料金がお得というイメージがある格安SIM。
お得な料金につられて、大手キャリアから乗り換えたという人も多いのではないでしょうか。
でも、実際は格安SIMを契約していてもお得に使いこなせていない人がたくさんいるのです。
「通話料半額!」と謳っている格安SIMも多いですが、そのほとんどが専用アプリからの発信が条件となっています。
それを知らずに、専用アプリを通さずに通話をしてしまっている人もたくさんいます。
「そんなの知らなかった!」では損をしてしまいます。
今回は、ラインモバイルをお得に使うために必要なラインモバイルの専用アプリについて詳しく解説していきたいと思います。
この記事の目次
ラインモバイル専用アプリ
ラインモバイルで使えるお得で便利なアプリは全部で2つあります。
- いつでも電話
- LINE
いつでも電話はラインモバイルユーザーしか利用できない通話アプリです。
LINEはあのおなじみのチャットアプリですが、ラインモバイルユーザーはチャット以外にも使えます。
①いつでも電話
いつでも電話は電話発信のためのアプリです。
このアプリがなくても電話は利用できますが、このアプリを通して発信することで通話料が半額になります。
この割引を受けるために特別な申し込みは必要なく、音声通話SIMをご利用の方は誰でも利用できます。
10分かけ放題オプションを利用している方も、こちらのアプリからの発信が条件になるので必ずダウンロードしておきましょう。
②LINE
日本人のほとんどが利用しているといっても過言ではないチャットアプリLINE。
ラインモバイルを契約している方は、チャットアプリLINEのデータ通信がカウントフリーになります。
たくさんチャットをしたり、容量が大きい動画や画像を送ってもデータ通信は一切消費しません。
LINEで電話をかけることもできるので、通話料を節約したい方はLINEの電話を利用すれば無料です。
また、ラインモバイルユーザーはLINEのトーク画面からマイページに行ったりデータ残量を確認できたりします。
①ラインモバイルの「いつでも電話」アプリ
ラインモバイルの「いつでも電話」アプリについて詳しく説明していきたいと思います。
「いつでも電話」アプリでできること
いつでも電話はその名前の通り、電話専用のアプリです。
いつでも電話を通して電話をかけることで、いつもの通話料が半額になります。
具体的に言うと、通常の電話は30秒あたり20円かかるのですが、いつでも電話なら30秒あたり10円で通話できます。
①電話をかける
いつでも電話では、普通の通話アプリと同様に電話を発信することができます。
本来の電話番号の先頭に「0063」という番号が自動で付けられますが、気にしなくて大丈夫です。
アプリを通したからといって通話の品質が下がることもなく、通常と同じ品質で通話ができます。
②電話帳から発信
いつでも電話では、通常の通話アプリの電話帳を連携できるので、電話帳を一から登録し直す必要はありません。
電話帳からいつものように連絡先を選んで発信できます。
③履歴から発信
発信履歴から選んで発信することもできます。
自分がよく電話する人はいつも発信履歴の中に名前があるので、すぐに電話できて便利です。
しかし、着信履歴は残りません。
着信から折り返したい時は電話帳から連絡先を選んでかけましょう。
電話帳に入っていない人にかけ直す必要がある場合は、スマホにデフォルトで入っている通話アプリの着信履歴から電話番号をコピーしてキーパッドに貼り付けたら発信できます。
少しめんどくさいですが、通話料金を半額にするためにはいつでも電話から発信する必要があります。
④連絡先をお気に入り登録
いつでも電話は連絡先をお気に入り登録する機能もあります。
家族や中の良い友達、勤務先などはすぐに連絡できるようにお気に入りに追加しておくことをおすすめします。
いつでも電話アプリのインストール&設定方法
いつでも電話を利用するためにインストール&設定方法を解説していきます。
①ストアでインストール
いつでも電話は、アプリストアで誰でもダウンロードできます。
ただ、ラインモバイルを契約していない人がダウンロードをしても利用はできないのでご注意ください。
②インストールしたらすぐに使える!
インストールが完了したら、早速使ってみましょう。
ラインモバイルを契約中の方は、誰でも利用できます。
特別な申し込みや設定は不要で勝手に通話料が半額になります。
実際の使いかた
それでは、いつでも電話の実際の使い方を説明していきたいと思います。
①アプリを開く
まずは、ホーム画面からアイコンをタップしてアプリを開きましょう。
②発信する
上で説明したように、通常の通話アプリと同じような使い方が可能です。
電話帳に登録されていない番号にかけるのなら、キーパッドから直接入力することも可能です。
電話帳に登録していないお店の予約電話などはここからかけると良いですね。
いつでも電話アプリを使うときに注意すること
いつでも電話アプリを使うときに注意することについてまとめてみました。
①いつでも電話アプリから発信することを忘れない!
どうしても、スマホにもともと入っていた電話のアプリを使ってしまうことがあります。
しかしこれでは、通話料が半額になりません。
通話をする時はいつでも電話アプリを通すことを覚えておきましょう。
②10分かけ放題オプションは通話を10分以内に収めよう!
