近年、格安SIMの人気も高まり、大手キャリアから格安SIMに乗り換える人が多くなっています。
しかし、いざ格安SIMに乗り換えようにも、
「格安SIMがたくさんありすぎて、どれにしたらいいか分からない」
「結局、格安SIMなんてどれも同じでしょ」
こんな思いから、なかなか格安SIMに手を出せない方も多いのではないでしょうか。
今日は人気格安SIM「LINEモバイル」を紹介します。
LINEモバイルは、あの人気チャットアプリLINE(ライン)が提供する格安SIMです。
他の格安SIMにないお得なプランや、お得な利用料金で人気を集めています。
今回はLINEモバイルの口コミ・評判について詳しく解説していきます。
この記事の目次
LINEモバイルの口コミ・評判から解説!ラインモバイルのメリット
LINEやSNS(InstagramやTwitterなど)が使い放題になる
スマホ開いたらついついTwitterを見てしまうツイ廃ですが、LINEモバイルのカウントフリーのおかげでギガが余裕です!!ありがとうございます!
— ななこ@2020SFC修行 (@lion_travel_) September 5, 2019
LINEモバイルは追加料金なしでLINEのデータ量をカウントフリーにすることが可能です。
さらに、SNSデータフリーやSNS音楽データフリーなどのオプションを選択することで、LINEだけでなくInstagramやTwitterなどのSNSも使い放題になります。
とくにInstagramやTwitterは画像や動画を読み込むので、データ容量をたくさん消費してしまいます。
LINEモバイルならLINEやSNSをどれだけ使ってもデータ通信量を消費しません。
他社よりもデータ通信量が少ないプランに変更できるので、結果的にスマホ代を節約可能です。
LINEやSNSをよく利用する人にピッタリの格安SIMと言えますね。
他の格安SIMではできないLINEの年齢認証ができる
LINEモバイルなら年齢確認できるからID検索できるよ。
— まゆにゃあの個人垢 (@mayunyan0326) June 4, 2017
LINEモバイルはLINEの年齢認証を利用が可能。
「え?年齢認証ができるなんて当たり前じゃないの?」と思われる方がいるかもしれませんが、格安SIMではLINEの年齢認証ができない場合があります。
なぜなら、LINEの年齢認証のシステムは大手キャリアのマイページから契約情報と照らし合わせて行っているからです。
LINEモバイルならLINEの年齢認証ができるのでID検索機能を使えます。
ID検索以外にもQRコードや招待などで友だち追加はできますが、少し手間がかかります。
格安SIMにもかかわらずID検索が使えLINEモバイルなら、これまで通り簡単にLINEの友だち追加が可能です。
余った通信量は翌月に繰り越しや友達にプレゼントできる!
前月からの繰り越しが未だ2.5GB残ってて、さすがに来月のプランを3GBに変えた。#LINEモバイル pic.twitter.com/FeZFHSRxb7
— 𝗞𝗘𝗜𝗧𝗔 (@Kta_Z) April 27, 2020
LINEモバイルは、余った通信量を翌月に繰り越したり、友達にプレゼントしたりできます。
毎月同じ通信量を使うわけではないので、在宅時間が長い月は通信量が余ってしまうこともありますよね。
格安SIMの中には、通信量が毎月リセットされて翌月への繰り越しができないものもあります。
LINEモバイルは翌月繰り越しができるので、余ったデータ容量を無駄にすることがありません。
しかも、LINEから簡単に家族や友達にデータをプレゼントできます。
あげる方はデータ容量を無駄にせずに済み、もらった方は無料で新たなデータ容量を使え、双方にメリットがあるサービスになっています。
キャンペーンが豊富
LINEモバイルでは常時お得なキャンペーンを展開しています。
現在は月額基本料が3ヶ月980円引きというキャンペーンを行っています。
今、LINEモバイルに乗り換えようか迷っている人の背中を押してくれるようなキャンペーンですね。
LINEモバイルのキャンペーンは頻繁に内容が変わります。
契約する際は、公式サイトから最新情報をチェックしてくださいね。
LINEモバイルのキャンペーンは、こちらからもご覧いただけます。
端末セールなどもあり端末代がお得
LINEモバイルでは、端末セールキャンペーンも行っています。
現在、Android端末をお得な料金で購入できるキャンペーンを実施中です。
10,000円程度で購入できる格安端末もあり、気軽に端末を購入できます。
クレジットカードがなくても契約可能!
