スマホを契約した後にプランを変更したり、支払い方法を変更したりするのは面倒くさいと思っていませんか。
確かに、ちょっとした手続きのために電話をするのは面倒ですし、わざわざ店舗に行くのも手間がかかります。
しかし、格安SIMのLINEモバイルならその心配は不要です。
LINEモバイルに関するほとんどの手続きはネット上で完結します。
時間や場所にとらわれず、いつでも好きなタイミングで手続きが可能です。
本記事ではLINEモバイルのマイページへのログイン方法とマイページで出来ること、さらにマイページにログインできない時の対処法について解説しています。
この記事の目次
LINEモバイルのマイページとは
マイページはLINEモバイルの契約者が利用できる専用ページのことです。
契約内容の確認や各種変更手続きなど、さまざまな手続きをウェブ上で完結させられます。
利用している回線やプランにかかわらず、LINEモバイルの契約者全員が利用可能です。
LINEモバイルのマイページへの登録方法
LINEモバイルのマイページへ登録(ログイン)する方法は以下の通りです。
- LINEモバイルのマイページにアクセスする
- 申し込み時に設定したログインIDとパスワードを入力する
LINEモバイルは申し込みの際にログインIDとパスワードを設定します。
そのログインIDとパスワードを利用することでマイページにログインが可能です。
LINEモバイルのマイページでできること
LINEモバイルのマイページで出来ることは以下の通りです。
- ①データ残量および利用量の確認
- ②データ容量の追加購入
- ③契約者情報の確認・変更
- ④料金明細の確認
- ⑤プラン・オプションの確認と変更
- ⑥支払い方法の変更
- ⑦追加申込
- ⑧機種変更
- ⑨SIMカード再発行/サイズ変更
- ⑩問い合わせ
- ⑪招待URLの発行
- ⑫LINEアカウント連携の確認・解除
- ⑬解約・MNP転出
データ通信量の確認から契約者情報の変更、SIMカードの再発行、解約などLINEモバイルに関する手続きのほとんどが利用できます。
①データ残量および利用量の確認
LINEモバイルではマイページからデータ残量および利用量を確認できます。
現在の残量はマイページにログインしてすぐのトップ画面でチェック可能です。
過去に利用したデータ通信量はメニュー→利用データ通信量・履歴からチェックできます。
確認できるのは最大30日前までです。
②データ容量の追加購入
データ通信量の追加購入もマイページから手続き可能です。
メニュー→データ容量の追加購入の順にタップし、追加したい容量を選択してください。
1回に追加できる容量は0.5GB(500円)または1GB(1,000円)です。
1ヶ月に合計10回まで追加購入できます。
③契約者情報の確認・変更
メニュー→契約者情報の順にタップすると契約者情報の確認・変更もできます。
契約者情報を変更したい場合は基本情報の編集するをタップしてください。
マイページから変更できる情報は以下の通りです。
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
- 利用者情報
住所や電話番号が変わった時は速やかに変更しましょう。
なお、契約者の名前(契約名義)はマイページから変更できません。
詳しくは後述しますが、名義変更は申請書をダウンロードして郵送する必要があります。
④料金明細の確認
料金明細はメニュー→料金明細からチェックが可能です。
毎月3日頃になると、登録先のメールアドレスに請求金額のお知らせメールが届きます。
メールが届いたらマイページにアクセスし、利用料金をチェックしておきましょう。
なお、メニュー→通話明細をタップすると通話明細も確認可能です。
ただし、通話明細を確認するには通話明細オプションへ加入している必要があります。
オプションに加入していない人は確認できません。
⑤プラン・オプションの確認と変更
料金プランおよびオプションの確認と変更もマイページから手続きが可能です。
メニュー→プラン・オプションをタップすると現在契約しているプランの内容とオプションが表示されます。
プラン・オプションを変更する場合はそれぞれの変更するボタンを押して手続きを進めてください。
プラン変更は翌月1日に適用されます。例えば6月中にプラン変更を申し込んだ場合、適用されるのは7月1日からです。
オプションは申し込んだその日から利用できます。
⑥支払い方法の変更
支払い方法の変更はメニュー→支払方法・ポイント利用から変更が可能です。
LINEモバイルではLINEポイントによる料金支払いが可能です。
毎月すべてのLINEポイントを支払いに使うか、指定した一部のポイントだけを使うかを選択してください。
⑦追加申込
LINEモバイルは同一世帯につき5回線まで、追加でSIMカードの契約が可能です。
マイページから追加申込の手続きをすると、2契約目以降のウェブ登録事務手数料が割引されます。
契約SIMタイプ | 通常の事務手数料 | 割引後の事務手数料 |
