キャリアのiPhoneを使っていて「毎月のスマホ代が高い」と感じたことはありませんか?なるべくならiPhoneを使い続けたまま、毎月のスマホ代を抑えたいですよね。
格安スマホなら毎月のスマホ代を節約できます。ニフティ株式会社が運営しているニフモ(NifMo)は、料金プランがわかりやすいので、初めて格安スマホに乗り換える方におすすめです。店舗だけではなく、インターネットでも簡単に申し込めます。
ですが、ニフモでiPhoneを利用できるのか気になりますよね。そこで今回は、ニフモでiPhoneを利用できるのか紹介します。格安スマホでiPhoneを使いたい人は、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
ニフモでiPhoneは利用できる?
ニフモでもiPhoneを利用できます。しかし、全てのiPhoneが利用できるわけではありません。この記事では、どのiPhoneがニフモで利用できるのか紹介します。
ニフモで利用できるiPhone
ニフモの公式サイトでは、動作が確認されている機種が掲載されています。2020年5月現在、ニフモで動作が確認されているiPhoneは、以下の通りです。
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 可能(SIMフリー版) |
iPhone 11 Pro Max | 可能(SIMフリー版) |
iPhone 11 Pro | 可能(SIMフリー版) |
iPhone 11 | 可能(SIMフリー版) |
このように、ニフモでは最新のiPhoneも利用できます。他には、以下のiPhoneの動作も確認されています。
- iPhone XR(SIMフリー版)
- iPhone XS(SIMフリー版)
- iPhone XS MAX(SIMフリー版)
- iPhone X(SIMフリー版)
- iPhone 8 Plus(SIMフリー版)
- iPhone 8(SIMフリー版)
- iPhone 7 Plus(ドコモ版/SIMフリー版)
- iPhone 7(SIMフリー版)
- iPhone SE(SIMフリー版)
- iPhone 6s Plus(SIMフリー版)
- iPhone 6 Plus(ドコモ版)
- iPhone 6(ドコモ版/SIMフリー版)
- iPhone 5s(ドコモ版/SIMフリー版)
- iPhone 5c(ドコモ版/SIMフリー版)
- iPhone 5(ドコモ版/SIMフリー版)
ニフモでは、ドコモで購入したiPhoneかSIMフリー版のiPhoneなら、SIMロックを解除せずに利用できます。auやソフトバンクで購入したiPhoneの場合、iPhone6s以降の機種ならSIMロックを解除するとニフモで利用できます。
しかしニフモでは、auやソフトバンクのiPhoneの動作は確認されていません。そのため、中古のiPhoneを用意してニフモに乗り換える人は、ドコモ版かSIMフリー版のiPhoneを選ぶことをおすすめします。
ニフモで使える端末については、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
ニフモでiPhoneを使う方法!
ニフモでは、契約時にスマートフォンの端末を一緒に購入できます。しかし、iPhoneは販売されていません。
ここでは、ニフモでiPhoneを利用する方法を紹介します。
SIMを契約して自分のiPhoneで使う
ニフモでiPhoneを利用するには、SIMを契約して自分で用意したiPhoneに差し込み、設定をする必要があります。SIMの契約は、ニフモの公式サイトや店舗で行うことができます。
今iPhoneを持っている人や最新作を使いたい人におすすめ!
既にiPhoneを使用している人は、SIM契約をして持っているiPhoneのSIMを差し替えることで使い続けることができます。また、SIM契約なら最新のiPhone(SIMフリー版)も利用可能です。
最新iPhone SEも使える!
