nuroモバイルでiPhoneを使いたい!
使い慣れたiPhoneを格安SIMで安く運用したいと思っている人は、多いと思います。
しかし一方で、
「自分のiPhoneは、nuroモバイルでも使えるんだろうか?」
「特別な手続きや設定が必要なんだろうか?」
と気になることもありますよね。
この記事では、nuroモバイルでiPhoneを使うための方法や手順を詳しく解説します。
設定をするときに気を付けたいことや、よくある疑問点などもまとめて紹介するので、nuroモバイルでiPhoneを使いたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次
nuroモバイルでiPhoneは利用できる?
そもそも、nuroモバイルでiPhoneが使えるのか気になりますよね。
結論、nuroモバイルでiPhoneを使うことができますが、nuroモバイルでは購入できません。
nuroモバイルでiPhoneを使うためには、大手キャリアかAppleで買ったiPhoneを持ち込む必要があります。
nuroモバイルで利用できるiPhone
nuroモバイルの公式サイトで公開されている、動作の確認ができているiPhoneは以下のとおりです。
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 未確認 |
iPhone11/11 Pro/11 Pro Max | 未確認 |
iPhone XR | 可能 ※ |
iPhone XS/XS Max | 可能 ※ |
iPhone X | 可能 |
iPhone 8/8Plus | 可能 |
iPhone 7/7Plus | 可能 |
2020年5月現在、公式サイトの「動作確認済み端末」の中には、
- 2020年4月に発売されたiPhone SE(第2世代)
- 2019年秋に発売のiPhone11
は入っていません。
また、iPhone XR、XS/XS Maxに関しては、nuroモバイルの「au回線SIM」のみ、動作が確認できているとのこと(nuroモバイルはドコモ、au、ソフトバンクの3種類の回線から選ぶことができます)。
ちなみに、iPhone SE(第1世代)に関しては、3回線とも動作の確認ができていますが、
- iPhone 6s/6s Plus
- iPhone 6/6 Plus、
- iPhone 5s
- iPhone 5c
- iPhone 5
はドコモ、ソフトバンクの回線のみ、動作確認が取れています。
最新のiPhoneの動作確認ができていないのが少し不安ですが、iPhone XR以前のiPhoneを使っている人であれば、問題なく使うことができそうです。
nuroモバイルで利用できる端末については、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
nuroモバイルでiPhoneを使うには持ち込みのみ
一般的にiPhoneを格安SIMで使う場合は、
- ①格安SIMでiPhoneをセット購入する
- ②SIMを契約して自分のiPhoneで使う
という2つの方法があります。
しかし、nuroモバイルでは、2020年5月現在、iPhoneの取扱いがありません。
そのため、現在使っているiPhoneを持ち込むか、別途購入したiPhoneを使う必要があります。
nuroモバイルでSIMを契約して自分のiPhoneで使う方法
お伝えしたとおり、nuroモバイルではiPhoneを買うことができないので、自分で端末を準備をする必要があります。
具体的には、
- ドコモで販売されたiPhone
- auで販売されたiPhone
- ソフトバンクで販売されたiPhone
- Apple公式で販売されたiPhone(SIMフリー)
のいずれかのiPhoneを準備して、持ち込むこむ必要があります。
nuroモバイルはドコモ、au、ソフトバンクの3つの回線からプランを選べるので、大手キャリアで買ったiPhoneは、そのままnuroモバイルでも使えます。
SIMフリーモデルのiPhoneの場合は、自分の好きな回線のSIMを選べます。
nuroモバイルでiPhoneを持ち込むメリット
nuroモバイルでiPhoneを持ち込むと、以下のようなメリットがあります。
- 新しいスマホを買わなくてもいい
- 大手キャリアからそのまま移行できる
- データの移行作業がいらない
新しいスマホを買わなくてもいい
単純に、新しいスマホを買う出費を抑えられるのは大きなメリット。
最近のスマホは高額なものが増えています。せっかく格安SIMを使うのに、新しいスマホを買わないといけないようでは、何のために格安SIMに移行するのか分からなくなってしまいますよね。
特にiPhoneは性能がよく、OSをアップデートしていけば、古い機種でも3、4年と使うことができます。
大手キャリアからそのまま移行できる
