外出先でちょっとしたインターネットでの作業をしたいときに便利なテザリング。スマホ1台あれば、ノートパソコンやタブレットで通信できるので、便利に使っている人も多いと思います。
しかし、「テザリングって便利そうだけど、設定が難しそう」と思って、なかなか使い始められない人もいるのでは?
テザリングは便利なだけでなく、Wi-Fiルーターを別途契約しなくてもいいなど、コスト面でもお得に使える機能です。
この記事ではLINEモバイルユーザーがテザリングする方法を具体的に紹介していきます。「そもそも、テザリングってなに?」という基本的な説明もあるので、この記事を参考にして、便利なテザリングを使ってください。
この記事の目次
テザリングとは
テザリングはスマホなどを通信の親機(アクセスポイント)にして、パソコンやタブレットなど(子機)をインターネットに接続できる機能です。
「スマホがモバイルWi-Fiルーター代わりになる」というイメージが分かりやすいかもしれません。
通信は親機のデータを使うので、LINEモバイルのデータ容量を消費します。
フリーWi-FiやポケットWiFiと比べてどう?
タブレットやパソコンをインターネットに繋ぐ方法として、フリーWi-Fiを思い浮かべる人も多いと思います。また、すでにポケットWiFiを契約している人もいるかもしれませんね。
テザリングとフリーWi-Fi、ポケットWiFiを比較して、メリットとデメリットを整理しておきましょう。
テザリング | フリーWi-Fi | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
メリット | ・スマホ1台あればOK
・通信が安定 ・追加料金不要 ・多くの機器に対応 |
・専用の機器が不要 | ・安定して通信できる
・高速通信できる ・固定回線の代わりになる |
デメリット | ・バッテリー消費が大きい
・データ消費が大きい |
・セキュリティが不安
・有料の場合もある ・接続が不安定 ・回数制限がある |
・別途契約が必要
・持ち物が増える |
テザリングは「スマホだけでOK」「追加料金が不要」といったメリットがあり、気軽に使えるのがいいところです。
ヘビーに使う人はポケットWiFiを契約した方がお得になることが多いですが、たまにしか使わない人なら、無料で使えるテザリングで十分ですね。
LINEモバイルのテザリングの特徴
LINEモバイルでテザリングをするメリットや特徴を確認しておきましょう。
- 追加料金は不要
- データフリーはテザリングでも適用
- 多くのスマホで使える
①:追加料金は不要
LINEモバイルでテザリングをする際、追加料金は一切かかりません。
申込みも不要で使えるので、急に通信しないといけない状況になっても、すぐに使い始めることができます。
②:データフリーはテザリングでも適用
LINEモバイルにはLINEやTwitter、FacebookなどのSNSのデータ通信がカウントフリー(使い放題)になるオプション「データフリー」があります。
データフリーはテザリングをして、他の機器で使ったときでも適用されます。例えばテザリングをしてパソコンでTwitterをしても、そのデータ消費はゼロということになります。
これはLINEモバイルでテザリングをする一番のメリットと言えるでしょう。
③:多くのスマホで使える
よく「格安SIMでもテザリングはできるの?」という声を聞きますが、答えは「できます」。
というのもテザリングができるかどうかは格安SIMによるのではなく、端末(スマホ)が対応しているかどうかによります。
最近のスマホのほとんどにテザリング機能が付いています。余程、古いスマホでない限り使えると思って問題ないでしょう。もちろん、iPhoneでもテザリングできます。
LINEモバイルのテザリング方法
ここからは実際にLINEモバイルでテザリングする方法を紹介していきます。初めての人でも簡単にできるように写真付きで解説します。iPhoneとAndroidスマホで方法が違います。
デザリング方法は3種類
実は一言でテザリングといっても、接続の方法は3通りあります。それぞれの特徴を知って、もしものときに他の方法でも接続できるようにしておくといいですね。
Wi-Fi
テザリングで最も一般的に使われるのがWi-Fiを使った接続方法です。
- Wi-Fiはパソコン、タブレット、ゲーム機など、多くの機種に対応している
- 一度設定すれば、2回目以降は簡単に接続できる
といったメリットがありますが、スマホのバッテリーを消費するデメリットがあります。
Blootooth
イヤホンでおなじみのBluetoothの無線を使って、テザリングを使う方法もあります。
- Wi-Fi接続よりもバッテリーの消費を抑えられる
- パスワードの設定が不要
といったメリットがあります。同時に接続できるのは1台までです。
USB
主にパソコンなどの機器にUSBケーブルでスマホと接続してテザリングする方法もあります。
- 有線なので接続が安定
- 速度も高速
- スマホを充電しながら使える
といったメリットがあります。USBケーブルが必要で、端子がない端末では使えません。
【Wi-Fiで使う】LINEモバイルのiPhoneのテザリング方法
iPhoneユーザーがLINEモバイルで、Wi-Fiテザリングを使う方法は以下のとおり。
手順①:Wi-Fiテザリング用のパスワードを設定
「設定」>「インターネット共有」>「Wi-Fiのパスワード」に進んでください。ここで接続するときに必要なパスワードを設定します。