LINEモバイルは月300円から始められるMVNOですが
LINE Payカードを作ればクレジットカードや銀行口座の
登録が不要でチャージして支払う形で携帯を契約できます— Mobailpin:LINEモバイル (@_linemobile) May 8, 2020
LINEモバイルはクレジットカードがなくても契約が可能です。
クレジットカードがないと契約できない格安SIMも多く存在します。
一方、LINEモバイルではLINE Payカードでの支払いが可能です。
LINE Payカードはクレジットカードではなく、プリペイドカードです。
銀行口座などからチャージした分だけ使える仕組みなので、クレジットカードと違い審査不要で誰でも持てます。
クレジットカードを持てない18歳以下のお子様でも、保護者の同意があれば作成できます。
2回線以上の契約は事務手数料が無料に
LINEモバイルでは2回線目以上の契約は事務手数料が無料です。
基本的に格安SIMを契約をする際は、事務手数料3,000円がかかります。
LINEモバイルでは追加申込を利用することで、2枚目以降のSIMカードの事務手数料が割引されます。
追加するSIM | 事務手数料 |
---|---|
音声通話SIM | 0円 |
SMS付きデータSIM | 500円 |
追加するSIMがSMS付きデータSIMなら500円、音声通話SIMなら無料で追加できます。
家族でまとめて契約するとお得ですね。
お子様にも安心!フィルタリングが無料で使える
LINEモバイルでは、お子様向けにフィルタリング機能を無料で使えます。
他社の場合は300円ほどの有料オプションとして用意されていることがほとんどです。
フィルタリングオプションを利用する場合、LINEモバイルなら他社より実質300円ほどお得になります。
お子様を有害サイトから守るのは親の役割です。
フィルタリング機能があれば、お子様に安心してスマホを持たせられますね。
LINEモバイルの口コミ・評判から解説!LINEモバイルのデメリット
実店舗が少ない
LINEモバイルでいっかな、って思うけど実店舗無いと使い方わからないとか言い出しそうで怖いし、、でもお金払うのはわたしだから実際聞きに行くことってないしなーうーんうーん
— 𝙼𝚊𝚢𝚞𝚌𝚢* (@mayucy_) May 17, 2020
LINEモバイルは大手キャリアに比べると実店舗が少ないです。
実店舗でスタッフに相談したい方にとっては不便ですね。
ただし、LINEモバイルはメールやチャット、LINEのトークなど問い合わせ方法が豊富に用意されています。
それに、プラン変更や料金確認、解約など、ほとんどの手続きはウェブから簡単に行うことが可能です。
どうしても対面によるサポートが必要、という人でなければ店舗がなくて困ることはないでしょう。
LINEモバイルの店舗については、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
回線が混雑する昼間は通信速度が遅い
LINEモバイル ネット速度
昼は遅い pic.twitter.com/KQDuLCj0ib
— chienavi (@chienavi) April 15, 2020
LINEモバイルは回線が混雑する昼間はどうしても通信速度が遅くなってしまいます。
SNSフリープランでカウントフリー対象のTwitterなども、画像の読み込みが遅いです。
大手キャリアのような一日中安定して高速通信を保つことは難しくなっています。
とは言え、早朝や深夜など回線が空いている時間帯はLINEモバイルでも比較的速度が速いです。
深夜2時頃にLINEモバイルの速度測ったら70Mbpsとかいう見たことない速度が出てたw
