マイネオ契約後は、各種手続きや契約内容の確認を簡単に行えるマイページの利用が可能になります。
とても便利なマイページですが、一部ネット上では行えない手続きも存在します。
この記事では、マイネオのマイページについて詳しく解説。手続きの内容やログインできなかった場合の解決方法までご紹介します。
「マイネオに乗り換えたばかりで契約内容の確認方法が分からない」
「マイネオのマイページにログインできなくて困っている」
とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
マイネオのマイページとは
マイページとは、登録情報や使用状況をインターネット上から簡単に確認できるマイネオ契約者専用のページのことです。
- 料金やデータ使用量などの利用状況が一目で分かる
- スマホでもPCでも利用できる
- 通信速度を簡単に切り替えられる
- ワンクリックで足りなくなったパケットをチャージできる
主に上記の4つの特徴があり、利用が初めての方でも分かりやすい便利なサイトです。
マイネオのマイページへの登録方法
マイネオを契約したら、早速マイページにログインしてみましょう。
初めてマイページにログインする場合は、契約内容通知書に記載されている初期eoIDと初期eoIDパスワードの入力が必要です。
契約内容通知書は契約時に発行される書類で、ネットでマイネオを契約した場合はSIMカードと一緒に送られてきます。
初回のログインが済んだら処分してしまいがちですが、初期eoID/パスワードは今後パスワードを忘れてしまった時に必要になります。
契約内容通知書は初回ログイン後も保管しておくようにしましょう。
詳しいログインの手順は以下の通りです。
- マイネオの公式ページを開く
- 右上にあるマイページのアイコンをタップして、ログイン画面を開く
- 書類に記載されていた初期IDを入力する
- 次ページに同じく初期パスワードを入力し、ログインする
マイネオのマイページでできること
マイネオのマイページでは、契約情報の確認から変更まで様々な手続きを行えます。基本的には、大きく6つの手続きが可能です。
- 利用状況の確認
- 契約サービスの変更
- 登録情報の変更
- 各種サポート
- パケットサービスの利用
- 紹介特典に関する手続き
それぞれについて詳しくご紹介します。
①利用状況の確認
マイネオの利用に関する基本的な情報を確認できます。
- 契約内容・契約コンテンツの照会
- 利用料金
- 通話明細
- プレゼントコード照会
- 申し込み履歴
利用電話番号、契約者指名、住所、支払方法、契約プラン、オプション、契約期間、月額費用まで契約に関する情報がほぼ全て記載されています。
専用のアプリを使用してお得な通話ができるmineo通話の明細もここで確認できます。
②契約サービスの変更
データ容量やオプション、SIMカードのサイズまで、契約に関するほぼ全ての情報を変更できます。
- 新規契約申し込み
- 基本データ容量・オプション変更
- プラン変更(回線)
- タイプ変更(音声通話あり/なし)
- SIMカードサイズ変更
- 端末追加購入
- 毎月パケット増量特典配分設定
- 家族割引申し込み・変更
- パケットシェア変更
- mineoキャリア決済変更
機種変更をしたい場合もこの「ご契約サービスの変更」から申し込むことができるので、一々ショップに並んだり端末を買いに行ったりする必要はありません。
データ容量やオプションなどの変更も簡単操作で楽々行えます。
③登録情報の変更 
ログインに必要なeoIDやパスワード、契約時に設定した住所や支払方法などの基本情報もマイページから変更可能です。
- お客様情報照会・変更
- 利用者情報照会・変更
- 支払い方法・コンテンツ支払い方法変更
- メールアドレス変更・パスワード初期化
- メール設定・変更
- お知らせメール受信設定
- 通信の最適化設定変更
- 暗証番号変更
初期IDやパスワードを変更したい場合は、お客さま情報照会・変更(eoID等)から行えます。
④各種サポート
その他、SIMカードの変更や緊急停止などのサポートもマイページから手続き可能です。
- MNP転入切替/回線切替手続き
- SIMカード変更・再発行
- 故障・修理
- 緊急停止/解除
- 訪問サポート
- 解約・MNP予約番号発行
- 端末購入内容の案内発行
マイネオの解約もマイページ上で行うことができますが、大変分かりにくく解約ページまでたどり着きにくいことが特徴です。
また、9:00から21:00までの受付時間外は手続きが行えません。
解約する場合は「解約・MNP予約番号発行」をタップした後、4つの中から当てはまる理由を選択。
画面を下までスクロールし、「解約の方はこちら」をタップすると解約手続きが可能になります。
⑤パケットサービスの利用
マイページでは、パケットに関する2つのサービスも利用可能です。
- パケットチャージ
- パケットギフト
パケットチャージは、容量が足りなくなった際に100MB単位でパケットを簡単に追加できる機能のこと。
パケットギフトは、余った容量を周りのマイネオユーザーやその他の利用回線にギフトとして贈ることができるサービスです。
