格安SIM(MVNO)に契約する人の、8割近くがSIM単体の契約になっています。別途SIMフリー端末を入手する方もいるでしょうが、手持ちの使っているスマートフォンを、そのまま使い続ける人が多いのが現状です。
そんな時に問題になるのがSIMロック。格安SIMに乗り換える場合には、現在使っている回線が用意されていれば(auをお使いなら、au回線がMVNO側に用意されているということ)、多くの場合に問題ありません。
nuroモバイルは、キャリア大手三社すべての回線に対応できる格安SIMです。SONYのグループ会社で運営されている、比較的新しい会社です。MVNOを個別に行っていた4社が統合されたので、歴史的背景もあります。
そんなnuroモバイルの料金を検証します。価格は表記の無い限り税抜です。
この記事の目次
nuroモバイルの料金プラン
個性的な4社を統合したため、以前はユニークなプランが多様にありましたが現在はトレンドに沿って、解りやすいシンプルな構成になっています。
nuroモバイルは、3キャリアを用意しています。
キャリア別プラン一覧
- docomo回線-通話プラン・SMS付きデータプラン・データ専用プラン
- au回線-通話プラン・SMS付きデータプラン・データ専用プラン
- SoftBank回線-通話プラン・データ専用プラン
SoftBank回線には、SMS機能を持ったデータ専用プランはありません。
docomo回線 | au回線 | Softbank回線 | ||||||
通話 | SMS付 | データ | 通話 | SMS付 | データ | 通話 | データ | |
お試し | 1,000円 | 450円 | 300円 | 1,200円 | 650円 | 500円 | 1,200円 | 500円 |
S(2GB) | 1,400円 | 850円 | 700円 | 1,480円 | 930円 | 780円 | 1,680円 | 980円 |
M(7GB) | 2,200円 | 1,650円 | 1,500円 | 2,800円 | 2,250円 | 2,100円 | 2,800円 | 2,100円 |
L(13GB) | 3,400円 | 2,850円 | 2,700円 | 3,680円 | 3,130円 | 2,980円 | 3,680円 | 2,980円 |
au回線は、au VoLTE非対応端末の使用が出来ません。2017年7月31日以前にauから発売されたau VoLTE対応端末は、SIMロック解除が必須です。
一度契約したらデータ量のプラン変更は可能ですが、回線変更は出来ません。
「お試し」プラン、くわしく見てみましょう。
お試しプラン
使えるデータ量は0.2GBです。
- 最低利用期間無し
- 解約期訳金無し
- プラン変更可能
データ専用プランだと月額300円・通話プランでも月額1,000円から利用できます。
最低利用期間・違約金が無いということは、いつ解約・MNP転出してもOKということです。
「どうぞ、試しに使ってみてください」なので「お試し」プランです。
期間の設定は特に無く、長期利用も可能です。
データ通信をほとんど利用しない方は、そのまま使い続けてもいいです。回線品質を気に入って本格的に使うなら、そのまま容量の大きなプランに変更出来ます。
nuroモバイルのオプション料金
10分かけ放題
10分かけ放題オプションをつけた通話料 | 10分まで無料 10分以降10円30秒 |
10分かけ放題オプションの月額料 | 800円 |
「10分かけ放題オプション」は月額800円です。
通話には、専用アプリ(nuroモバイルでんわ)を利用する必要があります。
この専用アプリの使用は無料・申し込み不要です。アプリを使用した通話は10円/30秒になります。
アプリを使用しない通話は20円/30秒になります。
アプリをインストールして使う時に、電話帳へのアクセス許可を出せば、現在使っている電話番号・連絡先が使えます。
アプリを使用しないで、プレフィックス番号を頭に付けて電話をかけても、割引料金が適用されます。プレフィックス番号は「0037-692」です。
端末補償
端末補償の月額料金は500円です。
nuroモバイルで購入した端末だけでなく、他所で購入した端末でも保証が付けられます。
「水濡れ」「破損」「自然故障」等の場合に補償が受けられます。
自分で買った端末を補償対象に特定するために、IMEI(端末製造番号)が必要です。
設定画面から、端末情報の中の端末の状態で簡単に確認できます。
同じ月額金額でも、nuroモバイルで購入した端末と、自分で用意した端末では補償の扱いに差があります。
nuroモバイルで購入 | 自分で購入 | |||
補償期間 | 無期限 | 端末メーカーの発売日から36ヶ月間 | ||
補償受付可能日 | 端末を受け取った日以降 | 利用開始の翌々月1日から | ||
月額料金 | 500円/月 | 500円/月 | ||
対応方法 | 端末交換 | 端末交換または修理 | ||
補償内容詳細 | 36か月まで | 37か月目~ | 36か月まで | |
交換機機種 | 故障機と同一 | ヤマト指定機種 | ヤマト指定機種 | |
水濡れ対応 | ○ | × | ○ | |
破損対応 | ○ | × | ○ | |
自然故障対応 | ○ | ○ | ○ | |
サービス利用時の お客様負担額 |
1回目 | 5,000円 Xperia XZ Premiumのみ15,000円 |
