「格安SIMに乗り換える友達が増えてきたな」
「ラインモバイルとかUQモバイルとかよく聞くけれど、どっちがおすすめ?」
大手キャリアと同等の通信品質でありながら、割安な料金で利用できることで近年人気の高まっている格安SIM。
そんな格安SIMの中でも、特にCMなどで知名度が高いのがラインモバイルとUQモバイルです。
両社とも、使ったことがなくとも広告などで一度は耳にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ラインモバイルとUQモバイルの料金、速度、オプションサービスなどを比較して、それぞれどんな人におすすめの回線なのかをわかりやすく解説していきます。
それでは、見ていきましょう。
この記事の目次
- 1 ラインモバイルとUQモバイルってどんなキャリア?
- 2 ラインモバイル VS UQモバイル総合比較
- 3 ①ラインモバイルとUQモバイルの料金プランを比較!
- 4 ②ラインモバイルとUQモバイル、どちらの通信速度が早い?
- 5 ③通話をする人は特に要チェック!音声通話プラン、ラインモバイルとUQモバイルどっちがお得?
- 6 ④ラインモバイルとUQモバイル、データの使い勝手はどっちが良い?
- 7 ⑤ラインモバイルとUQモバイル、通信回線はどちらが豊富?
- 8 ⑥みんな使いたい端末、ラインモバイルとUQモバイルではどっちが安い?対応状況もチェック
- 9 ⑦ラインモバイルとUQモバイル、その他のオプションはどっちが充実してる?
- 10 ⑧ラインモバイルとマイネオ、ユーザーサポートの満足度はどっちが高い?
- 11 ⑨ラインモバイルとUQモバイル、違約金はどっちが高い?気軽に試せるのはどっち?
- 12 【まとめ】初めての格安SIMならラインモバイルとUQモバイル、どちらでも◎!自分の使い方や好みに合わせて選ぶのがよし
ラインモバイルとUQモバイルってどんなキャリア?
(画像:ラインモバイル公式サイト2020/7/15)
ラインモバイルはドコモ・au・ソフトバンク回線から好きなものを選んで利用できる格安SIMです。
一方、UQモバイルは利用する回線はauのみとなっています。
両キャリアとも、大手キャリアの回線を借り受けてサービス提供していることから速度も安定して高速です。
また、両方とも格安SIMの中でも大きなシェアを誇っており、人気のサービスとなっています。
ラインモバイルってどんな会社がやっているサービス?
(画像:ラインモバイル公式2020/7/15)
ラインモバイルは、大手通信サービス会社「LINE」が提供する格安SIMです。
スマホを持っている人ならほどんど全員が使っていると言ってもいいほど、有名なアプリですね。
ラインモバイルでは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から任意のものを選んで利用することができます。
また「データフリーオプション」という、LINEをはじめTwitter、InstagramなどのSNSをデータ消費せずに好きなだけ利用できるオプションなど、オリジナルなサービスが豊富に用意されていることが特徴的です。
UQモバイルってどんな会社がやっているサービス?
(画像:UQモバイル公式サイト2020/7/15)
UQモバイルは、「UQモバイルコミュニケーションズ」により提供される格安SIMです。
モバイルWi-Fiで有名な「WiMAX」の提供会社としてもお馴染みですね。
UQモバイルは、au回線を利用した安定通信と、シンプルでわかりやすい料金体系から高いシェアを誇る格安SIMです。
データ繰越が可能だったり、家族割があったりすることも人気のポイントです。
ラインモバイル VS UQモバイル総合比較
ここでは、ラインモバイルとUQモバイルの料金や速度などについて、簡単にまとめて比較してみます。
キャリア | ラインモバイル | UQモバイル |
料金 | データSIM:600円〜音声SIM:1,100円〜 | データSIM:980円〜音声SIM:1,980円〜 |
速度 | 下り最大375Mbps | 下り最大225Mbps |
通話料金/通話オプション | 10分超過後20円/30秒 かけ放題880円〜 |
20円/30秒 かけ放題700円〜 |
データ繰越 | 可能 | 可能 |
回線 | 3回線 | 1回線 |
端末 | セット販売あり | セット販売あり |
オプション | 故障保証、SNS音楽フリー、LINEデータフリー、フィルタリングなど | au PAY、ギガぞうWi-Fi、端末補償、フィルタリングなど |
サポート | チャット(LINE)/メール/電話 店舗数:432 |
チャット/メール/電話 店舗数:182 |
違約金(解約金) | なし | なし |
表を見てみると、料金や速度、利用回線など各項目で異なる点が多くあることがわかります。
以下で、より詳しく2社の比較をしていきます。
①ラインモバイルとUQモバイルの料金プランを比較!
