ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安SIM「nuroモバイル」。
nuroモバイルではドコモ、au、ソフトバンクの3つの回線から好きなものを選べます。
しかし一方で、3つの回線の中からどれを選んだらいいのか分からないという声をよく耳にします。
いざ契約してみて、思っていたような使い勝手じゃなかったら残念ですよね。
そこで、この記事ではnuroモバイルの3つの回線の料金プランやメリット・デメリットを紹介します。最後まで読めば、どの回線を選べばいいのかその理由と合わせて分かるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
先に結論をお伝えすると、nuroモバイルはドコモ回線を選ぶのがおすすめです。
この記事の目次
nuroモバイルの回線は3種類
nuroモバイルはドコモ、au、ソフトバンク回線から選ぶことができます。3つの回線で全国をカバーしているので、エリアに不安を感じることはありません。
ドコモ回線
2013年4月に始まったnuroモバイルのメイン回線です。最も長くサービスを提供しているので、安心して選べるのがドコモ回線のメリット。
通信エリア
ドコモ回線ではXi(4G回線)またはFOMA(3G回線)に接続できます。具体的なエリアはドコモ公式サイトから確認できます。
au回線
nuroモバイルでは2019年5月からau回線の取扱いが始まりました。これにより、nuroモバイルはトリプルキャリア対応のMVNOになりました。
通信エリア
au回線は「au 4G LTE」エリアのみ利用できます。3G回線エリアでは使えないので注意してください。エリアは公式サイトから確認できます。
ソフトバンク回線
ソフトバンク回線はnuroモバイルでは2017年12月から提供されています。過去に料金改定を行っており、よりお得に使えるようになっています。
通信エリア
ソフトバンク回線は「SoftBank 3G」および「SoftBank 4G LTE」回線に接続できます。詳細はソフトバンク公式サイトから確認できます。
nuroモバイルの回線ごとの料金プラン
一番気になるのが回線ごとの料金です。音声通話SIM、SMS付きデータ専用SIM、データ専用SIMのそれぞれの料金を確認しておきましょう。
【音声通話付きSIMのプラン料金】
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
お試しプラン(0.2GB) | 1,000円 | 1,200円 | 1,200円 |
Sプラン(2GB) | 1,400円 | 1,480円 | 1,680円 |
Mプラン(7GB) | 2,200円 | 2,800円 | 2,800円 |
Lプラン(13GB) | 3,400円 | 3,680円 | 3,680円 |
【SMS付きデータ専用SIMのプラン料金】
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
お試しプラン(0.2GB) | 450円 | 650円 | – |
Sプラン(2GB) | 850円 | 930円 | – |
Mプラン(7GB) | 1,650円 | 2,250円 | – |
Lプラン(13GB) | 2,850円 | 3,130円 | – |
【データ専用SIMのプラン料金】
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
お試しプラン(0.2GB) | 300円 | 500円 | 500円 |
Sプラン(2GB) | 700円 | 780円 | 980円 |
Mプラン(7GB) | 1,500円 | 2,100円 | 2,100円 |
Lプラン(13GB) | 2,700円 | 2,980円 | 2,980円 |
音声通話付きSIM
nuroモバイルの音声通話SIMはドコモ回線が最も安く、auとソフトバンク回線は容量によってはau回線が安いです。
nuroモバイルでは最低利用期間がない「お試しプラン」とS、M、Lの計4つの容量プランを用意。
Mプランだとドコモ回線とau・ソフトバンク回線の差額が600円と大きくドコモ回線の割安感が際立ちます。
SMS付きデータ専用SIM
nuroモバイルのSMS付きデータ専用SIMはドコモ、au回線で提供されています。ソフトバンク回線では利用できません。
SMSを付きデータ専用SIMでもドコモ回線の方が安く、Mプランで600円の差額があります。
データ専用SIM
データ専用SIMは各回線で利用できます。やはりドコモ回線が最も安く、au・ソフトバンク回線は容量によってはau回線が安いです。
nuroモバイルの回線のメリット/デメリット
料金ではドコモ回線に分があったnuroモバイルですが、ここでは他の部分を含めて各回線のメリットとデメリットを確認しておきましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ドコモ回線 | ・毎月の料金が安い
・容量チャージも安い ・ドコモのスマホがそのまま使える ・3G回線にも対応 |
・特になし |
au回線 | ・auのスマホがそのまま使える
・マルチSIMに対応 |
・VoLTE端末しか使えない
・動作確認済端末が少ない ・口コミが圧倒的に少ない |
ソフトバンク回線 | ・テザリングが使える
