今や、格安SIMは数多ありますが、2020年現在、最も勢いに乗っている格安SIMのひとつが、OCNモバイルONEです。いい評判を耳にして、この記事に辿り着いた方も多いでしょう。
OCNモバイルONEは、2019年11月にプラン料金と回線を一新しました。「とりあえず速い格安SIMを選ぶならOCNモバイルONE」と言われるほどの劇的な変化を遂げています。
今回はそんなOCNモバイルONEが気になる人のために、メリットとデメリットを口コミをもとに詳しく解説していきます。
この記事を読めば、
- OCNモバイルONEがどんな格安SIMなのか
- 自分に合ったサービスなのか
がわかります。契約を考えている人の参考になればうれしいです。
この記事の目次
OCNモバイルONEの口コミ・評判から解説!OCNモバイルONEのメリット
それではさっそくOCNモバイルONEのメリットから紹介していきます。今回、9つの「ここがすごい!」ポイントを紹介します。
ユーザーの口コミも併せて紹介していきます。参考にしてください。
- 回線速度の満足度は大!ドコモ回線通信品質1位を獲得
- セットスマホがセールでとても安くなる
- MUSICカウントフリーが無料で使える
- 料金プランは最安レベル
- すべてのプランで容量シェアが利用できる
- OCN光とセットで毎月200円割引き
- 最低利用期間がない
- 無料のWi-Fiスポットが使える
- 低速モード・バースト転送機能も完備
メリット①回線速度の満足度は大!ドコモ回線通信品質1位を獲得
MM総研が行った2020年2月のMVNOネットワーク品質調査で、OCNモバイルONEはドコモ回線の主要6つのMVNOの中で総合1位を受賞しました。
また、OCNモバイルONEの公式ホームページでも「回線速度1位」がPRされています。
引用元:https://www.ntt.com/(2020/08/05現在)
2020年2月4日〜5日の朝昼夜、合計6回の通信速度を各社毎に合計し、平均値を算出しています。OCNモバイルONEは2位のBIGLOBEモバイル 4倍以上の速度が出ています。
実測サイトでも高速を記録
また、実測サイトの計測結果も引用しておきましょう。
時間帯 | 下り | 上り |
---|---|---|
朝 | 63.4Mbps | 13.01Mbps |
昼 | 20.17Mbps | 8.41Mbps |
夕方 | 26.3Mbps | 10.9Mbps |
夜 | 45.1Mbps | 15.03Mbps |
深夜 | 62.24Mbps | 16.07Mbps |
引用元:https://minsoku.net/(2020/08/05現在)
直近3ヶ月の測定(582件)の時間帯ごとの平均値です。
格安SIMでは速度が落ちやすいお昼や夕方の時間帯でも、大きな速度低下しないで利用できていることが分かります。
なお上記の実測サイトでもOCNモバイルONEの計測結果は、格安SIM16社中1位を獲得しています。
実際のユーザーの口コミも見ておきましょう。
OCNモバイルone新コース、まあ普通に使える速度出てるね pic.twitter.com/WWwVWfKC3c
— Fleur (@fleur21) August 5, 2020
15時前後で15Mbps出ています。これだけの速度が出れば快適なレベルです。
8月になってOCNモバイルのコースを新コースってやつに変更したら速度が爆速になった😳
プロファイルが上手いこと入らなくて3回ぐらいやり直したけど、そんなことは秒で忘れるくらい爆速‼️
これは嬉しい🙌🏼— あき。 (@akisan37) July 31, 2020
この方はOCNモバイルONEの旧プランからの変更でしょうか。「爆速になった」との評価です。
方やOCNモバイルONE、docomo回線なのでエリアは文句なしですが、旧プランでは如何せん速度が酷かったですね。新プランに移行してからは、体感的にはUQと遜色なく、むしろOCNの方が速い時すらありますからね。
— グリーンノア1 (@Green_Noah_No1) July 31, 2020
「体感的にUQモバイルと遜色がない」という声も。
今回、速度に関するここ1ヶ月程度の口コミを調べてみましたが、ネガティブな口コミがほとんどありませんでした。
それだけ、多くの人がOCNモバイルONEの速度に満足しているようです。