まずは、ワイモバイルとUQモバイルの料金を比較します。
ラインモバイルとUQモバイル、どっちが料金的にお得?
ここでは、ラインモバイルとUQモバイルの料金を比較してみましょう。
ちなみに、ラインモバイルは回線によって料金に差はありません。
キャリア | データプラン | 音声SIMプラン | SMSプラン |
ラインモバイル | 500MB:600円 3GB :980円 6GB :1,700円 12GB :2,700円 |
500MB:1,100円 3GB :1,480円 6GB :2,200円 12GB :3,200円 |
データ・音声プランで国内3円~/通で利用可能 |
UQモバイル | 3GB :980円 | 3GB :1,980円 10GB :2,980円 |
データ・音声プランで国内3円~/通で利用可能 |
表を見ると、ラインモバイルの方がデータ容量の選択肢が多いです。
SMSについては、両社とも各プランで1通3円〜利用可能となっています。
結論:音声SIMの3GBならラインモバイルの方がお得!
データプランの料金比較を見てみましょう。
UQモバイルは3GBプランのみとなっていますが、金額については両社とも全く同じです。
次に音声SIMプランを見てみましょう。
データ容量が同一なのは3GBプランのみです。
3GBプランを比較してみると、ラインモバイルの方が500円安い金額設定となっています。
つまり、同一条件にて比較可能なものとしては、「音声SIMの3GBプランにおいてはラインモバイルの方がお得」ですね。
速度制限後も快適に使いたい人はUQモバイルがおすすめ
上記で「音声SIMの3GBプランにおいてはラインモバイルの方が500円安い」ということがわかりましたが、速度における条件が異なることには注意が必要です。
ラインモバイルでは、3GB超過後の通信速度は200kbpsにまで制限されるのに対し、UQモバイルでは3GB超過後の通信速度は1Mbpsとなっています。
つまり速度制限後の速度がUQモバイルの方がラインモバイルよりも5倍速いということです。
頻繁に速度制限にかかってしまうという人は、UQモバイルの利用を検討してもいいかもしれません。
データ消費は主にSNSという人は、ラインモバイルのオプション申し込みでお得に使える
速度制限がかかると、200kbpsまで通信速度が低下してしまうラインモバイル。
しかし、ラインモバイルでは、特定のSNSの利用時にデータ消費をしない「データフリー」オプションの申し込みが可能です。
対象SNSによって月額料金が以下のように異なります。
- LINEデータフリー…LINE利用時のデータ消費なし/月額無料
- SNSデータフリー…LINE,FaceBook,Twitter利用時のデータ消費なし/月額280円
- 音楽データフリー…LINE,FaceBook,Twitter,Instagram,LINE MUSIC利用時のデータ消費なし/月額480円
ラインモバイルの利用者は、LINE利用時のデータ通信費はかからないということですね。
つまり、「月々のデータ消費はほとんどLINE」という人は、500MBや3GBのプランを利用しても規制がかからない可能性も高いです。
また、データ容量が少なめのプランを選択して、SNSデータフリーや音楽データフリーのオプションをつけてみてもいいかもしれませんね。
②ラインモバイルとUQモバイル、どちらの通信速度が早い?
