「NifMo(ニフモ)を解約したい」「NifMo(ニフモ)からMNP転出したい」
通信費が安くてお得な格安SIMの”NifMo(ニフモ)”ですが、よりお得な格安SIMへの乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし「NifMo(ニフモ)の解約金や手数料が気になって解約に踏み切れない」と悩んでいる人も少なくないかと思います。
スマートフォンの通信キャリアは「厳しい契約期間の縛りと高額な契約解除料を請求される」といったイメージがあります。しかし2019年10月から、多くの通信キャリアでは契約期間縛りや解約金を大幅に緩和しました。
NifMo(ニフモ)も2020年6月現在では、契約期間に縛られず(契約解除料が発生せず)に自由に解約・MNP転出を行えます。本記事では、NifMo(ニフモ)の解約・MNP転出の手順や注意点についてご紹介します。
この記事の目次
NifMo(ニフモ)を解約?それとも乗り換え?
NifMo(ニフモ)から他の格安SIMに乗り換える場合、”解除”もしくは”MNP転出”を利用する必要があります。
”解除”とは、NifMo(ニフモ)との格安SIM契約を停止する手続きです。NifMo(ニフモ)で利用していた電話番号を利用できなくなりますが、MNP転出手数料(税抜3,000円)を払わずに解約できます。
一方のMNP転出を行う場合はMNP転出手数料が発生しますが、現在利用している電話番号を乗り換え先の格安SIMでも継続利用できます。
他の通信キャリアでは、通信契約の停止を一般的に”解約”と表現されます。しかしNifMo(ニフモ)では、”解除”と”解約”の意味は異なるので注意しましょう。
「解除」と「解約」の違い
NifMo(ニフモ)における”解除”と”解約”はどのような意味の違いがあるのでしょうか。NifMo(ニフモ)公式サイトでは、下記のように記載されています。
解除とは、光ファイバーやADSLなどの常時接続コースやコンテンツのみを停止する手続きです。
解約とは、@nifty ID、メールアドレス、常時接続コース、コンテンツ、すべての利用を停止する手続きです。
引用:@nifty会員サポート
つまり、NifMo(ニフモ)の格安SIM契約を停止する(乗り換える)けどプロバイダメールや他の通信サービスやコンテンツを継続利用する場合は「解除」、@niftyの提供するすべてのサービスを停止する場合は「解約」となります。
本記事では@niftyのサービスをすべて解約する”解約”の方法についても、併せてご紹介します。
NifMo(ニフモ)の解約方法
下記ではNifMo(ニフモ)の解約手続きについてご紹介します。
@niftyのサービスを継続利用する場合、②の@nifty解約手続きはスキップしてください。
①NifMoを解除する
NifMo(ニフモ)の解除手続きはこちらから行えます。
自分の解約理由に適したアイコンをクリックし、移動先のページを下までスクロールすると「NifMoの解除」というボタンが表示されます。
「NifMoの解除」をクリックし、@niftyにログインして解除手続きを進めましょう。解約手続きを進めて、内容に不備がなければ「サービスを解除する」をクリックしましょう。
②@niftyを解約する
NifMo(ニフモ)の解除を行った後、必要がある人は@niftyの解約を行いましょう
@niftyの解約はこちらのページから行えます。@niftyにログインして、解約手続きを進めましょう。
@niftyの解約手続きは、NifMo(ニフモ)の解除手続き後でないと行えません。また当月解約を利用する場合は、月末最終日23時までの受け付けとなるので注意しましょう。
③SIMカードを返送する
NifMo(ニフモ)を解除した場合、利用していたSIMカードをNifMo(ニフモ)に返却する必要があります。
下記住所までNifMo(ニフモ)のSIMカードを、郵送で返却しましょう。
【返却先】
〒230-0053
神奈川県横浜市鶴見区大黒町5-24 1F 7バース
NifMo SIMカード返却センター
※送料はユーザー側負担となります。
NifMo(ニフモ)からのMNP転出(乗り換え)方法
下記ではNifMo(ニフモ)から他の通信キャリアへ、MNP転出する方法についてご紹介します。
①サイト上でMNP転出を申請
NifMo(ニフモ)のMNP転出手続きは、こちらのページから行えます。
@niftyにログインしたら、「MNP予約番号を申請する」を選択し、手続きを進めます。
申請内容を確認し、問題なければ「MNP予約番号を申請する」をクリックします。これでMNP転出手続きの準備ができました。