nuroモバイルは大手キャリア3社の回線から選ぶことができるので、これまで使っていたiPhoneがそのまま使えます。
例えばソフトバンクでiPhoneを買って使っていた人がnuroモバイルに乗り換えるとき、ソフトバンク回線のSIMプランを選べば、そのまま使い続けられます。
もし、auでiPhoneを使っている人がドコモの回線を使いたい場合などは、後で解説する「SIMロック解除」をすれば使えるようになります。
データの移行作業がいらない
これまで使っていたiPhoneをそのまま使えるので、データの移行の作業が不要です。
電話帳や写真などの大切なデータを確実に移行できるか、不安な人も多いと思います。
iPhoneを持ち込めば、時間も手間もかかるデータ移行が必要ないのも、大きなメリットと言えるでしょう。
nuroモバイルでiPhoneを持ち込むデメリット
デメリットと言えるかは微妙なところですが、iPhone SE(第二世代)やiPhone 11と言った最新のiPhoneの動作確認ができていないところは、注意が必要です。
もし、確認が取れていないiPhoneをnuroモバイルで使ってみたい場合は、300円〜500円で使える「お試しプラン」を使ってみるのがおすすめ。
契約事務手数料の3,000円はかかりますが、最低利用期間がないので、試してみて使えなかった場合はすぐに解約できます。
もし、そのまま使い続けたいときは、自分の好きなプランに変更して使い続けることもできますよ。
SIMロック解除の方法
nuroモバイルは自分で好きな回線を選べるので、必ずしもiPhoneのSIMロックを解除しないといけないわけではありません。
しかし、SIMロックを解除することで、他社の回線も使うことができるようになります。
ここでは、ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneのSIMロックの解除の方法を確認しておきましょう。
各社とも
- ネットワーク制限にかかっていないこと
- 購入から100日以上経っていること
の2つの条件をクリアしていれば、SIMロック解除ができます。
2015年5月以前の発売されたiPhoneはSIMロック解除ができない
日本では2015年5月にSIMロック解除が義務化されました。
そのため、それ以前に発売されたiPhoneについては、SIMロック解除ができません。具体的にはiPhone 6以前のiPhoneです。
ドコモで買ったiPhoneのSIMロック解除の方法
ドコモのSIMロック解除は「My docomoからWebで手続き」、「電話」、「ドコモショップ」の3つの方法があります。
その中でも、My docomoでSIMロック解除をすれば、手数料がかからないのでおすすめです。
また、既にドコモを解約していてもMy docomoから解約できます。
- My docomoにアクセス
- サービス一覧>SIMロック解除を選択
- dアカウントでログイン、ネットワーク暗証番号の入力
- 製造番号(IMEI)を入力して手続き完了
- 他社のSIMカードを挿入してアクティベーションを行う
- iPhoneをバックアップして初期化→復元する
⑤、⑥については、どちらかいずれか行ってください。
⑤他社(nuroモバイル)のSIMカードがある場合は、SIMカードを挿入して、画面に沿って「アクティベーション」作業をすれば、SIMロックが解除されます。
⑥他社のSIMが手元にない場合は、iTunesやiCloudでバックアップを取った後に、「設定」>「一般」>「リセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」で初期化した上で、復元してください。
※iTunesにつないだ状態で初期化→復元して、SIMロック解除が成功すると、iTunesの画面に「正常に完了しました。iPhoneのロックが解除されました」と表示されるので、SIMロックが確実に解除されたことがわかります。
auで買ったiPhoneのSIMロック解除の方法
auのiPhoneの場合は、Webかauショップでの手続きを行います。
auもWeb上で手続きすれば、手数料が無料になるのでおすすめです。
- au公式ページから「SIMロック解除のお手続き」に進む
- auIDでログイン
- 過去にauで買ったスマホの記録からSIMロック解除するiPhoneを選択
(中古などで買った場合は、IMEI番号を入力) - 内容を確認して完了
- 他社のSIMカードを挿入してアクティベーションを行う
- iPhoneをバックアップして初期化→復元する
⑤、⑥についてはドコモの説明と同様です。
ソフトバンクで買ったiPhoneのSIMロック解除の方法
ソフトバンクについても、Webの「My Softbank」かソフトバンクショップで手続きを行います。