次は、ラインモバイルとUQモバイルの通信速度を比較してみましょう。
2020年7月14日計測の実測値速度比較です。
比較しやすいよう、ラインモバイルではUQモバイルと同じ、au回線利用時の速度を見てみましょう。
ラインモバイルの測定結果
まずは、ラインモバイル(au回線)の実際の利用者の測定結果の平均について見てみましょう。
朝で0.5Mbps、昼には0.3Mbps、夜は0.5Mbpsが出ています。
ちなみに、速度の目安として、YouTubeで標準画質の動画を視聴するのに必要なのは5Mbpsと言われています。
この日の速度を見ると、あまり高速とは言えません。
あくまでこの日の計測者の平均の速度であるので、この限りではもちろんありません。
UQモバイルの測定結果
次は、UQモバイルの測定結果です。
朝13.1Mbps、昼1.5Mbps、夜10.3Mbpsと、全ての時間帯においてラインモバイルよりも高速です。
混雑する時間帯である夜に遅くなることもなく、どの時間でもインターネットを利用できることがわかります。
【結論】UQモバイルの方が実測値では高速が出る
測定結果を見てみると、朝昼夜すべての時間帯において、UQモバイルの方が高速利用できることがわかりました。
同じau回線を利用していても、速度に大きな差があることがわかります。
もちろん、この結果はあくまでその日に速度測定を行なって人の平均に過ぎません。
そのため、ここで記載した速度結果全てではありません。
UQモバイルには節約モードがついている!速度は遅くとも容量は使わないのでヘビーユーザーさんにも◎
UQモバイルには、データ通信を低速化する代わりにデータ容量を消費しない「節約モード」の利用も可能です。
節約モードに切り替えて通信を行うと、通信速度が300kbpsに制限される代わりに、月のデータ容量を全く消費せずに好きなだけ利用することができます。
大手キャリアで通信制限がかかった時の速度は128kbpsです。
通信制限時よりはやや高速で、データ容量を気にせずに使えるということですね。
一方、ラインモバイルはこのような通信速度を切り替えるサービスはありません。
③通話をする人は特に要チェック!音声通話プラン、ラインモバイルとUQモバイルどっちがお得?
次は、通話料金について見てみましょう。
キャリア | 通話料金(20秒あたり) | オプションなど |
ラインモバイル | 30円 | かけ放題(10分/1回):880円 |
UQモバイル | 30円 | かけ放題:1,700円 かけ放題(10分/1回):700円 定額(60分/月):500円 |
ラインモバイル・UQモバイルともに基本通話料金は変わりません。
また、ラインモバイル・UQモバイルともに10分以内のかけ放題が用意されています。
10分以内のかけ放題については、UQモバイルの方が170円安い月額料金となっています。
結論:ラインモバイル・マイネオで通話料金に差はない
表を見ると、通話料金は全く同じということがわかります。
ただし、かけ放題サービスについては、UQモバイルの方が170円安くなっています。
また、UQモバイルでは時間制限のないかけ放題プランや定額プランも用意されています。
通話に関するオプションサービスはUQモバイルの方が豊富
ラインモバイルでは、通話に関するオプションアービスが10分以内のかけ放題のみであるのに対し、UQモバイルでは時間無制限のかけ放題プランや60分の定額プランが用意されています。
通話機能をたくさん使人には、UQモバイルがおすすめです。
LINE通話で十分という人はラインモバイルがお得
ラインの通話料金に関しては、特別お得感のある特徴は見受けられません。
ただし、ラインモバイルの利用者は、ラインの利用においてはデータ容量を消費せずに使うことができます。
上記を踏まえると、「通話機能はラインで十分」という人にとっては、ラインモバイルの方が料金を抑えられるでしょう。
④ラインモバイルとUQモバイル、データの使い勝手はどっちが良い?
次は、データ容量について見ていきます。
キャリア | データ繰越の有無 | データシェアプランの有無 |
ラインモバイル | あり | あり |
UQモバイル | あり | なし |
ラインモバイルデはデータ繰越・データシェアの両方が、UQモバイルデハデータ繰越が可能となっています。
ラインモバイルではデータプレゼント・データ繰り越しを利用できる!
ラインモバイルでは、データシェア、データ繰り越しともに利用可能です。
データシェアでは、他のラインモバイルユーザーに、自分のデータ容量を贈ることができます。
利用方法も簡単で、ラインモバイル公式アカウント(ライン)と友だちになり、契約者連携・利用者連携をすることでプレゼントできます。
データ繰り越しは、契約プランのデータ容量を使いきれなかった場合に、翌月に繰越して使うことができます。
データ容量を無駄にすることなく使える、嬉しいサービスです。
UQモバイルはデータ繰り越し可能、データシェアはできない
UQモバイルでも、その月のデータ容量を使いきれなかった場合に、翌月に繰り越して利用することができます。
一方で、ラインモバイルのように他のユーザーとデータ容量をシェアして使うようなサービスはありません。
大手キャリアや他社格安SIMで、家族とデータシェアをして使っていたという人には少し不便に感じられるかもしれません。
⑤ラインモバイルとUQモバイル、通信回線はどちらが豊富?
