テレビCMでおなじみの格安SIMキャリアといえば、LINEモバイル。
LINE自体が人気の高いSNSサービスでもあるため、知っている人も多いのではないでしょうか。
スマホの通信費用を抑えたい人にぴったりのキャリアですが、iPhoneユーザーにとって気になるのがiPhoneは対応しているのかどうかということ。
お気に入りのiPhone機種が使用できなければ、乗り換える意味がなくなってしまいますよね。
今回はLINEモバイルでiPhoneは利用できるのかどうか、利用するための方法、そして利用するために必要となるAPN設定方法などについて丸ごと解説します!
本文中の価格は2020年10月現在の税抜き価格です。
この記事の目次
LINEモバイルでiPhoneは利用できる?
(画像引用:ラインモバイル公式サイト)
LINEモバイルでiPhoneを利用することは可能です。
人気の高いiPhoneを利用できるだけでなく、毎月のスマホ通信費を安く抑えられるのはうれしいですね!
ただし全てのiPhone機種が対応しているわけではありません。
LINEモバイルで使用できるiPhoneの機種一覧を見ていきましょう。
LINEモバイルで利用できるiPhone
2020年5月現在、LINEモバイルで利用できるiPhone機種は次の通りです。
シリーズ | 利用 |
iPhone SE(第2世代) | 可能 |
iPhone11/11 Pro/11 Pro Max | 可能 |
iPhone XR | 可能 |
iPhone XS/XS Max | 可能 ※1 |
iPhone X | 可能 ※2 |
iPhone 8/8Plus | 可能 |
iPhone 7/7Plus | 可能 |
※1 iPhone XSのドコモ版はソフトバンク回線で使用不可
※2 iPhone Xのソフトバンク版は、ドコモ回線で使用不可
iPhone 6s/6s Plusも利用できます(ただし6sのワイモバイル版で、au回線は利用不可)。
iPhone 5のSIMフリー版はソフトバンク・ドコモ回線で利用可能、ソフトバンク版はソフトバンク回線でのみ利用可能です。
iPhone 5cのSIMフリー版はソフトバンク・ドコモ回線で利用可能、ドコモ版はドコモ回線で利用が確認されています。
iPhone 5sはSIMフリー版がソフトバンク・ドコモ回線で、ソフトバンク版はソフトバンク回線で、ドコモ版はドコモ回線で利用可能です。
回線によって使用できない機種はあるものの、ほぼ全てのiPhoneが対応していると考えて良いでしょう。
LINEモバイルで使える機種については、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
LINEモバイルでiPhoneを使う方法は2つ!
(画像引用:ラインモバイル公式サイト)
LINEモバイルで使えるiPhoneをチェックした後は、実際に使う方法を確認しましょう。
LINEモバイルでiPhoneを使用するには、次の2つの方法があります。
- LINEモバイルでiPhoneをセット購入する
- LINEモバイルでSIMを契約して、自分のiPhoneで使う
それぞれで特徴やメリット・デメリットは異なります。
一人ひとりの状況に合わせて、適した方法をチョイスしましょう!
LINEモバイルでiPhoneを使う方法①iPhoneをセット購入する
1つ目の方法が、LINEモバイルでiPhoneをセット購入することです。
LINEモバイルではiPhoneも販売されているため、SIMカードと一緒に買うことができます。
新しく買い換えたい人におすすめ!
iPhoneのセット購入は、これからiPhoneを新しく買い換えようと思っている人、またはiPhoneデビューしようと思っている人におすすめです。
iPhone購入とSIMカード契約の両方をLINEモバイルで行えば、面倒な各種手続きが簡素化されますよ。
iPhoneセット契約のメリット
では、LINEモバイルでiPhoneセット契約をするメリットは何でしょうか?
