最近、格安SIMを使う人がどんどん増えてきています。
しかし、格安SIMを使う上で注意して欲しいことが1つあります。
それは専用アプリの存在です。
格安SIMは専用アプリを使うことで料金がお得になるというシステムが主流です。
「いつでも電話代半額!」「誰にでも何回でもかけ放題!」
というお得な言葉もよく目にしますが、ほとんどが専用アプリの使用が条件となっています。
これは大手キャリアにはないシステムなので、格安SIMを初めて使うという方には戸惑うシステムかもしれません。
今日ご紹介するFREETEL(フリーテル)も同様に専用アプリの利用でお得になる格安SIMの1つです。
現在は楽天モバイルに事業譲渡されていて新規契約はできませんが、今回はFREETEL(フリーテル)の専用アプリについて徹底解説していきたいと思います。
この記事の目次
FREETEL(フリーテル)専用アプリ
格安SIM、FREE TEL(フリーテル)では2つの専用アプリが用意されています。
①FREETEL でんわ
「FREETEL でんわ」は通話専用アプリです。
こちらのアプリを通して電話をかけることで通話料金がお得になります。
アプリを利用する前に、サービスの利用登録が必要なのでご注意ください。
②FREETELマイページアプリ
「FREETELマイページアプリ」はその名の通りマイページアプリです。
契約情報や利用料金を確認してい時にわざわざ公式サイトにアクセスするのって、めんどくさいですよね。
このアプリがあれば、ホーム画面からすぐマイページに行けるのでとても便利です。
①FREETEL(フリーテル)のFREETEL でんわアプリ
まずは、FREETEL(フリーテル)のFREETEL でんわアプリについて徹底解説していきたいと思います。
「FREETEL でんわ」アプリでできること
FREETEL でんわアプリは、電話専用アプリです。
アプリを通すことで電話がかけ放題に!
FREETELでんわアプリを通して電話をかけることによって電話がかけ放題になります。
月額399円からとかなり手頃な価格で利用できるので、たくさん通話をされる方にとってはかなりお得なサービスだと思います。
事前の利用登録が必要となっているので、ご注意ください。
FREETELでんわのインストール&設定方法
FREETELでんわを使うためのインストール&設定方法を解説していきます。
①アプリストアからインストール
まずはストアからアプリをインストールして下さい。
インストールが完了したら、アプリを起動します。
すると、「FREETELでんわのご登録はコチラから」というボタンが出てくるので、タップしてアクセスして下さい。
②専用サイトから利用登録
画面が専用サイトに遷移したはずです。
IDとパスワードを入力しログイン後、利用登録を済ませて下さい。
利用登録が完了したら、ホーム画面から先ほどインストールしたアプリをもう一度起動してみて下さい。
アプリが起動できたら、一番下にある「登録済みのお客様」のボタンをタップして下さい。
これで初期登録は完了です。アプリが利用できます。
実際の使いかた
初期登録は無事、完了しましたか?
次は、実際の使い方を解説していきたいと思います。
①電話のかけ方
FREETELでんわアプリは一般的な電話アプリと同じ使用感で電話をかけることができます。
ダイヤル、履歴、アドレス帳、お気に入りなど様々な方法で電話をかけることができます。
②アドレス帳
FREETELでんわアプリにはアドレス帳もあります。
端末やGoogleアカウントに登録されている連絡先は、自動で連携されているので新たに登録し直す必要はありません。
新規登録の際はアドレス帳をタップし、右上の連絡先追加アイコンから連絡先を登録するようにして下さい。
③履歴画面
以前連絡をした人にもう一度電話をかけたり、出られなかった電話にかけ直したりと履歴画面をよく使うという方は多いのではないでしょうか。
FREETELでんわアプリは不在・着信・発信など全ての履歴を確認できます。
履歴の中から、電話をかける相手を探してタップすることで通話が可能です。
④お気に入り
家族・恋人・友達などよく電話をかける相手はお気に入りに登録しておきましょう。
そうすることで、アドレス帳や履歴からいちいち連絡先を探す手間が省けます。
お気に入り画面の右上にお気に入り登録ボタンがあるので、それをタップしてお気に入り登録を進めて下さい。
FREETELでんわアプリを使うときに注意すること
FREETEL(フリーテル)とってもお得で便利なFREETELでんわアプリですが、使うときに注意することが4点あります。
順に解説していきたいと思います。
①サービスの利用登録が必要
FREETELでんわアプリは事前に利用登録が必要です。
アプリをインストールしただけでは利用登録はできていませんので、公式サイトから手続きを進めるようにして下さい。
申し込むと、月額399円〜で電話がかけ放題になるので、ぜひ利用登録をしましょう。
②スマートコミコミまたはプレミアムバリュープランをご契約の方は利用登録不要!