メリット②セールでセットのスマホがとても安くなる
OCNモバイルONEは定期的にスマホのセールを行っています。
このセール、音声通話SIMとセットで購入することで、端末がかなり安くなることで有名です。比較的新しい機種も次々とセール対象になるので、端末目当てでOCNモバイルONEを契約する人もたくさんいるようです。
格安SIMへの乗り換えと同時にスマホも買いたいと思っていたい人は、OCNモバイルONEでセールを行っていないかチェックするのがおすすめです。
昨日から始まってるocnモバイル夏セール、Mi Note 10 Liteが約2万……この値段で4眼カメラ(割と評判良い)、高性能、大容量バッテリー、NFC搭載(おサイフは無理だけどGoogle pay使える)、DSDV対応、有機ELとかいうコスパモンスター。テザリング端末に買おうかな pic.twitter.com/l8MlpCvYH5
— 梓杏@屑の天使 (@cyanch075) August 3, 2020
OCNモバイルoneの夏セール良いなぁ・・・
ワイモバ6ヶ月は経ってるし欲しい機種特典無いけどMNPしたいな~と最近思い続けている私w— ゆうばり改 (@yuubari_petit) August 3, 2020
OCNモバイルでいつものセールが始まってる。こだわりがないなら、このセールでの購入はメリットが大きい。
今回は、個人的にはOPPO RenoA。多少古いと思われるかもしれんけど、バランスの取れたスペックで、写真も割と綺麗。おサイフケータイありで防水。DSDS対応。
普通の人なら満足できる。— taka3.club (@taka3_club) August 3, 2020
メリット③「MUSICカウントフリー」が無料で使える
特定のサービスのデータ容量がかからない「カウントフリー」サービスですが、OCNモバイルONEには「MUSICカウントフリー」があります。
- 追加料金はなし
- 設定不要
- 対象9つの音楽系サービスの通信量がカウントフリー
対象になる音楽サービスは以下の9種類です。
- Amazon music
- ANiUTa
- AWA
- dヒッツ
- Google Play Music
- LINE MUSIC
- Rec Music
- Spotify
- ひかりTV ミュージック
主要な音楽サービスはカバーしています。
しかも申込みさえすれば、だれでも追加料金なしで使えます。なんと太っ腹なことでしょう。毎日の生活に音楽が欠かせない方は、要チェックです。
今更だけどOCNモバイルのMusicカウントフリーに申し込んでみた
Spotifyとか本格的に使ってみようかな…— take_de_x (@take_de_x) August 4, 2020
今まであんまり気にしていなかったけど
OCN モバイル ONEのMUSICカウントフリーを
申し込みました🎵
追加料金もありません💰今日からお外で容量気にせず音楽聞けます(*´▽`*)
Amazon Musicを主に使っているので
対応していてよかったです💕もっと早くに申し込んでおけばよかった🤣
— hiro (@chappu_th2o3o) July 22, 2020
メリット④料金プランは最安レベル
料金プランは後ほど詳しく解説しますが、OCNモバイルONEが2019年11月に刷新した料金プランは、格安SIMの中でも最安レベルで利用できます。
例えば3GBのデータ通信が使えるプランの場合、
- 音声通話SIM:1,480円
- SMS付きデータ専用SIM:1,000円
- データ専用SIM:880円
で利用できます。
特別に安いわけでもありませんが、以前と比べると200円〜300円程度値下げされ、最安レベルになりました。音声通話SIMなら1GBプランもあり、1,180円で利用できます。
OCNモバイルoneの新プラン適用
110MB/1日から3GB/1ヶ月に変わって120円程安くなった
基本的に節約モードONにして使ってるからもっと安い1GBコースでも良かったかな pic.twitter.com/4kJunmzNQe— lugh (@lugh0626) December 1, 2019
メリット⑤すべてのプランで容量シェアが利用できる
OCNモバイルONEでは、すべてのプランで最大5枚のSIMカードで容量をシェアすることができます。
例えば20GBの音声通話SIMのデータを、家族で5人で分け合って利用できます。SIMカードは1枚あたり、
