フリーテルは、FREETEL SIMというMVNO事業と「日本」に拘る端末を販売する事業者でした。
事実上破綻して、2017年9月にMVNO事業は楽天に事業継承されています。楽天モバイルがMNOの楽天UN-LIMITを発表する前の話です。
楽天が引き受けた中身は、自社のシステムに統合するのではなく、FREETEL SIMのシステムや中身のみ、そのまま引き取って別途で運営しています。名称のみ楽天モバイルに統合しましたが、(旧)FREETEL SIMという表記で存続しています。
(旧)FREETEL SIMでiPhoneの利用を検討する場合、楽天モバイルではなく、あくまで(旧)FREETEL SIMの回線で使えるかを解説していきます。
この記事の目次
FREETELでiPhoneは利用できる?
iOSの最新バージョンは、2020年8月現在、昨年リリースされた「iOS 13」ですが、今年の秋には「iOS 14」へのバージョンアップが予定されています。
「iOS 13」に対応している機種は、新しい「iOS 14」にも対応する事が発表されています。
「iOS 13」に対応している端末はiPhone6S・iPhone6S plus以降です。
セキュリティの問題を考えると、積極的に奨励はしませんが、iPhone6以前のiPhoneに関しても、Appleからのアップデートはありませんが、使用出来る範囲で使うことに問題はありません。使えないアプリが出てくる事もあります。
FREETELでは、iPhone5c以降のiPhoneについて動作確認を行っています。FREETELによる、iOSの検証は11までです。
FREETEL SIMではdocomo回線を使用しているので、SIMフリーのdocomo端末であれば原則そのままFREETEL SIMをご利用いただけます。
対応端末の詳細に関しては以下の「動作確認端末を検索」でご確認願います。※プラスワン・マーケティング株式会社が各端末(機種)のAPN設定を行いFREETEL SIMの動作検証を行った結果です。
その内容を保証およびサポートするものではありません。
※本ページで掲載されている端末は、日本において販売されているモデルです。
※iPhone,iPadをご利用の方はプロファイルのダウンロードが必要です。
(引用:FREETEL公式サイト 2020/08/11現在)
FREETEL公式の見解です。iOSが最新で無いものは、使えないということでは無く、検証していないということです。また、iPhone Xより新しい機種には掲載されていないものもありますが、iPhone5c以降のSIMフリー版については問題無く使えると考えられます。
FREETELで利用できるiPhone
機種 | 確認結果 |
iPhone X【docomo版】 | 可能 |
iPhone X【SIMフリー版】 | 可能 |
iPhone 8【docomo版】 | 可能 |
iPhone 8【SIMフリー版】 | 可能 |
iPhone 8 Plus【docomo版】 | 可能 |
iPhone 8 Plus【SIMフリー版】 | 可能 |
iPhone7以前のiPhoneもiPhone5sまでは、検証が出来ていて使うことが出来ます。具体的に検証が出来ている機種は、iPhone 7 Plus【SIMフリー版】,iPhone 7 Plus【docomo版】,iPhone 7 Plus【SIMロック解除/docomo版】,iPhone 7 Plus【SIMロック解除/au版】,iPhone 7 Plus【SIMロック解除/SoftBank版】,iPhone 7【SIMフリー版】,iPhone 7【docomo版】,iPhone 7【SIMロック解除/docomo版】,iPhone 7【SIMロック解除/au版】,iPhone 7【SIMロック解除/SoftBank版】,iPhone SE【SIMフリー版】,iPhone SE【docomo版】,iPhone SE【SIMロック解除/docomo版】,iPhone SE【SIMロック解除/au版】,iPhone SE【SIMロック解除/SoftBank版】,iPhone 6s Plus【docomo版】,iPhone 6s Plus【SIMロック解除/docomo版】,iPhone 6s Plus【SIMロック解除/au版】,iPhone 6s Plus【SIMロック解除/SoftBank版】,iPhone 6s【SIMフリー版】,iPhone 6s【docomo版】,iPhone 6s【SIMロック解除/docomo版】,iPhone 6s【SIMロック解除/au版】,iPhone 6s【SIMロック解除/SoftBank版】,iPhone 6 Plus【docomo版】,iPhone 6 Plus【SIMフリー版】,iPhone 6【docomo版】,iPhone 6【SIMフリー版】,iPhone 5s【docomo版】,iPhone 5s【SIMフリー版】】,iPhone 5c【docomo版】,iPhone 5c【SIMフリー版】です。
FREETELでiPhoneを使う方法は持ち込みのみ
格安SIMでiPhoneを使うのには、通信会社がセット販売しているiPhoneを使うか、今使っているないしは自分で購入したiPhoneを持ち込む事になります。
FREETELでは、iPhoneを含めて端末の販売をしていません。
FREETELの端末事業を継承した、株式会社 MAYA SYSTEMでは端末の販売をしていますが、回線がOCNモバイルとのセット販売になっていますので、今回は考えません。
FREETELでSIMを契約して自分のiPhoneで使う方法
iPhoneをFREETELで使うためには
- キャリアで購入した今使っているiPhoneを使う
- AppleでSIMフリーのiPhoneを購入する
- 中古を扱うショップ等でiPhoneを購入する
3通りがあります。
今iPhoneを持っている人や最新作を使いたい人におすすめ!
