格安SIMでは珍しく、データを使った分だけ支払う「最適料金プラン」がお得なエキサイトモバイル。
大手キャリアからの移行はもちろんのこと、すでに格安SIMを契約している人の間でも、よりムダを減らすために乗り換えを検討する人が多いサービスです。
今回はエキサイトモバイルのメリットとデメリットを、最新の口コミをもとにお伝えしていきます。いいところばかりではなく、「イマイチなところ」も隠さずにお伝えしていきます。
最後まで読めば、エキサイトモバイルを一通り理解することができるはずです。この記事が「契約するかどうか」の最後のひと押しになれば嬉しいです。
本文中の価格は2020年8月現在の税抜き価格です。
この記事の目次
エキサイトモバイルの口コミ・評判から解説!エキサイトモバイルのメリット
それではさっそく、エキサイトモバイルの口コミを参考にしながら、メリットを紹介していきます。
今回メリットとして挙げるのは以下の9点。これまで多くの格安SIMを比較してき筆者が「これはエキサイトモバイルならでは!」と思うおすすめポイントをお伝えします。
- 従量課金の「最適料金プラン」で無駄なく使える!
- 速度に関するポジティブな口コミが多い
- 低速モードへの切り替えができる・バースト転送機能もあり
- 「3枚コース」のデータシェアがお得で便利
- ハイエンドや最新の端末の取り扱いがある
- 1ギガあたりの料金コスパが◎
- でんわパックプランなら事務手数料なしで初期費用を抑えられる
- でんわパックプラン内のプラン変更は1回/月まで無料
- ドコモ回線に特化してコスト削減
料金プランに関する口コミは、先に「4 料金プラン」の項目を読んでからの方が、理解しやすいと思います。
メリット①従量課金の「最適料金プラン」で無駄なく使える!
エキサイトモバイルの「最適料金プラン」は、高速データ通信を使った分だけ料金を支払う従量課金のプランです。
2020円8月現在、このような「使った分だけ」のプランを扱っている格安SIMは、大手ではエキサイトモバイルとbモバイルくらいです。従量課金プランのメリットには、
- 月によって通信量がバラバラな人でもムダな料金を払わなくていい
- ほとんどデータ通信は使わない人でも、必要なときには高速通信が使える
といった点が挙げられます。
しかし、たくさんデータ通信を使う人には割高になることもあります。一度、最適料金プランの料金体系を確認してみることをおすすめします。
エキサイトモバイルの段階制、契約時は月平均2Gか3Gで800-900円程、旅行に行ったりすると5-6Gで1000円台後半。これ自分の使い方に合ってたよなぁと。今iPadminiはmineoAの月3Gプランで運用して遠出もしなくなったのでこれで特に問題ないんですけどね。
— テント棟(てんとと) (@tentotoh) July 17, 2020
旅行や外出が多い月はデータ通信が多くなりがちです。そのようなときでも、使った分だけ支払えばOKです。
エキサイトモバイル 最適料金プランだと月額 ¥1200。楽天モバイルが今年中は無料だから、毎月の携帯代を¥1200に抑えられる。 pic.twitter.com/qtJXBMJYjX
— Takuya Ichise (@tichise) April 12, 2020
「最適料金プラン」なら、最大200kbpsの低速のみで利用すれば、音声通話SIMが1,200円で維持できます。
メリット②速度に関するポジティブな口コミが多い
格安SIMの通信速度は、利用者の環境によって大きく変わるので、特定の口コミだけで「速い」「遅い」と判断することはできません。
しかし、今回、エキサイトモバイルの速度に関するポジティブな口コミを、多数見つけることができました。
なんか速度出てるね
エキサイトモバイル、最適料金プラン pic.twitter.com/vdfMFa8JIA— ツカッヂ@群発頭痛の人 (@TsukaHigashi) April 24, 2020
沖縄の方のようですが、下りで30Mbpsを超してます。
エキサイトモバイルのSIM到着した。
昼ピーク過ぎてしまったから速度確認できず。
また明日確認。今さっきの14時時点では下り42Mbpsとまとも。
— Kom@Tonberry (@Komoya_Toma) July 15, 2020
この方の地域はわかりませんが、14時という時間帯で42Mbpsも出ているようです。
エキサイトモバイルの低速通信思ったより早い
