格安SIMは、リーズナブルな料金で通話やインターネットが楽しめる、魅力的なモバイルサービスです。
しかし、安いので通信速度が遅いのではないか、サービスが不十分かもしれない、などの不安要素がある方も多いのではないでしょうか。
実際に筆者の周りでも「格安SIMどう?」「安さはあるけどつながらないんじゃないかと思って…」という声や疑問を頻繁にききます。
数ある格安SIMサービスの中で、IIJmioも大変料金が安いモバイルサービスですが、IIJmioにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
今回はIIJmioのデメリットや自身で使っていて感じたよくない部分を嘘偽りなくご紹介。後半ではメリットについても解説しています!
この記事の目次
IIJmioとはどんな格安SIM会社?
引用元:https://www.iijmio.jp/(2020/08/12現在)
IIJmioは、「株式会社インターネットイニシアティブ」が提供している、インターネットサービスです。格安SIMや光回線などのサービスがあります。
大手キャリアの回線を借りることなく自社で運用したサービス提供を行っている「フルMVNO」であり、格安SIMが流行る以前からずっとサービス提供をしている老舗でもあるので定評があります。
データ量は3GB、6GB、12GBと3つですが、3、6GBでは別途SIMが2枚、12GBでは別途SIMが10枚まで追加することが可能。iPadなどの端末と分け合いたい人には特に便利です。
他にもページ読み込み速度を上げるのに便利な「バースト機能」、通話料金が半額になる「みおふぉんダイアル」など様々な便利プランを提供しています。
IIJmioと大手キャリアを比較!IIJmioのデメリット
最初に、3大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)と比較して、IIJmioにはどんなデメリットがあるのかをみていきましょう。
①3大キャリアと比較すると実店舗が少ない
IIJmioは現時点(2020年5月7日)では、全国に156店舗のショップがあります。
当然、東京や大阪などの首都圏には複数店舗ありますが、地方によっては県外にしかキャリアショップがないということも。
IIJmioと比較してau、ドコモ、ソフトバンクは全国に2000カ所以上ものキャリアショップがあります。
10倍以上もの差があるため、IIJmioの実店舗が非常に少ないことがわかりますね。
ただし、IIJmioも電話やメール、チャットなどでサポートを受けることは可能です。
ある程度スマホに詳しい人なら、実店舗が少ないことはデメリットではないでしょう。
②IIJmioはキャリアメールがない
IIJmioにはキャリアメールがありません。
専用(~@iijmio-mail.jpなど)のメールアドレスが使えるサービスがありますが、Gmailなどのフリーメールと同じ扱いです。
大手キャリアのようなキャリアメールとしては利用できません。
IIJmioでメールを利用するならフリーメールがおすすめです。
無料で使えますし、IIJmioを解約しても引き続き利用できます。
最近ではLINEがメインでメールはあまり使わない、という人も多いです。
そのような人なら、キャリアメールはなくても問題はありませんね。
③速度制限がある
三大キャリアでは通信容量が限度に達すると速度制限が掛かりますが、IIJmioでも契約した容量以上に使ってしまうと、速度制限が入ります。
具体的には、ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプラン、エコプランを利用時に、低速通信モードで3日間で合計366MB以上の利用者が対象です。
IIJmioは高速通信モード、低速通信モードと切り替えることができ、低速通信モードであればデータ量を消費しないシステムになっています。ただその低速通信モードで3日で366MB以上使った場合はこのように速度制限がかかってしまうんです。
速度制限は低速通信モードの200kpbsよりもはるかに遅くなってしまい、かなり不便にはなってしまいます。
ただどこのキャリアでも容量超過による通信制限はあるので、使い方に気をつければ問題ありません。
実際に使ってわかったIIJmioのデメリット
ここからは私が実際にIIJmioを使ってみて感じたデメリットをご紹介いたします。
①非常に速度が遅いと感じることがある
IIJmioを使ってみると、極端に速度が遅いと感じることがあります。それは外出時です。
11時~14時付近、某所にあるコーヒー店で利用したところ、画像の多いページでは画像がなかなか表示されません。
YouTubeに至っては、通常画質の動画でも、カクカクして動画が停止することもありました。朝早い時間帯や夜などは、比較的普通に使えますが、残念ながら大手キャリアに比べて速度が速いと感じたことはありません。
ただどこの格安SIMの会社でも大手傘下でない限りは仕方がない部分ではあります。YouTubeなどの動画に関しては大手キャリアでも繋がりにくいことがあるので、値段を考えれば我慢はできます。
②プランの種類が少なく感じる
他格安SIMサービスに比べると、非常にシンプルなプランですが、いろんなプランから選びたい人にとってはデメリットになってしまうかもしれません。
他社の格安SIMサービスでは、SNS使い放題やYouTube動画見放題など、魅力的なサービスを展開しています。しかし、IIJmioにはそういったオプションは特にありません。