次は、両社が利用している通信回線について見てみましょう。
キャリア | 回線 |
ラインモバイル | ドコモ・au・ソフトバンク |
UQモバイル | au |
冒頭でも紹介しましたが、ラインモバイルではドコモ・au・ソフトバンク回線から任意のものを選択して利用することができる一方、UQモバイルで利用可能な回線はauのみとなっています。
結論:ラインモバイルでは3回線から選択可能、UQモバイルではauのみ
ラインモバイルでは大手3キャリアの回線から好きなものを選択して利用することができます。
UQモバイルはau回線のみ利用可能なので、もしも自宅や行動エリアではau回線が繋がりにくいというような場合には、おすすめできません。
ラインモバイルでは、自宅や行動エリアでつながりやすい回線を選んで利用できるため、安心です。
もし手持ちの端末を使う場合はSIMロック解除が必要な場合もあるので注意
大手キャリアで購入したスマホ端末をそのまま利用しながらラインモバイルやUQモバイルに乗り換える場合、SIMロック解除が必要となることがあります。
利用中のキャリアを解約する前に、必ずSIMロックの解除をしておきましょう。
SIMロック解除は、各社のWebサイトもしくは店頭にて可能です。
⑥みんな使いたい端末、ラインモバイルとUQモバイルではどっちが安い?対応状況もチェック
次は、両社でセット販売しているスマホ端末について見てみます。
キャリア | セット販売 | 取り扱い端末 | 端末価格 |
ラインモバイル | あり | iPhone,Xperia,Androidなど | 19,800円〜 |
UQモバイル | あり | iPhone,Galaxy,AQUOSなど | 11,880円〜 |
表を見ると、どちらも端末とのセット販売を行っていることがわかります。
iPhoneの取り扱いがあることは共通していますが、その他スマホの取り扱いはラインモバイル、マイネオで異なります。
結論:端末の販売価格はラインモバイルとUQモバイルで金額差はなし!
端末価格を見ると、「どちらか一方が安い」ということはありません。
ただし、取り扱い端末がモバイルモバイルとUQモバイルでは異なるため、欲しい端末からキャリアを選んでみてもいいかもしれません。
対応している端末の機種
両社の取り扱い端末は、具体的に以下のようになっています。
- ラインモバイルで取り扱いのある機種…iPhone,Xperia,Android,Libero,HUAWEI,かんたんスマホ
- UQモバイルで取り扱いのある機種…iPhone,Glaxy,OPPO,AQUOS,BASIO,HUAWEI
欲しい端末が決まっている場合には、上記を参照してみてください。
⑦ラインモバイルとUQモバイル、その他のオプションはどっちが充実してる?
次は、オプションサービスを比較してみましょう。
キャリア | オプションサービス |
ラインモバイル | SNSデータフリー、音楽データフリー、端末保証、Wi-Fiオプション、ウイルスバスター、フィルタリング、テザリングなど |
UQモバイル | 電話転送サービス、端末補償、テザリング、家族見守りパック、Rec Music、あんしんフィルターなど |
表を見ると、各社で共通したオプションサービス、独自のオプションサービスがそれぞれあることがわかります。
結論:ラインモバイルにはデータフリーのオプションサービスが充実!UQモバイルはフィルタリングなど家族向けサービスが充実
ラインモバイルでは、データフリーのオプションサービスが充実しています。
特に人気の高いLINE,FaceBook,Twitter利用時にデータ消費をしない「SNSデータフリー」は、月額280円から利用できます。
また、2020年7月現在はキャンーペーンにより、この「SNSデータフリーオプション」を6ヶ月間に渡無料で利用できます。
一方、UQモバイルではフィルタリングサービスをはじめとした以下のような家族向けのサービスが充実しています。
- UQモバイルの家族利用向けサービス…みまもりサービス、Filli、あんしんフィルター、セキュリティサービス
みまもりサービスとは、子供の居場所を把握できるサービス、Filliとは子供のSNSやインターネットの利用状況をデータ化して把握できるサービスです。
⑧ラインモバイルとマイネオ、ユーザーサポートの満足度はどっちが高い?