ニフモでSIM契約をすると、最新のiPhone SEも使えます。SIMフリー版のiPhoneは、アップルの公式サイトや中古端末を扱うサイトで購入できます。
ニフモの魅力は、動作確認済みのiPhoneが多い点です。お気に入りのiPhoneをニフモのSIMでお得に使いましょう。
ニフモでiPhoneを持ち込むメリット
ニフモでiPhoneを使うなら、店舗に端末を持ち込んで契約することをおすすめします。ニフモでiPhoneを持ち込む場合、次のようなメリットがあります。
- SIMカードを即日で利用開始できる
- SIMカードを間違えずに契約できる
これらのメリットについて詳しく紹介します。
SIMカードを即日で利用開始できる
一つ目のメリットは、iPhoneが即日で使えるようになる点です。ニフモの契約は、ノジマのNifMo受付カウンターで申し込むことができます。音声通話対応SIMカードを即日で発行してもらえるので、すぐにiPhoneを利用したい人におすすめです。
店舗で申し込むには、本人名義のクレジットカード、本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)、連絡用のメールアドレスが必要です。他社から乗り換える人は、現在利用している携帯会社でMNP予約番号を所得しましょう。
SIMカードを間違えずに契約できる
二つ目のメリットは、契約する際にSIMカードを間違えてしまうのを防げる点です。スマートフォンは端末によって、SIMカードの種類が異なります。
iPhoneの多くは、「nanoSIM」という最も小さいサイズのSIMカードです。違うサイズのSIMカードで契約してしまうと、サイズを変更する際に3,000円(税抜)の手数料が発生します。
店舗にiPhoneを持ち込むことで、店員さんにSIMカードのサイズを確認してもらった上で契約できるので、初めて格安スマホに乗り換える人でも安心です。
ニフモでiPhoneを持ち込むデメリット
ニフモの店舗にiPhoneを持ち込む場合、次のようなデメリットもあります。
- 店舗数が少ない
- 予めSIMロックを解除する必要がある
これらのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
店舗数が少ない
ニフモの店舗数は、他の格安スマホと比べると少ないです。ニフモのSIM契約ができる店舗は、以下の5店です。
- ノジマトレッサ横浜店
- ノジマイオンモール柏店
- ノジマモバイルイトーヨーカドー錦町店
- ノジマモバイル島忠ホームズ仙川店
- ノジマモバイルトツカーナ戸塚店
このように、ニフモの店舗があるのは関東のみで、地方にはありません。(2020年5月現在)
また、店舗によって契約方法や対応できる内容が異なる場合があります。ニフモの店舗が近くにない人は、公式サイトから申し込みましょう。
予めSIMロックを解除する必要がある
ニフモは、ドコモの回線を利用している格安スマホです。そのため、auやソフトバンクで購入したiPhoneを利用する場合、自分でSIMロックを解除しないとニフモで使用できません。
分割払いでiPhoneを購入した場合、機種を購入してから101日経つとSIMロックを解除できます。ただし、2015年5月以降に発売された機種でないと解除できません。iPhoneの場合は、iPhone 6s以降に販売された端末なら、条件を満たせばSIMロック解除が可能です。
SIMロック解除をauショップやソフトバンクショップで行う場合、手数料が3,000円かかります。自分でインターネットでSIMロック解除をする場合は無料です。
【注意】SIMフリー端末か確認をしておこう
ニフモの店舗にiPhoneを持ち込む前に、SIMフリー端末か確認しましょう。SIMフリー端末ではなく、auやソフトバンクのiPhoneを持ち込む場合は、以下の方法でSIMロック解除を自分で行うことをおすすめします。
確認(解除)手順①IMEI番号を確認する
SIMロック解除を自分で行う場合、IMEI番号が必要になります。iPhoneのIMEI番号を確認する方法は、次の2つです。
- 電話番号を入力する画面で「*#06#」と入力する
- iPhoneのホーム画面から、設定→一般→情報の順にタップ
どちらかの方法でIMEI番号を確認してメモに書き残しましょう。
確認(解除)手順②auの場合はMy auにアクセス
auのiPhoneをSIMロック解除するには、まずMy auにある「SIMロック解除可否判定ページ」にアクセスします。
IMEI番号を入力して、「判定」をクリックします。判定結果で○が表示されたら、「こちらからお手続き」をクリックしてください。
表示されている電話番号などの情報が正しければ、「選択」をクリックします。その後、4桁の暗証番号を入力し、注意事項などを確認したら「この内容で申し込む」をクリックしてください。
確認(解除)手順③ソフトバンクの場合はMy Softbankにアクセス
ソフトバンクのiPhoneをSIMロック解除するには、My Softbankにアクセスしてログインします。「SIMロック解除対象機種の手続き」をクリックして、IMEI番号を入力します。
注意事項などを確認したら、「解除手続きをする」をクリックしてください。その後、「SIMロック解除方法を見る」をクリックして、表示されている指示に従って操作をしましょう。
ニフモにはiPhoneの修理オプションはある?
ニフモでiPhoneを利用した場合、故障したときに修理してもらえるか気になりますよね。ここでは、ニフモにはiPhoneの修理オプションはあるのか紹介します。
ニフモには端末の保証オプションがある!
