月額料金がリーズナブルで、わかりやすいプランが魅力のnuroモバイル。そんな格安SIMサービス、nuroモバイルでは、テザリングが使えるのか?と、不安になることはありませんか?
旅行や出張で、外出先でも安心して使えるネット環境があると便利です。そんなときに利用したいのが、テザリング。
いつでも、どこでも、好きなときにインターネットが使えるのが魅力です。
結論として、nuroモバイルでテザリングは使えます。
nuroモバイルのテザリングでは、どんな特徴があるのか、設定方法も含め、詳しく解説します。
この記事の目次
テザリングとは
ノートパソコンやタブレット、2台目のスマホ、ゲーム機器(ニンテンドーDSやPSPなど)で、インターネット回線が必要なとき、役に立つのがテザリング機能です。
テザリングを使えば、インターネット環境がない機器でも、インターネット回線が使えるようになります。
たとえば、外出中に近辺のカフェでノートパソコンを使う場合、Wi-Fiサービスのないカフェだとしたら、インターネットが使えなくて不便です。
しかし、テザリングができるスマホを持っていれば、スマホを介してノートパソコンでもインターネットが使えます。
フリーWi-FiやポケットWiFiと比べてどう?
テザリングは、全国に豊富なアクセスポイントを持つフリーWi-Fiや、ルーター機器を持ち歩いてネット回線を使う便利なポケットWiFiと比較してどうなのかを検証してみました。まずは表をチェックしていきましょう。
テザリング | フリーWi-Fi | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
メリット | ・スマホがあれば使える
・セキュリティ対策が可能 |
・機器を持ち歩かなくても大丈夫 | ・複数の機器で同時に使える
・セキュリティ対策が可能 |
デメリット | ・回線速度は遅くなる
・バッテリーの消耗が早い |
・セキュリティが不安
・特定のアクセスポイントのみ ・回線速度はあまり期待できない |
・機器を持ち歩く必要あり
・コストが高くなるケースあり |
三者三様、それぞれに違う特徴があり、メリット・デメリットにも明確な違いがあります。
テザリングでは、スマホさえあれば、ノートパソコンやゲーム機器などでインターネット回線機能が使えるようになるので、とても便利です。セキュリティ対策もしっかりできます。
ただし、バッテリーの消耗が早いため、長時間使う場合は、モバイル充電バッテリーがあると安心です。
フリーWi-Fiは、お店や特定の場所にあるアクセスポイントに接続して使うため、余分な機器を持ち歩かなくていいのがメリット。ただし、不特定多数のユーザーがアクセスするのと、セキュリティ対策ができないため、安心して使えません。
ポケットWiFiは、複数の機器と接続できるため、ノートパソコンとタブレットで同時にインターネット回線が使えます。
ただし、スマホも使用して、さらにポケットWiFiも加入した場合は、コストが高くなります。
nuroモバイルのテザリングの特徴
(引用:nuroモバイル公式サイト 2020/07/06現在)
テザリングがわかったところで、今度はnuroモバイルのテザリング機能について、詳しくみていきましょう。
①無料で利用できる
nuroモバイルのテザリングは、契約容量内なら無料で利用できます。Mプランなら7GBまで使えるので、スマホで使う容量と合計して、7GBまで利用可能です。
②申し込みは不要
別途申し込みをする必要はありません。nuroモバイルに申し込んで、使える状態なら、いつでも好きなときにテザリングが使えます。
③一部の端末ではテザリング不可
SIMフリー端末やiPhoneなどは、申し込みなしですぐにでもテザリングできますが、auやソフトバンクで購入したiPhoneやAndroid端末では、SIMロック解除が必要です。
そして、ドコモで購入した一部のAndroid端末では、APN設定時に認証エラーが発生して、テザリングできません。
不安な場合は、申し込み前にnuroモバイルのサポートセンターに直接、問合せしてみましょう。
nuroモバイルのテザリング方法
nuroモバイルは申し込み不要でテザリングが使えるので、さっそく使い方をチェックしていきましょう。
下記では、ケースごとのテザリング方法が掲載しています。
デザリング方法は3種類