- 音声通話SIM:1,000円
- SMS付きデータ専用SIM:520円
- データ専用SIM:400円
で追加できます。別々にSIMカードを契約するよりもお得に利用できます。
OCNモバイルONEってsim複数の容量シェアなんてやってたのか…いつから開始してたんだろう。1個発注してみた。
— HinRoQuoVaaaah (@HiRoKoVa) April 28, 2020
メリット⑥OCN光とセットで毎月200円割引き
NTTコミュニケーションズが提供する光回線「OCN光サービス」とOCNモバイルONEをセットで契約することで、スマホの毎月の料金が200円割引されます。
この手のセット割は格安SIMでは珍しく、行っていたとしても「割引は1回線まで」と限定されていることも多いです。
しかし、OCNモバイルONEは最大5回線まで割引を受けられるので、家族で使っている場合、合計で1,000円、年間12,000円の割引を受けられます。
うちはOCN光だから、OCNモバイルにいくと嫁さんと合わせて、最低料金が¥2,156か。
いま¥5,346だから月々¥3,190の節約一年で¥38,280の節約です。
結構大きね。
次は電気料金をリサーチ
— Poteko5s (@poteko5s) April 19, 2020
メリット⑦最低利用期間がない
OCNモバイルONEは2019年の料金改定で、音声通話SIMの最低利用期間を撤廃しました。大手キャリアや一部の格安SIMでは定期契約の廃止と違約金の減額を進めていますが、OCNモバイルONEもいち早く対応しています。
違約金がなくなったことで、これまでよりも気軽に契約できるようになりました。ただし、端末目当てで契約する人は、短期の解約には注意しましょう。以後、OCNモバイルONEで契約できなくなる可能性があります。
OCN モバイル ONEは新コースは縛りないけど、旧コースは6ヶ月縛りあり。ただ、違約金1000円で済む。
— ムックリン (@1041112) January 17, 2020
メリット⑧無料のWi-Fiスポットが使える
カフェ、駅、空港、ホテルなど、全国80,000カ所以上でフリーWi-Fiを利用できます。しかも追加料金は一切かかりません。
スターバックス、タリーズなどのカフェ、セブンイレブンやローソンなどのコンビニなど、普段の行動圏内でも使える場所はたくさんありそうです。
さらに、初回IDとパスワードを入力すれば、全国のWi-Fiスポット(Secured Wi-Fi)に自動で接続されます。
楽天モバイル辞めてOCNモバイルに戻ったけど
ネットの速度に違和感ないし
アプリ設定すれば自動的にWi-Fiスポットに接続してくれるから快適になった
ほぼ満足してる— ぬこむら (@Kinaco_momo3) May 8, 2020
メリット⑨低速モード・バースト転送機能も完備
専用アプリを使えば節約モードのオン/オフができます。節約モードをオンにして低速モードにした場合、速度は最大200kbpsに制限されますが、データ容量は消費されません。
データシェアをしている場合、アプリからSIMカードを指定して節約モードに切り替えられるので、遠く離れた家族のSIMカードの設定も変更できます。
また、OCNモバイルONEにはバースト転送機能もあります。低速モードでも、通信の最初の一定時間は高速通信ができるので、WebページやSNSの読み込みも快適です。
OCNモバイルで節約モード使ってたら今まで3GBだったのが1GBにおさまりそう。
家ではWiFi、昼はカフェでWiFi利用できるから通信速度も気にならない。
このままなら1GBに変更して、さらに通信費下げるか迷うところ。 pic.twitter.com/imwbaSmVxp— コニナ@ワーママ歴12年やらない家事に挑戦中 (@conina527) July 29, 2020
OCNモバイルONEの口コミ・評判から解説!OCNモバイルONEのデメリット
さて、ここまで一気にメリットを見てきましたが、そんなにいい話ばかりでもありません。OCNモバイルONEにも「ここはいただけない」と感じる部分もあるので、正直にお伝えします。
- 大容量プランはそこまで安くない
- 人気端末が激戦で手に入りにくい
- ドコモ回線しか扱っていない
- 格安SIMでは珍しい「2段階通信制限」を採用
- サービスが豊富で使いこなすのが難しい
