外出先でのメールの返信や調べ物など、ちょっとした作業をしたいときに便利なテザリング。スマホが1台あれば、いろいろな端末でインターネットに接続できます。
高品質なIIJmioの通信を使ってテザリングをしたいと思っている人も多いと思います。しかし、
「そもそも格安SIMでテザリングってできるの?」
「設定の方法がわからない。難しいのかな?」
など、気になることはたくさんありますよね。
そこで、この記事ではIIJmioでテザリングする具体的な手順を写真付きで解説していきます。そもそもテザリングって何?という人にも、基礎から丁寧に解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次
テザリングとは
テザリングとは、スマートフォンをアクセスポイント(親機)にして、パソコンやタブレットなど、他の端末でインターネットに繋いで通信ができるサービスです。
スマホがポケットWiFi代わりになる、というイメージをすれば分かりやすいかもしれませんね。
フリーWi-FiやポケットWiFiと比べてどう?
日頃からタブレットやパソコンでインターネットに繋いでいる人の中には、カフェなどのフリーWi-Fiを使ったり、ポケットWiFiを契約している人も多いと思います。
それらとテザリングの違いを整理すると、以下のようになります。
テザリング | フリーWi-Fi | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
メリット | ・スマホ1台あればOK
・追加料金は不要 ・ほとんどのスマホで |
・専用機器が不要
・ログインするだけで使える |
・通信が安定している
・高速通信が可能 ・固定回線代わりにもなる |
デメリット | ・バッテリーを消費する
・データ通信を消費する |
・通信が不安定
・料金がかかることもある ・回数制限がある ・セキュリティが不安 |
・持ち物が増える
・充電が必要 ・別途契約が必要 |
テザリングが便利なのは、なんと言っても気軽に使えることです。申込不要で使えることが多く、使いたいと思ったときに、スイッチをオンにすればすぐに繋げることができます。
また、IIJmioの場合は追加料金もかかりません。たまにしか使わないのであれば、ポケットWiFiを契約しなくても、テザリングで十分な人も多いでしょう。
IIJmioのテザリングの特徴
IIJmioでテザリングをする際の特徴やメリットには、以下の点が挙げられます。
①無料で使える
毎月のプラン料金以外に追加料金がかかりません。
フリーW-iFiだと数百円、ポケットWiFiだと安くても3,000円程度の料金が毎月かかります。使いたいときだけ、さっと簡単に使えて、料金もかからないのはうれしいですね。
②ほとんどの端末で使える
よく「格安SIMでテザリングってできるの?」という声を聞きますが、基本的にテザリングは「格安SIMだからできない」ということはありません。できるかどうかはスマホがテザリングに対応しているかどうか、によります。
IIJmioでは動作確認端末一覧ページで、スマホごとにテザリングに対応しているか公開されています。
③eSIMでもテザリングOK
これまでの物理的なSIMカードではなく、スマホに内蔵されたSIMカードに情報を書き込むことで通信ができるのがeSIMです。IIJmioは格安SIMの中で他社に先駆けてeSIMを提供していますが、eSIMでも問題なくテザリングできます。
IIJmioのテザリング方法
ここからは具体的なテザリングの手順を詳しく解説していきます。
テザリングはiPhoneとAndroidスマホで設定方法が異なります。また接続も3つの方法があるので、自分に合った方法を選んでくださいね。
デザリング方法は3種類
テザリングの3つの方法は以下のとおりです。それぞれの特徴を知っておきましょう。
Wi-Fi
最も一般的なテザリングの接続方法です。
- 複数台の機器と通信できる
- Wi-Fiに対応している機器は多いので、幅広く通信できる
といったメリットがあります。ただし、バッテリーの消費は多めなので、モバイルバッテリーと併用しながら使うのがおすすめです。
Blootooth
テザリングはBluetoothを利用して使うこともできます。
- Wi-Fiで接続するよりもバッテリーの消費を抑えられる
- パスワード不要で接続できる
といったメリットがあります。
しかし通信速度は比較的遅いので、高速で通信したい人にはおすすめできません。
USB
パソコンなどのUSBポートがある機器では、スマホと直接接続することでテザリングすることもできます。
- 3つの接続方法の中では最も高速
- スマホを充電しながら使える
といったメリットがありますが、接続できる端末が限られている(主にパソコン)のはデメリットです。
【Wi-Fiで使う】IIJmioのiPhoneのテザリング方法
iPhoneでIIJmioの通信を使い、Wi-Fiでテザリングする方法は以下のとおり。