5,000円 | |
2回目 | 8,000円 Xperia XZ Premiumのみ20,000円 |
8,000円 | ||
3回目以降 | 実費 | 実費 |
キャリアや格安SIM他社でも、補償サービスはあります。ただ自社で購入した端末に限られる場合が多いです。nuroモバイルの補償は自分で購入した端末も対象なので、嬉しいオプションです。
訪問サポート
月額料金ではありません。
1回45分で8,000円です。(延長料金は30分3,000円)
専門スタッフが自宅を訪問してサポートしてくれます。内容は以下の通りです。
SIM挿入・APN設定 | 10分 |
WiFi接続設定 | 5分 |
Googleアカウント設定 | 10分 |
メール設定 | 10分 |
アプリインストール | 5分 |
操作説明 | 15分 |
DLNA設定※2 | 10分 |
データ移行 | 20分(時間内で出来る範囲) |
各種SNS設定 | 5分/1つ |
アカウント取得代行(iTunes等) | 5分 |
ウイルス対策 | 10分(ソフト代別途必要) |
テザリング設定 | 5分 |
目安の時間は・・・質問していたら全然時間が足らない感じです。
単独ショップが無い部分を、補うサービスという位置づけと考えて、お任せするのが良いです。
申し込みは電話一本です。
遠隔サポート
訪問に比べると、リーズナブルな価格設定になっています。
1回30分で3,000円です。(延長レッスンは15分1,500円)
専用のアプリを使用して、オペレーターと会話しながら遠隔サポートが受けられます。
内容は、APN接続設定・通話方法の説明・アドレス帳操作方法の説明です。
必要なサポートだけを選んで受けられる、オプションレッスンもあります。
Googleアカウント設定 | 3,000円 |
メール設定 | 3,000円 |
初期設定パック(APN設定・WiFi接続設定・メール設定) | 6,000円 |
旧端末からのデータ移行 | 6,000円 |
WiFi接続設定 | 2,000円 |
周辺機器との接続(ヘッドフォン・スピーカー・プリンタなど) | 3,000円 |
その他にかかる料金
登録事務手数料・SIMカード準備料
登録事務手数料3,000円+SIMカード準備料400円が初期費用としてかかかります。
最低利用期間内解約金(音声通話プランのみ)
音声通話プランの、サービス開始後1年以内の解約は解約金がかかります。
期間によって金額は変動します。
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 |
12,000円 | 11,000円 | 10,000円 | 9,000円 | 8,000円 | 7,000円 |
7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 |
6,000円 | 5,000円 | 4,000円 | 3,000円 | 2,000円 | 1,000円 |
利用開始日の翌月を1ヶ月目は、解約金は12,000円かかります。
以降は1ヶ月ごとに1,000円減っていき、13ヶ月目以降は無料です。
お試しプランは、音声通話プランも例外で解約違約金はありません。
SIM損害金
nuroモバイルは、SIMカード自体は購入品ではなく、借りている状態での契約になります。解約時には、SIMカードを返却する必要があります。
SIMカードを返却しなかった場合、SIM損害金として3,000円かかります。
MNP転出手数料
番号を持って他社へ移動する場合、手数料3,000円がかかります。
nuroモバイルを契約する上での注意点
購入出来る端末にXperiaが無い
SONYグループの格安SIMなので、Xperia購入を最初から目的としてる方も多いと思いますが、2020年5月現在Xperiaの販売はしていません。もちろん販売している事もありますが、販売リストに無い時期があるのは確かです。
高速・低速の任意切り替えが出来ない
毎月のデータ使用量を、ユーザーが任意で調整できる機能がありません。
その代わりnuroモバイルでは、別途ユニークなデータに関するオプションを用意しています。
データ前借り
通常の契約量を途中で超えてしまった場合は、通信速度制限がかかります。一般的な格安SIMでは、不便な低速状態を我慢して継続するか、追加料金を支払ってデータを購入することになります。
nuroモバイルは、自分の翌月分の容量から、前借りできる制度があります。
- 翌月のデータ量から前借りできます
- 10MB以上・1MB単位
- 最大2GBまで
- お試しプランは対象外
- 翌月のデータ容量を超えられない
月の最終日前日まで、何度でもOKです。
オンラインのマイページで、手続きを行います。
費用は無料です。
ギリギリの容量で契約して、月々の使用量に変化がある場合に合理的です。
他にもマイページでできることが気になる方は、ぜひこちらをチェックしてみてください。
パケットギフト
使い切れずに余ったデータ容量をプレゼントしたり、されたりが出来ます。
オンライン上で、利用者向けページにログインして、パケットギフトを選択し、発行されたコードをやりとりします。
- 同一回線のみ可能(たとえばdocomo回線からdocomo回線)
- 10MB以上、1MB単位
- 提供・受領の一連作業が完了していれば、何度でも可能
- 月末最終日前日まで(ギフトコード有効期限が同じため)
