QTモバイルが気になっていろいろ調べている場合は、ぜひこちらの記事を参考に検討してみてください。
この記事の目次
QTモバイル専用アプリ
QTモバイルの公式サイトで専用アプリとして出しているのが、「QTモバイル」アプリと「i-フィルター」アプリです。
どちらもQTモバイルに申し込むなら、どちらも使っていきたいアプリとなっています。以下では大まかなアプリの特徴をみていきましょう。
①「QTモバイル」アプリ
通話料金が安くなるのと、データ残容量や契約内容の確認、充実したサポートなど、さまざまな機能がセットになった万能アプリです。
ほかにも、店舗情報、新商品情報、キャンペーンなど、お得な最新情報がすぐに入手できます。このアプリは、QTモバイルユーザーなら必ず使っておきたいサービスです。
②「i-フィルター」アプリ
子供でもスマホは必需品のアイテムです。しかし、不正アプリや悪質なサイトの危険度が高いのもあって、安心してスマホを持たせることは難しい点もあります。
そこで役立つのが「i-フィルター」アプリです。QTモバイルでは、子供でも安心してスマホが使える便利なアプリがあります。
①QTモバイルの「QTモバイル」アプリ
「QTモバイル」アプリは、QTモバイルを使う上で役に立つ機能がふんだんに盛り込まれたアプリです。そんな万能アプリの特徴、使い方や注意点をみていきましょう。
「QTモバイル」アプリでできること
「QTモバイル」アプリには、さまざまな機能があります。その中から、人気の高い主要な機能を解説します。
①通話料が安くなる
「QTモバイル」アプリを使うと、通常30秒20円の通話料が30秒15円になります。
②10分かけ放題・無制限かけ放題も使える
別途申し込みが必要です。申し込み後、「QTモバイル」アプリから電話することで各サービスが適用になります。
10分かけ放題は10分以内の電話なら、誰にでも何度かけても無料です。無制限かけ放題は、時間を気にすることなく、何時間でも何回でも好きな相手に、無料で電話がかけられます。
長電話が大好きなユーザーなら、無制限かけ放題がおすすめです。
③当月のデータ使用量の確認ができる
アプリを起動すれば、当月に使用したデータ容量の確認ができます。使い過ぎを防ぐのに最適な機能です。
④契約内容の確認
自分がいま、どんなプランに入っているのか、登録住所や連絡先はどうなっているのか、契約内容を確認したいときに便利です。
アプリを起動すれば契約内容を見られるため、外出先でもすぐに確認できます。
⑤問い合わせに便利
24時間365日対応可能なAIによるチャットシステムや目的別サポートの窓口へダイレクトにつないでくれるサービスなど、不安や問題点を解決してくれるサポート機能が充実しています。
スマホの設定やトラブル情報など、随時更新しており、ユーザー目線に立ったサポートがあって安心です。
「QTモバイル」アプリのインストール&設定方法
「QTモバイル」アプリを使うには準備が必要です。以下を参考にして設定していきましょう。
①アプリのインストールをする
iPhoneはAppStoreアプリを起動し、「QTモバイル」と検索し、「インストール」をタップ、Android端末はGoogle Playアプリから、「QTモバイル」を検索し、「インストール」をタップしてください。
②初期設定をする
とくに難しい設定は必要ありません。「QTモバイル」アプリを起動したあと、QTモバイルのログイン用IDとパスワード、電話番号を入力し、ログインします。
次からは入力をしなくても、自動でログインできるので手間はかかりません。
2度目以降でも、万が一、ログイン画面が出た場合は、再度IDとパスワード、電話番号を入力してください。
実際の使いかた
設定が完了したあとは、さまざまな機能を実際に使ってみましょう。
①電話をかける
アプリの起動画面で、右上にある「電話をかける」を選択し、電話帳から相手先をタップで電話がかけられます。
10分かけ放題、無制限かけ放題も同様のかけ方です。
②データ容量を確認する
アプリ起動画面の左上にある「通信量を確認する」をタップすると、当月の通信残量と別タブで通信量の内訳が確認できます。
③契約内容の確認
アプリ起動画面で下部分のメニュー内から「契約内容」をタップすれば、契約内容の確認ができます。
④サポートに電話をかける
アプリを起動し、右下にある「サポート」をタップ。チャットか電話を選んでタップするだけで、どちらか好きな方で問合せができます。
「QTモバイル」アプリを使うときに注意すること
「QTモバイル」アプリを使う前に、以下の注意点を把握しておきましょう。
①お気に入りは新たに作成する必要あり
以前使っていた電話帳で、お気に入りグループを作成していた場合、それは「QTモバイル」アプリでは使えません。
電話帳自体は使えますので、新たにグループを作成し、お気に入りを作ってから利用してください。
②速度切替はない
ほとんどの格安SIMサービスにある速度切替ですが、「QTモバイル」アプリはもちろんのこと、QTモバイル自体、速度切替サービスを行っていません。
速度切替は以前サービスを提供していましたが、2020年2月17日にサービスを終了してしまいました。
③通話履歴の一括削除ができない