手順①:パスワードの設定
「設定」>「インターネット共有」>「Wi-Fiのパスワード」で接続用にパスワードを設定します。簡単なパスワードだと、セキィリティ的に危険なので、安全なパスワードを設定してください。
手順②:テザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」のボタンをオンにしてください。これはBluetooth接続、USB接続でも使うスイッチなので、すぐにアクセスできるようにしておくのがおすすめ。
手順③:子機で接続
タブレットやパソコンなどのWi-Fi設定から、自分のiPhoneを選択してください。その際に①で設定したパスワードを求められるので入力してください。
これでiPhoneのテザリングを使って通信ができます。
【Wi-Fiで使う】IIJmioのAndroidのテザリング方法
AndroidスマホでIIJmioの通信を使い、Wi-Fiでテザリングする方法は以下のとおり。
(Androidスマホは機種によって設定の項目名が違うので、以下を参考にして、自分のスマホで同じような項目がないか探しながら設定してみてください。)
手順①:Wi-Fiのパスワードの設定
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」と進み、Wi-Fiのネットワーク名とパスワードを設定してください。
手順②:ポータブルWi-Fiアクセスポイントをオンにする
「アクセスポイントとテザリング」の中にある「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」(下の写真では「ポータブルホットスポット」)のスイッチをオンにしてください。
手順③:子機でWi-Fiに接続
タブレットやパソコンなど、接続したい機器でAndroidスマホ(親機)に接続してください。
子機のWi-Fiの設定から、手順①で設定したアクセスポイントを選択してパスワードを入力すれば、Androidスマホのテザリングを利用できます。
【Blootoothで使う】IIJmioのiPhoneのテザリング方法
iPhoneでIIJmioの通信を使い、Bluetoothでテザリングする方法は以下のとおり。
手順①:iPhoneのBluetoothのスイッチをオンにする
iPhoneのBluetoothスイッチをオンにしておきましょう。ホーム画面下からスワイプすると表示される設定画面から、オン・オフができます。
手順②:テザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」をオンにしてください。Bluetoothの場合は、WiFiのようなパスワードの設定は要りません。
手順③:子機でiPhoneを選択
タブレットやパソコンなどのBluetooth設定で、ペアリングモードになっているiPhoneが表示されるので、選択してください。
【子機の画面】
手順④:親機・子機でペアリング
子機でiPhoneを選択すると、親機(iPhone)・子機、両方の画面にペアリングを求めるポップアップが出るので「ペアリング」を選択してください。
これでiPhoneのテザリングで通信ができます。
【iPhoneの画面】
【子機の画面】
【Blootoothで使う】IIJmioのAndroidのテザリング方法
AndroidスマホでIIJmioの通信を使い、Bluetoothでテザリングする方法は以下のとおり。
手順①:Bluetoothテザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」に進んで、Bluetoothテザリングのスイッチをオンにしてください。
手順②:子機でAndroidスマホを選択
子機のBluetooth設定画面(写真はiPad)から、Androidスマホを選択してください。
手順③:親機・子機でペアリングを許可
親機(Androidスマホ)・子機の両方の画面にペアリングを求める表示がでるので、「ペアリング」を選択してください。
これでAndroidのテザリングで通信できます。
【USBで使う】IIJmioのiPhoneのテザリング方法
iPhoneでIIJmioの通信を使い、USB接続でテザリングする方法は以下のとおり。
手順①:パソコンにiTunesをインストール
USB接続するパソコンにiTunesをインストールしておきましょう。iPhoneでUSB接続でテザリングする場合、iTunesが必須です。
手順②:テザリングスイッチをオンにする
「設定」>「インターネット共有」>「ほかの人の接続を許可」のスイッチをオンにします。
手順③:USBケーブルで接続する
パソコンなどの機器とiPhoneをUSBケーブル(Lightningケーブル)で接続してください。接続すれば、すぐに通信ができるようになります。
【USBで使う】IIJmioのAndroidのテザリング方法
AndroidスマホでIIJmioの通信を使い、USB接続でテザリングする方法は以下のとおり。
