お得なキャンペーン告知を目にして、乗り換えを考えたり、もう使わなくなったから解約したくなったことはありませんか?
もしくは、マイネオを申し込む前に、「マイネオを解約したときは違約金はかかるのかな?」と不安に思うこともありますね。
そこで今回は、マイネオを解約する方法や解約したら違約金は発生するのか、その他に注意する点などを解説するので、参考にしてください。
この記事の目次
マイネオに解約?それとも乗り換え?
通常の解約とMNP転出による解約がありますが、料金に違いはあるのかをみてみましょう。
MNP転出と解約はかかる費用に違いあり
マイネオの場合、2019年9月30日までに契約した分については、12ヶ月以内にMNP転出手続きをした場合は、MNP転出解除手数料として10,450円がかかっていました。
しかし、現在は12ヶ月以内にMNP転出をしてもMNP転出解除手数料はかかりません。MNP転出をする際の手数料は、一律3,300円のみです。
さらに新規に契約する携帯会社の手数料として、約3,000円以上がかかります。
マイネオでMNP転出解除手数料がかからなくても、手数料と初期費用の合計で約6,300円以上の費用がかかる計算です。
そして、MNP転出をせずに、解約だけをする分には、違約金は一切かかりません。そして、MNP転出手数料の3,300円もなしです。
なので、別な携帯会社に新規で申し込む場合は、その携帯会社の初期費用がかかるだけなので、マイネオを解約してから、他社で新規契約するのも1つの手です。
ただし、その場合は電話番号が変わりますので、それだけ注意してください。
マイネオの解約方法
パソコンとスマホ、タブレットなどWEBブラウザーが使えれば、どの機器からでも簡単に解約手続きができます。
電話での解約受け付けは行っていません。
①まずはこちらのページを表示させます。
引用元:マイネオ公式サイト
4つの項目が出ますので、どれか該当するものを1つ選択し、クリックorタップします。
スマホからはマイページを開いて「解約・MNP予約番号発行」をタップすると、同様の手続きに移行できます。
②次の画面下部にある「解約の方はこちら」に進みます。
ログイン画面に進みます。
引用元:マイネオ公式サイト
③必要な個人情報などを入力し、送信してください。
④SIMカードについて
au回線とソフトバンク回線は破棄、ドコモ回線は返却すれば完了です。ドコモ回線のみ、返送先住所に自己負担で送ってください。
解約の際の注意点
違約金はかかりませんが、端末を購入して分割で支払っていた場合には、残りの端末代割賦金を引き続き支払う必要があります。
そのまま引き続き、購入した端末を使う分には問題ありません。
しかし、また新たに端末を分割で購入した場合は、2台分の割賦金になり毎月の負担が大きくなるので注意が必要です。
それにプラス、MNP手数料や初期費用でかなりの出費が見込まれます。できれば、割賦金を支払い終えるまでは、端末を利用した方がいいでしょう。
マイネオからのMNP転出(乗り換え)方法
MNP転出手続きも、WEBブラウザーが使えればどの機器からでも手続き可能です。
サポートセンターに電話をかけての手続きは行えないため、WEB上から手続きしてください。
①最初にこちらのページを開きます。
引用元:マイネオ公式サイト
4つの項目を読み、当てはまるものを1つ選択し、クリックorタップしてください。
もしくは直接マイページを開いても手続きできます。
②次ページの下にある「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」を選択します。
③必要な情報を入力していきます。
HuluやU-NEXTなどのコンテンツやオプションサービスも、忘れずにチェックをいれて解約手続きをしてください。
④最後に「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約番号取得お申し込み完了」が表示されます。
MNP予約番号は、忘れずにスクリーンショットで保存するか、メモをしておきましょう。
⑤SIMカードについて
解約同様に、MNP転出手続きが完了したあとは、au回線とソフトバンク回線は破棄、ドコモ回線は返却してください。
MNP転出の際の注意点
違約金はかかりませんが、MNP予約番号を取得するときの手数料3,300円が必要です。
取得したMNP予約番号は15日間で失効しますので、できるだけ早く手続きをしてください。
万が一、15日間を過ぎてしまった場合は、そのままマイネオのサービスが継続するので、再度、MNP予約番号取得の手続きをしてください。
データ通信のみの「シングルタイプ」を契約しているユーザーは、MNP番号取得は対象外です。
パケットシェア中の子回線はMNP番号が取得できないため、リーダー(パケットを渡す側)が手続きをしてから、MNP予約番号を取得してください。
アプリなどの引継ぎを済ませておく
意外と忘れがちなのが、アプリの定期サービスを引き継ぐ準備をしておくことです。必ず引継ぎするために、アプリ内で手続きを済ませてください。
方法はアプリによって違うため、アプリ内のヘルプを参照しましょう。
オプションサービスの残りポイントをチェック
こちらも忘れがちですが、加入しているオプションサービスで、ポイントがある場合、使い切る前に解約・MNP転出をしてしまうともったいないです。
U-NEXTなどポイントが残っていた場合は、使い切ってからの手続きをおすすめします。
マイネオを解約もしくはMNP転出する際の違約金は?
