「ジェイコムモバイルにしたら、料金はどれくらい安くなるんだろう?」
現在、大手キャリアからJ:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)への乗り換えを考えている人のほとんどが、「安くなる」ことがきっかけで検討し始めたのではないでしょうか。
格安SIMを利用すれば、今よりも安くなることは分かってはいるものの、サイトもわかりにくいし、調べるのも大変…!と、乗り換えを先延ばしにしていませんか?
それは、とても、もったいないことです。
今回は、そんなジェイコムモバイルへの乗り換えを考えている人に向けて、ジェイコムモバイルの料金プランを分かりやすく解説します。
さらに、大手キャリアとも比較して「実際に●●円やすくなる」という金額も例示します。ぜひ、最後まで読んで参考にしてくださいね。
この記事の目次
ジェイコムモバイルの料金プラン
ジェイコムモバイルには「Aプランスマホセット」「Dプラン」の2種類のプランがあります。
しかし、それぞれ全く料金体系が異なるため、別の格安SIMだと考えた方がいいでしょう。それぞれ解説していきます。
ジェイコムモバイルは2つのキャリアに対応している!
ジェイコムモバイルはau回線とドコモ回線の2つのキャリアに対応しています。
- au回線:Aプランスマホセット
- ドコモ回線:Dプラン
Aプランスマホセットは文字通り、スマホ端末と通信がセットになったプランです。
DプランはSIMカードのみの提供です。
つまり、ジェイコムモバイルは任意に回線を選ぶことができず、スマホをセットで買うならau回線、スマホを買わないならドコモ回線を利用することになります。
ジェイコムモバイルには2種類のSIMカードがある
それぞれの回線で提供される、SIMカードの種類は以下のとおり。
- Aプランスマホセット:音声通話SIMのみ
- Dプラン:音声通話SIM・SMS付データ専用SIM
Aプランスマホセットは音声通話SIMのみ。Dプランは音声通話SIMに加えて、データ専用SIMもあります。
ジェイコムモバイルの音声通話+データSIMの値段
Aプランスマホセットの音声通話SIM(音声通話+データSIM)の値段は以下のとおり。
容量 | 長期契約(2年契約) | 長期契約なし |
---|---|---|
0.5GB | 980円 | 1,380円 |
3GB | 2,980円 (最初の12ヶ月は1,980円) |
3,680円 |
10GB | 3,980円 (最初の12ヶ月は2,980円) |
4,680円 |
20GB | 4,980円 (最初の12ヶ月は3,980円) |
5,680円 |
最初の12ヶ月間はJ:COM MOBILEスタート割によって、大きな割引があります。
またAプランスマホセットは、0.5GBなら980円から利用できるプランがあります。
Dプランの音声通話SIMの料金は以下のとおり。
容量 | 値段 |
---|---|
3GB | 1,600円 |
5GB | 2,100円 |
7GB | 2,600円 |
10GB | 3,100円 |
3GBなら1,600円から利用できます。他の格安SIMと比較しても良心的な設定です。
ジェイコムモバイルのデータ+SMSのSIMの値段
Aプランスマホセットにはデータ専用SIMはありません。
Dプランのデータ専用SIM(データ+SMS)の料金は以下のとおり。
容量 | 値段 |
---|---|
3GB | 900円 |
5GB | 1,400円 |
7GB | 1,900円 |
10GB | 2,400円 |
SMS付きのデータ専用SIMで、3GBが900円で利用できるのは業界最安レベルです。
ジェイコムモバイルのオプション料金
ジェイコムモバイルの各種オプション料金も見ておきましょう。
オプションは基本的にAプランスマホセットでしか加入できないものが多く、以下で紹介するものも、いずれもAプランでのみ加入できます。
- かけ放題5分
- 安心端末保証48
- AppleCare+ for iPhone
- メガパック
オプション1:かけ放題5分
引用元:https://www.jcom.co.jp/(2020/08/14現在)
5分以内の通話が何度でもかけ放題になるオプションです。
ジェイコムモバイルで用意されているかけ放題は、この1種類のみです。
オプション2:安心端末保証48
Aプランスマホセットで購入した端末の保証サービスです。修理では対応できないトラブルの際に、スマホを交換してもらえます。