---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 3,000円 | 500円 |
音声通話SIM | 3,000円 | 0円 |
初期費用を大幅に抑えられるので、家族やサブ端末用の回線を契約する際に活用しましょう。
追加申込はマイページのメニュー→追加申込から手続きが可能です。
⑧機種変更
LINEモバイルはマイページから機種変更の手続きも可能です。
メニュー→機種変更から新しく購入したい端末を選んでください。
機種変更の際に選べる支払い方法は一括払いのみです。
新規契約の時と違い、分割払いはできません。
⑨SIMカード再発行/サイズ変更
SIMカードの再発行およびサイズ変更もマイページから手続きできます。
メニュー→SIMカード再発行/サイズ変更から新しいSIMカードの種類(サイズ)を選択してください。
マイページから手続き後、1週間前後で新しいSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたら古いSIMカードと入れ替えてください。
SIMカードの再発行およびサイズ変更の際は3,000円のSIMカード変更手数料がかかります。
⑩問い合わせ
LINEモバイルはマイページからサポートに問い合わせができます。
メニュー→問い合わせの順に進んでください。
問い合わせページに移行するのでカテゴリーを選択し、問い合わせ内容を入力しましょう。
画像を添付することも可能です。
マイページからの問い合わせにはメールで回答されます。
もし電話によるサポートを受けたい場合はLINEモバイル カスタマーセンターに電話してください。
- 電話番号:0120-142-275
- 通話料:無料
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
⑪招待URLの発行
招待URLは友だちや家族をLINEモバイルに招待するときに利用します。
友だちや家族が招待URLから申し込むと、招待した人・招待された人の両方が特典を受けられます。
- 招待した人(すでに契約している人):招待した人数×1,000LINEポイント
- 招待された人:通常3,000円の事務手数料が最大無料
友だちや家族を招待する際はマイページから招待URLを発行してください。
マイページのメニュー→招待URL発行から招待URLの発行が可能です。
招待URLを発行したら、Twitter、LINE、メールのいずれかの方法で招待URLを家族や友達に送りましょう。
招待される人がそのURLからLINEモバイルを申し込めば招待完了です。
⑫LINEアカウント連携の確認・解除
LINEモバイルでは契約者のログインIDとLINEアカウントの連携が可能です。
これを契約者連携と言います。
契約者連携をすると、LINEアプリからマイページへの直接ログインが可能です。
必須ではありませんが、マイページへのログインが簡単になります。
できる限り、契約者連携をしてください。
マイページのメニュー→LINEアカウント連携の順に進むと、そのログインIDがLINEアカウントと連携されているかをチェックできます。
もし連携を解除したい場合は連携解除をタップしてください。タップすると連携が即解除されます。
なお、契約者連携はLINEアプリから手続きが可能です。
LINEモバイル公式アカウントと友だちになった後、トーク画面の契約者連携・利用者連携→契約者連携をするをタップしてください。
マイページにログインする際のログインIDとパスワードを入力すれば、契約者連携が可能です。
⑬解約・MNP転出
LINEモバイルは解約・MNP転出もマイページから手続きできます。
解約・MNP転出がウェブから簡単にできるのはうれしいですね。
メニュー→MNP転出・解約の順に進めば手続きできます。
MNP転出の場合、手続きが完了すると登録したメールアドレスにMNP予約番号が届きます。
届いたMNP予約番号を利用し、他社への乗り換え手続きをしてください。
なお、契約者が死亡しマイページから解約できない時はカスタマーセンターへ電話してください。
- 電話番号:0570-087-275
- 通話料:有料
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
LINEモバイルのマイページでできないこと
LINEモバイルのマイページでは以下の手続きはできません。
- 名義変更
- 端末保証の利用受付
①名義変更
名義変更はマイページでは手続きできません。
名義を変更する場合はLINEモバイルの公式サイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入してから本人確認書類とともに返送してください。
なお、LINEモバイルで名義変更ができるのは結婚などの戸籍名義変更により姓が変わる場合のみです。
親名義の回線を子供名義に変更する、といったことはできません。