マイネオでの解約、もしくはMNP転出に関する料金など、総額でどの程度必要なのかをみてみましょう。
どのプランでも違約金は一切かからない
「デュアルタイプ」と「シングルタイプ」、どちらに加入していても、解約やMNP転出で違約金は発生しません。
2019年9月30日までに契約したユーザーについては、12ヶ月以内にMNP転出をした場合に、10,450円と高額の解除手数料がかかっていました。
しかし、2020年10月以降に申し込んだ契約については、違約金はかかりません。
違約金はかからないが手数料はかかる
MNP転出をした際に、その手数料として3,300円はかかります。解約するだけなら3,300円は支払う必要はありません。
今まで使用していた電話番号をそのまま、次の乗り換え先でも使いたい場合は、MNP転出の手続きが必要です。
新しい電話番号でいいなら解約、今の番号を使いたいならMNP転出で3,300円の支払い。どちらがいいのかじっくり検討してから決めましょう。
乗り換え先で初期費用がかかる
解約をして、新しい電話番号で新規に契約をしても、初期費用はかかります。だいたい3,000円位のところが多いです。
MNP転出で乗り換えの場合は、マイネオの手数料3,300円と初期費用で6,300円以上になります。
最もお得なのは、マイネオを解約し、初期費用無料キャンペーンを上手に利用して、新しい携帯会社を利用するやり方です。
さらに初月や2ヶ月目までは、無料キャンペーンを展開している格安SIMサービスがあります。
キャンペーンを駆使して、できるだけ費用を抑えるのがおすすめです。
マイネオ解約・MNP時の注意点・ポイント
解約とMNP転出をした場合、どんな点に注意すればいいのかを具体的にみていきましょう。
解約の場合はとくに要注意
マイネオでは解約をした場合、マイネオ側で解約手続きをした瞬間から使用できなくなります。
たとえば新しい携帯会社のSIMカードがその日に届くからと、お昼休みに解約した場合、すぐに手続きが完了してしまい、夜家に帰るまで携帯が使えないことも。
可能ならば、新しいSIMカード、もしくはSIMカード入りの端末が到着し、きちんと開通を確認してから解約しましょう。
MNP転出の場合は、転出先から新しいSIMカードが届き、開通作業をした時点で解約となりますので、問題ありません。
SNSなどの引継ぎ方法
解約やMNP乗り換えで、新しい端末を買った場合は、アプリの引継ぎ作業が必要です。
ただし、今までの端末を引き続き使い、SIMカードだけ入れ替えるなら、引継ぎ作業は必要ありません。
新しい端末にする場合は、今まで使っていたアプリの引継ぎをしておきましょう。
下記では主要なSNSの引継ぎについて説明します。
引用元:Instagram公式サイト
まずは引継ぎ前に、ログインするためのIDとパスワードを確認してください。それから、前端末でInstagramを開き、ログアウトします。
万が一、IDやパスワードを忘れてしまった場合でも、Instagramのログイン画面で確認できるので安心してください。
しかし、登録したメールアドレスも忘れてしまった場合は、ログインした状態で確認する必要があります。
なので、必ずログアウトをする前に、登録していたメールアドレス、もしくは電話番号が何だったのかを確認してください。
IDとパスワードがきちんとわかっていれば、新しい端末にInstagramをインストールし、IDとパスワードを入力するだけで、引継ぎ完了です。
引用元:Twitter公式サイト