手順①:子機とAndroidスマホをUSBケーブルで接続する
パソコンなどの子機とAndroidスマホを、USBケーブルで接続してください。ケーブルは通信に対応したものを利用しましょう。
手順②:USBテザリングのスイッチをオンにする
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」にUSBテザリングのスイッチがあるのでオンにしてください。
オンにすればすぐにテザリングで通信できます。
IIJmioのテザリングをするときの注意点
IIJmioでテザリングする際に気をつけたいポイントを解説します。
注意点①:対応端末がテザリング可能か確認する
IIJmioではテザリングについては、端末の制限を設けていません。基本的にテザリングに対応しているスマホなら、IIJmioでもテザリングできます。
テザリング可能な端末一覧
IIJmio公式サイトの動作確認端末ページでは、端末ごとにテザリングに対応しているか確認できます。
注意点②:iPhoneの場合はIIJmio公式の構成プロファイルを使うこと
IIJmioでiPhoneを使い始める際、公式からAPN構成プロファイルをインストールしている場合は、そのまま接続できます。
もし、手動でAPNを設定している場合は、テザリングが使えないことがあります。
注意点③:パソコンを使う際は容量に注意
これはIIJmioのテザリングに限ったことではありませんが、パソコンでテザリング通信をすると、思っているよりも多くのデータ通信を消費することがあります。
例えば同じWebページを閲覧するにしても、一般的にはスマホよりもパソコンのデータ消費量の方が多くなります。パソコンでの利用を考えている人はデータ消費に注意してください。
IIJmioのテザリングがうまく繋がらない時は
テザリングが繋がらない原因は状況によって違うので、特定するのは簡単ではありません。
以下ではよくあるテザリングができない原因を挙げてみます。参考にしてください。
無線が干渉している
混雑した場所や、たくさんのWi-Fi・Bluetoothの無線が飛び交っている場所でテザリング接続をしようとすると、干渉して繋がらないことがあります。
その場合は場所を変えるか、USBテザリングを試してみてください。
そもそもモバイル通信に繋がっていない
スマホで通信ができるか確認してください。モバイルデータ通信がオフになっている、回線が圏外、機内モードになってしまっていたなど、すごく初歩的ですが、意外とよくある原因です。
Wi-Fi接続の上限に達している
テザリングはiPhoneは5台、Androidは最大10台程度と、同時に接続できる台数が決まっています。
過去に接続したことがある端末(タブレット、パソコンなど)が、自動的にテザリングで接続されていることがあります。使わない端末のWi-Fiスイッチをオフにして対応しましょう。
IIJmioのテザリングでよくある質問
IIJmioのテザリングの使用で役に立つ質問やトラブルをまとめておきます。参考にしてください。
iPhoneで「PDP認証に失敗しました」と表示され通信ができなくなりました
「APN構成プロファイル」をインストールし直すことで解決する場合がございます。
既にインストールされているプロファイルを削除し、再度インストールをお試しください。引用元:https://help.iijmio.jp/(2020/07/01現在)
eSIMのテザリングの方法を教えてください。
テザリングを利用する場合、APN自動選択機能ではなく手動でAPNの設定が必要な場合があります。モバイルデータ通信APN・テザリングAPNの両方に下記を設定ください。
APN:iijmio.jp
ユーザー名:mio@iij
パスワード:iij引用元:https://help.iijmio.jp/(2020/07/01現在)
IIJmioモバイルサービスの通信速度が遅いです。
- 通信速度が遅い場合、クーポンが非適用(OFF)になっていないかご確認ください。
- クーポン非適用(OFF)の通信において極端に速度が低下している場合、IIJmioモバイルサービスの通信規制に該当している可能性があります。
引用元:https://help.iijmio.jp/(2020/07/01現在)
まとめ
IIJmioでテザリングする方法を解説してきました。
- IIJmioでは申込み不要、無料でテザリングできる
- IIJmioではWiFi、Bluetooth、USB接続の3つの方法でテザリングできる
- 対応端末は公式サイトから確認できる
IIJmioの公式サイトではテザリングの対応状況まで確認できるので、安心してテザリングが使えます。
テザリングは急に使う場面が多いです。そのため、時間があるときに設定方法を確認して、一度試しに接続しておくことをおすすめします。Wi-Fiのテザリングなら、一度パスワードを入力すれば、次回以降はすぐに使うことができます。