光回線のプロバイダでおなじみの、エキサイト株式会社が提供する格安SIM「エキサイトモバイル」。
データを使った分だけ支払う「従量課金制」があるなど、他社にはないプランで人気の格安SIMです。
いざエキサイトモバイルを契約しようと思ったときに気になるのが、エキサイトモバイルで使える回線について。エキサイトモバイルはドコモの回線を使っていますが、安定した通信ができるのか不安に感じる人もいると思います。
そこで、この記事ではエキサイトモバイルで使えるドコモ回線について、その特徴やプラン、メリットや評判を紹介します。
先に結論をお伝えすると、エキサイトモバイルは回線の速度に一定の評価があり自信を持っておすすめできる回線です。
この記事の目次
エキサイトモバイルの回線はドコモ回線のみ
エキサイトモバイルで使える回線はドコモ回線のみです。
他社の格安SIMでは複数の回線を用意しているところも多いですが、エキサイトモバイルはドコモ回線に絞ってサービスを提供しています。
エキサイトモバイルのドコモ回線
エキサイトモバイルはドコモから回線を借り受けてサービスを行っています。ドコモは日本全国広いエリアで通信できるので、都市部だけでなく地方や山間部でも安心して利用できる格安SIMです。
通信エリア
エキサイトモバイルのドコモ回線はLTE回線(4G)、3G回線エリアで利用できます。基本的にはLTE回線が利用し、LTEエリア外の場合は3G回線に接続されます。
詳しいエリアはドコモ公式サイトで確認できます。
エキサイトモバイルの回線の料金プラン
契約を検討する際にまず気になるのが料金プランだと思います。
エキサイトモバイルの料金プランは、電話とデータ通信がセットになった「でんわパックプラン」、使った分だけ支払う「最適料金プラン」、毎月の上限を選べる「定額プラン」の3種類があります。
【でんわパックプランの料金】
電話パックプラン | |
---|---|
従量プラン | 低速通信のみ:1,900円 〜3GB:2,300円 〜6GB:2,850円 〜10GB:3,450円 |
Sプラン(5GB) | 2,650円 |
Mプラン(15GB) | 3,880円 |
Lプラン(35GB) | 6,980円 |
【最適料金プランの料金】
1枚コース | 3枚コース | |
---|---|---|
低速通信のみ | 500円 | 1,050円 |
〜100MB | 630円 | 1,050円 |
〜500MB | 630円 | 1,100円 |
〜1GB | 660円 | 1,180円 |
〜2GB | 770円 | 1,340円 |
〜3GB | 880円 | 1,550円 |
〜4GB | 1,150円 | 1,780円 |
〜5GB | 1,450円 | 1,890円 |
〜6GB | 1,600円 | 1,950円 |
〜7GB | 1,900円 | 2,100円 |
〜8GB | 2,120円 | 2,190円 |
〜9GB | 2,200円 | 2,380円 |
〜10GB | 2,380円 | 2,540円 |
〜11GB | − | 2,830円 |
〜12GB | − | 3,100円 |
〜13GB | − | 3,450円 |
〜14GB | − | 3,790円 |
〜15GB | − | 3,980円 |
※音声通話は+700円/枚で追加可
※SMS機能は+140円/枚で追加可
【定額プランの料金】
1枚コース | 3枚コース | |
---|---|---|
低速通信のみ | 650円 | 1,100円 |
1GB | 670円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,450円 |
3GB | 900円 | 1,680円 |
4GB | 1,170円 | 1,980円 |
9GB | 2,250円 | 2,460円 |
20GB | 3,980円 | 4,480円 |
30GB | 5,980円 | 6,580円 |
40GB | 7,980円 | 8,580円 |
50GB | 10,180円 | 10,680円 |
※音声通話は+700円/枚で追加可
※SMS機能は+140円/枚で追加可
でんわパックプラン
高速データ通信と音声通話がセットになったプランです。予めかけ放題が付いているので、通話が多い人はでんわパックプランを選ぶのがおすすめです。
また、プランによって、無料で通話できる時間が異なるので確認しておきましょう。
- 従量…10分/回まで無料
- Sプラン…3分/回まで無料
- Mプラン…5分/回まで無料
例えばSプランなら3分までの通話が何度でもかけ放題になります。
もし、かけ放題がいらない人は、以下で紹介する「最適料金プラン」「定額プラン」に+700円で音声通話を付けることができるので、そちらを選んだ方が安く運用できます。
最適料金プラン
エキサイトモバイルの最大のウリが「最適料金プラン」です。
最適料金プランは100MB〜15GBまで、1GB毎に細かく料金が設定されています。使った分だけを支払えばいいので、月によってデータ通信量がバラバラな人は、料金が固定されたプランに入るよりもお得に使えます。
また、最適料金プランの「3枚コース」ではSIMカードを無料で2枚追加して、3枚のSIMでデータ通信を分け合うことができます。また1枚あたり390円支払えば、4枚目、5枚目の追加もOK。
さらに+700円で音声通話もつけることができます。例えば5GBの通信を使うとき、