TwitterもInstagram同様に、新しい端末にIDとパスワードを入れて、ログインするだけで引き続き同じアカウントで利用できます。
IDとパスワードを忘れてしまった場合は、登録メールアドレス、もしくは登録電話番号を確認しておきましょう。
ID、パスワードの発行時に必要です。
確認方法は右上の「…」から、「設定とプライバシー」、「アカウント」と進んでいくと、確認できます。
・LINE
LINEは少し引継ぎ方法が複雑になります。事前に確認しなければならないのは、LINEのバージョンと端末OSが最新になっているかどうかです。
住所や氏名に変更があった場合、それらの情報も最新にしておく必要があります。
さらに、今までの電話番号ではなく、新しい番号を使う場合は、設定内にある「アカウント引継ぎ」をONにして、引継ぎモードに変更しておきましょう。
そのあと、LINEをインストールし、立ち上げた画面に電話番号を入力してください。SMSに認証番号が届くので、その番号を画面に入力します。
「アカウントを引継ぐ」を選択し、必要な情報を入力。メールアドレスを登録すると、そのメールアドレスにパスワードが送信されるので、パスワードを入力してください。
あとは数点、設定のための入力を行えば、引継ぎ完了です。
王国コイン・チップの残高を確認
マイネオには「ファン∞とく」という、ユーザー同士が楽しめる独自のサービスがあります。
そのなかでもお得な特典盛り沢山の王国コイン。せっかくためたコインやチップを使わずに解約してしまうのは損ですね。それでは王国コインについて、詳細をみてみましょう。
・王国コインとは?
引用元:マイネオ公式サイト
王国コインはマイネオにある、ユーザー同士が盛り上げて楽しむコンテンツの一環です。
マイネオのコミュニティサイト「マイネ王」に無料登録をすると、利用できるようになります。
マイネオ内にあるアプリを利用したり、掲示板にコメントしたり、さまざまなサービスを利用することでコインがたまります。
例としては、スタッフブログに5回以上のコメントをすると、王国コイン1枚がもらえる仕組みです。
そして、たまったコインでさまざまな特典と交換できます。
・確認方法
確認はマイネオのマイページか、マイネ王のマイページにログインをすれば、たまった枚数が確認できます。
解約やMNP乗り換え前に、残っているコインはないか確認しておきましょう。
・王国コインの使い道
おみくじを引くときに王国コインを使います。おみくじの結果によっては、パケットがもらえますので、こまめにおみくじで使っておくのもいいですね。
それから豪華な賞品が当たる応募もあります。ただし、応募に当たったとしても、解約したあとでは商品が受け取れません。そのため、解約を決めてからでは遅いです。
できるだけ毎月の応募に参加しておき、コインを残さないようにしておきましょう。
あとはユーザー同士で盛り上がれる、リアルイベント参加にも王国コインは使えます。イベント好きなら、毎回参加して、コインを使っておくのもおすすめです。
【まとめ】解約orMNP転出する時は条件や違約金は要チェック!解約や転出自体は簡単です
解約やMNP転出手続きには、新しい端末にするのか、電話番号は新しくするかで、かかる費用や手続き方法が異なります。
事前にしっかりと確認すべき点は押さえておき、あとで後悔しないように準備しておくことが大切です。
マイネオでは違約金はかかりませんが、手数料はかかります。あとは引継ぎの準備をしっかり行い、スムーズな解約をしてくださいね。