- 一度に出来る上限は契約プランの容量まで
- お試しプランは対象外
nuroモバイルの契約者なら、家族でも友達でも使えます。
お試しプラン以外なら、プラン制約もありません。
容量チャージ
1GBごとの購入です。回線によって価格が異なります。
回線 | 料金 |
ドコモ回線 | 600円/GB |
ソフトバンク回線 | 900円/GB |
au回線 | 900円/GB |
データ繰り越し
余ったデータ量は、翌月に繰り越して利用できます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までです。
データ消費量の優先順位
- パケットギフトで受け取ったデータ量
- 繰り越しされたデータ量・前借りで余ったデータ量
- 各プランで設定されているデータ量
- 前借りしたデータ量
- チャージで購入したデータ量
こんな人にはこんなプランがおすすめ!
とりあえず、格安SIMを使ってみたい人へのおすすめプラン
- お試しプラン
格安SIMには興味があるけど、不安もある方には、お試しプランが最適です。納得いかなければ、解約違約金不要で止めることが出来ます。
音声通話付きで1,000円・データ通信のみで300円から始められます。
クオリティに納得がいけば、通常プランへの移行も可能です。
200MBの容量で収まる方は、そのまま継続するのも手です。
200MBでもこんなことが出来ます。使用状況や、閲覧内容によって通信量は異なり、あくまで目安です。
内容 | 出来る事 |
LINEメッセージ(5kB) | 40,000回 |
テキストメール送受信(40kB) | 5,000回 |
FacebookやTwitter(50kB) | 4,000記事 |
ショッピングサイト(500kB) | 400ページ |
電話する機会が多く通信も楽しむ人へのおすすめプラン
- L(13GB)プラン+10分かけ放題
13GBの大容量なら、動画も充分楽しめます。国内通話10分以内なら何度電話をかけても無料で、docomo回線を利用する場合月額料金は3,400円+800円の4,200円です。
nuroモバイルVS大手キャリア!一体料金はどれだけ安くなる?
nuroモバイルvs大手キャリア〜料金編〜
通話プランで単純に比較してみましょう。
データ容量 | nuroモバイル | docomo | au | SoftBank | ||
docomo回線 | au回線 | SoftBank回線 | ||||
2GB | 1,400円 | 1,480円 | 1,680円 | ― | ― | ― |
3GB | ― | ― | ― | 4,150円 | ― | 5,980円 |
5GB | ― | ― | ― | 5,150円 | 4,650円 | ― |
6GB | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
7GB | 2,200円 | 2,800円 | 2,800円 | 6,150円 | 5,650円 | ― |
13GB | 3,400円 | 3,680円 | 3,680円 | ― | ― | ― |
20GB | ― | ― | ― | ― | 6,170円 | ― |
30GB | ― | ― | ― | 7,150円 | ― | ― |
50GB | ― | ― | ― | ― | ― | 7,480円 |
他社では割と標準的な3GBを用意せずに、2GBでお得感を出す価格を出す戦略です。2GBで月のデータ消費が収まる方にはピッタリです。
nuroモバイルvs大手キャリア〜機種代編〜
注意の所にも書きましたが、現在(2020年5月)はXperiaの取り扱いが無いのが残念です。
SIMフリースマホの人気モデルが中心なので、大手キャリアとは機種が被りません。被る機種も型落ちの古い機種だったりします。(大手キャリアはAQUOS sense3 plusが中心ですが、nuroモバイルにあるAQUOS はsense2です)
nuroモバイルvs大手キャリア〜サービス編〜
大手キャリア並みのサービスを求めても酷です。大手家電店やショッピングモール等で契約することは可能ですが、直営店舗はありません。
トラブルが起きたときには、電話で問い合わせることになります。
nuroモバイルにお問い合わせの際は、こちらも参照してみてくださいね。
nuroモバイルは大手キャリアと比べても遜色なし!特に料金に関しては大幅にダウンすることも
大手3大キャリアを使用していても、そのまま移ることが出来るプランを用意しているのはnuroモバイルの大きな強みです。
なんとなくキャリアとのプランを継続している方は、実際にどれくらいの通信データ量を月に使っているのか?調べてみることをオススメします。
特に2GB以下の場合は、劇的に支払金額が変化するでしょう。
nuroモバイルはこんな人におすすめ
月のデータ消費量が2GB以下の人
使う人と使わない人の二極化が進んでいます。統計では、少なくとも半数以上のユーザーの使用量は2GB以下です。多く使う月があっても、前借りを上手く使うことで追加負担無く乗り切れます。
親しい人がnuroモバイルを既に使っている
データを自分で貸し借り出来るのは、nuroモバイルの大きな特徴です。自分だけでなく、友人知人同士でも貸し借りが出来ます。
友人がdocomo回線なら、docomo回線プランに入ることをお忘れ無く!