- 今後も速度が維持されるか不安
それぞれ詳しく解説していきます。
デメリット①大容量プランはそこまで安くない
OCNモバイルONEには20GB、30GBといった大容量のプランもあります。以下、音声通話SIMの料金です。
- 20GB:4,400円
- 30GB:5,980円
複数のSIMカードでシェアする目的で契約するなら妥当な価格ですが、一枚のSIMカードで使うなら、割高感が否めません。
大手キャリアの大容量プラン(ギガホやデータMAX、メリハリプランなど)との差額もほとんどなく、格安SIMのメリットが薄れてしまいます。
OCNモバイルONEのプラン変更は明日までです。
月末日はプラン変更できませんので初月30GB無料で申し込んだ人は要注意!…先月やらかした人より💦— 浄信@でんき乗換え中 (@jousin2008) April 28, 2020
ちなみに、OCNモバイルONEは契約月は無料で使えます。また、翌月からのプラン変更も申し込めるので、最初の契約時は30GBプランを選ぶと、最もお得に利用できます。
デメリット②人気端末が激戦で手に入りにくい
メリットで紹介した、定期的に開催される端末セールですが、かなりお得なことが知れ渡ってきたこともあり、売り切れてしまうこともあります。
人気の機種ともなると、すぐに完売してしまうこともあります。
また、中古のiPhoneの取り扱いもありますが、お得なものほど早くなくなってしまいます。
明日、ocnモバイルoneの中古iPhoneの安売りが残っていますように….. ドコモのMNPをもらわないと申し込みができない。moto g8でもいいんだけどね。
— Takahiko_Noto (@match__box) August 3, 2020
デメリット③ドコモ回線しか扱っていない
運営がNTTグループなので当たり前なのですが、扱っている回線はドコモ回線のみです。
最近の格安SIMは2回線、3回線を取り扱うのが当たり前になってきているので、選択肢が少ないことは、人によってはデメリットと感じるかもしれません。
しかし、ドコモ回線は全国の広いエリアで通信できますし、最初からドコモ回線を契約したいなら、大きなデメリットでもありません。
デメリット④格安SIMでも珍しい「2段階通信制限」を採用
「2段階通信制限」という言葉は、あまり聞き慣れないかもしれません。
OCNモバイルONEの新コースでは、高速通信を使い切ったあとの速度制限時(もしくは低速モード時)に大容量のデータ通信を行うと、さらに速度が制限されます。
これにかかってしまうと、Webブラウジングはまともにできない速度にまで低下します(具体的な速度は公表されていません)。
速度制限(200kbps)で帯域を占有しているユーザーを減らすことで、OCNモバイルONE全体の速度を確保することが目的とされています。
OCNモバイル容量使い切って2段階規制かかった
50kbpsくらいしか出なくて20年ぶりにISDNの速度を体感してる— supef (@supef) June 24, 2020
デメリット⑤サービスが豊富で使いこなすのが難しい
OCNモバイルONEは非常に豊富なサービスや機能が準備されています。一言で言うなら「玄人向け」の格安SIMと言えるでしょう。
- 豊富なかけ放題
- MUSICカウントフリー
- シェアプラン
- 低速モード切り替え
など、どれも使いこなせれば便利な機能やサービスなのですが、特に初めて格安SIMを使う人には複雑に感じてしまうかもしれません。
しかし、OCNモバイルONEは初心者の方にも安心しておすすめできる格安SIMです。契約の際、不安なことはオペレーターと相談することもできるので、ぜひ挑戦してほしいと思います。
デメリット⑥今後も速度が維持されるかは不安
これが最も大きなデメリットかもしれません。
2019年11月の料金と回線のリニューアルによって、OCNモバイルONEは一躍人気の格安SIMになりました。そのため、今後もユーザー数は増え続けることが予想されます。
そのときに、今のような回線品質を維持できるのか、若干の不安を抱かずにはいられません。速度が遅くなることはあっても、速くなることは考えにくいです。
この点は運営元のNTTコミュニケーションズさんに期待するしかありません。
OCNモバイルONEの新コースの速度は今はかなり速くて、ユーザが増えるに連れて遅くはなるとは思いますが、個人的には遅くなった場合でもIIJmioと同程度くらいに収まるのではとか思っています。