使用中のインターネットの速度は: 230Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/OfnwJ3xLSD
— きくちこうや (@wideplain) May 1, 2020
この方は低速通信で利用されているようですが「思っていたよりも速かった」とのこと。
mineoよりエキサイトモバイルのsimの方が通信速度早いと思われます(体感速度)σ(≧ω≦*)
— あいずなの ー 福井 (@icebeamne) March 19, 2020
体感では「マイネオよりも速い」という口コミも見られました。
エキサイトモバイルの速度については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
メリット③低速モードへの切り替えができる・バースト転送機能もあり
エキサイトモバイルではマイページから高速データ通信のON/OFFを自分で切り替えることができます。高速通信が不要な場合は、OFFにして容量を節約できます。
この低速モードが最も効果を発揮するのが「最適料金プラン」と併用するときです。
例えば普段は低速モードを利用して、必要なときだけ高速通信に切り替えれば、毎月の通信量を大きく減らすことができます。低速モードで使い続ける限り、料金プランが次のステップに上がることはありません。
データ専用SIMなら、
- 低速モードだけで1ヶ月利用:500円
- 〜100MB:630円
- 〜500MB:630円
- 〜1GB:660円
で利用できます(音声通話SIMは+700円)。
エキサイトモバイル、今日から使える。ちょこちょこってネット使ったら20M使っていた。早速、低速モードにした。TwitterやFacebookなら低速でも大丈夫みたいです。
— Toru✩.*˚ (@puuta2002) September 30, 2019
また、エキサイトモバイルには、低速時でも通信の最初の一定時間だけ高速通信ができる「バースト転送機能」があります。これによって、テキストメインのWebニュースやSNSであれば、待ち時間のストレスを低減することができるでしょう。
タブレット用にエキサイトモバイルのデータSIM 最適料金プラン契約したけど低速モードでもバースト機能あるからテキスト閲覧は困らないし高速も使用量に応じて細かく料金設定されてるからかなり安く運用できそう!!
スマホ定額の9GB繰り越せないからテザリングで先に使えば無駄もない!— Chilly (@Chilly0427) September 6, 2019
メリット④「3枚コース」のデータシェアがお得で便利
エキサイトモバイルのプランは以下の3つに分けられます。
- でんわパックプラン…通話+定量のデータ通信がセットのパックプラン
- 最適料金プラン…高速通信の使用量に応じて料金が決まる従量課金プラン
- 定額プラン…データ量が予め決められている一般的な格安SIMと同様のプラン
このうち、「最適料金プラン」と「定額プラン」では、「3枚コース」を契約することで、SIMカードを追加して、データを分け合うことができます。
- 3枚コースの場合、3枚までSIMカードを追加できる
- 4、5枚目は1枚あたり390円で追加可
- 音声通話は700円で追加できる
例えば、「最適料金プラン」でSIMカードを3枚契約して、「夫婦1台ずつ+タブレット」のような使い方ができます。3枚のSIMのデータ通信量の合計によって、料金が決まります。
SIMを1枚ずつ契約するよりも、3枚コースの方が割安に利用できます。
- 最適料金プラン(音声通話付)で3人が1GBずつ利用…4,080円
- 最適料金プラン(音声通話付)の3枚コースで3GB利用…3,650円
今月は自粛しまくりで、結果SIM3枚でこの使用量でした。こういう時は使用した分だけの支払いプランは助かるわぁ。#エキサイトモバイル pic.twitter.com/QJKkhBTqx9
— akitan (@akitan71) April 30, 2020
私の希望だと、SIMが3枚付いてるのにエキサイトモバイルが一番安い結果に(私調べ)。今より100円くらい増えるけどSIMも1枚増える。増えたSIMは使う予定はない。なんかあったときに双子に持たせるくらいかな。
— アキコサン (@numa_tama) July 9, 2019
3枚目は使う予定がなく予備用として契約する人もいるみたいですね。