- 月額500円
- 故障・破損・水漏れ・紛失などが対象
- 1回目は5,000円、2回目は8,000円、3回目以降は19,800円で交換
オプション3:AppleCare+ for iPhone
ジェイコムモバイルで買ったiPhone 7は、Apple公式が提供しているAppleCare+に加入できます。
- 月額617円(iPhone 7の場合)
- Appleのメーカー保証とテクニカルサポートが2年間に延長
- 画面修理は3,400円、その他の修理は11,800円で利用可能
- 新品同等のiPhoneと交換できるエクスプレス交換サービス(11,800円)の利用も可
オプション4:メガパック
引用元:https://www.jcom.co.jp/(2020/08/14現在)
映画、国内・海外ドラマ、アニメ、エンタメなど、さまざまなジャンルのVODコンテンツが見放題のパックです。
しかも、ジェイコムモバイルで利用する場合は、通信量はカウントフリー(データ通信量が消費されない)になります。
その他にかかる料金
その他、ジェイコムモバイルで契約する際にかかる料金は以下のとおりです。
- 契約事務手数料
- ユニバーサルサービス料
①契約事務手数料
各プラン、以下の契約事務手数料が発生します。
- Aプランスマホセット:4,500円
- Dプラン:3,000円
契約事務手数料の相場は3,000円なので、Aプランスマホセットはかなり高めの設定ですね。
②ユニバーサルサービス料
2020年8月現在の、ユニバーサルサービス料は2円です。Aプランスマホセット、Dプラン、どちらで契約しても、毎月発生します。
ジェイコムモバイルを契約する上での注意点
ジェイコムモバイルを契約する際には、以下のポイントを理解しておきましょう。
- Aプランスマホセットは長期契約が前提
- 音声通話SIMには最低利用期間がある
- Aプランスマホセットの割引は最初の6ヶ月だけ
①Aプランスマホセットは長期契約が前提
Aプランスマホセットの料金は長期契約をした場合と、しなかった場合で大きく異なります。ここで言う長期契約とは2年間の契約を言います。
長期契約をしないと、毎月の料金が700円ほど高くなります。
②音声通話SIMには最低利用期間がある
Aプランスマホセットを契約する場合は、先の説明のとおり、長期契約(最低でも2年)をしないと、割高な料金を支払わなければいけません。
Dプランの場合は、音声通話SIMを契約するときのみ、12ヶ月の最低利用期間が発生します。
③Aプランスマホセットの「J:COM MOBILEスタート割」は48回分割が条件
これは、ジェイコムモバイル最大の落とし穴と言ってもいいでしょう。
Aプランスマホセットの「長期契約」とは、基本的に2年間ですが、最大12,000円の割引を受けられる「J:COM MOBILEスタート割」を適用するには、端末を48回分割で契約する必要があります。
つまり、契約年数と分割回数が異なるので、実質的な4年(48ヶ月)縛りになります。
Aプランスマホセットを契約する場合は、長期的に利用することを見込んで、契約しましょう。
こんな人にはこんなプランがおすすめ!
上記の点を踏まえて、ジェイコムモバイルの各プランがおすすめできるのは以下のような人です。
Aプランスマホセット:格安SIMに乗り換えたいけど相談相手がいない人
「格安SIMに乗り換えれば安くなるらしいけど、相談できる人がいなくて不安」という人は、ジェイコムモバイルのAプランスマホセットがおすすめです。
- 端末をセットで購入できる
- 48回分割で支払えば、端末代金は実質0円になる
- 初期設定などのサポートが無料で受けられる
ジェイコムモバイルはAプランスマホセットを新規で契約すると、端末代金が48ヶ月間割引されます。
Galaxy A20の場合、48ヶ月間割引を受け続ければ、端末代金は相殺されて、実質0円になります。
しかし、Aプランスマホセットは7ヶ月目以降の料金が高額なので、余程のことがない限り3GBプランを契約するようにしてください。
(0.5GBの場合、J:COMの所定のサービスに加入しないと、48ヶ月の端末の割引を受けられません)。
Dプラン:業界最安レベルでSMS付データSIMを利用したい人
DプランはAプランスマホセットと比較すると、良心的な価格設定です。
とくに、SMS付データ通信SIMの3GBプラン(900円)は、業界最安レベルと言ってもいいでしょう。
ジェイコムモバイルVS大手キャリア!料金はどれだけ安くなる?