主なメリットは次の2つです。
- iPhone本体とSIMカード購入に関わる手間を減らすことができる
- 最短で翌日に機種をゲットできる
・iPhone本体とSIMカード購入に関わる手間を少なくできる
1つ目のメリットはiPhone本体の購入と、SIMカード購入に関わる手間を減らせることです。
iPhoneを別の会社で、SIMカードをLINEモバイルで別々に購入すると手続きが2倍になります。
店舗に足を運んだり、購入にあたって必要となる書類に記載をしたりと、やるべきことは意外と多くなってしまいます。
あらかじめLINEモバイルを利用したいこと、そしてiPhoneを新しく購入することが分かっているのであれば、セット契約をおすすめします。
・最短で翌日に機種をゲットできる
オンラインで申し込み手続きを行うと、最短で翌日には機種を手に入れられます。
すぐにiPhoneが欲しい人には大きなメリット。
さらに送料無料なのもうれしいポイントです。
iPhoneセット契約のデメリット
セット契約にメリットがあるということは、当然ながらデメリットも存在します。
セット契約の主なデメリットは次の2つです。
- iPhone 7しか購入できない
- ソフトバンク回線しか使用できない
・iPhone 7しか購入できない
2020年10月現在、LINEモバイルで購入できるiPhoneはiPhone 7(32GB)のみです。
iPhone 11などの最新機種は購入できません。
最新機種を利用したい人はAppleストアから本体だけを購入してください。
ただ、iPhone 7も性能的にはまだまだ現役です。
最新機種にこだわりがある人や3Dゲームをプレイする人でなければ、iPhone 7でも問題はないでしょう。
・ソフトバンク回線しか使用できない
LINEモバイルで購入したiPhoneで使用できるのは、ソフトバンク回線のみです。
どの回線でも基本料金は一緒ですが、留守番電話やグループ通話などのオプションサービス、そして通信エリアなどに差異があります。
ドコモやau回線を使いたい人にはデメリットと言えるでしょう。
LINEモバイルが販売しているiPhone
2020年5月現在、LINEモバイルが販売しているのはiPhone 7のみとなります。
価格
LINEモバイルのiPhone 7の販売価格は以下の通りです。
容量 | 一括払い | 分割払い |
---|---|---|
32GB | 36,000円 | 1,500円(+分割手数料)×24回 |
支払い方法は一括と分割(24回)から選べます。
どちらを選んでも総額は同じです。
ただし、分割払いにするとクレジットカードの手数料がかかります。
少しでも安く買いたい場合は一括払いがおすすめです。
カラー
LINEモバイルのiPhone 7のカラーは全4色(ブラック、ゴールド、シルバー、ローズゴールド)です。
LINEモバイルでiPhoneを使う方法②SIMを契約して自分のiPhoneで使う
LINEモバイルではiPhoneとセット購入する以外にも、SIMだけを契約して自分のiPhoneで使う方法もあります。
どのような人におすすめなのか、メリットやデメリットと合わせて見ていきましょう。
今iPhoneを持っている人や最新作を使いたい人におすすめ!
すでに自分用のiPhoneを持っている人の他、最新機種を使いたい人におすすめです。
LINEモバイルで動作確認がされている機種であれば、持っているiPhoneにSIMカードを差し込んで使用できます。
最新iPhone SEも使える!
最新のiPhone SEも、もちろんLINEモバイルに対応しています。
データ通信と音声通話、そしてテザリングも動作確認済です。
LINEモバイルでiPhoneを持ち込むメリット
LINEモバイルで自分のiPhoneを持ち込むメリットは、次の3つです。
- 機種の選択肢が広がる
- 好きな回線を選べる
- 新しい機種を買う必要がない
・機種の選択肢が広がる
まずは機種の選択肢が広がることです。
前述したように、セット契約で購入できるのはiPhone 7のみ。
持ち込みであれば最新機種だけでなく、使用できる選択肢の幅がグンと広がります。
使い慣れた機種やお気に入りの機種を使用できるのは、大きなメリットですね。
・好きな回線を選べる
セット購入で使用できる回線はソフトバンク回線のみです。
しかし通信エリアや使用したいオプションサービスなどで、他の回線を使用したい人もいることでしょう。
持ち込みにすれば、好きな回線を選べます。
・新しい機種を買う必要がない
最後のメリットが、新しい機種を買う必要がないことです。
すでに持っている機種をそのまま使用できるため、余計な手間や出費は必要ありません。
LINEモバイルでiPhoneを持ち込むデメリット
では、LINEモバイルでiPhoneを持ち込むデメリットは何でしょうか?
実はこれといったデメリットはありません。
強いて述べるなら、機種によってはSIMロック解除の手続きが必要となることぐらいでしょう。
SIMロック解除の手続きが必要かどうかは、次に説明するSIMフリー端末の確認方法でチェックできます。
【注意】SIMフリー端末か確認をしておこう
LINEモバイルで自分のiPhoneを使う際、SIMフリー端末なのかどうかを確認してください。
もしSIMフリーでない場合は、SIMロックを解除しなければいけません。
確認と解除の手順は次の通りです。
確認(解除)手順①購入したキャリアに尋ねる、または他のキャリアのSIMカードを差してみる
iPhoneは画面上で、SIMフリー機種なのかどうかを確認することができません。
機種を購入したキャリアに問い合わせをすると教えてくれますよ。
また他のキャリアのSIMカードを差して確認する方法もあります。
家族や友人からSIMカードを借りて、差し込んでみましょう。
キャリア欄の名称が差し込んだカードのキャリア名に変わっていれば、SIMフリー端末の証拠です。
確認(解除)手順②購入したキャリアにロック解除の手続きをしてもらう
持っている機種にロックがかかっている場合は、SIMロック解除の手続きをしましょう。
2015年5月移行に発売された機種であれば、購入したキャリアでSIMロック解除が可能です。
iPhoneで言うと、iPhone 6s/6s Plus以降の機種はSIMロック解除に対応しています。
ドコモとau、そしてソフトバンクの全社で、インターネットの他に電話やショップ来店で手続きが可能です。
電話やショップでは手数料がかかりますが、インターネットの場合は無料です。
細かい手続き方法は各キャリアによって異なります。
詳細は各社のサイトを確認しましょう。
大まかな流れは以下の通りです。
- SIMロック解除の申し込み
- 新しいSIMカードを挿入してアクティベートする
- バックアップと初期化・復元
LINEモバイルにはiPhoneの修理オプションはある?
