スマートフォンを使っていると、いつものサイトを見ているのに読み込みが遅かったり、画像のアップの時間がかかったり・・・そんな経験はありませんか?
同じサイズのデータのやりとりでも、回線スピードで、かかる時間は変わってきます。これは回線のクオリティもありますし、時間帯や場所などの条件で変わってきます。
「nuro 光」と同じネーミングのMVNO(格安SIM)「nuroモバイル」の回線スピードは気になるところです。nuroモバイルの実態数値や基準と共に徹底解説します。
この記事の目次
nuroモバイルの速度の大前提
nuroモバイルは、キャリア大手三社すべての回線を取りそろえる格安SIMです。
SONYのグループ会社で運営されている、比較的新しい会社です。MVNOを個別に行っていた4社が統合された歴史的背景もあります。
大手キャリア回線の一部を借り受けて運用するMVNOですが、直接キャリアとやりとりするケースは少なく、MVNEと呼ばれる企業が入ることが多いです。
MVNEとは、大手キャリアから回線の卸受けをノウハウ含めて提供する企業です。
大手キャリアとの接続は様々な面でハードルが高く、技術力や実績・資金も必要で、出来合いのシステムを導入する方が、新しくMVNOを運営する企業にとって、時間もコストも大幅に節約出来るわけです。
ソニーグループは、MVNEで他社のMVNOを請け負う、技術力の高い会社です。nuroモバイルにはMVNEは存在していません。
もちろん、ソニーグループといえども、自社で回線を持っているワケではありませんから、直接キャリア3社と交渉しています。
大手3大キャリアより速度は遅い
nuroモバイルも大手キャリアから回線を借りているという立場上、どうしても速度は遅くなります。
そのため、特に混雜する時間帯では、通信速度が遅くなってしまいます。
必要なスピード
nuroモバイルを含めて、キャリアが発表する最大通信速度は、理論上の数値であって現実ではありません。使う端末の性能や、電波の受信状態・距離など様々な影響があります。
一般的にスマートフォンを使う場合に、ストレス無くサクサク動くと言われる快適なスピードは5Mbps~30Mbpsと言われています。
数値の幅があるのは、使う用途で必要なデータ量が違ってくるからです。
- メールやLINE:128kbps~1Mbps
- ウェブ閲覧:1Mbps~10Mbps(テキスト中心か?写真中心か?)
- 動画閲覧:5Mbps~20Mbps(解像度による)
速度の感じ方は個人差が大きいので、目安として参考にしたい数字です。
混み合う時間は遅くなる
ネット回線を道路のようなものと考えると解りやすいです。沢山の車が同時に路上に出れば、当然渋滞して速度は出せません。
これは自社回線を持つキャリア(MNO)でも起こることですが、道路の一部を間借りしている格安SIM(MVNO)では、より一層顕著に出ます。
通信量を超えると低速になる
契約プラン容量を超えたときに200Kbpsに速度制限がかかります。制限は翌月1日まで続きます。
nuroモバイルのプランはこちらの記事からご確認いただけます。
3日間制限
一定期間の合計データ通信量が規定値を超えた場合や、速度制限がかかります(3日で◯Mbps以上使うと制限がかかる、というようなものです)。
実際にどれくらいの通信量で規制がかかるのかは公表されていません。
通信速度の速い/遅いってなに?おさらいポイント
通信速度が速い・遅いの数値的なことは説明したとおりです。決められた時間内に、どれだけのデータ量をやりとり出来るか?ということです。
ダウンロードやアップロードという言葉を聞いたこと、ありますよね?
上り速度とは
アップロードがこれです。写真をInstagramに上げたり、メールやLINEを送ったりする場合の快適さも「上りスピード」が関わってきます。使う頻度としては、下りよりも遙かに少ないです。
下り速度とは
ネット回線のスピードで重要なのは、下り速度です。
ネットの閲覧・アプリのダウンロード・動画やストリーミング再生も下りのスピードが関わってきます。
使う頻度も圧倒的に下りが多いです。
nuroモバイル速度結果!