通話が増えてくると通話履歴を一括で削除したくなるものです。しかし、通話履歴の削除は1件ずつでしかできないため、使い勝手に不満が出てくることもあります。
電話帳も履歴が降順、昇順のソートができないため、登録番号が増えてくると、探しにくいのが難点です。
②QTモバイルの「i-フィルター」アプリ
QTモバイルでは、子供が安心してスマホを使える「i-フィルター」アプリを月額350円で提供中です。どんなアプリなのか詳細をチェックしていきましょう。
「i-フィルター」アプリでできること
まずは「i-フィルター」アプリではどんなことができるのかを説明します。
①危険サイトや不正アプリをブロック
未成年が閲覧して好ましくない、もしくは、閲覧するだけでウイルスに感染するようなWEBページ、インストールするだけでウイルスにかかったり、個人情報が流出してしまう不正アプリなどをうっかり閲覧やインストールをしてしまう前に、ブロックしてくれる機能です。さらに、子供の年齢によって細かく設定ができます。
②インターネット利用状況の把握
会社や外出先からでも、子供がスマホでどんなサイトをチェックしたのか、リモートで確認できます。
③位置情報の確認(Androidのみ)
位置情報の履歴が確認できるため、子供がどこへ行ったのかがわかります。
「i-フィルター」アプリのインストール&設定方法
「i-フィルター」アプリを使うために、インストールと設定をしていきましょう。
①申し込みをする
QTモバイルを申し込むときにフォームで入力するか、あとから追加する場合は「QTnetお客さまセンター(0120-986-008)」に連絡をして申し込みをしてください。
申し込み完了後、郵送でシリアルIDが発送されます。
②「i-フィルター」アプリをインストール
GooglePlayストアやAPPストアでは、うまく出てこないケースがあるため、以下のURLからダウンロード&インストールをしましょう。
③初期設定
アプリを起動し、「お申し込みはこちら」をタップし、シリアルIDを入力してください。
「次へ」をタップし、メールアドレスや個人情報の入力、フィルタリングの設定など、画面に従って進めます。
実際の使いかた
最初に細かく設定するため、とくに操作することはありませんが、カスタマイズしたい場合に参考にしてください。
①見せたくないサイトの追加
「i-フィルター」を起動し、「フィルタリング設定」→「見せたくないサイトの設定」で上部のチェックボタンにチェックを入れ、「新規追加」でURLを入力してください。
②インターネット利用状況の確認
子供がどんなサイトを閲覧しているのかチェックするには、「i-フィルター」の「インターネット利用状況確認」から調べられます。
「i-フィルター」アプリを使うときに注意すること
QTモバイルを申し込む前に、「i-フィルター」アプリの注意点を確認しておきましょう。
①申し込み後は電話での受付のみ
「i-フィルター」を申し込まずに、QTモバイルを使い始めた場合、あとから追加で申し込みをしたい場合は、電話での受付のみとなってしまいます。
なるべくQTモバイルに申し込むときに、同時に「i-フィルター」を申し込むようにしましょう。
②複数のフィルタリング使用は不具合が起きる可能性大
他社のフィルタリングサービスも同時に使おうとした場合、うまく動作しない可能性が大きいです。複数のフィルタリング機能を同時に使うのはやめておきましょう。
③iOS版では使えない機能がある
Android版では使える機能が、iOS版では使えない機能がいくつかあります。
子供がどこへ行ったのかの位置情報確認、子供がスマホで使ったデータ容量の確認、子供の通話履歴の確認の3つの機能が、iOS版では使えません。
QTモバイルのアプリに関するF&Q
Q.[QTモバイルアプリ]通話料を安く発信する方法を教えてください。
A.「QTモバイルアプリ」から発信、または「プレフィックス設定」を行う方法があります。
Q.[QTモバイルアプリ]グループ作成後、メンバーを追加するリストが出ません。
A.アプリの反映にお時間がかかっている可能性があります。表示されるまでしばらくお待ちください。
Q.[QTモバイルアプリ]バージョンアップをしましたが、元のバージョンへ戻すことはできますか?
A.Google Play、App StoreでバージョンアップされたQTモバイルアプリは元のバージョンに戻すことはできません。
Q.[QTモバイルアプリ]ショップで手続きしましたが、QTモバイルアプリが利用できません。
A.QTモバイルアプリはショップで契約後の翌日からご利用いただけます。
Q.[QTモバイルアプリ]連絡先の追加ができません。
A.お手数ですが、以下操作をお試しください。
①端末の再起動
②再度アプリ内の「電話をかける」から、メニューの「新規連絡先追加」から追加
③追加できない場合は、端末本体の電話アプリで連絡先を追加をし、グーグルアカウントの同期を行う
まとめ
QTモバイルでは多くの機能が使える「QTモバイル」アプリと、子供のスマホ環境を守る「i-フィルター」アプリがあります。
QTモバイルを使うなら、どちらも必要なアプリです。うまく使いこなすことで、スマホ生活は充実します。
家族全員でQTモバイルを使うときは、便利なアプリをぜひ使いこなしていきましょう。