家族全員で加入するとお得な割引ができる家族割ですが、nuroモバイルではどうなのか?と疑問に思うことはありませんか。
nuroモバイルは格安SIMサービスなので、月額料金がとてもお得ですし家族割があればいうことなしです。
子供ができて、家族が増えたタイミングや、祖父母と同じ屋根の下に住むことになった場合、家族割があれば嬉しいですよね。
そこでこちらの記事では、nuroモバイルに家族割があるのか、家族割がない場合、他に魅力的なポイントはあるのかを検証していきますので、参考にしてください。
この記事の目次
nuroモバイルに家族割はあるの?
nuroモバイルには、残念ながら家族割はありません。
それから、IIJmioやイオンモバイルのように、家族間でデータ容量をシェアできるサービスもないです。
「パケットギフト」サービスはありますが、使わない分をギフトとして友達や家族に分けてあげる作業が生じます。
データシェアは総データ容量を家族全員で好きなように使うので、nuroモバイルの「パケットギフト」とは別物です。
しかし、元からお得な料金の格安SIMサービスなので、1人暮らしのユーザー、家族ユーザーなど、人数によって不公平さが出ないところにメリットがあります。
キャンペーンや特典でも、期間や家族の縛りはなく、誰でも何人でも、いつでもお得なサービスを受けられるのが、nuroモバイルのいいところです。
どうしても家族割がいい場合は家族割があるキャリアへ
月額料金がお得でも、やはり家族割がないと不安な場合は、家族割があるキャリアに申し込みしましょう。
家族割があるのは、大手キャリアと格安SIMサービスでは、Y!mobile、UQモバイル、mineoの3社が実施しています。
大手キャリアでは料金が高くなるから躊躇してしまうときは、月額料金がお得な格安SIMのY!mobile、UQモバイル、mineoを検討してみてください。
nuroモバイルで複数契約はできる?
nuroモバイルでは家族割サービスがないため、家族分の申し込みは一度で可能なのか、1人で複数の契約はできるのか気になるところです。
複数契約できれば、支払いも1つにまとめられるなど、手続き全般がかなり楽になります。
だからこそ、nuroモバイルは複数契約できるのか、検討しているユーザーなら、気になるポイントですね。
結論を言えばnuroモバイルでは追加の複数契約はできない
残念ながら、nuroモバイルでは、追加で複数の契約はできません。同一名義では、1つのプランにつき、1つの契約しかできないのが残念です。
夫婦2人で、nuroモバイルを申し込む場合は、それぞれの名義で申し込みが必要になります。
契約者本人名義のクレジットカードが必要なため、支払いの一本化ができません。
複数契約したい場合は親がまた新規契約で買い与えることになる
未成年者がnuroモバイルに契約する場合は、保護者(後見人)の同意が必要です。
ただし、料金の支払いで使えるクレジットカードは、申し込みをした名義者本人のクレジットカードである必要があります。
そのため、クレジットカードがない未成年者では、限られた支払い方法でしか支払いできません。未成年者が使うには敷居が高い格安SIMです。
複数契約ができるキャリア
複数契約ができるのは大手キャリアと、格安SIMではIIJmio、BIGLOBEモバイル、OCNモバイルone、UQモバイルなどです。
IIJmioでは、最大10回線使えるため、大人数家族でも対応できますし、家族全員が複数台持ちでも使えます。
とにかくたくさん回線が必要な時に便利な格安SIMサービスです。
UQモバイルは家族割で、2台目以降は毎月500円の割引があります。複数契約で、なおかつ複数契約をしたい場合は、UQモバイルをおすすめします。
nuroモバイルは家族割がなくても圧倒的にお得!総コストで考えてみよう
nuroモバイルには家族割はありませんが、総合的に考えると圧倒的に高コスパです。具体的な例をみていきましょう。
まずは月額料金がワンコイン以下の300円の「お試しプラン(データ専用)」と、どこよりも安いプランがあることです。
