シンプルで低価格な料金プランが魅力のLINEモバイル。
コミュニケーションアプリのLINEは圧倒的に知名度が高く、格安SIMへの乗り換えを検討するときには、必ずと言っていいほど候補に上がってくるサービスです。
しかし、いざ契約しようと思うと、口コミやデメリット、料金など気になることはたくさんありますよね。
契約したあとに「思っていものと違った」とならないためには、事前にサービスの内容を理解して、納得した上で契約することが大切。
そこで、当サイトで紹介しているLINEモバイルの記事をまとめて紹介します。気になる記事をチェックして、LINEモバイルの検討の参考にしてくださいね。
この記事の目次
- 1 LINEモバイルの評判や口コミは?実際に使っている人の体験談が気になる方はこちらの記事をチェック
- 2 LINEモバイルのデメリットは?これからLINEモバイルに変えたい方は必見!
- 3 LINEモバイルの料金は月々どのくらい?料金が気になる方はこちらをチェック!
- 4 LINEモバイルの速度は?安くても遅すぎるのは絶対に嫌だ!という方は要チェック!
- 5 LINEモバイルでiPhoneは使える?今のiPhoneに乗り換えたい人はこちらをチェック!
- 6 LINEモバイルでMNP・乗り換えをしたい方必見!乗り換え時に必要なものや気をつけたい点はこちら
- 7 LINEモバイルはどの回線が使える?docomo,ソフトバンク,auどれが一番いいのか要チェック
- 8 LINEモバイルで使える端末は?どんな端末が売っているか知りたい方はこちらの記事がおすすめ
- 9 LINEモバイルの店舗やネットでできる/できない手続きについて知りたい方はこちらをチェック
- 10 LINEモバイルでテザリングはできる?追加料金のありorなしから方法まで知りたい方はチェック
- 11 LINEモバイル専用アプリはある?
- 12 LINEモバイルのマイページのログイン方法・マイページでできる?
- 13 LINEモバイルの初期設定のAPN設定は難しい?誰でも必ずできる解説はこちら!
- 14 LINEモバイルから機種変更したい!機種変更の手続きまとめ
- 15 LINEモバイルの問い合わせ窓口は?サポート体制が気になる方はこちらの記事をチェック
- 16 LINEモバイルを解約したい!解約方法を解説しました!
LINEモバイルの評判や口コミは?実際に使っている人の体験談が気になる方はこちらの記事をチェック
格安SIM契約するときには実際に使っているユーザーの声を参考にするのが一番です。SNSに寄せられるLINEモバイルに関する多くの口コミから、メリットとデメリットを紹介します。
LINEモバイルには、
- InstagramやTwitterなどのSNSがカウントフリーになるオプションがある
- LINEの年齢認証ができる
- 豊富なキャンペーンがる
といったメリットがあります。
一方で
- 店舗が少ない
- 混雜する時間帯は速度が低下する
- キャリアメールが使えない
といった、格安SIMならではのデメリットもあります。
料金プランや契約する際の注意点も紹介した上で、LINEモバイルがおすすめできる人、できない人も詳しく解説しています。LINEモバイルが気になる人みなさんに読んでいただきたいエントリーです。
LINEモバイルのデメリットは?これからLINEモバイルに変えたい方は必見!
この記事ではLINEモバイルを実際に使っているライターが、契約する前に知っておきたいデメリットを紹介しています。
- 店舗が少ない
- キャリアメールが使えない
といった、大手キャリアと比較した際のデメリットや、
- 混雑時間帯の速度は遅い
- サポートがネット中心で不安
- 場合によってはSIMロック解除が必須
といった、実際に使ってみて感じたデメリットも紹介しています。また、それらのデメリットに対してどんな対応策があるのかも解説。
- 圧倒的な通信量の安さ
- 3種類の回線が使える
などの、LINEモバイルのメリットも併せてお伝えしています。
LINEモバイルの料金は月々どのくらい?料金が気になる方はこちらをチェック!
格安SIMへの移行を考えている人が、最も気になることのひとつが具体的な料金だと思います。特に大手キャリアから移行する場合、実際にどれくらい安くなるのか知りたいですよね。
LINEモバイルはドコモ、au、ソフトバンク、どの回線を選んでも料金は同じ。音声通話SIMは1,100円から、データ専用SIMは600円という業界最安レベルで利用できます。
結論、大手キャリアからLINEモバイルに乗り換えると、3,000円〜4,000円も毎月の通信費を節約できる可能性があります。その内訳はこの記事を読めば、ばっちりわかります。
LINEモバイルの速度は?安くても遅すぎるのは絶対に嫌だ!という方は要チェック!