メリット⑤最新の端末の取り扱いがある。10万円超えのハイスペック機も
エキサイトモバイルはセット端末の販売にも力を入れています。
HUAWEIやOPPOなどの人気のSIMフリー端末を、発売直後にラインナップに追加する力の入れ様です。
取り扱いは比較的安価な2〜3万円程度のスマホが多いですが、「HUAWEI P40 Pro 5G」のような、10万円を超える端末も用意。中古ですがiPhone XS Maxも販売しています。
エキサイトモバイルでは、オッポ「OPPO Reno3 A」の販売を本日より開始いたしました。
3万円台にもかかわらず大充実のスペック。高いコスパに満足すること間違いなし。
✅6GB RAM、128GB ROMで超余裕
✅キレイに撮れる4眼カメラ
✅大容量バッテリー&急速充電
✅おサイフケータイ、防水・防塵— 【公式】エキサイトモバイル (@Excite_mobile) June 29, 2020
某U◯-LIMITをご検討の皆様・・・ローミングエリアの上限2GBが不安であれば、「OPPO Reno A」や「HUAWEI nova 5T」といったデュアルSIM端末を買って、ドコモ回線&従量課金制のエキサイトモバイルのデータSIMを補完的に入れておくというのはいかがでしょうか・・・。
— 【公式】エキサイトモバイル (@Excite_mobile) March 16, 2020
ちなみに、公式アカウントが「某U◯-LIMIT」とエキサイトモバイルの併用を提案する一幕もありました。エキサイトモバイルは複数のSIMを入れて使えるDSDV端末の取り扱いもあります。
メリット⑥1ギガあたりの料金コスパが◎
エキサイトモバイルは「最適料金プラン」にばかり目が行きがちですが、「でんわパックプラン」や「定額プラン」のコストパフォーマンスもかなり高めです。
でんわパックプランとは、高速データ通信と音声通話が予めパッケージになったパックで、「使った分だけとか面倒だから、シンプルなのがいい」という人におすすめのプランです。
- 従量:0〜10GB/1,900円〜3,450円/10分かけ放題付き
- プランS:5GB/2,650円/3分かけ放題付き
- プランM:15GB/3,880円/5分かけ放題付き
- プランL:35GB/6,980円
※プランLにはかけ放題は付いていません。
例えば、でんわパックの「従量」プランで3GBのデータを使う場合、10分かけ放題が付いて2,300円で利用できます。他社の同様のパックプランと比較してみましょう。
- エキサイトモバイル:従量プラン(3GB):2,300円
- ワイモバイル:プランS(3GB)2,680円
- UQモバイル:プランS(3GB)1,980円+10分かけ放題(700円)
エキサイトモバイルの通信量あたりコストが低く抑えられていることが分かります。
エキサイトモバイルのでんわパックプラン(Mプラン)でワイモバ(スマホプランL)からMNPする。
ワイモバが異常にお得なのは最初の1年間で長年契約してきたロートルには冷たい仕打ちしかないので潮時だな、と。これで月額1200円ほど安くなって1GB増えるぞ!https://t.co/xWfbiTAw5e— Y.Yoshizaki (@champlasonic) February 6, 2020
メリット⑦でんわパックプランなら事務手数料なしで初期費用を抑えられる
でんわパックプランは通常は3,000円かかる契約事務手数料がありません。初期費用を抑えて契約したい人におすすめできます。
ただし、音声通話SIMには1年間の最低利用期間があるので、その点は注意しておきましょう。
また、エキサイトモバイルでは、事務手数料が無料になるキャンペーンを行うことがあります(直近では2020年7月に開催)。この場合は、でんわパックプラン以外でも、初期費用を抑えて契約できるので、定期的にキャンペーン情報を確認しておくのがおすすめ。
エキサイトモバイルがいいかな。初期事務手数料無料キャンペーンやっとるし
— みはま38号車 (@mihama_38) April 24, 2020
メリット⑧でんわパックプラン内のプラン変更は1回/月まで無料
でんわパックプラン内のプラン変更は、月に1回まで無料で行えます。
- かけ放題を3分から10分にしたいから、プランSからプラン「従量」に変更する
- 毎月15GBも使わなかったからプランS(3GB)に変更する
という手続きが、手数料なしでできます。
在宅勤務や外出自粛でスマホの高速データ通信容量をほとんど使っていない方も多いと思います。