nuroモバイルが本当にいいサービスなのか、じっくりと長期間で検討をしたいときに、たった300円でそれが実現できるのは大きなポイントではないでしょうか。
データ専用回線で、音声通話はできませんが、実際にアプリをインストールしたときやプレイ具合を試したり、YouTubeやVODサービスの動画再生はきちんとできるのかを試せます。
それにより、nuroモバイルをメインで使っていくのか決めてもいいですね。
しかも、最低利用期間の縛りはなしで、解約金も発生しません。それから気軽にプラン変更もできるため、メインで使う場合は、マイページから気軽に変更できます。
ただし、「データプラン」→「音声プラン」、「音声プラン」→「データプラン」の変更はできないため、音声プランを使う予定ならば、「お試しプラン」は音声通話付き1,000円を選ぶのが得策です。
少々高くなりますが、通信回線のほかに、通話のクリア具合や途切れなどがないかも確認できます。
さらに2GBの音声通話付きSプランが1,400円と安いプランもあって、かなりお得です。
結局は家族割の有無よりも総コストが安いことが大切
nuroモバイルはどこよりも安い月額料金を実現しており、総合的に考えて、高いコスパで使える格安SIMサービスです。
デフォルトで安い月額料金なため、家族割がなくても十分に安い料金設定となっています。
さらにお試しプランを使えば、ワンコイン以下でスマホが使えてしまうのは、とてもお得ではないでしょうか。
リモートワークで家電と無料のWi-Fi環境がある場合、月に1~2回程度の外出なら、データ専用のお試しプラン0.2GB・300円で何とか間に合わせられます。
あとはLプラン13GBの大容量で、音声通話付き3,400円と、リーズナブルな月額料金もあってお得。大容量を使いたいけれど、家族割なしでも月額料金を安くしたいときは、nuroモバイルがおすすめです。
大手キャリア(d社)とnuroモバイルでの料金を比較した場合
大手キャリアのd社とnuroモバイルでは、月額料金を比較したときにどの程度、差が出るのかをみていきましょう。
金額 | |
nuroモバイル | 1,400円 |
d社(家族割利用時) | 1,980円 |
※nuroモバイルは音声通話付きのS(2GB)・ドコモ回線プラン(家族割なし)、d社の場合はギガライトプラン(家族割:3人以上)~1GBを利用した場合の金額を算出しています。
nuroモバイルとd社では、容量プランの類似点がないため、2GBと1GBの比較です。
d社の1GBプランはnuroモバイルの半分の容量なのに、価格は高くなっています。d社の容量を3GBにした場合は2,980円なので、大幅に高い金額設定です。
こうしてみると、家族割のないnuroモバイルの方が圧倒的に安いことがわかります。
家族割がある格安SIMのU社とnuroモバイルでの料金を比較した場合
今度は、同じ格安SIM同士、U社とnuroモバイルの月額料金を比較していきましょう。
金額 | |
nuroモバイル | 1,400円 |
U社(家族割利用時) | 1,480円 |
※nuroモバイルは音声通話付きプランの2GB・ドコモ回線プラン(家族割なし)、U社の場合はスマホプランS(家族割:2台目以降)3GBを利用した場合の金額を算出しています。
nuroモバイルは2GBなので、U社の方が割安です。U社は1台目が1,980円、2台目が1,480円なので、夫婦2人で使うと合計3,460円となります。
nuroモバイルは2GBを夫婦それぞれで申し込んで使うとして、合計は2,800円です。U社は1台目が高いので、2台分を合計すると少し高めになる計算となってしまいました。
夫婦2人で使った場合は、容量の違いを考慮すると、ほぼ同程度と捉えられます。
どちらにするかは、容量や他のオプションサービス、キャンペーンなど、付加要素で考えるといいでしょう。
家族割が無くても大丈夫!nuroモバイルのお得なポイントを解説
実は家族割以上にお得だと感じるポイントが、nuroモバイルにはたくさんあります。そのなかで、特に人気のサービスをいくつかみていきましょう。
①パケットギフトでプレゼント