- でんわパックプランSプラン…2,650円(3分までのかけ放題付き)
- 最適料金プラン…1,450円+700円=2,150円
となります。かけ放題が不要な人は、最適料金プランを選んだ方がいいでしょう。
定額プラン
しかし、中には予めデータ通信量が決まっていた方が安心できる人もいるでしょう。そんな人におすすめなのが「定額プラン」です。
使いすぎる心配がなく、容量もたくさん用意されているので、自分に合ったプランを見つけやすいのがメリットです。
定額プランも+700円で音声通話を付けることができます。
エキサイトモバイルの回線のメリット/デメリット
エキサイトモバイルにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょう。特にデメリットは事前に把握した上で、契約したいですね。
メリット | デメリット |
---|---|
・従量プランがある
・かけ放題がお得に使える ・ドコモのスマホならそのまま使える ・バースト転送が使える |
・最低利用期間がある
・低速通信で速度制限がある ・回線の種類が選べない |
メリット①従量プランがある
先にも紹介しましたが、格安SIMの中で使った分だけ支払う従量プランがあるのはとても珍しく、エキサイトモバイルを含めて数社しかありません。
月によってデータ通信がバラバラな人は、データ通信が固定されていると、月によってはかなり割高な料金を支払わなければいけないこともあります。
その点、使った分だけ支払える「最適料金プラン」なら、文字通り、その人にとって最適な料金の支払いで済みます。
メリット②かけ放題がお得に使える
でんわパックプランに加入した場合、かけ放題がお得に使えます。かけ放題をオプションで付けることができる格安SIMは他にもありますが、3分、5分、10分と最大通話時間を細かく選べるサービスはそれほどありません。
「従量プラン」で低速モードのみで使用すれば、10分かけ放題の音声通話SIMが1,900円で利用できます。
メリット③ドコモのスマホならそのまま使える可能性が高い
エキサイトモバイルはドコモ回線を使っているので、ドコモのスマホを使っている人なら、SIMロック解除なしでそのまま使えます。また、SIMロック解除をした端末でも使える可能性が高いです。
スマホの持ち込みで契約を検討している人は、一度エキサイトモバイルの公式サイトで動作確認端末をチェックしておきましょう。
メリット④バースト転送機能が使える
エキサイトモバイルはマイページで高速通信モードのオン・オフの切替えができます。オフにすれば最大200kbpsの低速通信になりますが、データ容量を節約できます。
でんわパックプランの従量プランや最適料金プランを使っている人は、データ通信を節約して料金も抑えることができます。
また、エキサイトモバイルでは低速通信時でも、通信の始めの一定量だけ高速データ通信ができる「バースト転送」機能が付いています。
これによってページの読み込みが進まない、といったことを軽減できます。
デメリット①最低利用期間がある
エキサイトモバイルの音声通話SIMには、1年間の最低利用期間があります。最近ではいろいろな格安SIMで最低利用期間の廃止が進んでいいますが、エキサイトモバイルでは1年以内の解約で9,500円の違約金が発生するので注意してください。
デメリット②低速通信時に速度制限がある
低速モードで3日あたり通信量が366MBを超えると、速度制限にかかります。低速通信にさらに速度制限がかかるので、ほぼ使えない速度にまで制限されると思っておいた方がよいでしょう。
デメリット③回線の種類が選べない
今では多くの格安SIMで複数の回線を選べるようになりましたが、エキサイトモバイルではドコモ回線しか選べません。
auやソフトバンクのスマホを使いたい人、au、ソフトバンク回線エリアで安定した通信ができる人に選択肢がないのはデメリットと言えるでしょう。
しかし、逆に言えば、ドコモ回線にサービスが集中している分、質の高い通信体験が期待できます。
エキサイトモバイルの回線は遅い?速度の口コミ
実際にエキサイトモバイルを使っている人の口コミも気になるところです。ここでは速度に関する口コミを見ていきましょう。
エキサイトモバイルのポジティブな口コミ
まずはエキサイトモバイルの口コミからポジティブなものを紹介します。
- 昼休みに混雑しますが、それ以外は非常に快適に使用できております。
- 昼時12時~13時とゴールデンタイム18時~22時は少々重くなりますが、それ以外はサクサク快適に動作します。
- バックボーンがDoCoMoであり、速度、接続ともに満足。
- 格安SIMの中では早い方に位置すると思う。低速通信時でもバースト転送が出来るのでニュースのチェックくらいなら問題なく出来る。
- 通常時はdocomo回線と比べても遜色はないです。昼休みは少し重くなりますが、ウェブサイトを見る程度の使い方であれば全く問題ありません。
- 開通できれば問題なく電波を掴んでいます。さすがdocomo回線、山奥でも世界と繋がっています。
総評
一般的に格安SIMにはネガティブな口コミが集まりやすいのですが、エキサイトモバイルには好意的な口コミが多く集まっている印象を受けました。
速度については他の格安SIM同様に、混雑する時間帯で低下するという声がありますが、それ以外は概ねストレスなく使えている人が多そうです。
エリアについても山間部でも通信できている、という口コミがありました。
エキサイトモバイルのネガティブな口コミ