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) December 15, 2019
OCNモバイルONEとは
あらためてOCNモバイルONEとは、どんな格安SIMなのか、簡単にまとめておきましょう。
OCNモバイルONEを運営するのはNTTコミュニケーションズ株式会社です。国際通信事業を担う、NTTグループの主要企業のひとつです。最近では1万人を超える全従業員の原則的な在宅ワークに踏み切ったことで話題になりました。
固定回線のプロバイダサービスや、OCN光も人気があり、OCNモバイルONEは2013年に開始。格安SIMの老舗ブランドとして、実績を積み上げてきました。
2019年11月にそれまでのプランを刷新して「新コース」を開始。これにより、通信速度も大幅に改善して、今、最も勢いに乗っている格安SIMの一つへと生まれ変わりました。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEの料金プランは2019年11月に刷新されました。音声通話SIM、SMS付データSIM、データ通信専用SIMの3種類があります。
OCNモバイルONEの料金
プラン | 音声通話SIM | SMS付 データSIM |
データSIM |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
音声通話SIMは1GB〜30GBまで6種類のプランが、データSIM(SMS付含む)は3GB〜のプラン料金になっています。
音声通話SIMは最安1,180円から維持できます。最低限のデータ通信しかしない人で、メイン回線を格安SIMに移したい人に最適なプランです。
OCNモバイルONEのオプション
先に紹介したものも含めて、OCNモバイルONEの主要なオプションを紹介しておきましょう。
- OCNでんわ10分かけ放題(850円):10分以内の通話がかけ放題
- OCNでんわトップ3かけ放題(850円):よく話した3つの番号への電話が0円に
- OCNでんわかけ放題ダブル(1,300円):10分かけ放題とトップ3かけ放題がセット
- MUSICカウントフリー(無料):音楽系サービスのデータ通信がカウントフリーに
かけ放題には10分かけ放題の他に、その月のよく話した相手トップ3の通話料が無料になるというユニークなオプションも。
例えば、離れた家族や恋人くらいしか通話はしないけど、長電話をするような人におすすめのプランです。
また、MUSICカウントフリーは、人気の音楽系サービスの通信容量を消費せずに使えるオプションです。なんと、無料で利用できます。
その他にかかる費用
その他、プランやオプション以外で、OCNモバイルONEを利用する際にかかる費用をまとめます。
- 端末の分割購入代金(該当者のみ)
- 初期手数料:3,000円
- SIMカード発行手配料:394円
2020年11月以降に開始した新プランに申し込んだ場合、最低利用期間や解約金がありません。より気軽に乗り換えられるようになりました。
大手キャリアと比べてOCNモバイルONEはどれだけ安い?
今回、OCNモバイルONEに大手キャリアからの移行を考えている人も多いでしょう。そんな人たちが気になるのが「実際、どれくらい安くなるか」だと思います。
そこで、大手キャリアを代表して、ドコモとOCNモバイルONEの毎月の料金を、以下の1GB、3GB、6GB、3つのパターンを想定して比較してみましょう。
- ドコモはギガライト(2年定期契約あり)
- かけ放題、端末代金は考慮しない
容量 | ドコモ | OCNモバイルONE | 差額 |
---|---|---|---|
1GB | 2,980円 | 1,180円 | 1,800円 |
3GB | 3,980円 | 1,480円 | 2,500円 |
6GB | 5,980円 | 1,980円 | 4,000円 |
使用する容量が増えるほど、OCNモバイルONEのオトク度がアップしていきます。
1GBの利用でも、毎月1,800円安くなり、6GBだと4,000円もの差がつきます。1年に換算すると、50,000円近くも通信費を節約できます。
大手キャリアに比べるとOCNモバイルONEでは料金は格段に安くなる!