大手キャリアからの移行を考えたとき、「どれくらい、毎月の料金が安くなるのか」「不便にならないか」ということが、気になりますよね。
以下では、
- 料金を比較してどれくらい安くなるのか
- 機種代金はどちらがお得なのか
- 料金以外のサービスにはどのような違いがあるのか
の順に、それぞれ比較していきます。
なお、Aプランスマホセットと比較しやすくするために、大手キャリアはauの料金を採用します。
ジェイコムモバイルvs大手キャリア〜料金編〜
今回は、3GBのデータ通信を利用することを想定してみましょう。
au | ジェイコムモバイル Aタイプ |
ジェイコムモバイル Dタイプ |
|
---|---|---|---|
プラン | ピタットプラン 4G LTE |
3GB | 3GB |
料金 | 4,480円 | 2,980円 (最初の12ヶ月は1,980円) |
1,600円 |
かけ放題(5分 ) | 800円 | 850円 | なし |
auで3GBを利用する場合、ピタットプラン 4G LTEで4,480円(4GBまでは同料金)かかります。
ジェイコムモバイルのAタイプスマホセットなら1,500円、Dタイプなら2,880円も安くなります。
ジェイコムモバイルvs大手キャリア〜機種代編〜
ジェイコムモバイルで扱っているGalaxy A20とBASIO4は、auでも販売されています。
au | ジェイコムモバイル Aタイプ |
|
---|---|---|
Galaxy A20 | 毎月の支払い:770円 実質負担:17,710円 |
毎月の支払い:0円 実質負担:0円 |
BASIO4 | 毎月の支払い:1,450円 実質負担:33,350円 |
毎月の支払い:550円 実質負担:26,400円 |
条件 | ・2年後にスマホを返却して、機種変更する場合の価格 | ・48回払いで端末割引を利用した場合 |
auは、2年後にスマホを返却して機種変更することで割引される「かえトクプログラム」を利用したときの価格です。
ジェイコムモバイルのAタイプスマホセットは、48回分割払いにすることで、実質負担金額が安くなります。
ちなみに、ジェイコムモバイルは機種変更がお得にできる「スマホmoreプログラム」も展開しています。
例えば、Galaxy 20の場合、48回分割払いで契約して、2年間使った段階で、スマホを返却して新しいスマホを買った場合、残りの24回の分割代金が免除されます(半額アシスト)。
引用元:https://www.jcom.co.jp/(2020/08/14現在)
そのため「4年も同じスマホを使うのは心配だな」という人も、2年後には買い換えることができるので、安心してください。
ジェイコムモバイルvs大手キャリア〜サービス編〜
その他のサービスも比較しておきましょう。
au | ジェイコムモバイル Aタイプ |
ジェイコムモバイル Dタイプ |
|
---|---|---|---|
契約期間 (違約金) |
2年間 (1,000円) |
2年間 (8,500円) |
1年間(音声通話SIM) (700円×残月数) |
店舗 | 全国にauショップ | 11都県にジェイコムショップ | |
支払い | クレジットカード 口座振替 |
クレジットカードのみ | |
速度 | 1日を通して安定 | 昼、夕方の混雑時間帯は速度が低下 |
auには2年間の定期契約がありますが、違約金は1,000円なので、そこまで気にする必要はありません。
また、auは1日を通して安定した通信が期待できますが、ジェイコムモバイルは混雑時間帯に速度が低下します。
ジェイコムモバイルは大手キャリアと比べても遜色なし!特に料金に関しては大幅にダウンすることも
通信速度や違約金の面でジェイコムモバイルにデメリットがありますが、ジェイコムモバイルに乗り換えることで、大幅な通信費の削減が期待できます。
これまで漠然と「格安SIMは料金が安くなる」と考えていた人も、より、具体的なイメージが湧いてきたのではないでしょうか。
ジェイコムモバイルはこんな人におすすめ
ここまでの内容を踏まえ、ジェイコムモバイルは以下のような人におすすめです。
①とにかく固定費を削減したい人
Aプランスマホセットで3GBを契約した場合、auと比較すると、毎月の支払いは1,500円ほど安くなります。さらにDプランにするなら2,880円もの差額に。1年に換算すると34,560円も通信費を削減できます。
②無駄な抱き合わせオプションはいらない人
ジェイコムモバイルなら、大手キャリアでよくある「抱き合わせのオプション」に加入する必要がありません。