nuroモバイルの回線別通信速度のデータを引用します。
測定日:2020/07/21-2020/07/27
測定回線:nuroモバイル docomo回線・au回線・SoftBank回線
測定サイト:格安SIMの通信計測
docomo回線からです。
朝の速度 docomo回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
極端に一日だけ低い数値が出ていますが、朝の通勤時間帯でも概ね実用的に使えそうです。
昼の速度 docomo回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
格安SIM(MVNO)で、一番辛い時間帯です。沢山の人が同時に繋ぐことで回線は渋滞します。ギリギリ使えそうな速度です。
夕方の速度 docomo回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
帰宅の時間帯です。日によって大きな差があります。火曜日と水曜日は大きく落ち込んでいます。メールやLINEはなんとか使えるスピードですが、動画や写真の多いサイトを見るにはストレスを感じるでしょう。
夜の速度 docomo回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
夜は概ね、実用的に使えそうです。
ただ、この時間帯も水曜日は極端に低い数値です。この日は何かトラブルがあった可能性があると考え、調べてみたところ、全ての回線でシステムメンテナンスが入っていた事が確認出来ました。
次にau回線です。
朝の速度 au回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
朝の混み合う時間帯としても、docomo回線と比較して大きく遅れをとっている印象です。
昼の速度 au回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
格安SIMにとって厳しい時間帯ですが、ストレスを感じそうな数値が出ています。
夕方の速度 au回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
この時間帯も低い数字が並んでいます。どの時間帯でも22日以降は、低速が続いています。
夜の速度 au回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
夜の数値も22日以降は、低速のままです。何らかの障害・トラブル情報があるかと調べてみましたが、該当する内容は見当たりませんでした。
次にSoftBank回線です。
朝の速度 SoftBank回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
通勤時間帯ですが、概ね実用的と思われる速度が出ています。
昼の速度 SoftBank回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
やっぱりこの時間帯は、MVNOにとって鬼門です。平日の昼間は1Mを下回る日が多いようです。
夕方の速度 SoftBank回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
この時間帯も、多くの人が一斉に使う厳しい時間帯。LINEやメールのやりとりには支障が無さそうです。
夜の速度 SoftBank回線
(引用:格安SIMの通信計測サイト 2020/07/27現在)
ようやく本来のポテンシャルに戻ってくる時間帯。実用上問題の無さそうな速度です。
測定結果のまとめ
au回線の速度は残念な結果が出ました。計測場所が変われば、結果も違ったかもしれません。
docomo回線・SoftBank回線は、一般的なMVNOの回線スピードに近い動きをしています。
nuroモバイルの通信速度の口コミ
実際に速度についてのユーザーの声を拾ってみました。
回線の口コミ(価格comより)
時間帯や場所によっては、不満の出ている方がいらっしゃいます。実用的に使えることは、多くの方が述べています。
・休みの日の観光地や昼時の繁華街では速度が遅くなります。それ以外だと問題はないようです。
・これまでのところ、全くつながらないという経験はありません。
ただ、夕方の通勤時間帯に都内のJR構内で接続した際には、データ通信自体は行うものの、会社のメールアクセス用のシンプルなページでも表示に時間を要することがありました。
東海道新幹線の中でもつながりました。・当直勤務の際にモバイルルーターを忘れたことがあり、夜間に合計3時間ほど、ネットサーフィンにこのSIMを使用しました。夜9時~朝5時頃までという時間帯もあってか、ネットサーフィンに使うには速度は十分でした。このSIMにする前はOCNモバイルONEでしたが、体感的な速度は同程度です。
・DocomoやSoftbankとあまり変わらない印象です。ただし、時間帯によっては多少ストレスを感じるかもしれません。
・docomo回線とさほど変わらないと思うが・・・
・サイト閲覧などには特に不便を感じません。
ポケモンGOでポケストップ回したりもしています。
ストリーミングやダウンロードはWiFiでするので、低速でも問題ない使い方をしている限り気にならないかと思います。・ナビのみで割り切り使用なのであれば十分です。
・以前使用していたDocomo系のシムとそれほど変わらないように思います。一番よく使う昼頃には、速度が1Mbpsを下回っているようです。
nuroモバイルの速度が遅いと感じたときの対策
nuroモバイルは、3大キャリア回線から間借りしてサービスを提供するMVNO(格安SIM)です。3大キャリアと比較すれば、インフラの容量に限りがあります。そのため、多くの人が同時に使う時間帯に速度低下する事があるのは、宿命としてある程度仕方がありません。
再起動してみる
電子機器全般に言えますが、ずっと起動状態継続だと不具合が生じることがあります。
再起動することで電波を掴み直して改善することがあります。
場所を移動する・時間帯を変える
電波が届きにくい場所では速度が低下します。可能な範囲で場所を移動する・接続時間帯を変えるのは効果的です。
Wi-Fiとセットで使用する
Wi-Fiが使える場所では、Wi-Fiを使った方が速い事も多いです。公衆スポットなどでは遅い事も多々ありますが・・・。
使用量を確認する
ご利用者向けページで、データの使用量が確認出来ます。
契約容量を超過していませんか?容量を超過後は、速度に制限がかかります。同ページから、容量の追加や変更・データ前借りも可能です。
また、3日間の総量制限がかかっていませんか?通信速度は翌深夜から明け方に解除されます。
nuroモバイルの速度でよくある質問
nuroモバイルで速度についての公式FAQをチェックしてみましょう。
速度が遅くなった・つながりにくい
プランによって定められた月間利用総量を超えてのご利用や、3日間の総量制限などが適用されている可能性がございます。
月間利用総量を超過した制限の場合
当月末までの通信速度を制限いたします。
翌月までお待ちいただくか、チャージ・データ前借りなどのオプション・サービスをご利用いただくことで解除されます。※ オプション・サービスはお申し込みページの注意事項をご確認のうえでご利用ください。 ご利用者向けページよりお手続きいただけます。
3日間の総量制限の場合
通信速度制限は翌深夜~朝方に解除いたします。
通信制限について知りたい
一定期間の合計データ通信量が規定値を超えた場合や、データ通信量が規定値に達した場合は、下記のとおり通信の速度を制限いたします。
当日を含む3日間の合計データ通信量が規定値を超えた場合
当該SIMカードを使った通信の速度を制限する場合がございます。 通信速度制限の解除は、当日を含む3日間のデータ通信料の合計が、規定値を下回った日の翌深夜~朝方に自動的におこなわれます。
当月ご利用のデータ通信量が各月の規定値に達した場合
当月末までの通信速度を制限いたします。
通信速度制限の解除は、翌月の1日に自動的におこなわれます。※ wi-fiでの通信は、通信制限の対象外となります。
まとめ
nuroモバイルは、格安SIMの標準的なスピードが出ています。
格安SIM(MVNO)を契約する人の、8割近くがSIM単体の契約で、手持ちのスマートフォンをそのまま使い続ける人が多いのが現状です。
そのため、3大キャリアの回線全てを用意するnuroモバイルは、初めての格安SIMにも最適です。
nuroモバイルには「お試しプラン」があります。音声通話付きで1,000円(税抜)・データ通信のみで300円(税抜)から始められます。
クオリティに納得がいけば、通常プランへの移行も可能です。最低利用期間も無い上に、解約金もありません。文字通り、お気軽にお試しで始められます。