スマートコミコミまたはプレミアムバリュープランをご契約の方は、自動的にFREETELでんわの利用登録が完了しています。
新たに手続きをする必要はありませんので、アプリをインストールしたらそのまま使うことができます。
③アプリを通さなかったら通常料金になる
FREETELでんわのアプリを通さずに行った通話は通常料金になってしまいます。
なぜなら、デフォルトの通話アプリで発信をしてもプレフィックス番号が付加されないからです。
慣れるまでは、通話のたびにFREETELでんわアプリを開くのが面倒に感じるかもしれません。
しかし、アプリを介さずに発信すると割引が適用されなくなってしまうので注意してください。
裏技のような方法になりますが、アプリを通さなくても割引が適用される方法もあります。
それは、自分でプレフィックス番号を付加して発信するという方法です。
しかし、こちらの方がもっとめんどくさいでしょう。
自動でプレフィックス番号を付加してくれるFREETELでんわアプリを利用することをおすすめします。
④解約の手続きは当月25日までに
FREETELでんわのかけ放題サービスを解約したい場合は、解約したい月の25日までに解約手続きが必要です。
25日までに手続きを済ませれば、当月解約ができるなんて嬉しいですね。
しかし、25日を過ぎてしまうと来月の解約になるので、忘れずに手続きを進めるようにして下さい。
注意点として、FREETELでんわのアプリをアンインストールするだけでは、解約手続きは行われません。
お間違いのないようにご注意ください。
②FREETEL(フリーテル)のマイページアプリ
FREETEL(フリーテル)にはマイページアプリも用意されています。
FREETELマイページアプリでできること
FREETEL(フリーテル)のマイページアプリでできることを紹介していきます。
①データ使用量を確認
FREETEL(フリーテル)マイページアプリでデータ使用量を確認できます。
「ちょっと昨日使いすぎたかも…」なんてこと、ありますよね。
そんな時に、アプリから簡単にチェックできます。
データ使用量に気をつけながら使えるのでとても便利です。
②利用料金を確認
アプリから利用料金をチェックすることもできます。
過去3ヶ月分の利用状況も合わせてチェックできるので、利用料金に気をつけながら使うことができますね。
③契約状況を確認
今、契約しているプランもアプリから確認できます。
自分の契約状況を確認したい時や、プランを見直したい時もアプリから簡単にチェックできます。
運用期間も合わせて表示されるので便利です。
④節約モード設定
「ちょっと今月使いすぎたかも…」
「まだ月末まで結構あるのにデータ上限いきそう…」
そんな時は、データ容量を節約して使いましょう。
なんと、FREETELマイページアプリからデータの節約モード設定もできるようになっています。
節約モードを上手に使って、データを節約していきましょう。
⑤お問い合わせ
アプリから問い合わせを行うこともできます。
いちいち公式サイトに行かなくても良いというのは、とても便利です。
格安SIMは店舗がなかなかないので、Web上でできるお問い合わせを上手に利用していきましょう。
FREETELマイページアプリのインストール&設定方法
FREETELマイページアプリは簡単に使用開始できます。
アプリストアからインストール
アプリストアから、誰でもインストールが可能です。
FREETEL電話とは違って、特別な利用申し込みも必要ありません。
アプリをインストールしてログインすれば、誰でもすぐ利用開始できます。
実際の使いかた
では、実際にアプリの画面を見ながら使い方を解説していきたいと思います。
①アプリを開く
アプリのインストールが完了したら、アイコンをタップしてアプリを開いて下さい。
②通知のポップアップを選択
初回起動時には、通知を許可するかどうかポップアップが出ます。
通知が必要な方は許可すると良いでしょう。
この設定はあとで変更できますので、深く考えなくて大丈夫です。
③ログインする
マイページアプリなので、ログインの必要があります。
ログインをすると、契約者情報と連携完了です。
FREETELマイページアプリを使うときに注意すること
とても便利なFREETELマイページアプリですが、使用時に注意することがあります。
ログインを求められる
一度ログインをしても、再度使う際にログインを求められることがあります。
その都度入力するのは少しめんどくさいですが、セキュリティ上仕方ありません。
いつでもログインできるようにIDとパスワードを忘れないように覚えておきましょう。
FREETEL(フリーテル)のアプリに関するF&Q
「FREETELでんわ」アプリを使うと、携帯電話の電話帳が 自動的にサーバーへアップロードされてしまうことはありますか。
いいえ、アップロードされません。
「FREETELでんわ」のアプリは、お使いの携帯端末内の連絡先データを参照するだけであり、そのデータをサーバーにアップロードすることはありませんので、安心してご利用ください。
「FREETELでんわ」アプリを使う必要はありますか?
アプリを使用しなくても「0032-8299」をダイヤルいただくことでご利用いただけます。
アプリを利用することで発信先の電話番号の前に「0032-8299」を付ける手間がなくなります。
また電話帳から選択してご利用頂くことができる、便利な専用のアプリです。
050 plusと一緒にサービスを利用していますが、「FREETELでんわ」アプリで 発信ができません。どうしたらいいでしょう。
050 plusの設定メニューより、設定>アプリの設定>「他アプリからの発信に対応」のチェックをはずすことで、発信ができるようになります。
まとめ
今回は、FREETEL(フリーテル)の専用アプリを2つご紹介しました。
「FREETELでんわ」アプリを使って通話をすることで、通話料金がかなりお得になります。
また、「FREETELマイページ」アプリを使うことで、利用料金やデータ容量の確認が簡単に行えます。
FREETELをご利用の方にとって、どちらも外せない便利なアプリだと思います。
ぜひインストールしてみて下さい。