「でんわパックプラン」および「定額プラン」でご契約のコースを変更されたい場合は、4/29(水)までにお手続きをお願いいたします。
プラン変更の受付期間は【毎月1日~月末前々日まで】となります。
— 【公式】エキサイトモバイル (@Excite_mobile) April 27, 2020
メリット⑨ドコモ回線に特化してコスト削減
エキサイトモバイルは、ドコモ回線のみ利用できます。
格安SIMの中にはドコモ、au、ソフトバンクの3つの回線を扱っているところもあるので、「ドコモ回線だけ」なのはデメリットに聞こえるかもしれませんね。
しかし、ドコモは日本中で使える回線ですし、速度も安定しています。
提供サービスをドコモ回線だけに集中することで、余計な管理コストを下げることもできます。その分をユーザーに還元してくれるのなら、ドコモ回線しか使えないことはデメリットとは言い切れないでしょう。
エキサイトモバイルってやつ使ってるー
ちょーマイナーで全然使ってる人いないけど、電波も安定してるし、めっちゃ安いよ〜
しかもドコモ電波💡— しまこ🌼アメブロでフリーランス (@shimakolog) July 21, 2020
エキサイトモバイルの回線についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
エキサイトモバイルの口コミ・評判から解説!エキサイトモバイルのデメリット
次にエキサイトモバイルのデメリットも見ていきましょう。今回は以下の8点を挙げました。
人によってはデメリットと感じないものもあるかもしれませんが、契約前には知っておきたいことばかりです。
- 回線速度にはネガティブな口コミもある
- 端末の分割払いには手数料がかかる
- 音声通話SIMには最低利用期間がある
- でんわパックプランの余ったデータ容量は繰り越しできない
- でんわパックプランから最適料金プラン/定額プランには変更できない
- 最適料金プランは全く使わなくても料金が発生する
- 定額プランの大容量はそこまでお得じゃない
- 3分かけ放題のコスパは微妙
デメリット①回線速度にはネガティブな口コミもある
速度について「遅い」というネガティブな感情を抱く人もいるようです。
エキサイトモバイル、この時間帯では0.5Mbpsかー。ま、速度チェックすら不可能で不通状態よりはまともになれたと考えとくか。
— Kom@Tonberry (@Komoya_Toma) July 16, 2020
お昼の時間帯なのでしょうがない部分はありますね。
私、エキサイトモバイルで、夫婦で4,000円弱だけど、wifi中心生活ならば困らない。
毎日通勤してる時は、昼の遅さに不快感感じる時はあったけど、動画みない限りそれほど困ってはいなかった。— マキシマムザかず君 (@kazu_kingchan) July 18, 2020
こちらもお昼は速度が低下するとのことですが、動画を見なければ困らないそうです。
しかし、速度に感する口コミはポジティブなものの方が多く投稿されている印象を受けました。
デメリット②端末の分割払いには手数料がかかる
エキサイトモバイルで販売している端末を分割で買う場合、クレジットカード会社の手数料が発生します。
大手キャリアや一部の格安SIMでは、手数料なしでスマホを分割で購入できます。
しかし、エキサイトモバイルで販売している端末は、ほとんどが3、4万円程度のものです。余裕があるなら一括で購入すると、手数料はかかりません。
デメリット③音声通話SIMには最低利用期間がある
2019年10月頃から、大手キャリアをはじめ一部の格安SIMでも最低利用期間の撤廃や、解約違約金の減額が進んでいます。
しかし、エキサイトモバイルの音声通話SIMは、1年以内に解約した場合、9,500円の違約金が発生します。
違約金があると、どうしても乗り換えのハードルが高くなるので、今後の減額や撤廃を期待したいところです。
エキサイトモバイルの今回の契約は、1年縛り違約金約1万円といった感じ。記録。
— 稗田さかな (@zzsakana) July 7, 2017
エキサイトモバイルの解約については、こちらの記事も参考になります。
デメリット④でんわパックプランの余ったデータ容量は繰り越しできない
エキサイトモバイルのでんわパックプランには、
- S:5GB
- M:15GB
- L:35GB
のデータ容量が定められていますが、データ容量が余った場合、翌月に繰り越せません。
