「エキサイトモバイルを解約したい」「エキサイトモバイルからMNP転出したい」
柔軟な料金プランが魅力的なエキサイトモバイルですが、様々な理由から通信契約を解除しようと考えている人もいるでしょう。
最近では解約違約金や最低利用期間の縛りが緩和され、以前よりも通信キャリアを乗り換えやすくなりました。エキサイトモバイルも乗り換えやすい格安SIMですが、12ヶ月以内に解約すると高額の契約解除料を請求されます。
エキサイトモバイルから解約・MNP転出する際にはどのような手続きや手数料が必要になるのか、本記事で詳しくご紹介します。
この記事の目次
エキサイトモバイルを解約?それとも乗り換え?
エキサイトモバイルの契約解除をする場合、「解約」または「MNP転出」を行う必要があります。
解約を行えばMNP転出手数料(税別3,000円)は発生しませんが、現在利用している電話番号を継続利用できなくなります。
一方のMNP転出は、転出手数料が発生します。しかし現在利用している携帯電話番号を、乗り換え先の通信キャリアでも引き続き利用できます。
携帯電話番号は友達と連絡を取るだけでなく、各種サービスに自分の携帯電話番号を登録している人が多いもの。携帯電話番号の変更は思った以上に手間や不便が発生するので、MNP転出を利用する人が多いです。
エキサイトモバイルの解約方法
エキサイトモバイルの解約手続きは、Webのマイページから申請できます。カスタマーセンターなどへの電話では解約できないので注意しましょう。
下記では、エキサイトモバイルを解約する具体的な手順についてご紹介します。
①「エキサイトモバイル解約手続き」から申請する
エキサイトモバイルを解約するには、「エキサイトモバイル解約手続き」から申請を行います。
解約申請には「エキサイトID」と「パスワード」の入力が必要となります。エキサイトIDは契約時に送られてきたメールまたは書面に記載されているので確認しましょう。
IDとパスワードを忘れてしまった人は、こちらから再設定を行えます。
②注意事項を読んで「解約画面に進む」をクリック
ログインに成功したら、表示される注意事項を読んで確認の上、「解約画面に進む」をクリックします。
③内容に相違なければ「解約する」をクリック
解約内容に相違がなければ「解約する」をクリックします。
これで解約申請は完了です。
④申し込み付きの末日で解約が完了
解約申請は手順③で終了ですが、実際に解約されるのは申請を行った月の末日です。
月末までは引き続きエキサイトモバイルを利用できるので、ご安心ください。
エキサイトモバイルからのMNP転出(乗り換え)方法
下記では、エキサイトモバイルからMNP転出する方法についてご紹介します。MNP転出手続きも、マイページ上から行えます。
①マイページにアクセス
まずはエキサイトモバイルのマイページにログインします。
エキサイトIDとパスワードの入力が必要なので、あらかじめ準備しておきましょう。エキサイトIDは、会員登録時に送られてくるメールまたは書面に記載されています。IDとパスワードを忘れてしまった人は、こちらから再設定を行いましょう。
マイページにログインしたら、MNP転出の手続きを行います。
②MNP予約番号が届く
MNP転出手続きが完了すると、約5営業日後に「MNP予約番号」が届きます。
MNP予約番号は登録されているメールアドレス宛に届きます。MNP予約番号の到着が遅い場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱を確認してみてください。
それでもメールが届いていない場合は、カスタマーサービスセンターに問い合わせましょう。
③他社でMNP予約番号を入力する
MNP予約番号が届いたら、乗り換え先の格安SIMで新規契約(MNP転入)を行いましょう。
ご契約画面でMNP予約番号の登録が求められるので、エキサイトモバイルから届いたMNP予約番号を入力します。
④乗り換え後にSIMカードを返却する
新規契約が完了し、乗り換え先のSIMカードがスマホで利用できるようになれば、エキサイトモバイルのMNP転出は完了です。
使わなくなったエキサイトモバイルのSIMカードは、下記住所に返却する必要があります。
【エキサイトモバイルのSIMカード返却先】
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内
エキサイトカスタマーサービスセンター
※送料はユーザー側の負担となります。
これでエキサイトモバイルの解約は完了です。
MNP転出の際の注意点
契約から12ヶ月以内にエキサイトモバイルを解約すると、税別9,500円の解約違約金が発生します。またMNP転出を利用する際は、契約期間にかかわらず税別3,000円の転出手数料が発生します。
また解約後は、利用していたSIMカードをエキサイトモバイルに返却する必要があります。その際に発生する郵送代金もユーザー負担となるので注意しましょう。
エキサイトモバイルを解約もしくはMNP転出する際の違約金は?