— 水置換性 (@standuptovp52a) October 27, 2019
お昼や夕方にスマホを使わない人なら、LINEモバイルでも問題ありませんよ。
LINEモバイルの通信速度をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
キャリアメールが使えない
LINEモバイルであれば、LINEのID検索が可能です。
デメリットはキャリアメールが使えないことです。— 安井翔太@Investor (@SHOTA_1225F) April 26, 2020
LINEモバイルではキャリアメールが使えません。
どうしてもキャリアメールを使いたい人は大手キャリアを使いましょう。
ただ、メール自体はGmailやYahoo!メールなどのフリーメールで代用可能です。
むしろフリーメールはキャリアを変えても引き続き使える、複数の端末で同時に閲覧出来るなどメリットがたくさんありますよ。
LINEモバイルとは
LINEモバイルは、あの人気チャットアプリLINE(ライン)が提供する格安SIMです。
データフリーにより、LINEやSNSが使い放題になります。
その他にもLINEのID検索が使える、LINE Payカードで料金を支払えるなどLINEをよく使う人にはうれしい機能・サービスが満載です。
ドコモ・au・ソフトバンクの全回線に対応しており、どのキャリアから乗り換える際も端末がそのまま使えます。
LINEモバイルの料金プラン
LINEモバイルの料金
SIMタイプ | データ容量 | 月額基本利用料 |
データSIM (SMS付き) |
500MB | 月額600円 |
3GB | 月額980円 | |
6GB | 月額1,700円 | |
12GB | 月額2,700円 | |
音声通話SIM
|
500MB | 月額1,100円 |
3GB | 月額1,480円 | |
6GB | 月額2,200円 | |
12GB | 月額3,200円 |
LINEモバイルのオプション
LINEモバイルには下記の3つのオプションがあります。
- データフリーオプション
- 10分電話かけ放題
- 端末保証
1つ目のデータフリーオプションには3つの種類があります。
- LINEデータフリー +月額0円
- SNSデータフリー +月額280円
- SNS音楽データフリー +月額480円
SNSをあまり使わない方なら、月額0円で入れるLINEデータフリーオプションで十分でしょう。
FacebookやTwitterをよく使う方は、月額280円で入れるSNSデータフリーオプションに加入しましょう。
上記のSNSに加えて、InstagramやLINE MUSICを使うという方は、月額480円のSNS音楽データフリーオプションがおすすめです。
2つ目の10分電話かけ放題オプションは月額880円で加入できます。
10分以内の短い電話ならかけ放題になるので、よく電話をされる方は加入しておくといいでしょう。
3つ目の端末保証はLINEモバイルで端末を購入していない方でも加入できます。
入っておくと、もしもの時に安心です。
その他にかかる費用
LINEモバイルで端末を分割払いで購入される場合は、上記の料金に加えて端末料金が必要です。
端末を一括購入された方や、端末持込の方はその他にかかる費用はありません。
大手キャリアと比べてラインモバイルはどれだけ安い?
LINEモバイルと大手で利用料金を比べてみましょう。
- LINEモバイル 音声通話SIM3GB 月額1,480円
- docomo ギガライト3GB 月額3,980円
同じ3GBでも月額2,000円以上も安いことがわかりました。
大手キャリアに比べるとLINEモバイルでは料金は格段に安くなる!