・ソフトバンクのスマホがそのまま使える ・3G回線にも対応 |
・データ専用SIMはSMSが使えない
・料金が割高 |
ドコモ回線:デメリットは特になし
nuroモバイルのサービス開始当初から提供されているドコモ回線には、大きなデメリットがなく、3回線の中ではもっとも無難な回線です。
メリット
nuroモバイルのドコモ回線は他の2回線に比べて安く利用できます。データチャージ料もドコモ回線は600円/1GB(au・ソフトバンク回線は900円/1GB)。
3GのFOMAエリアにも対応しているので、全国の広いエリアで使えるのもメリットです。
デメリット
ドコモ回線には大きなデメリットはありません。一点気になるのは、以下の口コミでも紹介しますが、速度制限の基準が、他の格安SIMに比べて厳しいという評判があります。しかし、これはドコモ回線に限ったことではなく、nuroモバイル全体に言えることです。
おすすめな人
nuroモバイルのドコモ回線は以下のような人におすすめです。
- ドコモのスマホを使っている人
- ドコモのエリアで安定した通信ができる人
- nuroモバイルの回線選びに迷っている人
au回線:判断材料が少なく不安
nuroモバイルのau回線は最も新しいサービスなので、かなりユーザー数も少ないと思われます。そのためか、情報が非常に少ない点が不安です。
メリット
auのスマホならそのまま使える可能性が高いです。また、nuroモバイルのau回線SIMはマルチSIMを採用しています。申込みの段階でSIMのサイズを指定する必要はなく、届いたSIMカードを好きなサイズに切り取って使えます。
デメリット
nuroモバイルのau回線はVoLTE(高音質の通話ができるサービス)専用のSIMカードです。VoLTEに対応していない古めのスマホでは使えません。
また、以下でも確認しますが口コミが非常に少ないので、サービスの品質に不安があります。もしau回線を使ってみたいときは、最低利用期間がないお試しプランを試してみるのが良さそうです。
おすすめな人
nuroモバイルのau回線は以下のような人におすすめです。
- auのスマホを使っている人
- auのエリアで快適に通信できる人
- 人とは違う格安SIMを使ってみたい人
ソフトバンク回線:ソフトバンクのスマホを使っているならあり
nuroモバイルのソフトバンク回線には大きなメリットはありませんが、唯一、テザリングが安心して使えるという点があります。
メリット
nuroモバイルの公式ではテザリングについて、以下のように回答しています。
ソフトバンク回線プランは、お申し込み手続き不要でテザリング機能をご利用いただけます。ドコモ回線プラン、au回線プランは、端末によりご利用可能です。
ドコモ、au回線は端末によって利用できるとのことですが、ソフトバンク回線なら使える可能性が高いと言えます。
デメリット
nuroモバイルのソフトバンク回線はSMS付きのデータ専用SIMを扱っていません。また、3回線の中で最も割高な回線です。
おすすめな人
nuroモバイルのソフトバンク回線は以下のような人におすすめです。
- ソフトバンクのスマホをそのまま使いたい人
- ソフトバンクのエリアで快適に通信できる人
nuroモバイルの回線は遅い?各回線ごとの速度の口コミ
実際にnuroモバイルを使っている人の速度に関する口コミも気になりますね。使い勝手に大きく関わるポイントです。各回線の口コミを確認しておきましょう。
ドコモ回線
nuroモバイルのドコモ回線には以下のような口コミがありました。
- どの時間で接続しても低速モードと同じ状態でつながりにくい
- 月4ギガの契約ですが、3日で600メガ使用すると制限がかかります。※
- 設定で特に難しいところもなく回線も問題なく利用でき、料金もガラケー時より下がるという大満足な結果に
※月に4GBのプランは2020年6月現在、提供されていません。
ドコモ回線の口コミの総評
そもそもnuroモバイルは、他の格安SIMと比較して口コミが非常に少ないです。
ドコモ回線に関する口コミでは速度が遅いというものもありましたが、気になったのが3日で600MBを使って速度制限にかかったという口コミ。
実はnuroモバイルは速度制限に関しては基準が厳しいという評判があります。
具体的にどれくらい使ったら制限がかかるのか公表されていませんが、速度制限にかかりやすいかもしれないという点は知っておいた方がいいでしょう(回線の種類に限らず)。
au回線
nuroモバイルのau回線はほとんど口コミを見つけることができませんでした。
nuroモバイルのドコモ回線って速いんだね。au回線やソフトバンク回線も意外と速いのがびっくり。
au回線の口コミの総評
au回線の口コミは非常に少なく、参考になるものがありませんでした。良くも悪くもユーザー数がまだまだ少ないということはわかります。
ソフトバンク回線
nuroモバイルのソフトバンク回線の口コミには以下のようなものがありました。
- 以前使用していたDocomo系のシムとそれほど変わらないように思います。一番よく使う昼頃には、速度が1Mbpsを下回っているようです。
- Softbank系格安SIMということで、速さに大変期待していただけに残念です。Docomo系格安シムからの乗り換えですが、そちらの方が幾分良かったように思います。