今回はドコモを取り上げましたが、大手キャリアからの移行なら、同程度の費用の削減を見込めるでしょう。
乗り換えは自宅から簡単にできます。1時間もあればできてしまう手続きで、1年間で50,000円も節約できます。この時間の投資は、決して高くないと思うのですが、いかがでしょう。
OCNモバイルONEを契約する上での注意点
OCNモバイルONEに興味が湧いてきた人も、少しだけ待ってくださいね。契約する際の注意点もお伝えしておきます。
- 乗り換えの場合はMNP転出料や現在の契約の解約金がかかる
- MNP予約番号は有効期限が12日以上残っている状態で申し込むこと
- 本人名義のクレジットカードが必要なこと
他社から乗り換えの際は、MNP転出料(2,000円〜3,000円程度)と、契約の内容によっては、違約金がかかります。
また、OCNモバイルONEはクレジットカードでの支払いになるので、本人名義のカードを準備する必要があります。
OCNモバイルONEはこんな人におすすめ
ここまでメリット、デメリットを紹介してきましたが、それらを踏まえて、OCNモバイルONEは以下のような人におすすめできる格安SIMと言えるでしょう。
- 格安SIMの中でも速度を重視したい人
- 初めての格安SIMで失敗したくない人
- OCNモバイルONEならではの機能を使いこなしたい人
①格安SIMの中でも速度を重視したい人
OCNモバイルONEは2020年8月現在、格安SIMの中でもトップクラスの安定した速度を出しています。モバイル環境で1日通して快適に通信したい人には有力な候補になるでしょう。
②初めての格安SIMで失敗したくない人
速度や運営会社の信頼性、価格など、総合的に判断して、OCNモバイルONEは安心して乗り換えられる、初心者にもおすすめの格安SIMです。
OCNモバイルONEを選んでおけば、まず失敗することはありません。
③OCNモバイルONEならではの機能を使いこなしたい人
OCNモバイルONEにはMUSICカウントフリーや無料Wi-Fi、3種類のかけ放題など、他社にはないサービスや機能が盛りだくさんです。
これらの機能を使いこなせる人、乗り換えることでお得になりそうな人は、積極的に検討してもいいでしょう。
逆にOCNモバイルONEをおすすめできない人
逆に以下のような人にはOCNモバイルONEはおすすめできません。
- 20GB、30GBのプランを一人で使おうと思っている人
- 端末目当てで、短期の契約を想定している人
- 生活圏でドコモ回線が使えない人
①20GB、30GBのプランを一人で使おうと思っている人
20GBや30GBの容量になると、料金は決して割安ではありません。複数のSIMでシェアするためにこれらの大容量プランを契約するならOKですが、一人で使おうと思っている場合、大手キャリアやポケットWi-Fiなど、他にもお得に使える選択肢があります。
②端末目当てで、短期の契約を想定している人
セールで販売される端末を目当てに契約することは、悪いことではありません。
しかし、最低利用期間がないことをいいことに、契約して端末を購入し、即解約することは、あまりおすすめできません。
SNSの口コミを見ると、過去に短期解約をした人が再びOCNモバイルONEを契約しようとして、断られてしまった、という声をたくさん目にします。
③生活圏でドコモ回線が使えない人
OCNモバイルONEはドコモ回線しか利用できません。自宅や職場などでドコモ回線が入りにくい人は、auやソフトバンク回線が使える格安SIMを選んだ方がいいでしょう。
OCNモバイルONEではお得なキャンペーンを実施中!