大手キャリアからLINEモバイルに乗り換えると、月額2,000円以上は料金が安くなることがわかりました。
1年間の料金で考えると、24,000円も節約できます。
LINEモバイルの料金プランについては、こちらからより詳しい解説がご覧いただけますよ。
LINEモバイルを契約する上での注意点
LINEモバイルを契約する際は解約時に手数料がかかる点に注意してください。
以前までLINEモバイルの音声通話SIMには12ヶ月の最低利用期間があり、最低利用期間内に解約すると高額な違約金がかかりました。
現在は最低利用期間が撤廃され、違約金もかかりません。
その代わり、解約時にはSIMタイプ・プランにかかわらず1,000円の解約手数料の負担が必要です。
音声通話SIMを長く使った人やSMS付きデータSIMを利用する人も1,000円の手数料がかかるので気を付けましょう。
LINEモバイルはこんな人におすすめ
ここまでに解説したメリットや特徴を考慮すると、LINEモバイルは以下のような人におすすめです。
- LINEやinstagram、TwitterなどのSNSを多く使う方
- 家族で使いたい方
LINEやinstagram、TwitterなどのSNSを多く使う方
LINEモバイルの大きな特徴はなんといってもSNSのカウントフリーサービスです。
InstagramやTwitterで画像や動画を見ると、すぐにデータ容量の上限に達してしまいます。
また、学生や若い人はLINEで友達とたくさんやりとりをするでしょう。
LINEモバイルなら、LINEやInstagram、Twitterをどれだけ使ってもカウントフリーなので速度制限にかかりません。
データ容量を気にせずSNSを楽しみたい方にLINEモバイルはおすすめです。
家族で使いたい方
LINEモバイルは家族で使いたい方にもおすすめです。
2回線目は事務手数料が無料なので、家族で複数回線契約する場合に初期費用を節約できます。
また、フィルタリング機能も無料で使えるので、スマホに慣れていないお子様でも安心です。
データプレゼント機能もあるので、家族間で余ったデータ通信量を分け合うこともできますよ。
LINEモバイルを家族で使いたい方は、こちらの記事も参考になります。
逆にLINEモバイルをおすすめできない人
逆に、次のような人にはLINEモバイルはおすすめではありません。
- 通信速度を重視する人
- SNSを使わない
通信速度を重視する人
いつでも快適な通信速度を求めている方にはLINEモバイルはおすすめできません。
LINEモバイルはどうしても回線が混雑する昼間には速度が落ちてしまいます。
TwitterやInstagramの画像をスムーズに読み込むことも難しいでしょう。
早朝や深夜は比較的速度がでるので、お昼や夕方に使わないなら問題ありません。
逆に時間帯に関係なく高速通信を使いたい人は、LINEモバイルだとストレスが溜まるでしょう。
SNSを使わない
LINEやInstagram、TwitterなどのSNSを利用しない人にもLINEモバイルはおすすめできません。
LINEモバイルのおすすめポイントはなんといってもデータフリーオプションです。
SNSを使わない人にとっては、データフリーオプションは無意味なものになってしまいます。
月額料金だけでいえばもっと安い格安SIMがあるので、SNSを利用しない人はそちらの方が良いでしょう。
LINEモバイルではお得なキャンペーンを実施中!
①月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
LINEモバイルでは現在月額基本料が最大3ヶ月980円引きになるキャンペーンを実施しています。
例えば3GBプランなら3ヶ月間はワンコイン(500円)で利用可能です。
②格安スマホぽっきりSALE
LINEモバイルでは端末セールを実施しています。
Android機種をお得な価格で購入できます。
SIMだけでなく、端末も新調したい方は検討してみてください。
その他のキャンペーンについては、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
LINEモバイルに関するFAQ
Q.プラン変更は簡単にできる?
マイページから翌月のプランを変更できます。
オンライン上で簡単に契約変更ができ、便利です。
Q.テザリングは別途料金がかかる?
テザリングは別途料金なしで利用できます。
また、テザリングでデータフリー対象のサービスを閲覧した場合も、同様にデータフリーの対象になります。
Q.端末にはどんな種類がある?
Android端末が多く取り揃えられています。
最新のiPhoneはありませんが、iPhone7など過去の端末であれば購入できます。
初めての格安SIMならLINEモバイルがおすすめ!LINEモバイルはSNS世代におすすめの格安SIMだった!
今回はLINEモバイルのメリット・デメリットを詳しく解説しました。
LINEモバイルは、SNSがカウントフリーになるプランが用意されており、SNS世代におすすめの格安SIMだといえます。
また、2回線目は事務手数料が無料になったり、お子様用のフィルタリングサービスも無料だったりと家族で使うのもおすすめの格安SIMです。
どの格安SIMにするか悩んでいる方は、一度LINEモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。