大手インターネットプロバイダのニフティが提供している格安SIMキャリアが、NifMoです。
2016年に行われたオリコン日本顧客満足度調査では、スマホ部門で第1位を獲得していることからも、人気の高さが伺え知れますね。
「NifMoに乗り換えたいけど、手続きは面倒くさいのかな?」
「NifMoへの乗り換え方法について知りたい」
などと思っている人はいませんか。
他のキャリアからNifMoへの乗り換えは難しくありません。
ただし乗り換えにあたっていくつかの注意点があるので、事前に理解しておきましょう。
今回はNifMoへの乗り換え方法を、注意点などと一緒に解説します。
文中の価格は特に表記の無い限り、税抜きです。
この記事の目次
NifMoに乗り換えにかかる費用
他のスマホキャリアからNifMoに乗り換える際は費用がかかります。
具体的にかかる費用の内訳は以下の通りです。
- MNP転出手数料-乗り換え前の通信会社への支払い
- 違約金-乗り換え前の通信会社への支払い
- 初期費用-NifMoへの支払い
1つずつ詳細を見ていきましょう!
乗り換え(MNP)には手数料が必要!
まずはMNP転出手数料です。
MNP転出手数料とはこれまで使っていた携帯番号を、NifMoでも使う際に必要となる費用を指します。
MNPとはMobile Number Portabilityの頭文字で、携帯番号を持ってという意味です。
手数料はこれまでに使っていたキャリアに支払います。
主なキャリアのMNP転出手数料は以下の通りです。
- docomo(2019年9月までの契約) 2,000円
- docomo(2019年10月からの契約) 3,000円
- au 3,000円
- SoftBank 3,000円
- Y!mobile 3,000円
現在契約中のキャリアが上記に無い場合はホームページを参照する、もしくはキャリアに直接問い合わせをしましょう。
使ってるキャリアや期間によっては解約に対する違約金が発生することも
現在使っているキャリアや利用期間によっては、解約する際に違約金が発生するかもしれません。
「2年間使用することが契約の条件」
「途中解約の場合は違約金が発生します」
など、各キャリアによって条件や内容、そして違約金の額は異なります。
2019年10月以降は法律によって、違約金が1,000円以内に定められました。
しかし2019年9月末以前の契約については、上記法律の対象外で適用されません。
画像:excite
解約にあたって違約金が必要かどうかは、各キャリアに確認しましょう。
大手3大キャリアと契約中の人は、マイページから簡単に確認できます。
- ドコモ → My docomo
- au → My au
- ソフトバンク → My SoftBank
NifMoに対する登録事務手数料が必要
登録事務手数料として3,000円がかかります。
NifMoへの乗り換え手順
続いてはNifMoへの乗り換え手順を、料金プランと合わせて紹介します。
NifMoの料金プラン
データ容量 | 月額料金 |
3GB | 1,600円 |
7GB | 2,300円 |
13GB | 3,500円 |
シンプルに3タイプのみです。
とても分かりやすいですね!
使うデータ量に合わせて、プランを選択してください。
利用開始月の基本料金は無料です。
通話オプション
NifMoでは、お得な音声通話を提供しています。
通常は20円/30秒の通話料ですが、アプリのNifMo 半額ダイヤルをインストールすると半額の10円/30秒で使うことができますよ。
乗り換え前にはこちらを用意!
NifMoに乗り換える前に、次のものを準備しておきましょう。
- MNP転出予約番号
- クレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等の顔写真付きのもの)
- メールアドレス(フリーメールなどを準備しましょう)
現在使っているキャリアでMNP手続きをし、番号を発行する
いま使っている携帯番号を持って乗り換える場合、MNP転出予約番号を受け取らなければいけません。
MNP転出予約番号は15日間という期限があります。
NifMoは12日間以上の有効期限が残っていない場合、乗り換え申し込みが受け付けられないので注意しましょう。
MNP転出予約番号は、ショップかオンライン、または電話で取得できます。
オンラインか電話で申し込む場合は、ショップに行く手間が省けるのでおすすめですよ。
以下は大手3大キャリアのオンラインと電話のアクセス先です。
docomoの場合
ご利用方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話 | 151 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0120-800-000 | |
パソコン | My docomoより「各種お申し込み・お手続き」をご選択ください。 | 9:00~21:30 |
auの場合
ご利用方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話/一般電話 | 0077-75470 | 9:00~20:00 |
EZWeb | トップより「auお客さまサポート」をご選択ください。 その後「申し込む/変更する」をご選択ください。 |
9:00~21:30 |
SoftBankの場合
ご利用方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話/一般電話 | 0800-100-5533 | 9:00~20:00 |
Yahoo!ケータイ | トップより「My SoftBank」をご選択ください。 その後「各種変更手続き」をご選択ください。 |
9:00~21:30 |
NifMo乗り換え手順
MNP転出予約番号を取得したら、以下の手順に沿って乗り換え手続きを進めていきましょう。
- 電話でMNPでの乗り換え契約申し込みをする(MNP予約番号も伝える)
- 契約住所に書類が送られてくる
- 本人確認書類を返送する
- 書類に不備が無ければ3日程度でSIMカードが到着する
- 回線切替の申請をする
- 切替が完了するとNifMoを利用できるようになります
現在NifMoの音声通話対応SIM契約は、電話申し込みのみでの受付となっています。
- NifMo受付デスク:0120-50-2210(受付時間 毎日10:00~19:00)
SIMカードが自宅に届いたら、回線切替の申請を行いましょう。