Sプラン(5GB)なら「まあしょうがないか」という気持ちになれそうですが、さすがに35GBのLプランで繰り越せないのはもったいない気がしますね。
データを繰り越したい人は、でんわパックプランではなく、「定額プラン」を契約しましょう。
デメリット⑤でんわパックプランから最適料金プラン/定額プランには変更できない
エキサイトモバイルは、はじめに「でんわパックプラン」を契約してしまうと、あとから「最適料金プラン」や「定額プラン」に変更することができません。
少しでも変更の可能性があるなら、「最適料金プラン」「定額プラン」に+700円で音声通話をつけて利用するようにしましょう。
デメリット⑥最適料金プランは全く使わなくても料金が発生する
最適料金プランは使った分だけ支払うのですが、最低ランク(0GBまたは低速通信のみ)でも500円(音声通話SIMなら+700円)の料金が発生します。
エキサイトモバイルが従量制なので、シーズンオフに全く使わなければ500円で維持出来るのは大きいし、その時に外出してもDAZN見なければ、低速モードで使えばいいし。このままの速度が保たれれば、「格安SIMでDAZNをそこそこの画質で見たい」という目的は達成されます。
— 🐕⚽️いちや🍄🧟♀️GoToカンセキスタジアム (@mahkun101) September 20, 2017
しかし、考え方を変えれば「使わないときでも500円で維持できる」SIMとも言えます。
デメリット⑦定額プランの大容量はそこまでお得じゃない
予めデータ容量が決まっている「定額プラン」では、最大50GBまで利用できます。
- 30GB:5,980円
- 40GB:7,980円
- 50GB:10,180円
上記のような大容量のプランもあるのですが、個人的にはあまりおすすめできません。ここまでの容量になると、大手キャリアとの差額はほとんどなくなります。
40GBにもなると大手キャリアの大容量プランの方が安くなってくるでしょう。大量にデータを使いたいなら、エキサイトモバイル以外も考えた方がいいでしょう。
エキサイトモバイルSIM プランで50GBプランなんて誰が使うんや!?
— なまえ (@namae_ch) August 6, 2017
デメリット⑧3分かけ放題のコスパは微妙
エキサイトモバイルの「最適料金プラン」「定額プラン」で加入できる「3分かけ放題X」は、690円で3分以内の通話がかけ放題になります。
しかし、大手キャリアや他の格安SIMを見てみると、10分かけ放題で800円〜900円程度で利用できるものが多いです。
3分という短さの割には690円かかり、少し割高感を感じてしまいます。
#エキサイトモバイル にしてから結構長い。SIM3枚契約。特に不便は感じない。ただ、10分かけ放題がないのがあ残念。早く対応してほしい。あと、eSIMに対応できたら神だ。
— harukazu (@hrkz3150) June 19, 2019
ちなみに、エキサイトモバイルで10分かけ放題を使いたい場合は、でんわパックプランの「従量プラン」に加入しましょう。
エキサイトモバイルとは
エキサイトモバイルは「エキサイト株式会社」が運営する格安SIMです。1997年にアメリカの「Excite Inc.」の子会社として設立されました。
インターネット上の情報検索サービス(ポータルサイト『エキサイト』)と広告販売から始まり、
- エキサイトニュース
- ウーマンエキサイト
- エキサイトブログ
- エキサイト翻訳
など、今ではみなんさんが一度は使ったことがあるWebサービスを多く展開しています。
エキサイトモバイルは2016年6月にスタート。全国で使えるドコモ回線を提供し、従量課金の「最適料金プラン」を中心に利用者を増やしています。
エキサイトモバイルの料金プラン
先にも紹介しましたが、エキサイトモバイルには3つのプランがあり、さらに、それぞれでデータ容量に応じてプランが分かれています。
- でんわパックプラン
- 最適料金プラン
- 定額プラン
エキサイトモバイルの料金
エキサイトモバイルの料金は以下のとおりです。
【でんわパックプラン】
でんわパックプラン | 無料通話 | |
---|---|---|
従量プラン | ・低速通信のみ:1,900円 ・〜3GB:2,300円 ・〜6GB:2,850円 ・〜10GB:3,450円 |
10分以内 |
Sプラン(5GB) | 2,650円 | 3分以内 |