- Softbank回線を使用していたが、iPhoneからAndroid端末へ切り替える際にサポートセンターに機種などを告げて確認し、問題なく使えるという回答であったが実際には全く使えないことが判明
ソフトバンク回線の口コミの総評
ソフトバンク回線の口コミには「ドコモ回線より遅い」というものがいくつか見られました。
もちろんエリアや時間帯によって回線速度は変わりますが、同様の口コミが複数見られたことから、速度を重視するならドコモ回線を選ぶほうがいいかもしれませんね。
また、Androidのスマホが使えなかったという気になる口コミもありました。
nuroモバイルの回線の申し込み手順
引用元:https://mobile.nuro.jp/(2020/06/03現在)
nuroモバイルの契約の手順も確認しておきましょう。nuroモバイルの申込みの流れは以下のとおりです。
- MNP予約番号の発行
- エントリーパッケージの購入
- 公式サイトから申し込み
- 開通手続き、初期設定
手順①:MNP予約番号の発行
今回、大手キャリアから電話番号を引き継いで乗り換える場合は、元のキャリアでMNP予約番号を発行しましょう。有効期限は15日間ありますが、10日以上残っていないとnuroモバイルに申し込みできません。
ドコモのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話:151
- 一般電話:0120-800-000
- Web:My docomo>各種お申し込み・お手続き
auのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話・一般電話:0077-75470
- WEb:EZWebトップ>auお客様サポート>申し込む/変更する
ソフトバンクのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話・一般電話:0800-100-5533
- Web:Yahoo!ケータイトップ>My Softbank>各種変更手続き
手順②:エントリーパッケージの購入
nuroモバイルは事前にエントリーパッケージを購入することで、初期手数料を大きく下げることができます。Webや家電量販店などで購入できますが、Webで購入するのが一番お得でおすすめです。
手順③:公式サイトから申し込み
nuroモバイルの公式サイトから申込みをします。事前に以下のものを準備しておきましょう。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- エントリーパッケージ
乗り換えの際、「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」にチェックを入れると、nuroモバイルが乗り換えの手続きをした状態でSIMカードを送付してくれます。
その場合、手続きから到着まで音声通話ができない期間が発生するので注意してください。
また、手順②でエントリーパッケージを買った場合は、パッケージに記載のある方法で申し込みを行ってください。
手順④:開通手続き、初期設定
SIMカードが到着したら、同梱されているマニュアルを参考にAPN設定などを行います。
乗り換えの場合で、手順③で「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」にチェックしなかったときは、マニュアルを参考に自分で開通手続きをする必要があります。
nuroモバイルの回線は途中で変更/切り替えできる?
nuroモバイルの回線間の変更、切替えができるか気になる人もいると思います。例えばソフトバンク回線を契約したけど、ドコモ回線に変更したいこともあるかもしれません。
結論:回線の変更はできない
見出しのとおり、回線間の変更はできません。
「nuroモバイル」内で、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の相互間でのMNP転入はできません。
また、回線間の変更だけでなく、音声通話SIM→データ専用SIMのようにSIMのタイプも変更できません。唯一、データ通信量の変更は可能です。
nuroモバイルは今後5G回線に対応する?
2020年3月、大手キャリアは次世代の高速通信サービス「5G回線」の提供をスタートさせました。一部のエリアに限られますが、最大で10Gbpsの高速通信に対応していて、今後のエリア拡大が期待されています。
残念ですが現時点でnuroモバイルを含むMVNOへの5G回線の対応時期は未定です。しかし、大手キャリアはMVNOに対しても5G回線を提供することを決めているので、今後、nuroモバイルでも5G回線が使えるようになると予想されます。
まとめ
nuroモバイルで使える3回線のメリット・デメリットを紹介しました。
- ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応
- 料金はドコモ回線が最も安く、ソフトバンク回線は割高
- ドコモ回線には大きなデメリットがない
- ソフトバンク回線は速度がやや不安
- au回線は口コミが少なく選びにくい
以上の内容から判断すると、nuroモバイルを使う場合はドコモ回線が最適と言えるでしょう。au、ソフトバンクのスマホを使っている人は、SIMロック解除をした上で、ドコモ回線を選ぶのが良さそうです。
この記事がnuroモバイルの回線選びの参考になればうれしいです。