ただ通話とインターネットが使えるだけの非常にわかりやすいプランなので、余分なオプションや無駄な料金がかからないのがとても便利です。
③購入できる端末のラインアップがいまいち
IIJmioにも端末とセットで申し込めますが、その端末が格安SIMならではのラインアップでがっかりします。
種類は非常に豊富なのですが、最新のXperiaやiPhoneは取り扱いがないので、「人気の新機種を使いたい!」と思っても、IIJmioではセットで申し込みできません。
どうしても欲しい場合は、SIMフリー版が出るのを待ってから買うか、いったん3大キャリアに申し込んで購入してから、IIJmioに乗り換えるしかないです。
ただし、格安SIMの中ではトップクラスのラインナップを誇ります。
最新のXperiaやiPhoneは使わない、コスパの良いモデルを使いたいという人なら十分満足できるでしょう。
悪いことだけじゃない!IIJmioのメリット
多くのデメリットがずらりと並んでしまいましたが、IIJmioにはそれを上回るほどのメリットがあります。
今度はIIJmioの魅力は何なのか、メリットについてみていきましょう。
①料金プランが非常にシンプルでわかりやすい
引用元:https://www.iijmio.jp/(2020/08/12現在)
上記でも触れましたが、IIJmioには余計なものがついたプランが少なく、料金体系やプランがシンプルでとてもわかりやすいのが特徴です。
他社では種類が多くて、とても複雑な料金プランもあるため、どのプランを申し込んだらいいのか、困惑することもしばしば。
その点、IIJmioは月にどのくらい使うのかで決められるため、シンプルでとても選びやすいのがメリットです。
②中古端末で料金を極端に抑えられる
IIJmioは中古の端末を格安で提供しているため、一括で最初に支払ってしまえば、月額料金がかなり安く抑えられます。
新発売の端末は非常に高価なものが多く、なかには10万円を超える端末もあります。その代金を分割で払うため、月額料金が非常に高額になってしまうのです。
その点、中古端末であれば、一括でも1~2万円台で購入できますし、分割にしても数百円から千円台で済みます。
③みおふぉんのかけ放題が秀逸!
引用元:https://www.iijmio.jp/(2020/08/12現在)
他社でもかけ放題サービスはありますが、IIJmioのかけ放題はとても魅力的です。月額830円をプラスするだけで、1回の通話につき誰とでも10分までが無料で通話できます。
家族(同一名義)なら1回につき、30分まで無料で会話できます。
5分のかけ放題では、あっという間に5分を超えてしまい、料金が掛かってしまいますが、10分ならかなり余裕をもって通話できて安心です。
しかも、みおふぉんは10分以上でも、通常の電話料金が半額でかなりお得。長電話が楽しめます。
【実際に使った感想】でも結局はIIJmioを使ってよかった!デメリットよりもメリットが上回る満足度!
デメリットが多いように感じるIIJmioですが、実際に使ってみた感想は、ずばりIIJmioで大満足!という結果でした。
何より、自分のライフスタイルにとてもあっていたというのもありますが、とにかく料金が安いので、通信費の節約になったことです。
しかも、遠く離れた友達や家族に、気兼ねなく電話できるようになりました。
自宅にはWi-Fi設備があるため、少ない容量で十分なので、最安プランでかけ放題サービスにも加入できます。
このように各自のライフスタイルにあわせたプラン選びができるのも、とても魅力的です。
IIJmioへの申し込みはキャンペーンを最大限に利用して!よりお得に使おう(キャンペーン終了)
IIJmioでも定期的にキャンペーンを実施しています。突発的に短期間で実施するキャンペーンも多いため、こまめに公式サイトをチェックすることが大切です。
現時点(2020年8月12日)で実施しているキャンペーンをいくつか紹介しますが、申し込みをする時点で、事前に必ず確認してください。
①夏祭!トリプルキャンペーン
引用元:https://www.iijmio.jp/(2020/08/12現在)
2020年8月31日までにIIJmioを契約すると以下の3つの特典を受けられます。
- 初期費用3,000円が1円
- au回線の音声通話SIMが3ヶ月間700円割引
- 10分かけ放題が4ヶ月間無料
さらに、電話番号を引き継ぐMNPで他社からIIJmioに乗り換えすると、3,000円のキャッシュバックが受け取れます。
家族3人なら9,000円もキャッシュバックされるので、かなりお得です。
②夏祭!音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン
引用元:https://www.iijmio.jp/(2020/08/12現在)
音声通話SIMと端末をセットで購入すると、最大5,000円分のギフト券がもらえるキャンペーンです。
IIJmioはもともと端末代が安いですが、本キャンペーンを利用すればさらにお得に端末を購入できます。
格安SIMへの乗り換えを機に端末も買い替えたい人は、IIJmioがおすすめです。
【まとめ】デメリットもあるけど結局はメリットの方が多い!格安SIMならIIJmioがおすすめ!
IIJmioは速度が遅い、速度制限が厳しいなどのデメリットはありますが、それを上回るほどのメリットもたくさんあります。
携帯料金を節約したいとき、シンプルでわかりやすいプランのIIJmioは、他社と比較しても非常に魅力的です。
今使っている携帯をそのままで、安い料金に乗り換えたいならIIJmioはおすすめ!魅力的なキャンペーンもそろっていますので、ぜひ検討してみてください。