Mプラン(15GB) | 3,880円 | 5分以内 |
Lプラン(35GB) | 6,980円 | なし |
でんわパックプランはデータ通信とかけ放題がパックになったプランです。
従量プランでは、データ通信を使った分に応じて、料金が変動します。
【最適料金プラン】
1枚コース | 3枚コース | |
---|---|---|
低速通信のみ | 500円 | – |
〜100MB | 630円 | 1,050円 |
〜500MB | 630円 | 1,100円 |
〜1GB | 660円 | 1,180円 |
〜2GB | 770円 | 1,340円 |
〜3GB | 880円 | 1,550円 |
〜4GB | 1,150円 | 1,780円 |
〜5GB | 1,450円 | 1,890円 |
〜6GB | 1,600円 | 1,950円 |
〜7GB | 1,900円 | 2,100円 |
〜8GB | 2,120円 | 2,190円 |
〜9GB | 2,200円 | 2,380円 |
〜10GB | 2,380円 | 2,540円 |
〜11GB | − | 2,830円 |
〜12GB | − | 3,100円 |
〜13GB | − | 3,450円 |
〜14GB | − | 3,790円 |
〜15GB | − | 3,980円 |
- 音声通話は+700円/枚で追加可
- SMS機能は+140円/枚で追加可
- 追加SIMは3枚コースの場合3枚目までは無料、4・5枚目は390円/枚
最適料金プランは予めデータ容量が決まっておらず、データ容量を使った分だけ支払います。
「3枚コース」はSIMカードを無料で3枚まで増やすことができ、3枚の合計容量によって料金が決まります。
音声通話は上記の料金に+700円で追加できます。
【定額プランの料金】
1枚コース | 3枚コース | |
---|---|---|
低速通信のみ | 650円 | 1,100円 |
1GB | 670円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,450円 |
3GB | 900円 | 1,680円 |
4GB | 1,170円 | 1,980円 |
9GB | 2,250円 | 2,460円 |
20GB | 3,980円 | 4,480円 |
30GB | 5,980円 | 6,580円 |
40GB | 7,980円 | 8,580円 |
50GB | 10,180円 | 10,680円 |
- 音声通話は+700円/枚で追加可
- SMS機能は+140円/枚で追加可
- 追加SIMは3枚コースの場合3枚目までは無料、4・5枚目は390円/枚
定額プランは予めデータ容量が決まっているプランです。
最適料金プランのように使った分だけ支払うことに抵抗がある人は、予め容量が決まっている「定額プラン」の方がいいでしょう。
こちらも700円を追加して音声通話を付けられます。例えば、でんわパックプランの無料通話が不要な人は、定額プランに音声通話を付けた方が、無駄なく利用できます。
エキサイトモバイルの料金プランをさらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
エキサイトモバイルのオプション
主なオプションを紹介します。
- 3分かけ放題X(690円):3分以内の通話がかけ放題
- 追加容量チャージ:580円/1GB
- トビラフォン(300円):詐欺犯罪に利用された番号など、600万件以上のデータベースを参照して、通話先を表示
- タブホ(500円):ビジネス誌から趣味の雑誌まで200誌、600冊以上の雑誌が読み放題
オプションで付けられるかけ放題は「3分かけ放題X」しかありません。10分かけ放題を使いたい人は、でんわパックプランの「従量プラン」に加入しましょう。
その他にかかる費用
その他、料金プラン以外にかかる費用は以下のとおり。
- 端末の分割代金
- 新規契約事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料:394円
- SIM再発行・サイズ変更・SIM交換:3,000円
- 契約プラン変更:0円
- 解約事務手数料:9,500円
契約プランの変更に手数料はかかりませんが、「でんわパック」から「最適料金プラン・定額プラン」には変更できないのは注意です。
大手キャリアと比べてエキサイトモバイルはどれだけ安い?