オンラインで行います。
送られてきたSIMと同梱されている資料の中に、説明とアクセスするURLが記述されているのでチェックしてください。
開通にはAPN(ネットワーク)設定が必要
NifMoでデータ通信接続をするためには、APNと呼ばれる設定をする必要があります。
設定にはWi-Fi環境が必要です。
iPhoneのAPN設定手順
まずはiPhoneでAPN設定をする際の手順を見ていきましょう。
SIMトレイを取り出す
画像:excite
側面に上記のような穴がある場所を探してください。
ピンを準備する
画像:excite
iPhone購入時にピンは付いてきます。
もしなければ、クリップなどを真っ直ぐに伸ばしたものでもOKです。
ピンを刺しこむ
画像:excite
ピンを穴にグッと差し込んでください。
入れるだけで無く、押し込む感じです。
中にあるSIMカードが乗ったトレイが出てきます。
トレイに新しいSIMを入れる
画像:excite
取り出したSIMトレイです。
長方形のように見えますが、一カ所だけ斜めに切り欠きがあります。
写真では右上の部分ですね。
画像:excite
トレイはSIMを受け入れやすいように凹んでいて、ピッタリ収まります。
SIMサイズはiPhoneの場合nanoSIMです。
表裏を間違えないようにしてください。
奥まで差し込む
画像:excite
SIMカードを乗せたSIMトレイを本体に戻します。
ピンを入れる穴の位置が合っていることを確認してください。
ゆっくりと奥まで入れましょう。
プロファイルのダウンロード
NifMoの公式ページからプロファイルをダウンロードします。
ダウンロードする際は、標準ブラウザ(Safari)を使用してください。
画像:excite
ダウンロードを許可する
画像:excite
ダウンロード完了・閉じる
画像:excite
プロファイルのインストール その①
設定画面に戻ると、プロファイルがダウンロードされていますのでタップします。
画像:excite
インストールをタップ
画像:excite
iPhoneのパスコードを入力
画像:excite
プロファイルのインストール その2
インストールをタップ
画像:excite
画像:excite
完了をタップ
画像:excite
構成プロファイルの設定が完了しました
画像:excite
AndroidのAPN設定
Androidの場合はiPhoneのようにファイルをダウンロードするのではなく、設定画面から進めていきます。
SIMトレイを取り出す
画像:excite
スマホの側面にある、上記のような穴を探してください。
穴を見つけたらスマホ購入時に付いてきたピンを差し込みます。
もしない場合は、クリップを伸ばして使ってもOKです。
トレイを取り出す
画像:excite
穴にピンを挿すと、トレイが出てきます。
SIMカードをトレイに乗せる
画像:excite
切り欠きの位置を合わせると、SIMカードがスッポリと受け入れられる形状になっています。
表裏を間違えないようにしてください。
奥までしっかりと入れ込む
画像:excite
SIMカードを乗せたSIMトレイを本体に戻します。
ピンを入れる穴の位置が合っていることを確認してください。
ゆっくりと奥まで入れましょう。
設定画面からネットワークとインターネットをタップ
画像:excite
バージョンによっては設定画面下部の、もっと見るの中にある場合もあります。
モバイルネットワークをタップ
画像:excite
詳細設定をタップ
画像:excite
下部にあるアクセスポイント名をタップ
画像:excite
一覧の中にNifMo・niftyがあれば選択する
画像:excite
あった場合はこれで設定完了です。
一覧にない場合は上部左にある+をタップ
画像:excite
APNの入力設定
以下の項目に入力してください。
LTE回線の例で進めます。
LTE/3G対応端末 | 3G専用端末 | |
名前(アクセスポイント名) | nifty(LTE) | nifty(3G) |
APN | mda.nifty.com | mdb.nifty.com |
ユーザー名 | mda@nifty | mdb@nifty |
パスワード | nifty | |
認証タイプ | CHAP | |
PDP Type | IP *入れるところがあれば | |
MCC | 440 | |
MNC | 10 |
画像:excite
画面を下に送る
画像:excite
右上の・3つ縦に並んでいるところを選択して、保存を選択
画像:excite
以上でAPN設定完了です。
お疲れさまでした!
NifMo契約ならエントリーパッケージ購入がお得なことも!
家電量販店や通販サイトで、NifMoエントリーパッケージを販売している場合があります。
エントリーパッケージとは
エントリーパッケージとはカードを購入することで、初期費用の3,000円が免除になるものです。
購入価格と3,000円との差額がお得になりますよ。
エントリーパッケージはどこで買える?
家電量販店・通販サイトで購入できる場合があります。
現在(2020年10月4日)Amazonでの販売はありません。一方、ノジマオンラインでは情報系商品との同時購入専用商品が0円で販売されています。
エントリーパッケージからの契約方法
電話での申込時に、パッケージに記載されているプロダクトキーを伝えてください。
エントリーパッケージからの契約の注意点
音声契約する場合、データ通信用を購入しないように注意しましょう。
NifMoに乗り換えに関するFAQ
最後にNifMoに関する質問をまとめました。
最低利用期間(縛り)はある?
現在はありません。
端末はNifMoでも買える?
購入できます。
売れ筋のAndroid端末がそろっていますよ。
新型コロナウイルス感染症の支援措置はありますか?
長期化する休校措置・リモート環境需要拡大に対応して、50GBまで無償提供していました(2020年8月まで)。
詳細は公式ページで確認してください。
【まとめ】NifMoへの乗り換えは超簡単!通信費を安くお得にする第一歩を踏み出そう
NifMoはニフティが運営する格安SIMキャリアです。
積み上げられたノウハウと技術は膨大で、信頼できる、そして人気のある格安SIMキャリアの一つとなっています。
他のキャリアからNifMoへの乗り換えは簡単です。
今回紹介した手順に沿って行えば、スムーズに手続きが完了しますよ。
NifMoを使って、素敵なスマホライフを送ってくださいね!