nuroモバイルではテザリングする方法が3種類あります。Wi-Fi、Bluetooth、USBを使った3種類のテザリング方法です。
Wi-Fi
スマホを介して、Wi-Fi電波を利用する機器に送って、テザリングする方法です。イメージ的には、スマホ端末をWi-Fiルーターとして利用してインターネットを使うことになります。
Blootooth
こちらはスマホと利用する機器をそばにおき、無線でつなげるテザリング方法です。
Wi-Fiと同様、無線でテザリングする方法ですが、BluetoothテザリングはWi-Fiテザリングよりも、バッテリー消費を抑える効果があります。
USB
スマホと利用機器をUSBケーブルでつないで、テザリングする方法です。3種類のテザリング方法で、最も通信速度が速く安定して使えるのが特徴です。
ただし、USBケーブルを持ち歩く必要があるため、不便に感じる場合もあります。
【Wi-Fiで使う】nuroモバイルのiPhoneのテザリング方法
SIMロック解除されているか確認してから、設定を行ってください。購入したばかりのiPhoneは構成プロファイルを忘れずにインストールし、使えるようにしておきましょう。
手順①iPhone側で設定をする
iPhoneのホーム画面から「設定」→「インターネットの共有」をタップしてください。次画面で「インターネットの共有」上部のボタンをオンにします。
手順②ネットワーク名とパスワードを確認
「インターネットの共有」画面で、ネットワーク名とパスワードをメモしておいてください。
手順③使用する機器側で操作
使用する機器側(ノートパソコンやゲーム機器など)で、先ほど確認しておいたネットワーク名とパスワードを入力が終われば完了です。接続できたかを確認してみましょう。
【Wi-Fiで使う】nuroモバイルのAndroidのテザリング方法
SIMロック解除済のAndroid端末であれば、事前の準備は必要ありません。スマホが使用できる状態であれば、設定が完了次第、すぐに使えます。
手順①Android端末側で設定
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリング」をタップしてください。
※機種によって、名称が多少違う場合があります。
手順②ネットワーク名とパスワードを確認
「Wi-Fiテザリング」をタップすると、ネットワーク名とパスワードが表示されるので、確認しておきましょう。
手順③使用機器で操作
使用機器側のネットワークの設定で、先ほど確認しておいたネットワーク名とパスワードを入力して完了です。
※使用する機器で、操作方法に多少の違いが出ます。詳しくは機器側の説明書を確認してください。
【Blootoothで使う】nuroモバイルのiPhoneのテザリング方法
購入したばかりのiPhoneは、構成プロファイルのインストールを忘れずにすることと、SIMフリー版以外ではSIMロック解除をしてからテザリングしてください。
手順①iPhone側の設定
iPhoneのホーム画面から「設定」→「インターネットの共有」をタップします。
手順②ペアリングの準備
「インターネットの共有」画面で上部のボタンをオンにし、ペアリングの準備を開始します。
手順③使用機器側で操作
Bluetoothの設定画面で、端末名を検索します。端末名が見つかったら、それを選んで接続をすればペアリング完了です。
【Blootoothで使う】nuroモバイルのAndroidのテザリング方法
テザリングができる状態にしたAndroid端末で設定をしていきます。
手順①Android端末側の設定
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリング」を順番にタップ。
※機種によって、名称が多少違う場合があります。
手順②ペアリングの準備
「Bluetoothテザリング」をオンにしてください。
手順③使用機器側で操作
使用する機器側のBluetooth設定画面を開き、端末名を探します。見つかったら、それを選んで接続すれば完了です。2度目からは自動で接続できます。
【USBで使う】nuroモバイルのiPhoneのテザリング方法
最も簡単で、バッテリー消費が節約できるテザリング方法です。他のテザリング方法と同様に、iPhoneは購入したばかりのときは構成プロファイルのインストールを忘れずにしておきましょう。
SIMロック解除が必要な端末も事前に解除しておいてください。
手順①USBケーブルを準備