「大手キャリアから移行すると、どれくらい安くなるのか」気になる人も多いはず。
人によって条件が違うので、正確な料金はお伝えできませんが、以下では2つのケースでシミュレーションしてみます。
- 1人で契約する場合
- 3人で契約する場合
条件は以下のとおりとします。
- 音声通話SIM
- データは一人あたり7GBを使用
- かけ放題は付けない
- 端末分割代金は考慮しない
【1人で契約する場合】
ドコモ | エキサイトモバイル | |
---|---|---|
プラン | ギガライト | 最適料金〜7GB+音声SIM |
プラン料金 | 5,980円 | 2,800円 |
年間換算 | 71,760円 | 33,600円 |
1契約の場合、エキサイトモバイルの方が、1ヶ月で3,180円安く運用できます。1年に換算すると、その差は38,160円になります。
【3人で契約する場合】
ドコモ | エキサイトモバイル | |
---|---|---|
プラン | ギガライト | 定額プラン20GBを3枚コースでシェア+音声SIM |
プラン料金 | 17,940円 | 6,580円 |
家族割 | -3,000円 | なし |
合計 | 14,940円 | 6,580円 |
年間換算 | 179,280円 | 78,960円 |
エキサイトモバイルは定額プランの3枚コース20GB(4,480円)に音声SIMを付けて、3人でシェアします。
エキサイトモバイルの方が1ヶ月で8,360円、年間で100,320円も節約できます。
大手キャリアに比べるとエキサイトモバイルでは料金は格段に安くなる!
上のシミュレーションの結果をまとめると、エキサイトモバイルの方が、
- 1契約:3,180円/月、38,160円/年 お得
- 3契約:8,360円/月、100,320円/年 お得
という結果になりました。家族でまとめて移行すれば、さらに毎月の通信費を削減できることでしょう。
エキサイトモバイルを契約する上での注意点
エキサイトモバイルを契約する際に注意したいことをまとめておきましょう。
- 音声SIMには最低利用期間がある
- でんわパックプランからのプラン変更はできない
とくに、「面倒だから」という理由で、でんわパックプランを選んでしまうと、後々「無料通話が要らなかった」ということがあるかもしれません。
音声通話SIMを契約する場合は、
- でんわパックプランで無料通話も付ける
- 「最適料金プラン」「定額プラン」に音声SIMを付ける
どちらで利用するか、予め決めておきましょう。
エキサイトモバイルはこんな人におすすめ
エキサイトモバイルは以下のような人におすすめできる格安SIMです。
- 格安SIMの中でも、比較的速度が安定しているSIMを契約したい人
- 月によってデータ通信量がバラバラな人
- 複数のSIMでデータをシェアしてお得に使いたい人
①格安SIMの中でも、比較的速度が安定しているSIMを契約したい人
格安SIMで速度の口コミを検索すると、大抵は「悪い評判」の方が目立ちます。しかし、エキサイトモバイルの口コミを検索すると「遅くて使えない」よりも「思っていたよりも速い」という声の方が多く見つかりました。
今後もこの速度が維持される保証はありませんが、少なくとも、2020年8月時点では、ユーザーから高い満足度を得ています。
格安SIMの中でも安定しているサービスを使いたい人には、自信を持っておすすめできます。
②月によってデータ通信量がバラバラな人
再三、お伝えしていますが、「最適料金プラン」なら、自分がデータを使った分だけ支払えばいいので、全くムダがありません。
データを使う月、使わない月にばらつきがある人は、最適料金プランで通信費のムダを削減できるでしょう。
③複数のSIMでデータをシェアしてお得に使いたい人
エキサイトモバイルの3枚コースなら、3枚まで追加料金なしでSIMカードを増やせます。家族でデータ容量をシェアしたり、一人でスマホとタブレットで使うなど、複数SIMを使う人ならお得に利用できるでしょう。
逆にエキサイトモバイルをおすすめできない人
以下のような人にはエキサイトモバイルはおすすめできません。
- 大手キャリアのような速度を求める人
- お得に端末セットを買いたい人
- 大容量のプランが使いたい人
①大手キャリアのような速度を求める人
格安SIMは大手キャリアのような速度は期待できません。エキサイトモバイルもドコモから回線を借りている以上、本家ドコモよりも高速な通信は期待できません。
特にお昼の混雜する時間帯は、速度が大きく低下することがあります。大手キャリアと同等の速度を求める人は、そもそも格安SIMをおすすめできません。
②お得に端末セットを買いたい人
エキサイトモバイルでは豊富なスマホを販売していますが、契約とセットで特別に端末が安くなるようなことはありません。
端末目当てで格安SIMを契約したいような人には、エキサイトモバイルは向いていないでしょう。
③大容量のプランが使いたい人
定額プランでは50GBまで選べますが、大容量のプランは割高なので、あまりおすすめできません。大容量、使い放題がいい人は、エキサイトモバイルではなく、大手キャリアを契約した方が、満足度は高まりそうです。
エキサイトモバイルでのお得なキャンペーン
2020年8月現在、特にキャンペーンは行っていませんが、事務手数料が無料になるキャンペーンなどを定期的に行っています。
事務手数料が無料になるキャンペーン
例えば、2020年7月に1ヶ月限定で行われた「7月限定:お得にスタートキャンペーン」は、
- 初期登録手数料3,000円が無料
- 音声SIM契約で、先着100名に3,000円〜5,000円のデジタルギフト券をプレゼント
- 端末購入で、先着100名に2,000円〜3,000円のデジタルギフト券をプレゼント
という特典のキャンペーンを行っていました。
Twitterの公式アカウントやホームページを定期的にチェックして、お得なタイミングを逃さないようにしましょう。
エキサイトモバイルに関するFAQ
最後にエキサイトモバイルを契約する際によくある質問を、公式サイトから引用してお伝えします。
Q.エキサイトモバイルを新規契約する際に必要なものは何ですか?