②端末保証の利用受付
LINEモバイルで端末保証オプションを契約していた場合、端末が壊れた際に定額で交換または修理をしてくれます。
端末保証の利用受付はマイページからはできません。
LINEモバイルの端末保証受付センターに電話で連絡し、受付をしてください。
- 電話番号:0120-866-919
- 通話料:無料
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
LINEモバイルのマイページにログインができない!?試したい方法
LINEモバイルのマイページにログインIDとパスワードを入力してもログインできないことがあります。
ログインできないと焦ってしまうかもしれませんが、原因はほぼ決まっているので安心してください。
ここではLINEモバイルのマイページにログインできない原因と対処法を見ていきます。
LINEモバイルのマイページにログインできない考えられる原因
LINEモバイルのマイページにログインできない原因は大きく以下の2つです。
- ログインIDまたはパスワードが間違っている
- 商品出荷メールが届いていないのにログインしようとしている
マイページにログインする際は正しいログインIDとパスワードを入力する必要があります。
ログインIDまたはパスワードが間違っているとログインができません。
また、LINEモバイルのマイページにログインができるのは商品出荷メールが届いた翌日以降です。
ログインIDとパスワードはLINEモバイル申し込み時に設定しますが、商品出荷メールが届いた翌日以降でないとログインできません。
LINEモバイルのマイページにログイン出来ないときの対処法
LINEモバイルのマイページにログインできないときは以下の対処法を試してください。
- ログインIDまたはパスワードが分からない時は再発行する
- 商品出荷メールが来ていない時は、メールが届くまで待つ
もしログインIDまたはパスワードが分からない時は再発行手続きをしてください。
ログイン画面下のログインを忘れた場合もしくはパスワードを忘れた場合から手続きが可能です。
ログインIDを忘れた場合は登録したメールアドレスと電話番号を入力するとメールでログインIDが届きます。
パスワードを忘れた場合、登録メールアドレスとログインIDを入力することで再設定が可能です。
ログインIDもパスワードも忘れた場合はまずログインIDを確認し、そのあとにパスワードを再設定してください。
商品出荷メールが来ていない場合はログインIDとパスワードが正しくてもログインできません。
素直に商品出荷メールが来るまで待ちましょう。
商品出荷メールが来た翌日以降になればログインが可能です。
LINEモバイルのマイページにログインできなくて困った時はどうすればいい?
LINEモバイルのマイページにログインできなくて困った時は以下の方法でサポートに問い合わせてください。
- 電話
- 問い合わせフォーム
- いつでもヘルプ
①電話で問い合わせる
電話で問い合わせたい時は以下のLINEモバイル カスタマーセンターに電話をかけてください。
- 電話番号:0570-087-275
- 通話料:有料
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
オペレーターにつながったら、マイページにログインできないことを伝えましょう。
②問い合わせフォームから問い合わせる
メールで問い合わせの回答をもらいたい時は公式サイトの問い合わせフォームから問い合わせてください。
引用元:https://mobile.line.me/(2020/06/10現在)
本来、この問い合わせフォームは検討中の人向けです。
契約者はマイページから問い合わせができるのですが、マイページにログインできなくて困っている場合はこちらから問い合わせましょう。
③いつでもヘルプから問い合わせる
いつでもヘルプはLINEアプリから問い合わせる機能です。
メールでの問い合わせと違い、すぐに回答が返ってきます。
電話が繋がらないけどすぐに返事が欲しい時はいつでもヘルプを利用してください。
いつでもヘルプで問い合わせる手順は以下の通りです。
- LINEでLINEモバイル公式アカウントと友だちになる
- LINEモバイル公式アカウントのトーク画面を開く
- トークで問い合わせをタップする
- LINEモバイルの問い合わせをするをタップする
いつでもヘルプでオペレーターにつながるのは10時~19時です。
それ以外の時間帯はAIによる自動応答となります。
【まとめ】ネットでできる設定は全部マイページを利用してやるのが一番便利!
LINEモバイルでは通信量のチェックやプラン変更、機種変更、解約といった手続きをマイページで行えます。
24時間いつでも好きな時に手続きができ、電話で問い合わせるときのような待ち時間もありません。
LINEモバイルに関する手続きのうち、ネットで出来る設定や手続きは全てマイページを利用するのが便利です。