ネットワーク環境が無い場所でもインターネットを利用できる便利なテザリングは、格安SIMのマイネオでも利用可能です。
この記事では、マイネオ契約時のテザリングの方法や注意点について、写真を豊富に入れながら詳しく解説しています。
マイネオでテザリングを使用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
テザリングとは
テザリングとは、スマホを親機とすることでパソコンやタブレットなどでインターネットを利用が可能になる機能のことです。
フリーWi-Fiが無い場所でもインターネットを利用できるので、外出先で仕事をしたい場合やゲームをしたい場合などに活用されています。
フリーWi-FiやポケットWiFiと比てどう?
では、テザリングはフリーWi-FiやポケットWiFiと比べてどの様な違いがあるのでしょうか。
ここでは、分かりやすくそれぞれをメリット・デメリットに分けて表にしてみました。
テザリング | フリーWi-Fi | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
メリット | スマホを持っているだけで、他の端末を簡単にインターネットに接続できる | 無料で利用できる | 通信速度が安定している |
デメリット | 速度制限になりやすい バッテリーの消耗が早い |
盗み見や情報漏えいなどの セキュリティリスクが大きい |
スマホ代とは別に使用量が掛かる |
テザリングはスマホを持っているだけでインターネットに接続できるとのメリットがある一方、スマホのバッテリー消耗が早い・速度制限になりやすいとのデメリットがあります。
マイネオのテザリングの特徴
次に、マイネオのテザリングの3つの特徴についてご紹介します。
①無料で利用可能
マイネオでテザリングを利用する場合、特に利用料を支払う必要はありません。
また契約とは別に申し込みをする必要もなく、手順通りに接続を行えば誰でも簡単に利用することができます。
②大容量パック契約ならサクサク動く
マイネオには、たくさん容量を使用したい人のために最大30GBのパックが用意されています。
大容量のパックを契約している場合はテザリングの際の速度制限を気にする必要がなくなり、よりストレスの少ない利用が可能です。
マイネオのテザリング方法
テザリングには、主に3種類の方法があります。
デザリング方法は3種類
テザリングは
- Wi-Fi
- Bluetooth
- USB
の3つの方法の中から好きなものを選ぶことができます。
それぞれの特徴についてご紹介します。
Wi-Fi
スマートフォンとタブレットなどの接続したい端末(子機)を、Wi-Fiで接続する方法です。
対応機器が豊富な他、一度に複数台の機器の接続が可能です。
Blootooth
スマートフォンとタブレットなどの接続したい端末(子機)を、Bluetoothで接続する方法です。
パスワードの設定が不要・一度に複数台の機器の接続が可能といったメリットがあります。
USB
スマートフォンとパソコンなどの接続したい端末(子機)を、USBケーブルで接続する方法です。
スマートフォンのバッテリーが少なくても利用できる・他の方法と比べて比較的安定した通信が可能とのメリットがあります。
【Wi-Fiで使う】マイネオのiPhoneのテザリング方法
まずはWi-Fiを利用したテザリングについて、iPhoneで行う場合の手順を詳しく解説します。
手順①設定を開き「インターネット共有」をタップ
手順②インターネット共有を「ON」にする
「ほかの人の接続を許可」の右にあるスイッチをタップし、ON(緑)にします。
手順③表示されたパスワードを入力する
タブレットやパソコンなど、インターネットに接続したい機器の設定を開き、表示されているパスワードを入力します。
手順④パスワードを変更する場合は、設定したいパスワードを入力する
標準設定のパスワードは複雑で分かりにくいものになっています。
自分の好みのパスワードに変更したい場合は、パスワードをタップして好きなものに変更が可能です。
同じく、自分のスマホだとすぐ分かる様にデバイス名(〇〇のiPhoneなど)を変更したい場合もあると思います。
次の手順⑤からは、デバイス名を変更する方法を紹介します。
手順⑤設定の「一般」をタップします
手順⑥一番上の「情報」をタップします
手順⑦「名前」をタップします
手順⑧設定したい名前を入力したら、キーボードの「完了」をタップして終了です
自分の好みの名前に変更すれば、分かりやすくなり、より接続が簡単になりますよ。
【Wi-Fiで使う】マイネオのAndroidのテザリング方法
次に、Androidでデザリングを行う方法をご紹介します。
手順①設定を開き、「ネットワークとインターネット」をタップします
手順②「テザリング」をタップします
手順③WiFiデザリングをタップします
手順④右側のスイッチをタップします
手順⑤ONの状態になったら、パスワードを入力します
W-FiデザリングがONになっていることを確認してからパスワードを入力するだけで接続が完了します。
【Blootoothで使う】マイネオのiPhoneのテザリング方法
次に、Blootoothを使用したテザリング方法について解説します。
手順①設定を開き、「インターネット共有」をオンにする
手順②「Bluetooth」をタップする
手順③右側のスイッチをタップし、オンにする
スイッチがON(緑)になったら、接続したい端末が表示されるまでそのまま待ちます。
手順④接続したい機器のBluetoothをオンにする
スマホでの設定が終わったら、接続したい端末のBluetoothをオンにします。
※ここでは、接続したい端末の例としてMac book Proを使用しています。
手順⑤接続したいデバイス名の「接続」を選択する