発行されたパケットコードをメール等で送るだけで、簡単にパケットを分け合えます。
⑥紹介特典に関する手続き
マイネオには、紹介すればするほどお得になる「紹介アンバサダー」制度があります。
家族や友人にマイネオを紹介すると、紹介された肩に電子マネーギフトがプレゼントされます。
紹介する方は紹介数に応じて特典がアップされるので、双方に嬉しいサービスです。
紹介コードや現在の状況はいつでもマイページから確認可能です。
- 紹介コードの送付
- 紹介付与の確認
マイネオのマイページでできないこと
次に、マイページでは行えない2つの手続きをご紹介します。
①名義変更
マイページでは住所やメールアドレスなどの情報を変更することは可能ですが、残念ながら名義の変更を行うことはできません。
名義を変更したい場合は、通話料無料のmineoサポートダイアルに連絡する必要があります。
その際、家族(三親等)以外の名義に変更する場合は3,300円(税込)の変更料金が発生します。
電話での受付後、郵送で送られてきた同意書に必要書類を同封して返送することで手続きが完了します。
②電話番号の変更
電話番号の変更も、マイページからは手続きできません。
マイネオでは電話番号を変更する場合、新規で契約し直す必要があります。また、大手キャリアの様に自分で番号を選択できないのでご注意ください。
マイネオのマイページにログインができない!?試したい方法
時々エラーが出てマイページにログインできない場合があります。
次にログインできない時の原因と対処法をご紹介します。
マイネオのマイページにログインできないときに考えられる原因
IDやパスワードが間違っている
IDやパスワードが間違っていると、「ログイン情報が正しくありません」とのエラーが表示されログインできません。
エラーが表示されたら、まずは間違って入力していないかの確認が必要です。
起こりがちなミスに、自分でIDやパスワードを変更したにも関わらず、忘れて初期IDを入力しているとのものがあります。
エラーが出たら何度か違ったパスワードを試してみたり、半角と全角を間違えていないか確認してみましょう。
マイネオのマイページにログイン出来ないときの対処法
①ID/パスワードを再発行する
色々な方法を試してもIDやパスワードが分からない場合は、再発行が可能です。
- 自身で設定したIDは分かるが、パスワードが分らない
- 初期ID・パスワードが記載された書面が手元にある
- ID・パスワードが分からず書面も手元にない
ログインページの「eoID・eoIDパスワードがわからない場合」をタップすると、上記の3つの選択肢が表示されます。
この中から自分の状況に最も近い選択肢を選び、表示に従って手続きを行うと再発行が可能になります。
②ブラウザを変えてログインしてみる
IDやパスワードが合っているのにログインできない場合は、ブラウザを変えて試してみることが効果的です。
例えばSafariでログインできない場合は、Google Chromeなど他のブラウザでログインページを開き、再度IDとパスワードを入力してみてください。
マイネオのマイページにログインできなくて困った時はどうすればいい?
最後に、対処法を試してもログインできない場合の方法についてご紹介します。
①近くにあれば店舗に行く

マイネオは国内に228もの店舗があります 。
もし近所に店舗がある場合は、店舗に行って聞いてみることも一つの手段です。
②コールセンターで問い合わせる
最も手軽な方法は、電話で問い合わせることです。
対応時間は9:00から21:00で、年中無休です。
その際、契約内容通知書を用意しておくとスムーズに進みます。
電話番号:0120-977-384
③チャットサービスで問い合わせる
マイネオでは、オンラインチャットによる質問の受付をしています。
こちらも対応時間は9:00から21:00で、年中無休です。
電話をするのが面倒だけど、すぐに返事を貰いたい場合におすすめ。
画面右下にあるチャットで相談を選択するだけで簡単に問い合わせが可能です。
④専用フォームで問い合わせる
メールフォームから問い合わせる方法もあります。
場所や時間を選ばずいつでも問い合わせが可能ですが、他の方法に比べて回答までに時間がかかるデメリットがあります。
急いでいる場合は、他の手段を試した方が良いでしょう。
⑤マイネ王で質問する
マイネ王はマイネオの利用者が集まるサイトで、質問をすると他のユーザーが答えてくれるQ&Aコミュニティが用意されています。
登録方法はメールアドレスを設定するだけと簡単で、いつでも手軽に質問が可能な便利なサービスです。
他にもログインできない人がいないか、相談してみることも一つの手段です。
【まとめ】ネットでできる設定は全部マイページを利用してやるのが一番便利!
マイネオマイページのポイントは、場所や時間を選ばずに設定変更や契約内容の確認ができることです。
分かりやすい画面設計なので初めてでも問題なく操作でき、ショップに並ぶ必要もありません。
マイネオを利用する際には、マイページの利用は欠かせません。
契約後はマイページにログインして、便利さを実感してみてください。