エキサイトモバイルを契約するには以下が必要です。
- エキサイトID(無料で新規登録可能)
- ご本人様名義のクレジットカード
- 本人確認書類(音声通話機能付きSIMまたは端末セット購入をお申し込みの方)
- 10日以上の有効期限があるMNP予約番号(MNP転入にて音声通話機能付きSIMをお申し込みの方)
引用元:https://bbhelp.excite.co.jp/(2020/08/02現在)
Q.SIMカードのお届け日や利用開始日は指定できますか?
お申込時のSIMカードの種類により異なります。
【音声通話機能付きSIMをお申し込みされる場合】
【データ通信専用SIM/SMS機能付きSIMのみでお申込みされる場合】(端末セット購入あり)
- SIMカードのお届け日や利用開始日を指定することはできません。
- 本人確認手続き完了時にメールにて連絡された利用開始日より、利用開始(月額料金発生)いたします。
【データ通信専用SIM/SMS機能付きSIMのみでお申込みされる場合】(端末セット購入なし)
- SIMカードの利用開始希望日を指定することができます。
引用元:https://bbhelp.excite.co.jp/(2020/08/02現在)
Q.オンライン以外でエキサイトモバイルを申し込みできますか?
現時点でエキサイトモバイルのお申し込みはオンラインでのみ受け付けています。
恐れ入りますが、WEBページからのお申し込みをお願いします。
引用元:https://bbhelp.excite.co.jp/(2020/08/02現在)
Q.エキサイトモバイルと固定通信サービスのセット割りはありますか?
申し訳ございませんが、現在、エキサイトモバイルではBB.excite接続サービスや光コラボ(エキサイト光・excite MEC光)とのセット割引はご用意しておりません。
引用元:https://bbhelp.excite.co.jp/(2020/08/02現在)
【まとめ】安定とムダのなさを求めるならエキサイトモバイルはおすすめ
エキサイトモバイルのメリット・デメリットを口コミを中心にお伝えしました。最後に、この記事の内容をまとめておきましょう。
まず、エキサイトモバイルのメリットには以下のようなものがありました。
- 格安SIMでは珍しい従量プランの「最適料金プラン」がある
- 速度に関するポジティブな口コミが多い
- 低速モード・バースト転送機能が使える
- 3枚コースで複数のSIMをお得に使える
逆にデメリットとして以下の点には注意です。
- 音声SIMには最低利用期間がある
- でんわパックプランはデータ容量の繰り越しができない
- 大容量のプランはそこまで安くない
エキサイトモバイルがおすすめできるのは、
- 格安SIMの中でも速度が安定しているSIMを契約したい人
- 月によってデータ通信量がバラバラな人
- 複数のSIMでデータをシェアして使いたい人
というような人でした。
「最適料金プラン」や「定額プラン」に音声通話を追加すれば、オーダーメイド感覚で自分にピッタリのプランを契約できるのが、エキサイトモバイルの最大の魅力です。
安定していてムダのない格安SIMを契約したい人に、エキサイトモバイルはおすすめです。