FREETELでは販売していませんが、iPhoneを販売している格安SIMも存在します。一部の例外や中古での販売を除けば、最新のiPhoneを販売している格安SIMは殆ど無く、それがキャリアの顧客を繋ぎ止める政策の一つにもなっています。
最新のiPhoneをAppleショップ等で入手して、FREETELを含む格安SIMで使うことができます。
最新iPhone SE(第2世代)も使える!
Androidで売れ筋のミドルレンジの機種は、枠を薄くするベゼルレス・カメラの複眼(4つのレンズ等)などの、解りやすいトレンドを踏襲しています。
最新のiPhone SE(第2世代)は、Androidの手法を嘲笑うかのように逆トレンドを行っています。筐体はベゼルのある旧タイプで指紋認証付き、カメラレンズは単眼です。単純に価格を安くするための方策ですが、それだけでは全く評価されません。iPhone SEは5万円を切る価格から販売されていますが、頭脳にあたるCPUを10万円超のハイグレード機種と同じモノを入れてきました。
Androidのミドルレンジの価格帯では、解りやすいトレンドを重視する反面、CPUをハイグレードに使われている同じモノを使うことはありません。
まさに実をとったiPhone SE(第2世代)は、その価格には見合わない高い処理能力を持ち、Android陣営に衝撃を与え、高い評価を勝ち取っています。
FREETELではiPhone SE(第2世代)の動作確認はしていません。しかし、理屈から考えても、筆者の調査でも動作は可能です。iPhone SE(第1世代)も今年の秋にあるバージョンアップ対応になっていますから、価格が見合えばアリです。この第1世代のSEはFREETELでの動作確認もとれています。
FREETELでiPhoneを持ち込むメリット
キャリアには無い料金体系で最新のiPhoneが使える
最新のiPhoneでも、FREETELに持ち込むことで月々の料金が大幅に下げることができます。では、実際にどれくらいの金額が違ってくるのか?検証してみます。
同じデータ通信量で3大キャリアとの料金を単純に比べてみます。
データ容量 | FREETEL | docomo | au | SoftBank |
1GB | 1,190円 | ― | ― | ― |
3GB | 1,600円 | 4,150円 | ― | 5,980円 |
5GB | 2,220円 | 5,150円 | 4,650円 | ― |
7GB | ― | 6,150円 | 5,650円 | ― |
8GB | 2,840円 | |||
10GB | 3,170円 | ― | ― | ― |
15GB | 4,380円 | |||
20GB | 5,570円 | ― | 6,170円 | ― |
30GB | ― | 7,150円 | ― | ― |
40GB | ― | ― | ― | ― |
50GB | ― | ― | ― | 7,480円 |
上記の表は、データ定額制の通話プランです。一番使う人が多い容量帯である3GBあたりに、力を注いでいる料金体系です。金額差が際立ちます。
今使っているiPhoneを持ち込むなら、APN設定のみで使える
今使っているiPhoneを、APNの設定をするだけでFREETELが使えるようになります。他に特別な設定は必要無く、そのままの環境を維持しながら、月額料金のみがグッと安くなります。
*現在SIM発行新規受付はしておりません。
FREETELでiPhoneを持ち込むデメリット
端末を自分で手配する必要があり、通信料と合算で月々の分割払が出来ない
新しいiPhoneを購入するなら、自分で探す手間がかかります。また、キャリアの行っている様な分割払にして、月々の通信料と合算する事も出来ません。中古品などの購入では、多くの場合一括で支払う必要があります。
しかしAppleストアで購入する場合は、最大24か月・分割金利0%で購入できます。(2020年8月11日現在)携帯会社とは別の手続きが必要になり、引き落としも2カ所に分かれますが、これなら大きなデメリットにはなりません。
SIMフリー・docomo購入以外のiPhoneは、SIMロック解除が必要
上記の使える機種のところでもありますように、au販売のiPhone・SoftBank販売のiPhoneは、SIMロックを解除する必要があります。