ニフモには、「NifMoあんしん保証forSIMフリー」というサービスがあります。このオプションは、iPhoneなど自分で用意した端末が対象です。
月額500円(税抜)で、画面割れや破損、水濡れなどの修理を行ってもらえます。(1年間に2回まで)
あんしん保証期間は端末発売日から3年間。保証上限金額は50,000円です。
ニフモでiPhoneを使う人は、NifMoあんしん保証forSIMフリーに加入することをおすすめします。
※盗難、故意の破損、紛失、汚損などは対象外です。
iPhoneの代替機はなし
NifMoあんしん保証forSIMフリーで修理をする場合、希望者にはAndroidのスマートフォンを貸し出してもらえます。ただし、iPhoneの代替機はありません。
ニフモでiPhoneを使うAPN設定方法
ニフモでSIMを契約して自分のiPhoneに差し込んだら、APN設定を行う必要があります。
APN設定とは
APNとは、Access Point Name(アクセスポイントネーム)の略です。APN設定をすることで、iPhoneにインターネットの接続先を認識させて、利用できるようになります。
APN設定をするにはWi-Fiが必要です。また、iPhoneに以前使用していたAPN構成プロファイルがインストールされている場合は、予め削除してください。
プロファイルを削除するには、まずホーム画面にある設定から「一般」→「プロファイル」の順にタップします。次に該当のプロファイルを選択したら、「プロファイルの削除」をタップしてください。
ステップ①@nifty 会員サポートにアクセス
@nifty 会員サポートにアクセスし、各種設定方法→NifMoの設定→ios8.x-13/接続設定(APN設定)の順でタップします。
ステップ②APN構成プロファイルをダウンロードする
ios8.x-13/接続設定(APN設定)のページ内にある「APN構成プロファイル」のリンクをタップして、プロファイルをダウンロードします。
その後、プロファイルをインストールしてください。インストールが完了したら「完了」をタップします。
ステップ③モバイルデータ通信をオンにする
ホーム画面から「設定」→「モバイルデータ通信」の順にタップします。その後、モバイルデータ通信をオンにしたら、設定完了です。
ニフモのAPN設定については、こちらの記事も参考になりますよ。
難しいときは店舗/カスタマーサポートを利用しよう
APN設定について不明な点がある人や、設定がうまくできなかった人は店舗やカスタマーサポートを利用しましょう。
ニフモには「@nifty まかせて365」というサービスがあります。@nifty まかせて365なら、プロが遠隔でスマホを確認してサポートしてくれます。年中無休でいつでも相談できるので安心です。
※@nifty まかせて365は月額500円(税抜)です。
ニフモのサポートについては、こちらもチェックしてみてくださいね。
iPhoneを使うときに知っておきたい!ニフモによくある質問
最後にニフモに関するよくある質問を紹介します。
途中からiPhoneに機種変更することはできますか?
ニフモを利用していて、途中からiPhoneに機種変更をする場合、自分で端末を用意する必要があります。自分で用意したiPhoneにSIMカードを差し替えることで、同じ電話番号でニフモを利用できます。
端末を準備する際は、公式サイトにある「NifMo 動作確認済みデータ端末一覧」を確認した上で、端末を選びましょう。
NifMoは1つの@nifty IDで2台契約できますか?
ニフモの契約は、1つの@nifty IDにつき1台契約できます。ただし、NifMo ファミリープログラムを利用すると、複数契約することが可能です。
NifMoでLINEの年齢認証は利用できますか?
ニフモはMVNOサービスであるため、LINEの年齢認証を利用することはできません。ニフモでLINEに友達を追加するには、「友達追加」からQRコードなどを利用しましょう。
NifMoで利用する電話番号は選べますか?
MNPを利用せずに新規で電話番号を所得する場合、自分で電話番号を選ぶことはできません。
まとめ
ニフモでもSIM契約をすることで、最新のiPhoneを利用できます。店舗にiPhoneを持ち込んで契約すると、即日で利用を開始できます。
ニフモは、「NifMoあんしん保証forSIMフリー」や「@nifty まかせて365」などのオプションサービスがあるので、自分で用意したiPhoneでも安心して使い続けることができます。
ニフモでお気に入りのiPhoneをお得に利用しましょう。