Web上で手続きすれば、手数料が無料になるのでおすすめです。
My Softbankから手続きする場合、受付時間が9時から21時までなので、注意してください。
- Myソフトバンクにアクセス
- Softbank ID(または電話番号)でログイン
- メニューの「契約・オプション管理」を選択
- SIMロック解除手続きでIMEI番号を入力して解除
- 他社のSIMカードを挿入してアクティベーションを行う
- iPhoneをバックアップして初期化→復元する
⑤、⑥についてはドコモ、auのときと同様です。
nuroモバイルでiPhoneを使うAPN設定方法
nuroモバイルでiPhoneを使うときは「APN設定」が必要です。
SIMカードを入れただけでは通信できないので、必ずAPN設定を行いましょう。
APN設定とは
APN設定とは「Access Point Name」の略で、そのスマホでどこの回線(格安SIM)を使って通信するかを指定する設定のことです。
iPhoneでnuroモバイルを使う場合は、このAPN設定でnuroモバイルの通信を使うように指定する必要があります。
具体的な手順は以下の3ステップ。
- SIMカードの挿入
- APN構成ファイルをダウンロード
- モバイルデータをONにして通信を確認
それぞれ確認していきましょう。
ステップ① SIMカードの挿入
iPhoneにnuroモバイルのSIMカードを挿入します。ピンを使ってトレイを引き出し、SIMカードを挿入します。
SIMカードの向きに注意してください。
ステップ② APN構成ファイルをダウンロード
この時点ではモバイル通信ができない状態なので、Wi-Fiの通信ができる場所で作業を行います。
Safariの検索フォームに「http://www.so-net.ne.jp/retail/i/」と直接URLを打ち込みます。
プロファイル画面に移るので、画面右上の「インストール」>承諾の画面で「次へ」>「インストール」>「インストール完了」と進めます。
ステップ③ モバイルデータをONにして通信を確認
「設定」>「モバイルデータ通信」から「モバイルデータ通信」をオンにします。
さらに、「LTE回線を使用」から「音声通話およびデータ」にチェックを入れます。
Wi-Fiを切断して、モバイル通信でインターネットに接続できるか確認してください。
こちらの記事では、nuroモバイルのAPN設定を画像付きでさらにわかりやすく解説しています。
難しいときはnuro SIMサービスサポートを使いましょう
どうしても自分で設定できないときは、nuro SIMサービスサポートに問い合わせて、操作方法を教えてもらいましょう。
nuro SIMサービスサポート
- 0570-099-041(ナビダイヤル)
- 03-5796-6265
nuroモバイルのサポートについては、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
iPhoneを使うときに知っておきたい!nuroモバイルによくある質問
nuroモバイルでiPhoneを使う際によくある質問や、疑問に思う点を確認しておきましょう。
途中からiPhoneに機種変更できますか?
nuroモバイルを既に使っている場合でも、iPhoneにSIMを入れ替えてAPN設定を行えば、特別な手続きをせずにiPhoneに機種変更できます。
iPhoneの設定サポートを受けることができますか?
nuroモバイルには「遠隔サポート」のオプションがあります。
遠隔サポートでは1回30分3,000円の料金で、アプリを使って遠隔で操作方法のアドバイスを受けられます。
申込みは以下の専用ダイヤルから。
nuroモバイル遠隔サポート専用ダイヤル
06-7639-2597(9:00〜21:00)
iOS端末で「PDP認証エラー」と表示されて通信できない
PDP認証エラーと表示される場合は、設定からAPN構成ファイルをアンインストールし、再度インストールした上で、通信できるか試してみてください。
SIMカードのサイズを間違えてしまった
iPhoneはnano SIMに対応しています。SIMカードの申込み後のキャンセル、サイズ変更はできませんが、サービス開始後にサービスサポートへ連絡すれば交換手数料3,000円でSIMサイズの切替えができます。
nuroモバイルでiPhoneを使うならまずは「お試しプラン 」がおすすめ
nuroモバイルでiPhoneを使うための設定の方法や、注意したいポイントを紹介しました。
nuroモバイルではiPhoneをセットで買えないので、自分で用意したiPhoneを使う必要があります。
また、最新のiPhoneでnuroモバイルを使いたい場合は、まずはお試しプランで契約してみましょう。300円から契約期間なしで、気軽に試すことができますよ。
nuroモバイルを使って、快適なiPhoneライフを楽しんでくださいね!