次は、ユーザサポート体制を比較してみましょう。
キャリア | サポート体制 | 店舗数 |
ラインモバイル | 電話/メール/店頭/チャット(ライン) | 約432店舗 |
UQモバイル | 電話/メール/店頭/チャット | 約182店舗 |
表を見ると、店舗数に関してはラインモバイルの方が多いことがわかります。
結論:ラインモバイルの方が店舗数が多い!UQモバイルは店舗数は少ないものの、FAQページが充実
ラインモバイルは、UQモバイルの約2倍の店舗数を誇っています。
多くの家電量販店や大型ショッピングセンターで取り扱いがあるため、実店舗に行って説明やサポートを受けたいという人にとってはありがたいですね。
一方で、UQモバイルは店舗数はラインモバイルに比べて少ないものの、電話、メール、メールなどで24時間サポートサービスが受付対応しています。
また、UQモバイルは公式サイトのFAQページが非常に充実していることが特徴的です。
もしも使っていて疑問が湧いた場合には、まずFAQページで同じような質問がないか検索してみましょう。
格安SIMはサービスが最低限であることが多いので、サービスは求めない方がよい
両社とも、電話、メール、チャットなどオンライン上での24時間体制でのサポートサービスがあります。
しかし、やはり両社とも格安SIM。
大手キャリアと比較して人件費も抑えられていることが予想されるため、サポート担当の職員が大手キャリアのように豊富にいるとは限りません。
そのため、大手キャリアのような手厚いサポートはあまり期待しすぎない方がいいです。
⑨ラインモバイルとUQモバイル、違約金はどっちが高い?気軽に試せるのはどっち?
最後に、ラインモバイルとUQモバイルの違約金について見てみましょう。
キャリア | 必要契約期間 | 解約金 |
ラインモバイル | なし | なし |
UQモバイル | なし | なし |
両社とも、必要契約期間やそれに伴う違約金は設定されていません。
結論:基本的にどちらも縛りはないが、申し込み時期によっては違約金が発生することも
各社とも、音声通話SIMやデータプランの通常の契約では必要契約期間や違約金は設定されていません。
ただし、例外もあります。
ラインモバイルでは、LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+プランを利用かつ音声SIMを2019年9月30日までに契約している場合、利用開始月の翌月から12カ月以内のMNP転出に解約手数料9,800円が発生します。
UQモバイルにおいては、「データ高速プラン」もしくは「データ無制限」に「音声通話プラン」をつけて利用する場合、12ヶ月(365日)の最低利用期間があります。
最低利用期間内に解約した場合は、9,500円(税抜)の契約解除料が発生します。
音声通話プランをつけていない場合は、最低利用期間はありません。
これから申し込む予定があるという場合には、気にしなくても問題ありません。
音声通話SIM・データSIMであれば違約金や縛りはなし!通信速度が心配という人も気軽に試せます!
両社とも、最も人気の高い「音声通話SIM」プランでは違約金や最低利用期間が設定されていません。
「きちんと使えるか不安」という人も、いつでも解約できるため安心して乗り換えることができます。
【まとめ】初めての格安SIMならラインモバイルとUQモバイル、どちらでも◎!自分の使い方や好みに合わせて選ぶのがよし
ここまで、ラインモバイルとUQモバイルについて徹底比較してきました。
各社とも、格安SIMの中でも高いシェアを誇る人気サービスとなっています。
2社の違いを簡単にまとめてみると、以下のようになります。
- ラインモバイル…大手3回線を利用、LINE通信でデータ容量を消費しない、データ繰越・データシェアが可能
- UQモバイル…au回線を利用、実測値が高速で安定した通信が期待できる、データ繰越が可能
「SNSをとにかくたくさん使う、通話もLINEで十分」という人にはラインモバイルが、「速度重視、速度制限後も高速で使いたい」という人にはUQモバイルがお勧めできます。
本記事を参考に、自分にあった格安SIMを選んでみてくださいね。