SONYブランドが好きな方
nuro光も同じグループが展開していますが、特に合わせ技の特典は現在(2020年5月)用意されていません。Xperiaの販売は現在終了しています。ただ、SONYブランドを生かさない戦略は考えにくいので、HPをチェックしてみてください。
端末補償が欲しい方
自分で購入した端末でも、ケータイ補償サービスに500円/月に支払う事で「故障」「盗難紛失」等のトラブルかに対応できます。
nuroモバイルで購入した端末も当然加入できます。
契約したら、なるべく早く使いたい方
通常の格安SIMでは、申し込みから数日後のSIM発送も多いです。
nuroモバイルは、曜日に関わらず午後3時までに申し込み完了時には、最短で当日に発送される体制を整えています。
最短でSIMを受け取れるエリアは限られています。
端末セットの場合は当日発送の対象外です。
海外に行っても同じ環境で使いたい方
海外用Wi-Fiルーターレンタルが、受渡手数料無料で利用料金も15%OFFになります。200以上の国と地域で使えます。(1日あたり300円から)
また、nuroモバイルでは国際ローミングサービスにも対応しています。
別途申し込みが必要です。
nuroモバイルの契約をお得に!キャンペーンをチェック
100円ぽっきり特典
音声通話付きプラン限定で、申し込み当月は無料・2ヶ月目から4ヶ月目までは、どのプランも月額100円です。
回線 | プラン | 1ヶ月目 | 2-4ヶ月目 | 5ヶ月目以降 |
docomo | Sプラン(2GB) | 0円 | 100円 | 1,400円 |
Mプラン(7GB) | 0円 | 100円 | 2,200円 | |
Lプラン(13GB) | 0円 | 100円 | 3,400円 | |
au | Sプラン(2GB) | 0円 | 100円 | 1,480円 |
Mプラン(7GB) | 0円 | 100円 | 2,800円 | |
Lプラン(13GB) | 0円 | 100円 | 3,680円 | |
SoftBank | Sプラン(2GB) | 0円 | 100円 | 1,680円 |
Mプラン(7GB) | 0円 | 100円 | 2,800円 | |
Lプラン(13GB) | 0円 | 100円 | 3,680円 |
適用には以下の条件があります。
- 音声通話付きプランに、新規またはMNPで申し込み
- 特典期間中は申し込み時のデータ容量を下回るプランに変更しない
大きな容量プランに変更することは可能ですが、割引額は変わりません。
たとえば、2GBで契約して特典期間中に7GBに変更した場合は、2GBの割引額が1,300円ですから、7GBの通常価格2,200円から1,300円割引の900円になります。100円ではなくなるわけです。
nuroモバイルに関するFAQ
通信制限について知りたい
一定期間の合計データ通信量が規定値を超えた場合や、データ通信量が規定値に達した場合に制限がかかります。
- 当日を含む3日間の合計通信量が規定値を超えた場合
規定値は具体的に公表されていません。一般的な規制値よりも低いとの声が大きいです。回線品質に拘るのは理解出来ますが、基準を公表しないのは、ちょっと不誠実です。
- 契約通信量に達したとき
1GB以下の追加購入はできませんか?
nuroモバイルで月の途中に追加データを購入する場合、チャージできる単位は1GBです。前借りでも補えきれなくなったら、料金プランの変更も視野に入れた方が良いです。
端末のみの購入はできますか?
nuroモバイルと契約中であれば、購入することが可能です。
支払い方法について教えてください
nuroモバイルは、本人名義のクレジットカードのみ対応しています。
【まとめ】nuroモバイルは合理的に使えるお得な格安SIMだった!
自分の使うデータ量を把握している方には、とても合理的な格安SIMです。
ギリギリのプランで契約して月額料金を抑えて、過不足が出た時には、色々と融通を利かせる事が出来る格安SIMです。前借り・パケットギフトなどを上手く使うことは、他の格安SIMでは実現出来ません。