最近、格安SIMの人気が高まっています。
月額料金を大手キャリアの半額以上抑えられることが魅力です。
NIFTYが展開するニフモという格安SIMも、その料金の安さから人気が高まっています。
今回はニフモでテザリングをする方法を徹底解説していきたいと思います。
「格安SIMでもテザリングが使えるの?」
そんな方の不安を解消できたらと思います。
この記事の目次
テザリングとは
テザリングについておさらいしていきたいと思います。
テザリングとは、スマホをルーターとして使える機能のことです。
具体的にいうとパソコンやタブレットなどの機器にスマホのテザリング機能を使用すれば、Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続することができます。
出先でなかなかWi-Fiを見つけられない時でも、スマホを持っているだけでいつでもインターネット接続が可能なのです。
上手に使えば、かなり便利な機能です。
フリーWi-FiやポケットWiFiと比べてどう?
スマホでテザリングを行うということは、スマホがポケットWiFiのような役割を果たしてくれるということです。
では、ポケットWiFiとの違いはなんでしょうか。
利用頻度が高いフリーWi-Fiも合わせて比較していきたいと思います。
テザリング | フリーWi-Fi | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
メリット | ・申し込み不要で利用できる。
・荷物が増えない。 ・追加料金が必要ない。 |
・無料で利用できる。
・データが無制限であることが多い。 |
・通信速度が速い。
・回線が安定している。 |
デメリット | ・通信速度が遅い場合がある。
・データ容量を気にしながら利用する必要がある。 |
・セキュリティ面が心配。
・会員登録が必要な場合も多く、面倒。 ・通信速度が遅い場合がある。 |
・持ち歩くのが面倒。
・料金が高い。 ・データ容量を気にしながら利用する必要がある。 |
それぞれにメリットとデメリットがあることが分かりました。
ニフモのテザリングの特徴
格安SIMニフモでもテザリングを利用することができます。
①無料で利用可能
ニフモでは、追加料金が不要でテザリングの利用が可能です。
特別な申し込みも必要なく、誰でも気軽に利用できます。
②SIMフリー端末で利用可能
テザリング機能があるSIMフリー端末であれば、ニフモでもテザリングが利用できます。
大手キャリアで契約したスマホの場合、SIMロックがかかっている可能性があります。
NTTドコモから販売されている端末はiPhone、iPadを除いて原則テザリングが利用できないようです。(参考:ニフモ公式サイトよくある質問)
お持ちの端末がSIMフリー端末であれば心配ありませんが、ドコモで購入した端末の場合テザリングが利用できない可能性があるということをお知りおきください。
③大容量パック契約ならサクサク動く
テザリングを利用すると、ついついデータ容量をたくさん消費してしまいがちです。
「今月テザリング使いすぎてもう通信制限かかっちゃった…」
そうならないためにも、テザリングを利用する方はデータ大容量パックを契約することをおすすめします。
大容量パックを展開していない格安SIMもありますが、ニフモは13GBのプランが用意されています。
データ専用プランであれば13GBで月額2,800円という破格です。
ポケットWiFiよりも価格を抑えることができるので、おすすめです。
ニフモのテザリング方法
ニフモでテザリングする方法を説明します。
テザリング方法は3種類
テザリングは全部で3つの方法があります。
Wi-Fi
Wi-Fiで接続しテザリングするという方法です。
一番手軽で、実用的な方法であるかと思います。
同時接続が可能なので、複数機器を接続して利用できます。
Blootooth
Bluetoothで接続しテザリングするという方法です。
バッテリー消費量は抑えられますが、速度が遅いのであまりおすすめはできません。
USB
USBで接続しテザリングするという方法です。
有線なので同時接続はできませんが、Wi-FiやBluetoothなどの無線の方法よりも速度が速いというメリットがあります。
無線機器が混線している場合など、有線で接続すると確実かと思います。
【Wi-Fiで使う】ニフモのiPhoneのテザリング方法
iPhoneでテザリングをWi-Fi接続で使用する方法を説明していきます。
手順①インターネット共有をオンにする
まず、設定画面にアクセスします。
メニューの中からインターネット共有というタブを見つけ、タップしてください。
手順②ほかの人の接続を許可
デフォルトでは、ほかの人の接続を許可がオフになっているはずなので、まずはこの設定をオンにしてください。
これでパスワードを用いたインターネット共有が可能になります。
パスワードは自分で好みのものに変更が可能ですが、あまり単純なものにすると勝手に使用される恐れがあるので気をつけましょう。
【Wi-Fiで使う】ニフモのAndroidのテザリング方法
次は、Androidでの手順をご紹介します。
Androidといっても様々な端末があるので、端末によって項目名などに違いがあります。ご理解ください。
手順①設定メニューからテザリングとポータブルアクセスポイントを選択
iPhoneと同様に、まずは設定メニューにアクセスしてください。
その中から、テザリングとポータブルアクセスポイントと書かれたタブを選択してください。
手順②Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ
遷移した画面の中から、Wi-Fiアクセスポイントをセットアップというタブを選択してください。
ここで、パスワードの確認や変更が可能です。
手順③ポータブルWi-Fiアクセスポイントをオンにする
パスワードの設定が終了したら、ポータブルWi-Fiアクセスポイントをオンにしましょう。
これで外部機器との接続を許可できます。
【Blootoothで使う】ニフモのiPhoneのテザリング方法