パスワードが簡単なものだと、他の人にデータ通信を使われてしまったり、セキュリティの面でとても危険なので、安全なパスワードを設定してください。
手順②:テザリングをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにしてください。他の接続方法のときにも使うので、手順を覚えておきましょう。
手順③:子機で接続
パソコンやタブレットなど、接続したい機器のWi-Fi設定から自分のiPhoneを選択して、手順①で設定したパスワードを入力してください。これでiPhoneのテザリングを使って通信ができます。
【Wi-Fiで使う】LINEモバイルのAndroidのテザリング方法
AndroidスマホユーザーがLINEモバイルで、Wi-Fiテザリングを使う方法を紹介します。
Androidの場合、機種によって設定内の項目名が異なります。以下の説明では、一般的なAndroidスマホの設定に則っていますが、もし、みなさんの機種で同じ設定項目がない場合は、似たようなものがないか探してみてください。
手順①:Wi-Fiアクセスポイントでパスワードの設定
iPhoneと同様に、まずはパスワードを設定します。
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」と進んで、ネットワーク名とパスワードを設定します。
ネットワーク名は初期の場合はスマホの端末名になっていることが多いです。自分の分かりやすい名前に変更してもOKです。
手順②:ポータブルWi-Fiアクセスポイントをオンにする
「アクセスポイントとテザリング」の「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」(下の写真では「ポータブルホットスポット」になっています)のスイッチをオンにします。
手順③:接続したい子機でWiFiを設定
パソコンやタブレットなど子機のWi-Fi設定で、①で設定したネットワーク名(スマホ名)のWi-Fiを選択して、パスワードを入力すればAndroidスマホを使ったテザリングができます。
【Blootoothで使う】LINEモバイルのiPhoneのテザリング方法
iPhoneユーザーがLINEモバイルで、Bluetoothテザリングを使う方法は以下のとおりです。
手順①:iPhoneのBluetoothをオンにする
Bluetoothで接続するときは、iPhoneのBluetoothスイッチがオンになっている必要があります。ホーム画面の下からスワイプすると出てくる画面で、Bluetoothのスイッチをオンにしておきましょう。
手順②:テザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにします。先に見たWi-Fiの方法と同じです。Bluetoothの場合はパスワードの設定が不要です。
手順③:子機のBluetooth設定でiPhoneを選択
接続したい子機のBluetooth設定画面でiPhoneの名前が表示されるので、選択してください。
手順④:親・子機両方でペアリングを承認
すると、iPhone(親機)と子機の両方の画面にペアリングを求めるポップアップが出てきます。
数字のコードが表示されるので、iPhoneと子機とで同じコード番号が表示されているか確認して「ペアリング」を選択してください。これでiPhoneのテザリングが利用できます。
【iPhoneの画面】
【子機の画面】
【Blootoothで使う】LINEモバイルのAndroidのテザリング方法
AndroidスマホユーザーがLINEモバイルで、Bluetoothテザリングを使う方法は以下のとおり。
手順①:Bluetoothテザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」と進んで、Bluetoothテザリングのスイッチをオンにしてください。
手順②:接続したい子機のBluetooth設定でAndroidスマホを選択
パソコンやタブレットなどの子機のBluetooth設定画面で、Androidスマホの名前が表示されるので、選択してください(写真はiPadの設定画面)。
手順③:親機・子機でペアリングをする
子機で親機(Androidスマホ)を選択すると、両方の画面にペアリングを求めるメッセージが表示されるので、両方の画面に同じコードが表示されていることを確認して「ペアリング」を選択してください。
これでAndroidを使ってテザリングができます。
【USBで使う】LINEモバイルのiPhoneのテザリング方法
iPhoneユーザーがLINEモバイルで、USB接続のテザリングを使う方法は以下のとおり。
手順①:パソコンにiTunesをインストール
USB接続でテザリングするとき、多くの場合はパソコンで通信すると思います。パソコンでiPhoneを使ってUSBテザリングする場合、iTunesをインストールしておく必要があります。
もし、インストールができないパソコンだったり、面倒な人は、Wi-FiかBluetoothのテザリングを使いましょう。
手順②:iPhoneのテザリングをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにします。Wi-Fi接続、Bluetooth接続のときと同じです。
手順③:USBケーブルで接続する