USBケーブルを1本用意します。
手順②スマホと使用機器をつなぐ
USBケーブルでスマホと使用機器を繋げば完了です。
接続できない場合は、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリング」画面でUSBテザリングのボタンがオンになっているか確認してみてください。
手順③接続できない場合
SIMロック解除がされているか、テザリング対応不可ではないかを確認してみましょう。
【USBで使う】nuroモバイルのAndroidのテザリング方法
設定などは一切ありません。とても簡単な接続方法です。
手順①USBケーブルを準備
USBケーブルを1本用意します。
手順②スマホと使用機器をつなぐ
USBケーブルを使って、スマホと使用機器を接続すれば、すぐに使えるようになります。
手順③接続できない場合
USBケーブルの問題では、ゲーム機器が通常のUSB端子ではない場合、それに適したUSBケーブルが必要です。事前にどのUSBケーブルが最適なのか、確認してから準備するようにしましょう。
USBケーブル以外では、テザリング不可の端末である可能性もあります。今一度、SIMロック解除されているか、もともとテザリング不可の端末ではないかを確認してください。
nuroモバイルのテザリングをするときの注意点
nuroモバイルでテザリングを使う場合、どのような点に注意すべきかを確認していきましょう。
注意点①対応端末がテザリング可能か確認する
テザリングが使える端末
・nuroモバイルで購入した端末
・SIMフリー端末
・SIMロック解除されたiPhone
・SIMロック解除されたAndroid端末
これ以外はテザリングできません。SIMロック解除されたAndroid端末でも、一部ではANP設定ができずに、テザリングできない端末もあります。
テザリング可能な端末一覧
公式サイトではテザリング対応端末一覧表はないので、個別で確認する必要があります。申し込み前に確認しておきましょう。
注意点②公式サイトには詳細がない
公式サイトではテザリングの解説や説明、使い方などは一切掲載されていません。FAQにはテザリングが使えると掲載されているのみです。
細かい説明を聞きたい場合は、サポートセンターに問い合わせしてみましょう。
注意点③大容量プランがない
最大でも13GBプランとなるため、長時間のテザリングではあっという間に上限に達してしまうので、注意が必要です。
容量の追加はできますが、1GBにつき最安値で600円のため、大容量を使おうとすると非常に高額となります。
nuroモバイルのテザリングがうまく繋がらない時は
テザリングがうまくつながらないときは、以下のケースが考えられます。確認してみてください。
データ容量が不足していて繋がらない
テザリングを長時間利用していると、契約している容量の上限に達してしまい、テザリングができません。大きい容量のプランに変更するか、もしくは、容量を追加して使ってください。
ケーブルが合わない
スマホ側や使用機器側で、それぞれに違うUSB端子となっています。スマホでもType-BやType-Cがあり、使用機器側でも使う機器でUSB端子に違いがあります。
説明書や設定などで、USB端子のタイプをしっかりと確認してからUSBケーブルを買うようにしましょう。
nuroモバイルのテザリングでよくある質問
(引用:nuroモバイル公式サイト 2020/07/06現在)
nuroモバイルの公式サイトにある「よくある質問」で、テザリングに関してのFAQを抜粋しています。1件のみですが、参考にしてください。
Q.テザリング機能を利用できるか知りたい
A.ソフトバンク回線プランは、お申し込み手続き不要でテザリング機能をご利用いただけます。
ドコモ回線プラン、au回線プランは、端末によりご利用可能です。
(引用:nuroモバイル公式サイト 2020/07/06現在)
まとめ
nuroモバイルでも、さまざまな機器でインターネットが使える、便利なテザリング機能が使用できます。
ただし、SIMロックがかかっている端末やドコモで購入した一部のAndroid端末では、テザリング対応不可の端末も存在するため、申し込み前には、入念な確認が必要です。
申し込みをしてから、「テザリングができなかった」と後悔しないためにも、しっかりと確認しておくことと、容量オーバーしないようにプラン選びは慎重に行いましょう。