SIMフリー(Appleストア販売)・docomo販売の端末は、そのままFREETELで使うことが可能です。
iPhone6以前の端末は、SIMフリー版・docomo販売版は使うことが出来ますが、au販売・SoftBank販売の端末はSIMロック解除そのものが出来ない為、FREETELでは使うことが出来ません。
SIMロック解除の手順
以前は通信会社を変更する場合に、使っている端末を使うどころか、電話番号の移行も出来ない仕組みになっていました。横断的では無い、硬直化している契約状態が料金の高止まりを生んでいると考えた国と、管轄する総務省が指導を行うことで、電話番号を持って通信会社を乗り換える事が出来るMNP・SIMロック解除が実現しました。
本来なら、最初から販売する時点でSIMロックを掛けなければ済む話ですが、現状そこまでは実現していません。SIMロック解除には各社で条件と手順があります。
IMEI番号の確認
SIMロック解除には、まずIMEI番号の確認が必要になります。
○IMEI番号の確認手順
- 設定
- 一般
- 情報
- IMEI
という手順で確認出来ます。確認出来たら、その番号を控えてください。
auのSIMロック解除
○auのSIMロック解除の条件-契約中の場合
- 契約者本人が手続き
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末
- 購入日を1日目として101日以上の経過(*一括購入は即日のSIMロック解除可)
- ネットワークの利用制限などを受けていない
○auのSIMロック解除の条件-解約済みの場合
- 契約者本人が手続き・購入履歴がある(委任状を持つ家族でも可)
- 利用料金の滞納が無い(もし滞納している場合は、支払い完了後に手続き)
- 解約済み時のSIMロック解除の対応手段は店舗のみ
○auのSIMロック解除の方法
- My auから自分で手続き 無料
- auショップで手続き 手数料3,000円
○My auでSIMロック解除の手順
- 上記にある手順でIMEI番号の確認
- My auのSIMロック解除可否判定ページにアクセスしてIMEI番号を入力、判定をタップ
- 判定結果が○であれば、こちらからお手続きをタップ
- 表示された電話番号や機種を確認して選択
- 契約時に設定した4桁の暗証番号を入力して次へ
- 注意事項・解除理由等を確認の上でチェックボックスを入れる。この内容で申し込むをタップで完了
既に解約した機種なら、店頭で手続きをするしかありませんが、契約中のSIMロック解除なら、オンラインで完結した方が手間も時間もお金も掛からずオススメです。
SoftBankのSIMロック解除
○SoftBankのSIMロック解除の条件-契約中の場合
- 契約者本人が手続き
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末
- 分割購入の場合は、購入後101日以上の経過(*一括購入は即日のSIMロック解除可)
- ネットワークの利用制限などを受けていない
○SoftBankのSIMロック解除の条件-解約済みの場合
- 契約者本人が手続き(本人確認書類が必要)
- 解約済み時のSIMロック解除の対応手段は店舗のみ
○SoftBankのSIMロック解除の方法
- My SoftBankから自分で手続き 無料
- SoftBankショップで手続き 手数料3,000円
○My SoftBankでSIMロック解除の手順
- 上記にある手順でIMEI番号の確認
- My SoftBankにアクセスして携帯電話番号とパスワードを入力してログインする
- 契約確認・変更を選択
- SIMロック解除対象機種の手続きをタップ
- IMEI番号を入力して次へのタップ
- 注意事項を確認して解除手続きをするをタップ
- SIMロック解除方法を見るをタップして、指示に従って操作を完了する
既に解約した機種なら、店頭で手続きをするしかありませんが、契約中のSIMロック解除なら、オンラインで完結した方が手間も時間もお金も掛からずオススメです。上記にも書きましたが、解除対象になるのはiPhone 6s以降に発売された機種のみです。
FREETELにはiPhoneの修理オプションはある?