さて、OCNモバイルONEを契約したいと思えてきた人は、少しでもお得になるキャンペーンを利用したいものです。OCNモバイルONEは比較的多くのキャンペーンを実施しています。
2020年8月現在、利用できる主な割引やキャンペーンは以下のとおり。
- スマホセール
- SIMカード追加手数料0円キャンペーン
- OCNでんわ10分かけ放題が12ヶ月間500円割引
①スマホセール
引用元:https://www.ntt.com/(2020/08/05現在)
スマホも一緒に買い換えたいと思っていたい人は、定期的に開催されているスマホセールを利用しない手はありません。
他社と比較しても、リーズナブルな価格で端末が買えます。中には「1円」など、争奪戦になる端末が販売されることもあります。
②SIMカード追加手数料0円キャンペーン
引用元:https://www.ntt.com/(2020/08/05現在)
データシェアでSIMカードを追加するとき、通常かかる以下の事務手数料が無料になります。
- 音声通話SIM:3,000円
- SMS付きデータ専用SIM、データ専用SIM:1,800円
最大4枚までSIMが追加できるので、家族で契約すれば最大12,000円分がお得になります。
③OCNでんわ10分かけ放題が12ヶ月間500円割引
引用元:https://www.ntt.com/(2020/08/05現在)
音声通話SIMを新コースで契約して、OCNでんわ10分かけ放題に加入すると、先着2万名を対象に、12ヶ月間、500円の割引を受けられます。
このキャンペーンを使って、1GBの音声通話SIMに10分かけ放題を付けた場合、
- 1GBプラン料金:1,180円
- OCNでんわ10分かけ放題:850円
- キャンペーン:−500円
となり、1年間は1,530円でかけ放題付きの電話が持てます。他社でこの価格で使えるところは、まず見つけられないでしょう。
OCNモバイルONEに関するFAQ
最後にOCNモバイルONEを契約するにあたってよくある質問を、公式サイトから引用して紹介します。
動作確認ができていない端末(Wi-Fiルーター含む)にSIMを挿入しても問題ないか?
動作確認が未実施の端末もご利用いただける場合があるようですが、「動作確認済端末一覧」に記載が無い端末は、安全にご利用いただけない場合がございますのでご注意ください。
引用元:https://support.ntt.com/(2020/08/05現在)
OCN モバイル ONEはSIMパッケージを先に購入しないと手続きはできないのか。
いいえ、先にパッケージを購入する以外にも方法があります。
- NTTコミュニケーションズのWebサイトで購入する
- 電話で購入する
- 即日受渡カウンターで購入する
引用元:https://support.ntt.com/(2020/08/05現在)
OCN モバイル ONEの支払いを口座振替にしたい
OCN モバイル ONEの利用料金のお支払はクレジットカードによるお支払いのみとなります。クレジットカードをお持ちでないお客様は、カスタマーズフロント「0120-506506」(10:00~19:00、日曜・祝日・年末年始は除く)へご相談下さい。
引用元:https://support.ntt.com/(2020/08/05現在)
「OCN光モバイル割」を適用する場合の条件はありますか?
はい、条件は、ございます。条件は以下の2点あり、お申し込みが必要となります。
・光のご契約とモバイルご契約のご登録住所が同一であること
・光とモバイルのご契約者がご家族であること引用元:https://support.ntt.com/(2020/08/05現在)
【まとめ】2020年8月現在、OCNモバイルONEはもっともおすすめできる格安SIMのひとつ
OCNモバイルONEのメリット・デメリットを中心に紹介しました。OCNモバイルONEを契約したくなった方も多いでしょう。
最後にこの記事の内容をまとめておきます。
まず、メリットには以下のような点が挙げられました。
- 速度は格安SIMの中でも最速レベル
- セットスマホがセール時にとても安くなる
- MUSICカウントフリーが無料で使える
- すべてのプランで容量シェアができる
- 最低利用期間がない
一方でデメリットには以下の点がありました。
- 大容量のプランは割高
- 人気の端末は手に入りにくい
- 2段階通信制限がある
- 今後の速度低下の可能性がある
上記のメリット・デメリットからOCNモバイルONEは
- 格安SIM選びで速度を重視したい人
- スマホも安く購入したい人
- MUSICカウントフリーやデータシェアなどをうまく使ってやりくりしたい人
におすすめできる格安SIMでした。
速度、安定性、料金、運営会社、口コミ…。総合的に判断して、今、最もおすすめできる格安SIMと言えます。
ほとんど人は、OCNモバイルONEを選んでおけば、大きな失敗をすることはありません。そう言い切れるくらい、おすすめのサービスです。