格安SIMを選ぶ際、料金と同じくらい気になるのが速度です。格安SIMは大手キャリアと比較すると、どうしても速度が遅くなりますが、少しでも快適に使えるサービスを選びたいものです。
実際にLINEモバイルを実際に契約して、朝・昼・夕・夜の時間帯に分けて、通信速度を計測してみても、そんなに遅いとは感じませんでした。
格安SIMの中では、非常に優秀な速度を記録しています。
実際の計測値や速度に関する口コミはこちらの記事をぜひ読んでみてください。
LINEモバイルでiPhoneは使える?今のiPhoneに乗り換えたい人はこちらをチェック!
iPhoneユーザーが気になるのは「LINEモバイルでiPhoneは使える?」ということ。
結論、LINEモバイルでは最新のiPhone(11シリーズ、SE)まで動作確認ができているので、安心して乗り換えられます。
ただ、LINEモバイルはiPhone 7の取り扱いしかないため、新しいiPhoneを使いたい人は自分で購入して持ち込む必要があります。
また、LINEモバイルは大手キャリア3回線に対応しているので、これまで使っていた端末も引き続き利用できます。
さらに、iPhoneのAPN設定(初期設定)方法も詳しく解説しています。LINEモバイルでiPhoneを使おうと思っている人は、まずはご一読を。
LINEモバイルでMNP・乗り換えをしたい方必見!乗り換え時に必要なものや気をつけたい点はこちら
こちらは、LINEモバイルにMNPで乗り換えようと思っている人は目を通しておきたい記事です。
LINEモバイルへの乗り換えには最低でも6,500円程度の料金がかかります。
また乗り換えの際には以下の書類などが必要です。
- MNP転出番号
- クレジットカード
- 本人確認書類
- メールアドレス
必要なものの詳細やMNP予約番号の発行の方法、LINEモバイル公式サイトからの申込み手順を、詳しく解説しています。
LINEモバイルはどの回線が使える?docomo,ソフトバンク,auどれが一番いいのか要チェック
LINEモバイルはdocomo、ソフトバンク、auの3種類の回線が使えます。ただ、「今の回線が◯◯だから」と、そのまま同じものを選んでしまうのは、少し考えた方がいいかもしれません。
3回線にはそれぞれ特徴があります。
- docomo→LINEモバイルで最も長く提供されていて安心して利用できる
- ソフトバンク→回線速度には定評がある
- au→LINEモバイルの中では最も新しい回線、速度には不安な口コミも
それらを理解して自分の使い方に一番合った回線を選ぶことが重要です。今回はそれぞれの回線を実際に使っている人の口コミも調査しています。
docomo、ソフトバンク、au。どの回線が自分に向いているのか、この記事を読めば分かります。回線選びに迷ったら参考にしてみてください。
LINEモバイルで使える端末は?どんな端末が売っているか知りたい方はこちらの記事がおすすめ
LINEモバイルを契約するとき、大きく分けると、
- 今使っているスマホを持ち込む方法
- LINEモバイルで新たに端末を購入する方法
の2通りの方法があります。
LINEモバイルは3回線に対応しているので、大手キャリアで使っているスマホもSIMロック解除なしで利用できる可能性が高いです。
また、LINEモバイルには豊富な端末が用意されています。世界初の1億800万画素カメラを搭載したXiaomi Mi Note 10などの注目のスマホも。その他、LINEモバイルではどんなスマホが買えるのか、さらにライターおすすめの4機種も紹介しています。
LINEモバイルの店舗やネットでできる/できない手続きについて知りたい方はこちらをチェック
LINEモバイルは店舗とオンライン(ネット)で申し込むことができますが、それぞれに一長一短があります。
店舗では初期設定を行ってもらえる、相談ができる、即日受渡しができるというメリットが、ネットでは限定キャンペーンやエントリーパッケージが利用できる、わざわざ足を運ぶ必要がない、というメリットがあります。
結論、ネットで手続きする方がメリットが大きいのでおすすめしています。記事の中ではその理由を詳しく解説しています。
LINEモバイルでテザリングはできる?追加料金のありorなしから方法まで知りたい方はチェック
外出先で気軽にインターネットに接続できるテザリングはとても便利です。LINEモバイルでは無料でテザリングを利用できます。
さらにLINEモバイルはテザリングで利用しても「データフリー」の対象サービスはカウントフリーになります。
また、テザリングを使うための具体的な方法については、
- Wi-Fiテザリング
- Bluetoothテザリング
- USBテザリング
の3つの手順を、写真付きで詳しく解説しています。LINEモバイルを契約するなら、ぜひ使い方を知っておきたい機能です。
LINEモバイル専用アプリはある?