iPhoneとパソコンをUSBケーブル(Lightningケーブル)で接続します。接続すればすぐにiPhoneのテザリングを使って通信ができます。
【USBで使う】LINEモバイルのAndroidのテザリング方法
AndroidスマホユーザーがLINEモバイルで、USB接続のテザリングを使う方法は以下のとおり。
手順①:USBケーブルで子機と接続する
パソコンなどの子機と親機(Androidスマホ)をUSBケーブルで接続してください。
手順②:USBテザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」にある「USB接続テザリング」をオンにしましょう。
これでAndroidスマホを使ってテザリングできます。
LINEモバイルのテザリングをするときの注意点
LINEモバイルでテザリングする際に注意したい点は以下の3点です。
- 端末がテザリング可能か確認する
- ドコモ、au、ソフトバンクで買ったスマホはテザリングできないこともある
- データフリーは対象外の機能もある
それぞれ確認しておきましょう。
注意点①:端末がテザリング可能か確認する
先にもお伝えしたとおり、テザリングができるかどうかは端末によります。最近のスマホであればテザリングできることが多いですが、古いスマホを使っている人は、テザリングの機能が付いていないこともあります。
テザリング可能な端末一覧
LINEモバイルの「動作確認済み端末検索」ページで検索すると、動作確認済みのスマホがテザリングに対応しているか分かります。
注意点②:大手キャリアで買ったスマホはテザリングできないこともある
ドコモ、au、ソフトバンクで買ったスマホをLINEモバイルで使っている場合、テザリングができないことがあります。
上で紹介した「動作確認済み端末検索」ページで確認しておきましょう。
注意点③:データフリーは対象外の機能もある
テザリングでもデータフリーが適用されますが、そもそもデータフリーには適用の対象外の機能もあります。
- LINE:グループ内ライブ、LINEPayなど
- Twitter:ツイート内のYouTube動画の閲覧など
その他のSNSでも特に動画系の機能はカウントフリーの対象外なので注意が必要です。
LINEモバイルのテザリングがうまく繋がらない時は
テザリングを使っていると、うまく接続できないことがあります。接続できない理由は状況によって異なりますが、よくある要因には以下のような例があります。
他の無線と干渉している・混雑している
Wi-FiやBluetoothで接続するとき、混雑した場所などで無線が多く飛び交っていると、干渉して繋がりにくいことがあります。
その場合、USB接続を使うか、場所を変えてみるなどの方法を試してみましょう。
同時接続の上限に達している
Wi-Fiテザリングの場合、iPhoneなら最大5台まで、Androidスマホだと機種によって、同時に接続できる台数が決まっています。
自分では接続しているつもりがなくても、過去にテザリングで繋いだことがあるスマホやタブレットなどに、自動的に接続されていることもあります。使わない端末はWi-Fiを切断しておきましょう。
その他の要因で繋がらない
その他、何らかの理由で繋がらないことがあります。
- そもそも、スマホでデータ通信ができるか(モバイルデータ通信がオフになっていないか)
- 機内モードのオン→オフを試す
- 再起動してみる
など、試してみてください。この方法で改善することがあります。
LINEモバイルのテザリングでよくある質問
最後にLINEモバイルのテザリングに関連する、よくある質問をまとめておきましょう。回線変更など、テザリングがもっと快適になるかもしれない方法も併せて知っておきましょう。
Wi-Fiオプションとはなんですか?
カフェや駅など、全国約49,000箇所の”Secured Wi-Fi”スポットで公衆無線LANサービスを利用できるオプションです。(Wi-Fiオプションは月額200円(税抜)です。※筆者注)
引用元:https://mobile.line.me/(2020/06/30現在)
回線変更とはなんですか?
音声通話SIMをご利用の方が、ご契約期間と電話番号をそのままにドコモ回線⋅au回線からソフトバンク回線へ変更できる機能です。
※現在、ドコモ回線⋅au回線への回線変更はできません。再開の際は、ブログ等でお知らせいたします。
引用元:https://mobile.line.me/(2020/06/30現在)
LINEモバイルでインターネットに繋がらなくなりました。
繋がっていたインターネットが突然繋がらなくなった場合は、下記の操作をお試しください。
1.電源のオンオフを行う または、データローミングをオンにし、エリア設定を「日本/海外(自動)」を選択する
2.APN設定(モバイルネットワーク設定)を見直す
引用元:https://mobile.line.me/(2020/06/30現在)
まとめ
LINEモバイルでテザリングを使う方法を紹介しました。
- テザリングは追加料金、申込み不要で使える
- Wi-Fi、Bluetooth、USBの3つの接続方法がある
- データフリーはテザリングでも適用される
- LINEモバイル公式サイトでは端末がテザリングに対応しているか確認できる
といった点がLINEモバイルでテザリングする際のポイントでした。
特にテザリングでもデータフリーが適用されるのは非常に大きなポイントです。タブレットなどの大画面でSNSをしてもデータ通信が使い放題なので、うまく活用したいですね。