デバイスに自分のiPhoneが表示されたら、右側の「接続」をタップしましょう。
すると、画面に数桁のコードが表示されます。
手順⑥iPhoneに表示されているコードと、接続したい機器に表示されているコードが同じか確認する
ここまで行えば、iPhoneにも数字が表示されているはずです。
iPhoneの画面と接続したい端末の画面に、同じ数字が表示されているかを確認します。
手順⑦「ペアリング」をタップ後、接続端末を選択する
最後にiPhoneで「ペアリング」をタップした後に、接続したい端末のBlootoothメニューを開き、ペアリングしたiPhoneを選択して終了です。
【Blootoothで使う】マイネオのAndroidのテザリング方法
同じく、Androidを使用する場合のBluetoothテザリングについて解説します。
手順①設定から「接続済の端末」をタップします
手順②「接続の設定」をタップします
手順③「Bluetooth」をタップします
手順④使用可能なデバイスに接続したい端末があるか確認します
手順⑤接続したい端末の設定を開き、スマートフォンが表示されているかを確認・接続します
接続したいスマホが表示されている場合は、「接続」をタップします。
手順⑥スマホ画面に表示されているコードと、接続したい機器に表示されているコードが同じか確認する
「接続」をタップすると、両方の画面に数字が表示されます。
この数字が同じものかを確認しましょう。
手順⑦「ペア設定する」を選択
数字が同じであれば、スマホ画面の「ペア設定をする」を選択します。
最後に、接続したい端末のBlootoothメニューを開き、ペアリングしたスマートフォンを選択して終了です。
【USBで使う】マイネオのiPhoneのテザリング方法
最後に、USBを使用したiPhoneのテザリング方法をご紹介します。
手順①設定を開き、「インターネット共有」をオンにする
手順②最新版のiTunesをダウンロードする
手順③iPhoneと接続したい機器をUSBケーブルで接続する
PCとの接続が完了すると、iPhoneの画面上部が青く表示されます。
【USBで使う】マイネオのAndroidのテザリング方法
次に、USBを使用してAndroidでテザリングを行う方法について解説します。
手順①「ネットワークとインターネット」を開き、USBテザリングをONにする
手順②スマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続する
後はUSBケーブルでスマートフォンとパソコンを接続するだけで、簡単に接続が可能です。
マイネオのテザリングをするときの注意点
マイネオのテザリングには、事前に知っておきたい注意点も存在します。
注意点①対応端末がテザリング可能か確認する
使用している端末がテザリングに対応していない場合は、テザリングを利用することはできません。
テザリングが可能な端末一覧は、公式サイトの「動作確認済み端末検索」で確認することができます。
テザリングを行う前に、自分の端末が対応しているかを確認しておきましょう。
注意点②データ容量を消費するので速度制限になることがある
テザリングで利用したデータ通信量は、契約しているデータ要領から消費されます。
そのため、契約している容量が少ないと直ぐにデータ容量を消費し、速度制限になってしまいます。
パソコンは特に動画やファイルのダウンロードなので多くのデータ容量を消費するので、テザリングを使用する際は残りの容量を確認しながら行うことがおすすめです。
注意点③スマートフォンのバッテリー消費が激しくなる
デザリングを利用している場合、スマホを使用していなくても中継機としての役割を果たしているため、バッテリーの消費も早くなります。
スマホのバッテリー残量が少ない場合は、充電しながらテザリングを行うかUSB方式でのテザリングがおすすめです。
マイネオのテザリングがうまく繋がらない時は
マイネオのテザリングが中々繋がらない場合は、以下の様なケースが考えられます。
データ容量が不足していて繋がらない
テザリングは契約しているデータ容量を使用するため、容量が不足していると繋がりません。
テザリングが繋がりにくいと感じたら、残りのデータ容量を確認してみましょう。
他の機器のテザリングと干渉している
テザリングを行う場合、イヤホンなど他の機器でBluetoothやWi-Fiを使用していると干渉してしまいうまく繋がらない場合があります。
その場合は、テザリングをUSB方式に切り替える・BluetoothやWi-Fiに接続している他の機器の接続を一旦オフにするなどを行ってみるとスムーズに接続される場合があります。
マイネオのテザリングでよくある質問
最後に、テザリングのよくある質問についてご紹介します。
テザリングはできますか?
端末により異なりますが、テザリングができる端末については、月額料金無料でご利用いただけます。ご利用の際のお申し込みも不要です。
テザリングができる端末については、「動作確認済み端末検索」をご確認ください。
テザリングを利用したいのですが、初期設定の方法を教えてください。
テザリングの初期設定方法については、「テザリング設定」をご確認ください。
※ mineo契約者の方は、オプション申し込みの必要はございません。なお、テザリングのご利用料金は無料です。
まとめ
この記事では、マイネオのテザリングについてご紹介しました。
マイネオのテザリングは対応機種の場合無料で使用でき、申し込みも不要です。
テザリングには、
- Wi-Fi
- Bluetooth
- USB
の3つの方法があり、状況に合わせて最適な手段を選ぶことが可能です。
マイネオを契約した際は、どこでも簡単にインターネットを利用できる便利なデザリングを活用してみてはいかがでしょうか。