格安SIMでは、自社サービスをより便利に、お得に使うための専用アプリが用意されていることがあります。LINEモバイルには、以下の2つの専用アプリがあります。
- いつでも電話
- LINE
LINEはみなさんもよくご存じのアプリですが、「いつでも電話」はLINEモバイルユーザーしか使うことができない通話アプリです。あまり知られていませんが、音声通話が半額になるお得なサービスなので、使わないと損です。
この記事では「いつでも電話」の使い方を、写真付きで詳しく解説しています。LINEモバイルならではのアプリ、サービスが気になる人はチェックしてみてください。
LINEモバイルのマイページのログイン方法・マイページでできる?
格安SIMを契約した後に、プランや支払い方法を変更するのは面倒な作業のひとつです。しかし、LINEモバイルは
- プラン・オプション
- 支払い方法
- 追加申込み
- 機種変更
などの、基本的な手続きはすべてマイページで行えます。
- データ残量の確認
- データ容量の追加購入
- 問い合わせ
といった、契約変更以外の手続きも行えます。
マイページでできること/できないこと、さらにログインできないときの対処方法も解説しています。ぜひ、参考にしてください。
LINEモバイルの初期設定のAPN設定は難しい?誰でも必ずできる解説はこちら!
LINEモバイルはSIMカードを挿入しただけでは通信ができません。APN設定という初期設定が必要になります。
特に初めての人は「難しそうかも」と構えてしまうかもしれませんが、落ち着いて行えば全く問題ありません。
APN設定はiPhoneとAndroidスマホで方法が異なります。
- iPhone→プロファイルをダウンロード
- Androidスマホ→設定からAPN情報の入力する
それぞれ写真付きで詳しく解説するので、この記事を参考にしながら行ってみてくださいね。
LINEモバイルから機種変更したい!機種変更の手続きまとめ
すでにLINEモバイルを使っている人が機種変更する方法を紹介しています。
機種変更には以下の2通りの方法があります。
- LINEモバイル公式で販売しているスマホを買う方法
- SIMフリースマホを自分で買う方法
公式で販売しているスマホは「確実に使える」というメリットがあります。また、SIMフリースマホなら、LINEモバイルのラインナップに縛られることなく、自分が好きな端末を選べます。
LINEモバイル公式は分割払いに対応していないこと、自分で買う場合は周波数帯域をチェックするといった、それぞれの注意点も解説していますので、参考にしてください。
LINEモバイルの問い合わせ窓口は?サポート体制が気になる方はこちらの記事をチェック
LINEモバイルは大手キャリアと比べると圧倒的に店舗数が少ないです。そのため「何かあったら不安」と、乗り換えを決断できない人も多いでしょう。
LINEモバイルには、以下の3つのオンラインでの問い合わせ方法があります。
- いつでもヘルプ(チャット)→24時間対応
- メール→カスタマーセンターが対応してくれる
- 電話→リアルタイムでやり取りできる
これらをうまく使えば、実店舗でサポートを受けなくても多くの問題は解決できます。
電話はつながりにくいこともあるので、チャットかメールがおすすめです。
それぞれの具体的な問い合わせ方法と注意点をお伝えします。
LINEモバイルを解約したい!解約方法を解説しました!
LINEモバイルを実際に使ってみたけれど満足いかなかった、他のお得なキャンペーンを使って乗り換えたい!という人のために、LINEモバイルの解約方法を解説しています。
スマホの解約は面倒なイメージがあるかもしれませんが、LINEモバイルではその心配はありません。
Webから簡単に手続きできますが、契約内容によっては違約金がかかることもあります。
- 2019年9月以前:9,800円
- 2019年10月~2020年1月:1,000円
- 2020年2月~:0円
解約はマイページから簡単に手続きできます。
またSIMカードの返却や日割がないことなどの注意点もあります。
具体的な解約・乗り換えの方法、さらに注意点まで詳しくお伝えしています。