キャリアの場合、「このオプションに入れば、頭金の1万円はなくなりますよー」といった営業を受けることがあります。断りきれずに入ってしまう人も多いでしょう。
ジェイコムモバイルなら、基本的にはWebでの申込みなので、不要な営業を受けることもありません。
③機種代金も含めてお得に使いたい人
ジェイコムモバイルのAプランスマホセットは、48回分割でスマホを買うことで、端末代金が実質0円になります。
2020年現在、大手キャリアは総務省からの指導によって、このような大きな割引が行えなくなっています。端末が安く買えるのは、格安SIMならではの特権です。
ジェイコムモバイルの契約をお得に!キャンペーンをチェック
ジェイコムモバイルをお得に契約するためのキャンペーンを振り返っておきましょう。いずれもAプランスマホセットのみの特典です。
- 【WEB限定】J:COM MOBILE スタート割キャンペーン
- J:COM MOBILE 端末代割引
①【WEB限定】J:COM MOBILE スタート割キャンペーン
ジェイコムモバイルの3GB以上のAプランを新規で契約した人を対象に、12ヶ月間、毎月1,000円の割引を受けられます。
更に他社から乗り換えると、プランに応じてクオカードのプレゼント。
- 月3GB…5,000円分のクオカード
- 月10GB、月20GB…10,000円分のクオカード
②J:COM MOBILE 端末代割引
引用元:https://www.jcom.co.jp/(2020/08/14現在)
ジェイコムモバイルのAプランスマホセットを新規で契約して、端末を48回の分割払いにすると、以下の割引を受けられます。
- Galaxy A20:600円×48ヶ月
- BASIO4:250円×48ヶ月
- iPhone 7:0.5GB/3GBプランの場合250円×48ヶ月、10GB/20GBの場合1,250円×48ヶ月
ただし、0.5GBプランに加入した場合は、J:COMの所定のサービスに加入する必要があります。
ジェイコムモバイルに関するFAQ
最後に、ジェイコムモバイルを契約する際の「よくある質問」をまとめておきましょう。一部、公式サイトから引用してお伝えします。
違約金はかかりますか?
以下の通り、期間内の解約には違約金が発生します。
- Aプランスマホセット:長期契約(2年)の場合、8,500円(0.5GBプランの場合は4,800円)
- Dプラン:音声通話SIMの場合、700円×(12ヶ月-利用月数)、最大8,400円
契約するのにお金はかかりますか?
以下のとおり、契約事務手数料がかかります。
- Aプランスマホセット:4,500円
- Dプラン:3,000円
Aプラン スマホセットプランからDプラン SIMカード、もしくはその逆の変更は可能ですか?
可能ですが、最低利用期間内の解約による違約金や、長期契約解除料金などが発生する可能性がありますので、ご契約状況をお確かめください。
引用元:https://cs.myjcom.jp/(2020/08/14現在)
J:COM以外のケーブルテレビのエリアからは申し込みできないのですか?
お申し込みいただけません。
ただし、サービスエリア内からサービスエリア外へ転居された場合は、お客さまのご要望に応じて引き続きサービスをご提供することも可能です。引用元:https://cs.myjcom.jp/(2020/08/14現在)
フィルタリングサービスはありますか?
「あんしんフィルター for J:COM」を提供しております。
インターネットトラブルや有害情報を防ぎ、お子様の安全を見守ります。引用元:https://cs.myjcom.jp/(2020/08/14現在)
【まとめ】ジェイコムモバイルは料金的にもお得に使える格安SIMだった!
ジェイコムモバイルの料金を詳しく解説してきました。
ジェイコムモバイルの料金の特徴をまとめると、以下のとおりです。
- Aプランスマホセットのプラン料金が割高だがDプランは安い
- Aプランスマホセットは最初の6ヶ月は大幅割引で利用できる
- オプションはAプランスマホセットでしか加入できないものが多い
- Aプランスマホセットの割引を利用すれば、端末代金が実質無料になる
- 大手キャリアから移行する場合、毎月1,000円お得になることもある
Aプランスマホセットは決して料金プランが安いわけではありません。しかし、最初の1年が安く利用できたり、端末が実質無料になるといったメリットがあります。
トータルで考えれば、決して割高な格安SIMではありません。
また、端末を自分で用意できるなら、Dプランを選んでもいいですね。