一方で、エキサイトモバイルに関するネガティブな口コミを集めてみました。
- 低速モードで制限をされたときの速度は話になりません。基本的には使えるレベルではない。
- 遅い。IIJ、mineo、DMMなど利用した中では、スイッチオフでもオンでも一番遅かった。
総評
低速モードでは3日で366MBの使用で通信制限がかかります。低速モードでさらに通信制限なので、速度は期待できるものではありません。これは予め知っておいた方がよいでしょう。
また、他の格安SIMと比較して速度が遅いという口コミもありました。もちろん速度はエリアや時間帯などの環境によって大きく異なります。
口コミの数で判断すれば、「遅い」よりも「そこそこ使える」の方が多かった印象です。
エキサイトモバイルの回線の申し込み手順
引用元:https://bb.excite.co.jp/(2020/06/05現在)
エキサイトモバイルの申し込み手順も確認しておきましょう。
- MNP予約番号の取得
- 公式サイトから申し込み
- SIMの受け取り
- 初期設定
手順① MNP予約番号の取得
今回、他社から電話番号を引き継いで乗り換えをする場合は、予め契約元でMNP予約番号を発行しておきましょう。大手キャリアのMNP予約番号の発行方法は以下のとおりです。
ドコモのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話:151
- 一般電話:0120-800-000
- Web:My docomo>各種お申し込み・お手続き
auのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話・一般電話:0077-75470
- WEb:EZWebトップ>auお客様サポート>申し込む/変更する
ソフトバンクのMNP予約番号取得方法
- 携帯電話・一般電話:0800-100-5533
- Web:Yahoo!ケータイトップ>My Softbank>各種変更手続き
手順② 公式サイトから申し込み
エキサイトモバイルの公式サイトから申し込みを行います。事前に以下の必要なものを用意しておきましょう。
- クレジットカード
- メールアドレス
- 本人確認書類
- MNP予約番号
申込みの際には、エキサイトIDでのログイン(または取得)が必要です。また、申込みの途中で本人確認書類のデータをアップロードする箇所があります。
スムーズに進めば作業は5分程度で終了します。
手順③ SIMの受け取り
申込みから約1週間でSIMカードが到着します。エキサイトモバイルでスマホをセットで買った場合は、先に端末が届くこともあります。
手順④初期設定
MNPの場合はSIMに同梱される案内に従って「自宅でスマホ切替え」の手続きが必要です。手続き後、3日〜5日でMNPが完了して、エキサイトモバイルで通信できるようになります。
MNP以外の場合(新規、データ通信SIM)は、SIMカードが届いたら、案内に沿ってAPN設定を行えば通信できるようになります。
エキサイトモバイルの回線は途中で変更/切り替えできる?
エキサイトモバイルの回線の変更、切り替えについて解説します。エキサイトモバイルでは契約後もSIMカードの変更が柔軟にできます。
結論:SIMカードのサイズ、機能の変更もOK
SIMのサイズ(nanoSIM、microSIM、標準SIM)の変更、機能(データ、SMS、音声通話)の変更ができます。交換、変更の手順は以下のとおり。
- エキサイトモバイルマイページから申し込み
- SIMの到着、もともと利用していたSIMの返却
手順① エキサイトモバイルマイページからの申込み
マイページで注意事項を確認の上、手続きを行ってください。エキサイトモバイルで内容を確認して、問題なければ新しいSIMカードが発送されます。
手順② SIMの到着・古いSIMカードの返送
新しいSIMカードが到着したら、もともと使っていたSIMカードは使えなくなるので、エキサイトモバイルに返送します。
また交換・変更時には、エキサイトモバイルでSIMが発送されてから到着するまでの間、古いSIMカードが使えなくなる期間があります。
SIMカードの変更の注意点
SIMカードを変更する際は以下の点に注意してください。
- でんわパックプランの場合、SIMの機能変更はできない
- 新しいSIMが届くまでに使えない期間がある
- 音声通話付きSIMからデータSIMに変更の場合、最低利用期間内では違約金がかかる
エキサイトモバイルは今後5G回線に対応する?
2020年3月、大手キャリア各社は次世代の通信サービス「5G回線」の提供を始めました。これまでの4G回線と比べて高速・低遅延の5G回線は、まだまだエリアは狭いですが今後の広がりが期待されています。
しかし、現時点でエキサイトモバイルを含む格安SIMの5GB回線の対応時期は未定です。
ただ、大手キャリアは早々に格安SIMにも5GB回線を提供することを明らかにしています。近い将来、エキサイトモバイルでも5G回線が使えるようになることを期待しています。
まとめ
エキサイトモバイルで使えるドコモ回線について、プランの特徴やメリット・デメリットを紹介しました。
- データを使った分だけ支払う従量課金プランがある
- でんわパックプランはかけ放題の対象になる時間を選べる
- 速度の口コミはそこまで悪くない
速度に関する口コミに好意的なものが多かったことは安心材料です。
乗り換えを検討している人にも、自信を持っておすすめできる格安SIMと言えるでしょう。