②メールボックスに予約番号が届く
MNP転出手続きからMNP予約番号の発行までは、1~2営業日ほどかかります。MNP予約番号は、申請したその場で即時発行はできないので注意しましょう。
MNP予約番号は”メール”または”NifMo利用状況照会”から確認できます。
MNP予約番号の有効期限は発行から15日間となるので、早めに乗り換え手続きを行いましょう。
③乗り換え先の格安SIMでMNP転入を申請
MNP予約番号が届いたら、MNP転入を活用して新しい格安SIMを新規契約します。
新規契約時にNifMo(ニフモ)から発行されたMNP予約番号を入力して、MNP転入を行いましょう。
④契約解除
乗り換え先の通信キャリアから格安SIMが届いたら、APN設定を行い、通信を開始します。
新しい通信キャリアとのデータ通信回線が開通したら、NifMo(ニフモ)との契約はその場で解除されます。これでMNP転出は完了です。
利用し終えたNifMo(ニフモ)のSIMカードは、@niftyまで郵送で返却しましょう。
【返却先】
〒230-0053
神奈川県横浜市鶴見区大黒町5-24 1F 7バース
NifMo SIMカード返却センター
※送料はユーザー側負担となります。
MNP転出の際の注意点
NifMo(ニフモ)からMNP転出する場合、MNP転出手数料(税別3,000円)が発生します。しかし契約期間縛りや解約金などは設定されていません。
利用終了後はSIMカードの返却が必要になるので注意しましょう。
NifMo(ニフモ)を解約もしくはMNP転出する際の違約金は?
通信キャリアを乗り換える時に気になるのは、契約期間縛りや解約金かと思われます。
下記ではNifMo(ニフモ)を解約・MNP転出する時に発生する費用についてご紹介します。
契約解除料は発生しない
NifMo(ニフモ)では契約期間縛りや解約金は設定されていません。
ただし解約時は日割り計算されず、1か月分の料金が請求されます。できるだけ月末に解約できるよう、解約申請のスケジュールは余裕をもって立てておきましょう。
またMNP転出を利用する場合は、転出手数料(税別3,000円)が発生します。また利用し終えたSIMカードは返却する必要があるので注意しましょう。
NifMo(ニフモ)解約・MNP時の注意点・ポイント
下記ではNifMo(ニフモ)解約・MNP転出時に注意すべきポイントをご紹介します。
①サービス解除日は申請から約10日後
NifMo(ニフモ)のサービス解除日は、手続きから約10日後です。
サービス解除申請日が月末でも、実際に解除が成立するまでにはタイムラグが発生します。NifMo(ニフモ)の解除は余裕をもって行いましょう。
また@niftyの解約手続きは、NifMo(ニフモ)の解除手続きが完了した後でないと申請できません。
解約まで行う予定であれば、NifMo(ニフモ)の解約は余裕をもって行った方が良いです。
②解除月の月額料金は全額請求される
NifMo(ニフモ)を解除した場合、1か月分の費用が請求されます。日割り計算されないので、できるだけ月末にNifMo(ニフモ)を解除したほうがお得です。
しかし上述の通り、NifMo(ニフモ)は解除申請から約10日後に解約となるため、申請手続きから解約完了までのタイムラグが発生します。
NifMo(ニフモ)を解約申請する場合は、余裕をもって行ったほうが良いでしょう。
③MNP転出手数料に注意
MNP転出を活用して他社通信キャリアに乗り換える場合、税別3,000円のMNP転出手数料が発生します。
MNP転出手数料はNifMo(ニフモ)に限らず、他の通信キャリアでも発生する手数料です。
MNP転出手数料をどうしても避けたい場合は、MNP転出を活用しない”解除(解約)”手続きを行うしかありません。
【まとめ】NifMo(ニフモ)を解約 or MNPする時は条件や違約金は要チェック!解約やMNP自体は簡単です
NifMo(ニフモ)は通信費が安くてお得な格安SIMですが、他の格安SIMも様々なサービスやプランを打ち出しています。
「新しい格安SIMに興味がある」「他の通信サービスに乗り換えたい」と考えている人もいるでしょう。
NifMo(ニフモ)は契約期間縛りや解約金が発生しない、乗り換えやすい格安SIMです。
ただし解約手続き日と解約完了日のズレや、”解約”と”解除”の違い、SIMカードを返却する必要がある点に注意しましょう。
NifMo(ニフモ)では月額料金の日割り計算がされないので、解除日と解約日が月末になるようにスケジュールには余裕をもって手続きを行いましょう。