月額880円の10分かけ放題オプションに加入している方も、こちらのアプリをよく利用することになると思います。
しかし、その名前の通りかけ放題対象は10分以内の電話だけです。
10分を超えてしまうと30秒ごとに10円かかってしまいます。
電話が長くなりそうな時は、一度切ってからもう一度かけると良いかもしれません。
②ラインモバイルのLINEアプリ
チャットアプリLINEは、紹介するまでもなくみなさん使っていることだと思います。
LINEアプリといえば、チャットや電話ができます。これは、ラインモバイルに加入していなくても誰でも使える機能になっています。
LINEアプリでできること
ラインモバイルユーザーがLINEアプリでできることをご紹介していきます。
①トーク画面からラインモバイルマイページに行ける
公式サイトのマイページって、ログインまでが結構めんどくさいですよね。
しかし、ラインモバイルならLINEアプリから簡単にマイページに行くことができます。
メニュー中央上の「マイページログイン」のボタンをタップするだけで、マイページに画面が遷移します。
②お問い合わせができる
ラインモバイルでは、ラインのトークを利用してお問い合わせをすることができます。
自動応答なら24時間いつでも相談できます。
自動応答で解決できないような内容はオペレーターに繋いでもらって、直接やりとりをすることも可能です。
ただ、オペレーターは10:00~19:00の間しか対応できませんのでご注意ください。
③データ残量確認
メニューの中の、データ残量確認を押すと次のような画面が表示されます。
画面を閉じてトーク画面に戻ると、詳しいデータ残量を確認できます。
④友達にデータをプレゼント
ラインモバイルは、SNSがカウントフリーになるなどデータを節約できる格安SIMです。
そのため、契約しているデータが使いきれないことも多々あります。
翌月までは繰り越せるのですが、それ以上は繰り越せないのでちょっともったいないですよね。
そんな時は、友達にデータ残量をプレゼントできます。
ラインギフトを送るような感覚で、トーク画面から簡単にデータをプレゼントできます。
LINEアプリのインストール&設定方法
LINEアプリのインストール&設定方法をご紹介します。
①ストアでダウンロード
アプリストアで誰でもダウンロード可能です。
もしダウンロードしていない方がいたら、ダウンロードしてください。
②LINEモバイル公式アカウントを友達追加
ラインモバイルの公式アカウントを友達追加しましょう。
検索で「LINEモバイル」と入力したら出てくるはずです。
実際の使いかた
では、実際の使いかたについてご説明します。
①契約者連携をする
まずは、契約者連携をする必要があります。
ログインのようなものですね。
②契約者連携をするとマイページに行ける
契約者連携が完了したら、このような画面が表示されるはずです。
モザイクで隠しているのは、私のIDです。
この自分のIDをタップするとマイページに画面遷移されます。
マイページでは、データ残量や利用料金などが確認できてとても便利です。
マイページからはプラン変更など様々な手続き等も進められるので、ラインのトーク画面から直接アクセスできるというのはかなり助かります。
③利用者連携もお忘れなく!
契約者連携をするとマイページに行けるようになりますが、
- トーク画面でデータ残量確認
- データプレゼント機能
を利用するためには、利用者連携をする必要があります。
このメニューの、データ残量確認もしくはデータプレゼントのタブを押すと、次の画面が表示されます。
利用コードは、マイページの契約情報に表示されていますので、ちょっとめんどくさいですがコピーしてきましょう。
この利用コードをコピーして、トーク画面に戻って利用者連携をすれば完了です。
一度連携すればそのあとは使えるようになるので登録しておきましょう。
LINEアプリを使うときに注意すること
LINEアプリを使うときに注意することについてまとめていきたいと思います。
①ラインモバイル公式アカウントを友達追加することを忘れずに!
上で紹介した便利な使い方は、ラインモバイル公式アカウントのトーク画面から利用可能です。
ラインモバイルの公式アカウントと友達になっていない場合は、使えないのでくれぐれもご注意ください。
②ラインモバイル公式アカウントの通知はオフでもOK
ラインモバイル公式アカウントは、キャンペーン情報なども多く配信します。
しかし、新規登録者向けのキャンペーン情報なども契約者に送られてくるので、ちょっと通知が邪魔だと思ってしまうこともあるでしょう。
結論を言えば、ラインモバイル公式アカウントの通知はオフでも大丈夫です。
自分が使いたい時だけ開けば良いので、あまり通知が多いとめんどくさいという方は、友達追加をした後に通知をオフにしておきましょう。
ラインモバイルのアプリに関するF&Q
アプリ「いつでも電話」から通話する際、データ通信量も消費しますか?
通話の場合、データ通信量の消費はありません。
音声通話ではデータ通信量は消費しないようです。
LINE電話でも、データ通信量がカウントフリーになるので、電話好きの方にぴったりの格安SIMですね。
アプリ「いつでも電話」の通話料が半額とはどういう意味ですか。
通話アプリ「いつでも電話」を利用して発信すると、国内通話料20円/30秒(税抜)が、通話先が携帯電話の場合は10円/30秒(免税)、通話先が固定電話の場合は10円/30秒(税込)で利用できます。
ラインモバイルを契約していても、アプリ「いつでも電話」を利用しないで発信した場合は、国内通話料20円/30秒(税抜)がかかるようになるのでお気をつけください。
アプリ「いつでも電話」で国際電話をかけるにはどうすればよいですか。
アプリ「いつでも電話」は国際電話には対応しておりません。
残念ながら、国際電話には対応していないようですね。
まとめ
今回は、ラインモバイルをお得に使うためのアプリについてご紹介しました。
ラインモバイルを契約している方は、
- いつでも電話
- LINE
を必ずインストールするようにしましょう。
また、いつでも電話のアプリを利用しなくても電話を発信することは可能ですが、通話料半額の割引が適用されません。
特に10分かけ放題オプションをご利用の方は、いつでも電話を通さずに電話をしたら10分以内の電話でも通常の電話料金がかかってしまいます。
慣れるまでは大変ですが、忘れずにいつでも電話のアプリを利用するようにしましょう。
また、ラインモバイルユーザーはチャットアプリLINEからマイページに行ったり、データ残量を確認したりできます。
こちらも合わせて利用するようにしていきましょう。