下記では、エキサイトモバイルを解約またはMNP転出で発生する手数料などについてご紹介します。
①1年以内の解約で解約事務手数料が発生する
エキサイトモバイルを契約した月から12ヶ月以内に解約すると、税別9,500円の解約違約金が発生します。
契約から13ヶ月目以降は、解約事務手数料が発生しません。エキサイトモバイルを解約するなら、13ヶ月目以降に解約することをおすすめします。
②データ通信専用SIMは解約事務手数料が発生しない
エキサイトモバイルは、音声通話に対応しない「データ通信専用SIM」として利用することもできます。
データ通信専用SIMとして契約した場合、解約事務手数料は発生しません。エキサイトモバイルでデータ通信専用SIMを利用中の人は、最低利用期間を気にせず解約できます。
③MNP転出の際は必ずMNP転出手数料が発生する
MNP転出を利用する際は、必ず税別3,000円の提出手数料が発生します。
MNP転出手数料は契約期間にかかわらず、必ず発生する手数料です。
④SIMカード返送料はユーザー負担
エキサイトモバイルを解約したユーザーは、使い終わったSIMカードを返却する必要があります。
SIMカードは、指定の住所まで郵送で返却します。この際の郵送料はユーザー側の負担なので注意しましょう。
エキサイトモバイル解約・MNP時の注意点・ポイント
下記ではエキサイトモバイルを解約またはMNP転出する際に、注意しておきたいポイントについてご紹介します。
①SIMカードの返却が必要
エキサイトモバイルの利用を終了したら、SIMカードを返却する必要があります。
利用終了したSIMカードを、下記の住所まで郵送して返却しましょう。
【エキサイトモバイルのSIMカード返却先】
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内
エキサイトカスタマーサービスセンター
※送料はユーザー側の負担となります。
②スマホを分割払いで購入後に解約しても、分割払いは継続される
SIMカードと一緒にスマートフォンをエキサイトモバイルから購入した人は、仮に分割払いの最中にエキサイトモバイルを解約しても、解約後も分割払いを継続できます。
他社の格安SIMでは一般的に、解約と同時に端末の残金を一括請求される事が多いですが、エキサイトモバイルでは解約後も分割払いに対応しています。
エキサイトモバイルでは3回、6回、12回、24回の分割支払いに対応。もちろん一括で購入することも可能です。
③解約時、SIMカードは月末まで利用可能
エキサイトモバイルの解約を行った場合は、月末までSIMカードで通信可能です。
ただしMNP転出を行った場合は、転出が完了した時点でエキサイトモバイルのSIMカードは利用できなくなります。
【まとめ】エキサイトモバイルを解約or MNPする時は条件や違約金は要チェック!解約やMNP自体は簡単です
エキサイトモバイルは通信プランが非常に豊富な格安SIMです。お得な「でんわパックプラン」や料金設定が柔軟な「最適料金プラン」など、自分の使い方に合ったプランを選びやすいのが魅力的です。
しかし、他社の格安SIMも魅力的なプランが多いのも事実。「もっと他の格安SIMも利用したい」「他社格安SIMのほうがお得だと思う」と感じたのであれば、積極的にMNP転出を活用してみてはいかがでしょうか。
エキサイトモバイルは契約から12カ月以内の解約には、税別9,500円の解約違約金が発生します。また税別3,000円のMNP転出手数料が必要ですが、契約から13カ月以上経過していれば、MNP転出手数料のみでエキサイトモバイルからMNP転出できます。
MNP転出手続きはWebのマイページから簡単にできます。カスタマーセンターに電話したり、キャリアショップに来店する必要はありません。