(画像引用:ラインモバイル公式サイト)
大切なiPhoneを守るために役立つのが、修理オプションですね。
LINEモバイルで提供している修理オプションの詳細を見ていきましょう。
LINEモバイルには端末保証オプションがある!
LINEモバイルには2種類の端末保証オプションがあります。
- 端末保証(月額450円) :LINEモバイルで購入した端末が対象(iPhoneは対象外)
- 持込端末保証(月額500円):LINEモバイル以外で購入した端末が対象
1つはLINEモバイルで端末を購入した人が加入できる端末保証です。
ただしiPhoneに限ってはLINEモバイルで端末を購入しても加入はできません。
もう1つは自分の端末を使用する人が加入できる持込端末保証です。
月額500円で使用している機種が壊れた場合、修理や交換をリーズナブルな価格で受けられます。
持込端末保証はiPhoneも対象です。
保証は年2回まで受けられます。
iPhoneは修理のみの対応で、1回目は4,000円・2回目は8,000円です。
ただし保証金額の上限は50,000円までで、修理代金が50,000円を超えた場合は、超過分を支払わなければいけません。
とは言え、月額500円で保証を受けられると考えれば十分なサービスと言えるでしょう。
iPhoneの代替機もある!
LINEモバイルの端末保証では、iPhoneの代替機もあります。
修理に出している間も代替機を利用できるので安心です。
LINEモバイルでiPhoneを使うAPN設定方法
LINEモバイルでiPhoneを使う場合、APN設定を行わなければいけません。
なじみがないと難しそうに感じるかもしれませんが、順番通りに行えば難しくありません。
ここからは、どのようなものなのかを紹介します。
APN設定とは
APNはAccess Point Nameの略称です。
それぞれのスマホごとに、使用する回線をどこにするのかを決める設定のことです。
設定自体はとても簡単にできます。
ステップ①SIMカードを機種本体に挿入する
LINEモバイルのSIMカードを、使用したいiPhoneに挿入します。
必ず電源をオフにした状態で入れましょう。
ステップ②APN構成プロファイルをダウンロードする
Wi-Fiに接続をして、APN構成プロファイルをダウンロードします。
LINEモバイルの公式サイトからダウンロード可能です。
構成プロファイルは回線ごとに決まっています。
必ず自分が契約している回線の構成プロファイルをダウンロードしてください。
ステップ③APN構成プロファイルを設定する
続いては端末上でAPN構成プロファイルの設定です。
- 設定を開く
- プロファイルがダウンロードされましたのメッセージを開く
- インストール(またはLINEモバイル(ベーシック))の欄をタップする
- パスコードを入力する
- プロファイルをインストールする
- 完了を押して終了
以下の記事では、画像付きでAPN設定のやり方をご覧いただけます。
難しいときは店舗/カスタマーサポートを利用しよう
APN設定は一人でも簡単に行えます。
しかし上手く設定ができない場合は、LINEモバイルの店舗やカスタマーサポートを利用しましょう。
メールやチャットでもサポートをしてくれるので安心です。
LINEモバイルのサポートについて知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
iPhoneを使うときに知っておきたい!LINEモバイルによくある質問
(画像引用:ラインモバイル公式サイト)
最後にLINEモバイルでiPhoneを使うときに知っておきたい、よくある質問を紹介します。
途中からiPhoneに機種変更することはできますか?
途中からの機種変更もできます。
現在使用しているLINEモバイルのSIMカードを、手持ちのiPhoneに差し込めばOKです。
iPhoneでウィルスバスターは使えますか?
使用可能ですが、iPhoneでは利用できない機能もあります。
iPhoneで利用できる機能についてはLINEモバイルのウイルスバスターオプション公式ページを参考にしてください。
iPhoneでJアラートは使えますか?
iPhone 5c/5s以降の機種であれば使用できます。
設定から通知の画面に入り、緊急速報をオンにすることで受信可能です。
まとめ
格安SIMで人気のLINEモバイルは、iPhoneを使用できます。
iPhoneユーザーにとってはうれしい情報ですね!
セット購入ではiPhone 7しか選べませんが、持ち込みなら最新を含めた幅広い機種で使用可能です。
APN設定が必要となるものの、難しいものではありません。
手順に沿って行えば、一人でも簡単にできます。
LINEモバイルでiPhone利用を考えている人は、今回の記事を参考にして、素敵なiPhoneライフを送ってくださいね。