パケットギフトは自分の使わない分のデータ容量を家族や友達にプレゼントできるオプションサービスです。
家族に限らず、友達にもプレゼントできるのがポイント。お誕生日だから、5GBをプレゼントしたり、容量が足りなくなってしまった月は、nuroモバイルユーザー同士なら、プレゼントし合うこともできます。
ただし、回線が同じである必要があるため、注意が必要です。
nuroモバイルでは申し込むときに、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3つから選択しますが、ドコモ回線を選んだ場合は、ドコモ回線を使っているユーザーにしかプレゼントできません。それから、お試しプランも利用不可となっています。
活用法としては、7GBのMプラン、ドコモ回線で加入しておき、子供は2GBのSプランをドコモ回線で申し込めば、子供が足りない分をパケットギフトで補うことも可能です。
②「10分かけ放題オプション」は国際電話も可
nuroモバイルのオプションサービスで、「10分かけ放題オプション」が利用できます。
10分以内なら、国内どこでもかけ放題となるプランで、さらに10分以上使った場合でも、30秒10円と安い通話料です。
その他、32ヶ国限定ですが、30秒10円と破格の料金で通話可能です。国際電話をお得に使いたいユーザーには、nuroモバイルをおすすめします。
③「データ前借り」でいざというとき安心
足りなくなった容量はチャージで追加できますが、料金がかかってしまうため、もったいないです。
そこで利用したいのが「データ前借り」。翌月分のデータ容量から前借りするオプションサービスです。
早い段階でパケットギフトをしてしまい、月末近くにデータ容量が足りなくなったとき、もしくは使い過ぎて足りなくなったとき、翌月分から100MB以上、1MB単位で借りられます。
最大2GBまで前借り可能ですが、2GBの2プランで2GB借りてしまうと、翌月まったく使えなくなってしまうので、注意してください。
nuroモバイルをお得に契約!キャンペーン情報はこちら
nuroモバイルはお得な月額料金や魅力的なオプションサービスがありますが、他にも素敵なキャンペーンを実施中です。
どんなキャンペーンを実施しているのか詳しくみていきましょう。
『100円ぽっきりキャンペーン』
(引用:nuroモバイル公式サイト 2020/07/10現在)
新規申し込みか、もしくはMNP乗り換えで、S・M・Lプランいずれかを選択すると、3ヶ月間の基本料金が100円になるお得なキャンペーンです。
申し込みの初月はもともとの仕様で0円なので、2ヶ月目~4ヶ月目の料金が100円になります。
13GBのLプランは3,400円ですが、こちらも100円となるため、3,300円×4=13,200円の割引です。
期間限定ではありませんが、急遽キャンペーンが終了してしまう可能性もあります。申し込み前には必ず、公式サイトで確認をしてください。
それでも家族割にこだわりたい場合は他のキャリアを検討するのもあり
家族割はなくても、お得な料金のnuroモバイル。しかし、それでも家族割がいい場合は、家族割のあるキャリアに申し込みしてください。
大手キャリアの家族割もいいですが、格安SIMサービスでも家族割があります。Y!mobile、UQモバイル、mineoの3社です。
リーズナブルな月額料金の格安SIMなら、家族割でさらにお得な料金で利用できます。
あとは家族間でデータシェアできる、IIJmioやBIGLOBEモバイル、楽天モバイルなどもおすすめです。容量を無駄なく家族でシェアして使えるのが魅力です。
家族のスマホ使用環境を考えながら、ベストなキャリアを選んでいきましょう。
【まとめ】家族割がなくても総額でいえばnuroモバイルはお得!家族割の有無は関係なし!
nuroモバイルはお試しプランなど、お得な料金プランがあるため、家族割がなくても十分に魅力的な格安SIMサービスです。
オプションサービスについては、nuroモバイルならではのサービスがあり、家族割以上に魅力があります。
どうしても家族割にこだわりたいユーザー以外なら、nuroモバイルはかなりおすすめです。ぜひ、検討してみてください。