FREETELには、iPhoneを含め端末保証のオプションはありません。
FREETELでiPhoneを使うAPN設定方法
FREETELに限らず、契約した通信会社に正しく繋ぐ手順(APN設定)が必要になります。
APN設定とは
APNとは、「Access Point Name」の略です。
iPhoneでAPNを設定するためには、Wi-Fi接続が必要です。
iPhoneのアクティベーション(利用開始設定)がお済みで無い方は以下Apple公式サイトをご確認ください。
→ Apple サポート “iPhone をはじめてお使いになる方
ステップ①SIMカードを端末に挿入
iPhoneに付属しているピンを差し込んでSIMトレイを出して、FREETELを入れてください。SIMの金色の部分を直接手で触らない様に注意してください。
ステップ②構成ファイルをダウンロード
標準ブラウザ(Safari)を使って構成ファイルをダウンロード
ステップ③ダウンロード後
設定画面に戻ると、プロファイルがダウンロードされていますのでタップ
ステップ④インストール
インストールをタップしてiPhoneのパスコードを入力
ステップ④警告
警告が出てきたらインストールをタップして完了
難しいときはカスタマーサポートを利用しよう
FREETELは、通信事業全てを楽天モバイルに事業譲渡したため、直接のサポートは行っていません。楽天モバイルが窓口になっています。
旧FREETEL SIM お問い合わせ窓口(有料)
050-5212-9207
【受付時間】10:00~18:00(年中無休)
電話番号は同じでも、受付時間は何故かページによって異なっていますので、上記はその中で一番短い時間です。
旧FREETEL SIM マイページからメールで問い合わせる事が出来ます。
楽天モバイルのメールでお問い合わせも使うことが出来ます。
iPhoneを使うときに知っておきたい!FREETELによくある質問
途中からiPhoneに機種変更することはできますか?
FREETELでは機種販売をしていないため、自分で用意する必要がありますが、現在の電話番号・契約を継続しながら使い続けることが可能です。
用意するiPhoneは、SIMフリー・docomo販売のものが手間無く使うことが出来ます。
iPhoneからiPhoneへの移行だけで無く、AndroidからiPhoneへの変更も可能です。
【旧FREETEL】SIMフリーiPhoneでFREETEL SIM(またはフリモバ)を使う場合のプロファイル設定を知りたい。
iPhoneでフリモバ またはFREETEL SIMをご利用になる場合、別途プロファイルの設定が必要です。ご利用になるスマートフォン本体でブラウザ起動後、以下のURLをタップまたは入力してください。
FREETEL SIMの方
・ios6以前の場合
https://www.freetel.jp/fs_i6.mobileconfig
・ios7以降の場合
https://www.freetel.jp/fs.mobileconfig
フリモバの方
・ios6以前の場合
https://www.freetel.jp/i6_ol.mobileconfig
・ios7以降の場合
https://www.freetel.jp/i6.mobileconfig
プロファイルのダウンロードが表示されますので、ダウンロード後完了を押してください。
動作確認が取れていない端末及びキャリアで購入したiPhoneについては各キャリアにお問い合わせくださいませ。
◎動作確認端末一覧
https://www.freetel.jp/sim/simcheck.html
(引用:楽天モバイル公式サイト 2020/08/11現在)
【旧FREETEL】「FREETEL SIM for iPhone」へプラン変更するとSIMカードは変更になりますか?
SIMカードはそのままお使いいただきます。
(引用:楽天モバイル公式サイト 2020/08/11現在)
【旧FREETEL】「つながる端末保証 by 楽天モバイル」(旧FREETEL SIM向け)とはどういうサービスですか
PREMIUM補償がサービス停止したことによる代替の別サービスとなります。
・通話・通信を行っている端末が自然故障、破損・全損、水没した際に、無償修理または低価格にて有償交換いたします。
・iPhone、iPad は、弊社指定の正規修理サービス店舗に持ち込んで修理が可能です。
・初月は免責期間となり、料金も無料です。保証開始日は、サービス申込日の翌月1日から保証の利用が可能となります。
・詳細はこちらをご確認ください。
(引用:楽天モバイル公式サイト 2020/08/11現在)
まとめ
最新のiPhoneをSIMフリーで入手すれば、大手キャリアに縛られること無く、FREETELで月々の支払いを抑えながら運用することが可能です。
docomo販売版・SIMフリー版のiPhone・SIMロック解除済み(5s以降)のiPhoneを現在お使いの方でしたら、APN設定を行うだけで簡単にFREETELを使う事が出来て、今までの設定などはそのまま使用可能です。
現状のFREETELプランを満足してお使いの方には残念ですが、いつかは廃止される未来があるかもしれない事を、気に留めておきましょう。
FREETEL解約・MNPに違約金は現実的にありませんし、MNP手数料も実質2,000円で手続きも簡単です。
楽天モバイルUN-LIMITへの乗り換えならMNP手数料も無料で、300万人までは月額基本料2,980円も1年間無料なのでオススメします。