次は、Bluetoothでの接続方法を説明していきます。
まずは、iPhoneからです。
手順①Bluetoothを許可する
Bluetoothを基本的にオフにされている方もいると思います。
まずは、Bluetoothをオンに設定しましょう。
手順②端末をペアリング
テザリングを利用したい外部機器とスマホをペアリング設定してください。
ペアリングはイヤホン等と同様のやり方で大丈夫です。
私はMacBookと接続をしてみました。
このように接続済みという表示が出れば、接続完了です。
手順③インターネット共有を許可
Wi-Fi接続の際と同様に、ほかの人の接続を許可をオンにしてください。
これでペアリングした機器とBluetooth接続でテザリングが利用できるようになります。
【Blootoothで使う】ニフモのAndroidのテザリング方法
次はAndroidの接続方法について解説していきます。
といっても、iPhoneと手順はほとんど一緒です。
手順①設定メニューからネットワークとインターネットにアクセス
まずは、設定メニューからネットワークとインターネットというタブを見つけてタップしてください。
手順②アクセスポイントとテザリングにアクセスし、Bluetoothテザリングをオンにする
画面遷移するとアクセスポイントとテザリングという項目があるはずです。
そのタブをタップしてください。
すると、その中にBluetoothテザリングのタブがあると思います。
これをオンにすることでBluetoothテザリングが利用できるようになります。
【USBで使う】ニフモのiPhoneのテザリング方法
USBで有線接続をして利用する方法を説明します。
手順①インターネット共有をオンにする
無線でのテザリングと同じように、インターネット共有をオンにする必要があります。
手順②機器とスマホをUSBで繋ぐ
機器とスマホをUSBケーブルで繋いでみてください。
すると、こんな画面が出てきます。
Wi-FiとUSBのみを選択すればOKです。
【USBで使う】ニフモのAndroidのテザリング方法
Androidでも簡単にUSBを使ってテザリングすることができます。
手順①機器とスマホをUSB接続し、設定メニューにアクセスする
まずは、機器とスマホをUSBで接続してください。
そして、設定メニューにアクセスするようにしてください。
手順②テザリングとポータブルアクセスポイントの中からUSBテザリングを選択
テザリングとポータブルアクセスポイントの中からUSBテザリングをタップすれば完了です。
これでテザリングが利用できるようになります。
ニフモでテザリングをするときの注意点
ニフモでテザリングをするときの注意点をまとめてみました。
注意点①対応端末がテザリング可能か確認する
テザリングが使用できるかどうかは、端末の機能で決まります。
お使いの端末がテザリングに対応しているか確認してみてください。
テザリング可能な端末一覧
- ニフモで販売している端末全機種
- SIMフリー端末
大手キャリアで購入したSIMフリーでない端末は、利用できない可能性があります。
購入した店舗で確認するようにしてみてください。
注意点②SIMロックされたドコモの端末はテザリングができない可能性が高い
ドコモで購入した端末は端末側の制御によってテザリングが利用できない可能性が高いそうです。
SIMフリーの端末であれば問題ありませんが、SIMロックがかかった端末をお使いの方はご注意ください。
ニフモテザリングがうまく繋がらない時は
テザリングがうまくつながらない時の対処法をご紹介します。
データ容量が不足していて繋がらない
使いすぎてしまった月など、データ容量が上限に達している場合があります。
マイページでデータ残量を確認してみてください。
データを節約するためにも、大容量データの送受信はテザリングでは控えた方が無難かと思います。
他の機器の無線と干渉している
Bluetoothイヤホンなど、他の無線機器を使用している場合、どうしても無線同士が干渉してしまいます。
そんな時は、テザリングがうまく利用できない可能性があります。
有線のUSB接続が利用できる場合はそちらの方が確実ですのでお試しください。
ニフモのテザリングでよくある質問
ニフモのよくある質問ページから、テザリングに関するものをまとめてみました。
参考にしてみてください。
NifMoでテザリングは利用できますか。
テザリング機能があるSIMフリー端末では、ご利用可能です。
NifMo提供のスマートフォンは、すべての端末がテザリングに対応しております。
現在スマホセットで提供中の端末については、以下のページをご覧ください。
携帯回線事業者が提供する端末では、SIMロック解除をしてもご利用いただけない可能性があります。テザリングの設定方法については、端末の提供元へお問い合わせください
NifMoのSIMカードでテザリングの設定をしたい。
テザリングの設定方法は、ご利用の端末によって異なるため、端末のマニュアルをご確認いただくか、端末の提供元へお問い合わせください。
NifMoでドコモ端末はテザリング可能ですか。
NTTドコモから販売されている端末(iPhone / iPadを除く)については、端末側の制限により、原則テザリングをご利用いただけません。
ただし、2015年5月以降に発売された一部の端末でテザリング可能なものがあることを確認しています。
テザリングのご利用可否については、端末側の機能となりますので、詳細は端末提供元にご確認ください。
まとめ
今回は、ニフモでのテザリング方法について解説しました。
ニフモでは特別な申し込みや別料金は必要なく手軽にテザリングを利用することができます。
ただ、ドコモで購入したSIMロックがかかった端末は、利用できない可能性が高いとのことでした。
お持ちの端末がSIMフリーのものであるか確認した上で、使用するようにしてみてください。
また、ニフモで販売している端末であればどれでもテザリングが使えるようです。
ポケットWiFiやフリーWi-Fiがなくても、スマホ1つでインターネットに接続できる便利なテザリング。
ぜひ活用してみてください。